Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

付属ヒートシンクの取り付けについて

2009/01/03 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:17件

お世話になります。
自作初心者のBARCEと申します。

今日、E8500を購入しP5Q−Eに取り付けようとしているところですが、
ヒートシンクが固定できず困っています。
MB取説には対角線上の2つのファスナーを同時に押して固定するとありますが、
同時押ししても片側だけロックされてしまいます。
取り付けのコツ等ありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:8881100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/01/03 23:04(1年以上前)

過去に同様の書き込みがあるようですね。
大変失礼しました。

書込番号:8881165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/04 01:10(1年以上前)

度々すみません。
ヒートシンクの取り付けは何とか出来ましたが、
MBを横から見ると歪んでいるようです。
これは問題ないのでしょうか。

付属のヒートシンクは諦めて、新規購入したほうが良いでしょうか。
宜しくご教示ください。

書込番号:8881934

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/04 01:15(1年以上前)

>MBを横から見ると歪んでいるようです。
>これは問題ないのでしょうか。
それでOK。

書込番号:8881970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/04 11:44(1年以上前)

歪みが気になるなら、定番のアイネックスのBSー775などを。

書込番号:8883414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/01/04 13:07(1年以上前)

こんにちは、BARCHEさん

>ヒートシンクの取り付けは何とか出来ましたが、
MBを横から見ると歪んでいるようです。
これは問題ないのでしょうか。

マザーが反り返るのは、取り付けが上手くいっている証拠であるかと。
自分もそうなっていますが、問題は起きていないです。

書込番号:8883765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/05 15:19(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
歪みは問題なしとのことで安心しました。

ですが、一難去ってまた一難。
MB付属のドライバー類をインストール後、再起動したところ、
WINDOWS XPロゴでフリーズしてしまうトラブルが・・・。
後ほどP5Q−E板で質問させていただきます。

書込番号:8889277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 自作初心者です・・・

2008/12/31 15:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:25件

今使っているPCも4年間使い続け、HDDの音が気になりはじめましたので
思い切って自作PCを作ってみようと思っています。
PC雑誌と店舗へ赴き勉強してきましたが、やはり心配でしたので.comの皆様へご教示頂ければと思い書き込みました。

今考えている構成は下記に記載します。

OS:Win XP(SP3)
メモリ:DDR2 PC2-6400(800) 2GB x2 U-MAX Pulsar
マザーボード:GA-EP45-UD3R (rev. 1.1)
HDD:Hitachi/IBM HDP725050GLA360
CPU:Intel Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB LGA775 BOX
VGA:H467QS512P (PCIExp 512MB)
ドライブ:DVR-S12J-BK PIONEER
ケース:Antec SOLO White
電源:abee ZU-450Z

といった感じで購入しようと思います。用途はエンコード中心で考えています。
注意点・相性等どんな些細な事でもよろしいのでお願いします。






書込番号:8866162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2008/12/31 15:20(1年以上前)

まず・・何が心配なのか書いて無いし・・・
エンコ中心でE8500と言うチョイスもちょっと疑問。

どちらかって言うと3Dゲーム向けスペックと思うが・・

エンコを考えるならCPUはQ6600
ビデオカードはCUDAの使えるNVIDAになると思う。

それから、XPで4GBのメモリー積んでも3GBしか使えないので意味が無い。
もっとも4Gの方が2Gより安くなるケースもあるから無駄とは一概に言えないが・・

書込番号:8866204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/31 15:24(1年以上前)

白いSOLOに450Wの電源を買うん?
P150とどっちがいいかな?

書込番号:8866227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/31 15:28(1年以上前)

HDDはWD6400AAKSをお勧め。
DVDはDVR-S16J-BKとかじゃなくて?
電源はENERMAX MODU82+ EMD425AWTとかお勧めしときます。

書込番号:8866235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/31 15:41(1年以上前)

あ。あとケース内が狭いので
ATXマザーだと苦労しそう。

書込番号:8866286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/12/31 16:08(1年以上前)

皆様早速の書き込みありがとうございます。

ゼルビーノさん
書き方が悪かったみたいですみません。
3Dゲームも多少なり出来ればと思い店員と話したところ、E8500を紹介されました。
欲張りかもしれませんが、手頃な値段でエンコとゲームを楽しめるものはありますか?

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
紹介して頂いたP150には430Wの電源が付属ということですね。勉強になりました・・・

でも今回は、電源から何まで一式揃えて組み立てみようかと考えてました。
もう少し考えてみようと思います。

まぼっちさん 
ありがとうございます。640GBでこの値段は破格ですね。
とても参考になりました。

ドライブですが、知人がDVR-S16J-BKを購入したというとで、箱を空けていないといことで、3千円で譲ってもらいました・・・

電源を紹介頂きましたが、値段を1万円ぐらいを予定としておりました。
この機器の良さなどを教えていただけませんか?







書込番号:8866407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/31 16:55(1年以上前)

     省電力機能 80+認証 保護回路機能 日本製コンデンサ
ZU-450Z   不明   無し      3     不明(多分無し)

EMD425AWT  有り  取得済み   6       採用

一番大きな違いはエナーマックスは製品に三年保証をつけていること。
いかに製品にこだわって自信を持っているかということ。
まぁ普段は使っていても目に見えない部分ですので。
両方ともプラグインタイプの電源なので組みやすさは違いは無いと思います。

参考
- 80PLUSの効果 - 
http://www.maxpoint.co.jp/topic/80plus.html

余談ですが自分は製品は違いますがオウルテックのSS-600HMを使っています。
日本製コンデンサで80+認証です。

CPU:AMD Phenom 9950BE@3.0 OC
HDD:WD3200AAKS-B3A ×3 RAID0
VGA:サファイア HD4850 二枚 クロスファイア

この構成でベンチマークをやったときにもPCが落ちることなく
安定してました。
電源容量的にも結構な消費電力を消費し負荷が掛かっていたはず。
ご参考までに。

書込番号:8866621

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/12/31 20:26(1年以上前)

くみやすさを考えるとSoloは内部が狭いので初心者には少しきつい感じかと思われます。CPUはエンコード中心ということなのでE8500は選択肢から外してQ6600を。Quadコアなのでソフトが対応さえしていればエンコードの処理性能の早さは変わりますよ。電源はやすくても80+の認定を受けているものをおすすめします。

書込番号:8867499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/01 21:49(1年以上前)

アドバイス有難う御座いました。
色々と考えた結果3D構成でもありかなと思ってきました・・・。

再度、検討してこの組合せで作ってみようと思います。

OS:Win XP(SP3)
メモリ:DDR2 PC2-6400(800) 2GB x2 U-MAX Pulsar
マザーボード:GA-EP45-UD3R (rev. 1.1)
HDD:Hitachi/IBM HDP725050GLA360 → WD6400AAKSへ変更
CPU:Intel Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB LGA77
5 BOX
VGA:H467QS512P (PCIExp 512MB)→ASUSTek ENGTX260HTDP896 GeForceGTX260へ変更
ドライブ:DVR-S12J-BK PIONEER
ケース:Antec SOLO White → P182へ変更
電源:abee ZU-450Z → ENERMAX EMD525AWT MODU+82へ変更

主にゲームはハンゲームのフリースタイル(バスケットゲーム)、ラグナロクオンラインなどやってみようかと思っています。


思うにケースの良し悪しが今一理解できないとこです・・・

書込番号:8871740

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/01 22:12(1年以上前)

P182にGeForceGTX260乗せるのね。まあそのままだとボードが入らないので付け方がわからなければP182の口コミから探しましょう。ちなみにプレイ予定のゲームだとGTX260はもったいないよ。P182はどっちかといえば静音重視で堅実に作られてるケースです。ただし、ケースを買う際はほかのケースも実物を見て選んだ方が後悔しないと思いますのでそちらをおすすめ。XPは今月いっぱいが販売期間になるため、早めに購入を 

書込番号:8871828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/01 22:17(1年以上前)

こんばんは。
結構スペック上がりましたねw

ケースですが電源下置きタイプだとATX4pinの
ケーブルの長さが不足する場合もありますが
このケースだとレビューを見る限りでは大丈夫そうです。
(念のため口コミサイトを確認してみてください)

antecの静音タイプのケースは剛性があり作りが良いみたい
です。

VGAは現状プレイされるゲームに対してオーバースペックみたいですが
今後重い3Dゲームをされる場合でもほぼ対応出来るかと思われます。

書込番号:8871850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/01/02 06:31(1年以上前)

エリトさん、役満仙人さんはエンコの事も考えてるのではと思います。
CUDAはSP数が多ければ多いほど有利に働くのでSPが多いほど効果が高くなります。
現在280のSP数が240基なのに対し、260はチップが新しくなって192基から216基に引き上げられました。
なので、エンコソフトがCUDAに対応した場合はいい結果が得られるはずです。

なお、TMPGEnc 4.0 XPressはエフェクトにしかCUDAが対応しておらず、圧縮に対応するのはまだまだ先だと言われています。

書込番号:8872979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/02 12:54(1年以上前)

役満仙人さん、こんにちわ

どこまでのエンコード作業されるのかは、分りませんが、
エンコ中心という事らしいので、私はHDDは2台体制にされてはいかかが?かと思いますが。
1TBも安くなってきてますんで(まあこればかりはお財布と相談ですが^^;)

書込番号:8873887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンの時計が遅れる

2008/12/31 20:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:5件

大晦日でみなさん楽しんでおられる方、仕事中の方いると思いますが明日から特売(買い替え等も検討)などがありますので教えていただけたらと思っています、よろしくお願いします。

パソコンの時計が遅れるという質問をこちらにした訳は、CPUを2週間前E7300からE8500へ変更しまして快適に使用してました。
しかし2,3日してはっと気付くと時計が15分ぐらい遅れていました、そして修正して2日間は遅れる様子は無かったんですが、また今日10分ぐらい遅れていました。
E7300で使用期間中は遅れたということは無かったのですが、換装後この状態が発生しました。
ググッて見ましたら電池とかが出てきましたが、この言葉
 ”CPUのクロックや、時間を管理しているICの設定間違いと思います。正しく設定しましょう。”
が気になり投稿しました。

CPUの何かの設定が必要?
マザーの不調?
電池のせい?(24時間電源入っています)


構成
【BIOS】 1102
【OS】  XP
【CPU】 Core 2 E8500  E0
【M/B】 P5K-E
【MEM】 DDR2-800 2G×2 UMAX
【VGA】 RADEON2600XT
【HDD】 WD6400とほかの500G×2
【POW】 450W

しょうがない状態などであれば幸いなことに休みで初売りなどありますので行きたいと思っていますよろしくお願いします。

書込番号:8867431

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/12/31 20:22(1年以上前)

まず最初に確率が高いところはマザー搭載の電池の消耗です。マザーに最初からついてる電池はモニター用の場合もありますので、日数がたてば、消耗しますので。まずCPUということは考えられません。マザーのBIOSが対応CPU用になってなければBIOS更新を

書込番号:8867481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2008/12/31 20:28(1年以上前)

この質問は、AT互換機の出始めから何度となく繰返されています。
Win3.1の頃、メインフレームに慣れていた大手銀行の情報部門で大問題としてメーカに苦言が出たこともあったようです。

PCの内部時計というのは元々それほど正確な物ではなく短時間に数秒のずれは簡単に起きます。
進むときもあり、遅れる時もあります。だから、ずれた TimeServerで合わせる位に考えておけば良いです。

Windowsの日付と時刻のプロパティ->インターネット時刻で合わせても、同期間隔が長いのでやはり多少はずれます。
正確な状態を保ちたい場合は、Vectorサイトで有名な桜時計などを使えば自動でやってくれます。
桜時計のログを見ていると10分間隔でもタイムサーバーの通知する標準時刻からは、内部時計がわずかに遅れたり進んだりするのが分かります(桜時計では、同期の通信誤差は除いてくれているようです)。

こう書くと、イヤ高価なPC内部の水晶発振器がそんないい加減な精度であるはずがないとか、私のPCはずれないとかいう方が決まって出てくるのでそちらがなんだか憂鬱ですが...

書込番号:8867508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2008/12/31 20:29(1年以上前)

>ずれた TimeServerで合わせる
=>
ずれたら TimeServerで合わせる

書込番号:8867514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/31 20:37(1年以上前)

>CPUを2週間前E7300からE8500へ変更しまして
ちなみにOSはこの時再インストールしましたか?

書込番号:8867553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/31 21:09(1年以上前)

返信有難うございます。
電池の交換は正月中にやってみたいと思います。
BIOSはE8500対応になっております。
E7300からE8500へ変更した際はOS再インストールはやっていません。
(もしかして再インストールしたら治る可能性も?でも1日つぶれちゃうんですよね)

追伸
バタハリ負けました。

書込番号:8867701

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/12/31 21:23(1年以上前)

皆さん誤解されてるのかしら?CPU交換のみの場合はOSの再インストールは必要ありません。参考までに

書込番号:8867760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/31 23:49(1年以上前)

OSを再インストールしても治らない可能性があるかもしれないという事ですね。

まず電池を試して見ますので何かありましたらよろしくお願いします。

(2,3分の遅れとかなら別に気にしませんけどね)

追伸
白組勝ちました。

皆様良いお年をお迎できますように、有難うございました。

書込番号:8868413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/01/01 00:04(1年以上前)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3056818.html
エリトさん!さんくすです。
皆さんあけましておめでとう。

福が来だ〜さんは電池抜き謹賀新年!

書込番号:8868478

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/01 00:51(1年以上前)

OS再インストールしても時間自体はBIOSで保持しているので、変わらないはず。BIOSでの時間が合わなければOSの時間もくるいます。まあPC事態OSの前にBIOS読み込むからね。

書込番号:8868639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/01 01:59(1年以上前)

最近コンビにでもCR2023売ってますので^^;
さっくりお近くのコンビニで買って来て試すのもよろしいかと思います

書込番号:8868852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2008/12/30 19:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

E6600→こちらのCPUに乗せ換えを考えています。
オーバークロックしたE6600(2.8MHz)を今まで使用してきたのですがこの前突如PCが起動しなくなってしましたのでこの機会に乗せ換えようと考えています。

症状はと言いますと電源ONで一瞬電源がついてファンも一瞬クルっと回ってすぐ落ちます。あとはこの無限ループ(マザーLEDはついています)一様電源はつくので電源は生きてるのかな…


初めマザーの電源関係を疑ったのですがP5B→P5Bデラックスに交換後も同じ症状のため酷使していたCPUが逝ってしまったのかなーと思います。

質問なのですがアップデートされてないP5BデラックスにこのCPUを載せられますでしょうか?
何ぶん古いマザーボードなので質問させていただきました。
また似たような症状の方おられましたらアドバイス頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:8862188

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/30 20:12(1年以上前)

>アップデートされてないP5BデラックスにこのCPUを載せられますでしょうか?
たぶんムリ……かな。45nmの壁とE0ステッピングの壁があるし。
他のCPUを利用してのBIOSアップデートが必要。

書込番号:8862288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 20:30(1年以上前)

こんばんは。
P5BデラックスのBIOSは最新ですか?
1236ならE0対応してますし。
最悪1226でも動きそう。

自分なら運試しにCPU買ってみるかな。

書込番号:8862368

ナイスクチコミ!0


スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

2008/12/30 20:45(1年以上前)

やっぱりBIOS更新しないと使えないんですね…
予備のCPUもないしセレロンとかその辺のCPUも一緒に買わないと駄目ですかね…

書込番号:8862444

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/30 20:52(1年以上前)

エチェさん こんばんは。  生死判断されますか?
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
 (電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:8862481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 21:52(1年以上前)

LGA775のPEN4なら誰かに借りれないですかね?

書込番号:8862820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/12/30 21:55(1年以上前)

>やっぱりBIOS更新しないと使えないんですね…

それだけじゃ無いですよ〜
BIOS更新出来たとしてもP5B Deluxe (P965)は
通常FSB1066MHzまでの対応なので
FSB1333MHzのE8500はOC状態での使用になるよ。
つまり定格クロックの3.16GHzで使うにもOCして上げなきゃならない。
勿体無いョ。

書込番号:8862832

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/30 22:33(1年以上前)

ヤフオクとか使えればいいんだけどね。
落札してアップデートだけしてすぐ売る。

チップセットをOCしたって、CPUを定格で使う意味がなくなるわけじゃない。
古いマザーで最新CPUが使えるのは勿体ないどころかお得だと思うよ。

書込番号:8863050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/12/30 23:06(1年以上前)

R93さんなるほどそういう考え方もありますね^^

自分は定格3.16GHzのCPUがデフォで2.53GHzに落ちちゃうので
もったいないなぁ〜って思いました。
まぁスレ主さんの不具合原因がCPUに断定されてればの
お話ですけどね。

BRDさんの指摘されてる電源も怪しいし
OCで酷使されてたのはCPUだけじゃなくてメモリーもあるので。。
結局総とっかえが早そうですし^^;

書込番号:8863287

ナイスクチコミ!0


スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

2008/12/31 10:57(1年以上前)

皆さんのアドバイス本当に参考になります。ありがとうございます!
親切な方ばかりで泣きそうになりましたw 

取りあえず電源のテストをしてみたいと思います。CMOSクリアは試したのですがダメでした…

そしてヤフオクでPEN4のCPUを買って起動すればBIOSの更新したいと思います。
そしてこのE8500をOCして取り付けてみます!

書込番号:8865175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/31 13:06(1年以上前)

>P5Bデラックス

http://www.unitycorp.co.jp/campaign/p5e_campaign/index.html

P5Eに\9030で、アップグレードしてもらったよ。
マザーボードと、箱だけ送ればいいし・・・

書込番号:8865732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Q6600→E8500への交換

2008/12/27 10:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

表題の通り、CPUの換装を試みたいと思っています。
自作PCの知識はあまりない方で、現在使っているPCは友人に相談しながら
組み込んだ初の自作機です。ファン、HDD、メモリ、電源は一度交換しました。

【CPU】Q6600 2.4GHz
【CPUFAN】ASUS Arctic Square
【M/B】GIGABITE G33M-DS2R
【VGA】ASUS EN9600GT
【HDD】BUFFALO SHD-NSUM60G×1、MAXTOR 6V250FO×1
【メモリ】UMAX DDR2 PC2-6400 2G×2
【電源】オウルテック M12 SS-700HM 700w
【OS】Vistaホームプレミアム 32ビット
【ケース】クラーマスター Centurion 5 Red CAC-T05-UR (フロントファン追加)

交換にいたった理由は、複数のマルチタスク非対応MMOで遊んでいるとCPU使用率が
ほぼ100%に達して動きが悪くなる為です。
発熱はCoreTempで4コアとも50度以下を確認しています。
また、VGAドライバ、BIOSを最新版に更新しても変化はありませんでした。

他の書き込みを参照すると、4コア対応のMMOじゃないとクアッドは意味がないと
みたことがあります。エンコードには向いてるとのことですが、私はエンコ作業は
ほとんどやりませんので・・・。

そこで、クロックの高いE8500にすることでCPU使用率は下がって動きは良くなる
のでしょうか?
当方、オーバークロックをマザー付属のソフトで試みたのですが、2.8GHzでもあまり効果が
感じられなかったものですから・・・。

初めての書き込みで分かりにくい点があると思いますが、アドバイスよろしく
お願い致します。

書込番号:8845325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/27 11:23(1年以上前)

>当方、オーバークロックをマザー付属のソフトで試みたのですが、2.8GHzでもあまり効果が
感じられなかったものですから・・・。

ならあまり効果は無いと思われ。
ちなみに

>ほぼ100%に達して動きが悪くなる為です。

の時の温度が

>発熱はCoreTempで4コアとも50度以下を確認しています。

という事ですか?


書込番号:8845434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 11:45(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます。

やはりOCで2.4→2.8GHzは効果薄なんですね^^;

発熱50℃以下の確認は、2.4GHzでCPU100%近いときの高負荷の値です。
ちなみに、2.8GHzのOCで高負荷時の発熱は一番高いコアで59度でした。(室温24度)

書込番号:8845501

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/27 12:23(1年以上前)

オーバークロックで効果が無いなら、現象はCPUの速さとは関係がないという事です。

書込番号:8845620

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/27 13:38(1年以上前)

ゲームの具体的なタイトルは?
実際は軽負荷なのにCPUを100%専有するゲームってあるから。
2.4GHz(2.8GHz)でも動きが悪いなら、E8500に交換してもあまり変わらない可能性が高い。
グラボ性能が足りてない?

書込番号:8845872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 14:53(1年以上前)

>きこりさん
やっぱりそうですよね; たとえもう少しOCしても変わらない気がします;

>R93さん
ゲームは、スプラッシュゴルフ、マビノギ、MU、WithYourDestinyとかを時折重ねてやってます。
グラボは気になってはいたんですが、9600GTはQ6600に負荷をかなり掛かけてるのでしょうか?
グラボをさらに上位のものに換えるとCPUへの負荷が減るとか・・・?

すみません、あまりCPUとグラボの関係について詳しくないもので;;

書込番号:8846133

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/27 16:51(1年以上前)

どのゲームもQ6600+GF9600GTで事足りるような…?
ストレージか回線の問題じゃない? プチフリとか。

書込番号:8846590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/28 08:47(1年以上前)

プチフリなんですが、現在使っているSSDには特有の症状は見られないようです。
MAPが切り替わる時に少しとまる時がありましたが、気にならない程度です。

回線の方は、光回線で特に問題はないと思ってますが・・・。

先ほどグラボのパフォーマンスを付属のソフトで落としてみたところ、CPUの使用率が15%
ほど落ちました。もちろん動きは若干おそくなりましたが、使用率100%に比べる
と逆に快調です。
グラボ、CPUの温度も下がったので、こちらのほうが使いやすいと感じています。

色々とお騒がせしましたが、しばらくこれで使っていこうかと思います。
アドバイス頂きありがとうございました^^

書込番号:8849739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

intel初心者です。

2008/12/22 00:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

はじめまして。
今まで、パソコンを5台(?)ぐらい作ってきましたが、全部AMDシリーズだった自分です。
この前友達にたのまれて、E7200で1台作ってあげましたが、今まで思ってたよりだいぶ発熱が少なくて驚きました(だいぶ古いイメージかな)。。。
高校生にもなって、バイトもして、お金的には若干余裕ができてきたので、自分用のPCもintelで作ってみようと思いました。

そこで、最初はC2DのE8600にしようかなぁとも思ったのだけれど、値段が急激にはねるんですね^^;
ということで、E8500かE8400に使用と思い、この2つの価格差から、8500にしようと思います。(でも、8400の方が口コミとか多い・・・なぜだろう?)

そこで、質問なのですが、このE8500は CoolerMaster Hyper Z600 に120mm角(800rpm〜1200rpm前後×1〜2つ)で動作可能でしょうか?
いまいちintelの発熱具合がわからなくて困ってます
TDPだけで見ると、友達に作ってあげたPCのPhenom9850BEの半分ぐらいですし、そう考えると余裕なのかな?

ちなみに、初夏〜秋にかけては、1200rpm前後のファンを1〜2つ、それ以外のシーズンは800rpmを1つで動かそうかなと考えています。(極力静音を目指したいので^^;)

こんな感じに頭の中では考えているのですが、皆様はどのように思いますか?
あと、もう少ししたら、新しいintelのCPUが出るみたいな話も耳にしたのですが、、、
intelはまだよくわからない(かといって、AMDがしっかりと理解できていると聞かれたら微妙ですが・・・)ので、助言してくれると助かります。

長文読んでいただきありがとうございます。

書込番号:8820680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/22 00:46(1年以上前)

こんばんは。
E8400の口コミ数が多いのはE8600が出る前は
E8500が一番上で今のE8600の値段だったので
E8400を購入する人が多かったから。

現状はE8400もE8500も値段があまり変わらないので
E8500の口コミ数が増えたって感じですかね。

E8500にHyper Z600はOCしないのならかなり
オーバースペックかと思いますけど
デザインとかが気に入ったのならそれはそれで有りですかね。
個人的にはTRue Black 120がスマートで好きですが(笑

書込番号:8820759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/22 00:54(1年以上前)

E8500なら、ケースによっちゃファンレスでもいけるんでは?

書込番号:8820815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/22 01:55(1年以上前)

困るまではBOX CPU付属のリテールクーラーでいいのではー?



関係ないっぽい余談ですけど、Pentium Dual-CoreE2140(FSB800MHz,クロック1.6MHz,L2キャッシュ1MB,製造プロセスルール65nm)とCore2DuoE7200(FBS1066MHz,クロック2.53GHz,L2キャッシュ3MB,製造プロセスルール45nm)では前者が大きめのクーラーが付属してますが細かい部分の造りは丁寧でした。後者は発熱量が減った分小さめのクーラーが付属してましたが、細かい部分の造りはちょっと荒いというか安っぽかったです。
特にマザーボードにクーラーを固定するアンカー周りがかなり違ってました。

書込番号:8821027

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/22 09:02(1年以上前)

動作可能。

書込番号:8821567

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/12/22 14:17(1年以上前)

リテール品でも充分いけます。
Airの流れを考慮してFront、Rearファンに並行する「刀2 KATANAII SCKTN-2000」を今は使ってますけど、それまではリテール品でした。
その程度の発熱だということです。

書込番号:8822533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/12/22 17:54(1年以上前)

65Wだからファンレスも可能かと

書込番号:8823202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/12/22 17:56(1年以上前)

追記ちなみに自分はorochiをE8500で使っていますがファンレスで行けてます。

orochiとhyper Z600の性能差は知りませんが参考までに

書込番号:8823211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 22:11(1年以上前)

同じく、エアフロー次第ではファンレスでいけると思います。
せっかくなので静音を突きつめた構成にしてはみてはどうでしょうか。
ケースファンも大なり小なり有り、回転数も様々なので自分好みのを選ぶのもまたおもしろいかと思います。

書込番号:8834554

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/25 00:06(1年以上前)

ビデオカードも付けるとして、最近の高性能カードと
C2Dを組み合わせると、発熱はビデオの方がはるかに大きく、
排熱はCPUよりもビデオの方に対策が要ります。

書込番号:8835220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング