Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高付加でパイが遅くなる?

2009/01/27 04:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 信夜須さん
クチコミ投稿数:54件

こんばんわ。
E8500 を購入し、4.5Gまでオーバークロックしてみました。
で、パイを実行したんですが、高付加だとタイムが遅くなっているようです。
なぜでしょう?

E8500 を4.5Gまでオーバークロック
  SystemClock 475
  Multiplier x9.5
  (電圧は上げています。v1.5500 ぐらいまで)
CPU温度は、80度からしばらくすると90度ぐらいまで上がっています。
負荷をかけるために、Pime95 を実行の状態。

パイ
 高付加時  16秒
 負荷なし  11秒

書込番号:8996595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/27 04:33(1年以上前)

Prime95で負荷をかけながらならでなら、遅くなって当然ではないでしょうか。
CPU側も余裕が少ないでしょうし。

書込番号:8996600

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/27 05:15(1年以上前)

スレッド(処理コア)は別でもL2キャッシュやFSBは共有なので遅くなる。

書込番号:8996624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/27 05:16(1年以上前)

高負担いうよりPime95は100%ですから遅くなって当然でしょう

書込番号:8996625

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/27 06:16(1年以上前)

タスクマネージャー開いてPRIME使用するとどういうことかわかると思う。
ついでにCPU温度高くない?
俺なら1.5Vはかけたくない電圧だけどその辺は人それぞれなので…

書込番号:8996680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 マザボどれを買えば・・・

2009/01/20 01:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:4件

CPU  : E8500
メモリー: DDR2-667 1G X2 (よくわかりません・・・
VGA   : Geforce 8500GT 256MB
OS   : Windows XP SP 3
電源  : ZUMAX ZU-420W
前のマザボ: GA-945P-DS3-rev:2.0

前のマザボが対応していなくて変え変えようと思うんですが、なにがいいのかわかりません。
あまり、お金はかけたくないので、マザボだけ変えようかと思っているんですが、どうゆうマザボを買えばいいかわかりません。
あと、なんかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:8961396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/20 05:44(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rでいいんじゃないですかね
microATXがいいならGA-G31M-S2Lあたりかな(今と同じGIGABYTEで選んでます)

書込番号:8961758

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/20 09:18(1年以上前)

それとメモリもDDR2 800(PC6400)のものに変えた方が良いと思います。

書込番号:8962078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/21 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。
がんこなオークさんありがとうございます。
そうですね。前と同じGIGABYTEで選べば、わかりやすいと思いますので、GA-EP45-UD3Rあたりで考えてみようと思います。
かじょさんアドバイスありがとうございます。
メモリもこの際かえて見ようかと思います。

有難うございました。

書込番号:8965814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

OCの方法について。

2009/01/19 18:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:4件

四捨五入すると70才代に突入しようとする爺ですが、Video編集がしたくて60才の時にPCを自作しました。これまでにストレスを感じる度に部品を交換してきましたが、先日最新のVideo編集ソフトAdobePremierePro CS4を導入したところ、それまで感じなかった強いストレス(Pre-View画面がカクカクとなる)を感じてしまいCPUの交換時期と強く感じました。現在システムは以下の仕様です。
@CPU;Core2Duo E6600 Aマザーボード;ASUS P5B Delux(BIOSは最新)Bグラフィックボード;GV-N98XPZL−1GH(Geforce9800GTX+)CMemory;DDR2 PC2ー6400(400MHz)2GB HDD;Hitachi HDP725C32GLA360、Hitachi HDT725C32VLA360の2台(内1台が編集専用)です。AdobePremiereProCS4の必要CPU能力が3.4GHz以上及びMulti−Prosserですが、小遣いもままならなくなってきたためCPUをE8500に交換しOCにより必要能力を引出そうと考えました。
そこで、ご質問させていただきます。
イ、現在のCPU E6600での安全と思われるなOCの範囲とその時の各項目の仕様・方法をご教示ください。また、各部品で変更した方が良いと思われる部品は?
ロ、E8500の安全と思われるOCの範囲と各項目の仕様・方法をご教示下さい。また変更した方が良いと思われる部品は?
当然のことながらOCが私自身のRISKで実施することは熟知しておりが、OCについて全く無知のためぜひご教示いただきたくお願いいたします。

書込番号:8958865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/19 18:50(1年以上前)

OC数値は構成環境その他で違うので耐性はご自分で試すしかないでしょう
まぁOCの前にHDDを早い物にしたり(SSDもあり)
メモリーを8G積んで(最大数)RAMディスクを組むとか・・・
OCするならCPUクーラーを冷却性能の良い物に換装
メモリーをPC1066かPC1200に変える
電源を安定性のある質の良い見合った出力の物に変える等がありますね
当然マザーも関係しますが・・・

書込番号:8958963

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/01/19 19:05(1年以上前)

OCに安全はありません(安定はありますが)、定格クロック以上で動作するので当然です。

E6600は3.2GHz、E8500は4GHzで安定動作したとの報告がありますがOC耐性は個体ごとに異なりますのでどこまでOC出来るのかというのはやってみないと分かりません。
あとOCするなら冷却も見直してください。

http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#p15076c1
こちらのwikiが参考になるかもしれません。

書込番号:8959026

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/19 19:14(1年以上前)

こんばんは
ソフトはどうかわかりませんが
エンコードするときのもたつきかな?
それならばグワッドにすれば如何でしょうか?
P5BdeluxeはグワッドQ6600などはは定格で使えますが
E8500はFSB1333の為OCモードでマニュアル設定必要かと思います
メモリーはDDR2 800だそうですが
E8500装備時にAUTOでするとDDR2 667になりますので
マニュアル設定必要です

書込番号:8959061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/19 19:34(1年以上前)

がんこなオークさん、365e4さん、asikaさん。
早速のご教示ありがとうございました。年寄りの冷や水で無知なため怖いもの知らずのようでした。OCと言っても奥の深いのに驚きました。
再度出直します。ありがとうございました。

書込番号:8959142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/19 20:59(1年以上前)

E8500で4.5G超えたとか GoogleでOCの成功例は沢山検索できると思いますが、
失敗例は少ないと思いますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010816/SortID=8900457/
などは大変為になると思います。

知識不足で適当にやって失敗するとパソコンを壊します。
Core2Duoなら、軽めのOCは決して難しくはないですが、慎重にやりましょう。

書込番号:8959607

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/20 01:19(1年以上前)

人のOCを参考にするのは良いと思うけど、OCした事が無い人がいきなりCPU電圧1.6vなんて入れたら壊す可能性が多分に有ると思う。
M/Bの電圧設定の項目の意味とか調べてからOCしてみて下さい。
ただパーツ個体の耐性が有るから、どの位のOCが可能なのかはやってみるしか無いですから やるなら徐々にFSB上げていく様に。

書込番号:8961400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/21 20:59(1年以上前)

花子、再びさん、JBL2235Hさん貴重なご意見ありがとうございました。

そもそも、OCの能力を競うためにOCをしたいと言うのではなく、動画編集ソフトがAVCHDフォーマト扱うようになり動作が非常に重くなったことからOCによりCPUの能力をUPさせようと考えました。OCには常識的な安全範囲でUPすると考えはないのかもしれませんが、もし安全範囲のOCがあれば、各要素の数値を知りたかったのです。
皆様のご意見を参考にして@CPU;Core2Duo E6600 Aマザーボード;ASUS P5B Delux(BIOSは最新)Bグラフィックボード;GV-N98XPZL−1GH(Geforce9800GTX+)CMemory;DDR2 PC2ー6400(400MHz)2GB HDD;Hitachi HDP725C32GLA360、Hitachi HDT725C32VLA360の2台(内1台が編集専用)、OS;XP HomeEdition SP3で、BusSpees;310MHz CoreSpeed;2790MHz CoreVoltage;1.175 で安定運転していますが
編集ソフトの必要CoreSpeed3.4GHz以上には遠く及びません。
工夫次第でE6600のままで3.4GHzupが出せるのか? E8500に替えなければ3.4GHzが出せるのか?安定稼動には個々の数値はどの程度の設定が理想か?、クーラー・メモリー・ファン・電源の手当てはどの程度必要か?
それとも、年齢とともに物わかりが鈍くなった爺には無理なのでしょうか?、親切な方がいられたらご教示お願いいたします。

書込番号:8968992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/22 05:52(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0710/11.htm

書店やショップでOCの本があるので探してみては??

書込番号:8970969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/22 06:45(1年以上前)

ソフトが要求する3.4Gって、ペン4でじゃないの?
E8600ですら届かないクロックだし。

書込番号:8971020

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/22 09:39(1年以上前)

遅いのはHDDでしょうね。
アレイシステムとSCSIが推奨となると、相当高速なI/Oが必要だということです。
せめて入力用と出力用をそれぞれ専用のHDDにしましょう。当然システムの入ったHDDも別にします。
これだけでもランダムアクセスの得意でないHDDでは効果が出るでしょう。
下手にRAIDを組むより、こちらの方が早いです。
因みにHDDの型番はどちらも725C(シー)ではなくて7250(ゼロ)ですよ。

現在の市場を考えても、3.4GHzのCPUはラインナップにありません。
それを要求するシステムというのは考えにくいです。
信頼性を考えればオーバークロックは論外ですし、それをソフトメーカーが要求するとは考え難いです。
不安定なシステムで動かせば、ソフトの不具合なのか、ハードの不具合なのかはっきりしなくなり原因究明に余計な時間を取られます。
そうなればサポートに余計な費用がかかり、経営を圧迫することになるでしょう。

現状、定格で3.4GHzを超えるのはPentium 4やPentium Dです。
Pentium Dなら3分の2、Pentium 4なら2分の1のクロックもあれば十分でしょう。

書込番号:8971368

ナイスクチコミ!1


yosukekkeさん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/26 16:23(1年以上前)

本当にボトルネックはCPUですか?
もしそうであればOCしかないですが、SSDやメモリ増設の方が
効果があった、なんてことはないですかね?

書込番号:8993250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU-Zでの誤表示について

2009/01/18 14:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:15件

画像を見てもらえば一番早いと思うのですが念のために簡単な説明だけ書いておきます。

赤線で囲ってある部分を見ていただくと動作倍率が2つのソフトで異なっています。
BIOSでも確認したのですが倍率は9.5です。
にも関わらず、CPU-Zでは倍率表示が9.0倍となりおかしく表示されています。
なぜか判る人いましたらアドバイスもらえるとうれしいです。

以下スペック

M/B MAXIMUS U FORMULA
CPU E8500 BOX E0ステッピング
VGA HIS 4670

他にも書き漏れがありましたら追記します。

書込番号:8952957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/18 15:09(1年以上前)

負荷はかけてみました??
ヒントはエコにあるかも・・・CPU−Zのクロックにさらにヒントが?

書込番号:8952997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/18 15:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
はい、負荷をかけて見ても特に変わりませんでした;;
画像を貼っておきます。

書込番号:8953041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/18 16:06(1年以上前)

BIOSでC1EやEISTは切っれば固定で最大になります
負荷が低い時にクロックダウンするのは承知ですよね??

書込番号:8953263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/18 16:13(1年以上前)

はい。
自分はその負荷がかかってないときにクロックを自動的に下げられるのが嫌なので1つ目の投稿の2枚目の画像を見ていただければ判ると思いますがC1Eなどは切ってあります。

書込番号:8953299

ナイスクチコミ!0


DIJEHさん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/18 18:47(1年以上前)

PCダメ男さん こんにちは
BIOSの更新してみました?
俺も同じ板と同じCPUでPCダメ男さんと同じ症状が出たのでBIOS更新したら直りましたよ。

書込番号:8954156

ナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/01/18 19:39(1年以上前)

Instructionsの項目にSSE4.1が表示されていないので
BIOSがE0に対応していないんじゃないかと思います。
多分、倍率表示もBIOSに関係しているのではないでしょうか?

書込番号:8954426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/18 20:00(1年以上前)

みなさん御返信ありがとうございます。
DIJEHさんの言うとおりBIOSを更新して見ましたらCPU-Zでの表示も倍率9.5になりました。
RAID0で運用しているのにBIOS更新してなかなか起動しないなぁと思って恥ずかしい思いをしました^^;
BIOSでRAIDで起動したら無事に起動してC1Eを切りまして無事に終わりました。
一応画像貼っておきます。
BIOS更新してCPU温度を見るとなぜか前よりも下がっています(笑)
BIOSが古すぎたのでしょうかね・・・それにしても無限弐はいい仕事してくれます。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:8954519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

E8500かE8400どちらが良いでしょうか。

2009/01/10 23:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

新しいパソコンの購入を考えているのですが、CPUをE8500かE8400のどちらにするか迷っています。

PCの用途は主にインターネット、メール、DVD、たまに思い出したようにゲーム(Microsoft Flight Simulator Xとか)に熱中します。

価格は4000円の差なのですが、どうでしょう。
そりゃ上位のものにこしたことはないですが、4000円プラスする価値があるかどうか。
クロックが0.16GHz違うと体感的にもだいぶ違いますか?


参考までにCPU以外のスペックは

メモリ:DDR2 800MHz 2GBx2
GPU:GeForce 9600GT or ATI Radeon HD 4830(4830の方がよさそうかな)
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
モニタ:LGの21.5型 フルHD液晶
マザーボード:Intel G31
OS:Windows VistaとXPのデュアルブート環境を予定

たぶんオーバークロックはしないと思います。

アドバイスお願いします。。

書込番号:8916214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/11 00:24(1年以上前)

E8400ね。

書込番号:8916352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度4

2009/01/11 00:26(1年以上前)

私感ですが

2.66Gから3Gあたりまでさほどの体感の感覚は
無く
3.1Gをオーバーしてくるとキビキビ感は変わってくるのを
いつも感じます。(Pen4時代もそうでしたが)

現在の差額は2000円を切っているようなので
E8500がよいのではないでしょうか。
(オーバークロックは別として)

書込番号:8916363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/11 00:33(1年以上前)

0.16GHzで4000円。その差額を自分が許容できるかどうかで答えが変わります。
オリエントブルーさん の言われるとおり体感はまったく変わらないでしょうね。
4000円の差と言うのはBTO価格でしょう。

どちらを選んでも後悔しませんようにね。

書込番号:8916416

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/11 01:02(1年以上前)

他の方がおっしゃってるように体感差は全くと言っていいほどありません。OCしたりとかならば変わりますけど。おいらてきには2種類のCPUならばCP的にみて、E8400にしますけど。

書込番号:8916589

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/11 08:09(1年以上前)

最近全く同じスレがあったね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8889691/
ということで、糸冬。

書込番号:8917296

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2009/01/11 09:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

すみません。
E8400のほうはノーチェックでした。気をつけます。

おっしゃるとおり4000円というのはBTOでの価格差です。
体感がほとんど変わらないならオーバークロックもしませんしE8400にしようと思います。

PC自体がそんなに高くないので(つまりそれくらいしか予算がない)、実益が無いのに4000円出すのはアレかなーと。


ありがとうございました!

書込番号:8917584

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2009/01/11 09:48(1年以上前)

ただ、オリエントブルーさんや、過去の質問を見ても単なる0.16GHzの差というよりも3GHz→3.16GHzとなると違いが出てくるという意見なんですよね。

やっぱり悩みますね(なら安い方を買うべきなのでしょうが・・・)。

書込番号:8917600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度4

2009/01/11 10:42(1年以上前)

BLERONさんまだ思案中のようですね。
4000円の予算の差という事ですので
私にはどうとも言えませんが
0.16の差はあると思います。
もし私なら
予算が許すならこの差を購入します。

書込番号:8917795

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/11 11:45(1年以上前)

オーバークロックするならE8500でしょう。
メモリが限界になった場合に、倍率が1段高い点に意味がある。
値段も2000円程度だし。

でも、吊るしのPCで4000円の差があるのなら、E8400でしょう。
オーバークロックを重視していないでしょうし。
実勢で単体が2000円差の上に2000円のプレミアを付けているのは納得いかないでしょう。

書込番号:8918037

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2009/02/13 10:55(1年以上前)

みなさん

結局E8500にしました。

実際には感じられなくても、気分的に速く感じるかなと思って。
今は必要なくても後々のことも考えて融通が利く方がよいでしょうし。

ありがとうございました。

書込番号:9086194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 E6600からE8500に変更を考えています

2009/01/10 21:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:4件

今のPCを約3年使って来ていてCPUとマザーの変更を考えています
今の構成は
CPU E6600 2.4GHZ 別売りCPUファンFreezer 7 Pro(LGA775)
M/B ASUS P5B/C/SI(P965 DDR2,GLAN)
VGA Geforce 8800GT 512MB
HDD W.D 1600JS (SATA2 160GB 8MB)
DVD LG GSA-H42NBL3
メモリ DDR PC6400 1G×2バルク
電源 YM-05Middle550W(SK4K/B 12cmFan MITSUMI CR)
Win XP

以上の構成です。
用途は3Dネットゲーム ネット閲覧 動画鑑賞 ちょっとした写真の編集などです。
CPUをE8500にマザーをASUS P5QPROにしようかと思っています。(あとVGAを9800GTX+に
win起動ディスクをSSDにしようかとも考えています)
同じような感じにした方の使い心地や
こうしたほうがいいとかしないほうがいいという
アドバイスをよかったらお願いいたします^^
あと、CPUファンは使い続けたものより付属のものを使った方がよさそうでしょうか?
質問が多くてすいませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8915052

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/10 21:20(1年以上前)

私も メイン PC の Core 2 Duo E6600 + DG965WHMKR + 8600GT PC の動作が遅く感じるようになってきましたので、intel Core 2 Duo E8500 + GA-EP45-UD3P に変更しました。

固体差もあるので一概に言えませんが、E8500 は OC 耐性が高いようなので、CPU クーラーを取り替えるだけで 4GHz 常用できています。

安いし、良いかも。

http://www.takajun.net/pc/storyp081201.htm

書込番号:8915120

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/10 22:31(1年以上前)

順に、FSB-CPUclock-Cache
E6600 1066M-2.4G-4MB
E8500 1333M-3.26G-6MB
かなり離れたスペックだから体感アップ間違いない。
SSDはコントローラ次第でしょう。
もっと大容量で読み書きの速いHDDがいいんじゃないですか。
CPUファンはどちらでもいいでしょうが、標準ファンも
あなどれない。

書込番号:8915600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/11 00:57(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
今まで悩んできましたが思い切って買ってみようかとおもいます^^
せっかくなのでファンも付属のものにしてみようかとおもいます。

書込番号:8916556

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/11 01:06(1年以上前)

E6600 中古買取 8,500円
E8500 新品 18,000円
中古下取りを取ってもらえば、このアップグレードは
かなりいい線だと思います。

書込番号:8916609

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/11 01:32(1年以上前)

OC前提でCPUまで変えるなら、メモリーもDDR2-8500物の方が耐性高いから良いと思うよ。
CPUクーラーは、とりあえずリテールで使ってみて 音とか温度の把握をした上でからでも遅くないと思う、

書込番号:8916722

ナイスクチコミ!0


TT-21さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/14 19:03(1年以上前)

はじめまして。
デジタルビデオカメラの編集などを快適に作業したいので、
CPUを交換したいと思っています。
現在、E6600を使用中ですが、CPUだけE8500に載せ換えて、
OSの再インストールをせずに、そのまま使用することは可能なのでしょうか?
マザーボードはP965チップセットです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8934666

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/14 19:26(1年以上前)

OSの再インストールをせずに、そのまま使用することは可能です。

書込番号:8934778

ナイスクチコミ!0


TT-21さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/14 20:08(1年以上前)

takajunさん、お返事ありがとうございます。
OSの再インストールをせずに、そのまま使用できるということは、
使用しているマザーボードのBIOSのバージョンがE8500にマッチしていれば、
不具合もなく、E8500本来の性能を発揮できると思っていて良いのでしょうか。
それであれば、すぐに購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8934995

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/14 20:13(1年以上前)

> 使用しているマザーボードのBIOSのバージョンがE8500にマッチしていれば、不具合もなく、E8500本来の性能を発揮できると思っていて良いのでしょうか。

はい。

書込番号:8935033

ナイスクチコミ!0


TT-21さん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/14 20:38(1年以上前)

takajunさん、即答して頂き、ありがとうございました。
今週中に購入して試してみたいと思います。

書込番号:8935164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング