
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2008年12月23日 20:08 |
![]() |
0 | 11 | 2008年12月23日 03:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月22日 17:58 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月22日 01:06 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年12月19日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月19日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
こんにちは。初めて質問させていただきます。
スペシャルフォースという無料3Dアクションゲームをしています。自分はそのゲームの動画をよく制作するのですが、動画を撮影するFrapsというソフトが重いです。撮影中は画面がかくつき、動画を確認してもやはりスムーズではありません。ゲーム自体は全く問題なく動くのですが…。
動画を編集するということで、もちろんエンコードもします。ですが、頻度はそんなにないです。
今の私のスペックは
C2D 2.4GHz
Geforce 7600
電源 400W
です。エンコードの頻度はすくないため、Frapsのアプリを快適にしたいと思い、E8500を購入する気でおります。
電源が異常に低い為、グラボは電源を買ってから交換する気でおります。
さて、長くなってしまいましたが、以上の私が記述した文章で【それはちょっと違うかも】というような意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。
また、Fraps(動画撮影ソフト)が何に一番依存するのかを知っておられる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
長文すいませんでした;
1点

多分cpu
4コアならいけると思う
e6600?2.4GHzでカクついてキャプチャ動画が紙芝居のとき、似た環境のq6600の友人の動画はちゃんとした動画になっていた。
書込番号:8766584
0点

ゲームしながらキャプチャするならQuadが良い!という内容のカキコミがどこかのクチコミにあったのですが探しきれませんでした^^;
現状DualのようですからQuadへの換装がベターかと思います。
書込番号:8766828
0点

どこから、チョンゲーという言葉が出てくるんでしょうか?
かなりの差別用語になるとおもいますよ!
ここは2chじゃありませんよ!!
書込番号:8829193
4点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
はじめまして。
以下の構成で初めてPCを自作しようと考えています。
が、なにせ初めてなのでCPUのソケットの番号?やマザーボードのチップセット?などの存在も初めて知ったレベルです。
自分で出来るかぎりパーツ同士が対応しているか(その組み合わせで使用可能か)を調べてパーツを選びましたが、動かない場合を考えたときに心配なので、みなさんにアドバイスしていただきたいと思い投稿しました。
このパーツはこのマザーボードでは使えない、電源のW数が合っていない、このパーツはこれと交換したほうがいい、という風に指摘していただけると助かります。
とりあえずこのPCを組み、いろいろ弄りながらもっと勉強していこうと考えています。
用途は前述のカスタマイズ、3Dゲーム、ちょっとした動画編集、DVD観賞、ネットサーフィンなどです。
予算についてはモニタなしで10万円前後を予定しています。
どうか宜しくお願いします。
マザーボード:DP35DPM
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX
ケース:GS1000 Black
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:ZOTAC GeForce 9600GT SYNERGY - 512MB GDDR3 ZT-96TES4P-FDR (PCIExp 512MB)
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
DVD:DVR-S16J-BK
電源:EarthWatts EA-650
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
0点

CPUは最新のやつだとBIOSアップデートの必要があるかもしれないですね。で、CPUファンですが、リテールについているので、無駄に買う必要はないかと思います。メモリーは何度もいろいろな人に書いてきていますが、相性交換保証を必ずつけるように。INTEL純正マザーボードでも相性が起こる可能性は当然ですが、ありえますので。あと、OSは別途購入する必要性があるかもしれません。XPはいまになくなりますのでXPがほしいのなら早めに購入を。ただし、Microsoftのパッケージの場合は購入しなくていいので間違えないように。あとは無難な構成といえるかと思います。
書込番号:8811518
0点

マザーボード:DP35DPM→GA-EP45-DS3R
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX→E8400
ケース:GS1000 Black
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:ZOTAC GeForce 9600GT SYNERGY - 512MB GDDR3 ZT-96TES4P-FDR (PCIExp 512MB)→HD4850
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)→WD6401AALS
DVD:DVR-S16J-BK
電源:EarthWatts EA-650→NeoPower 650
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000→今はとりあえずいらない不満が出たら買えばいい。
俺ならこんな感じにするなぁ。
マザーなぜにそれを選んだか知りませんがあまりお勧めは出来ないですね。
OSについては書かれてないけどその辺はどうなんでしょう。
あと、ゲームのタイトルを挙げないと足りてるか、もしくはオーバーしてるかわからないので決まったタイトルがあればあげてみてはどうでしょう。
書込番号:8811561
0点

發さん 今日は。 CPUとmemoryに付いてだけ。
DP35DPM
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dp35dp/feature/index.htm
プロセッサー対応表
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/dp35dp/sb/CS-026643.htm
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?Boardname=dp35dp
BIOS Version 0484〜
DP35DP Technical Product Specification [PDF]
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dp35dp/sb/d88103001us.pdf
ページ10 memoryはDDR2-800 または DDR2-600
書込番号:8811570
0点

マザーボードはもう少し考えてもいいかもしれません。現在選んでいるのは現行チップセットの一世代前のP35搭載のモノです。悪いとは思いませんがせっかくですので現行のP45辺りを選ばれたら良いかと思います。
それからCPUクーラーは初めはリテール(CPUに付属しているやつ)つかって、音や性能に不満が出てから取り替えてもいいかもしれません。
ビデオカードは実際にプレイする3Dゲームのタイトル次第ですので、出来ればゲーム名を挙げた方が良いレスつきますよ。
書込番号:8811636
0点

マザーボードはIntelの奴よりは他のものにした方がいいのは他の方も言われていますので、特に言う事はありませんが、ディスプレイが不要、OSも記載されていないという事は、ひょっとした前のPCからOSといディスプレイは流用するという事でしょうか?
OSの場合、PCにバンドル(専用付属販売)されているものを別のPCに入れるのはライセンス違反になってしまいます。
OEMではないパッケージ(箱入り)のOSならば問題は無いです。
単に入れ忘れならば、XPHOMEかVistaHomePremium辺りを買うといいとおもいます。
あと、電源はこの環境で650Wも使う事は無いはずですから、400〜500Wで足りると思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:8811762
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
正直、ここまで丁寧にアドバイスをいただけるとは思いませんでしたので、とても感激しております。
ディスプレイは、大きなモニタを置くスペースもないのでテレビに繋いで兼用にしようと思っています。DVIをHDMIに変換するコネクタを使うつもりです。
OSはVistaをマザーボードと一緒に買うつもりでしたが(確かセットで買うと安くなりますよね?)、XPとVistaどっちがいいのかわからないというのが正直なところです。対応ソフトの面ではXPのほうが充実しているようですが、これからのことを考えるとVistaでしょうか。
ゲームはグランドセフトオート4やFallout3を快適にプレイしたいと考えています。
ですがグランドセフトオート4の最高設定構成?をみてみるとQuadを使用しているようです。そのほうがいいのでしょうか?DuoとQuadの違いも、同時処理に強いのがQuad、というくらいの認識です…。
電源については、万一のことを考えてW数の大きなものを選んだのですが、大きすぎることによるデメリットはありますか?予想ですが、消費電力が無駄になりそうではありますね。
クーラーはCPUに付いてるんですね…知りませんでした。
ゆーdさんへ
ZOTAC GeForce 9600GT SYNERGY - 512MB GDDR3 ZT-96TES4P-FDR (PCIExp 512MB)とHD4850の違いは何でしょう?性能がいいのはどちらでしょうか(一概に比べることは出来ないとは思いますが)
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:8812591
0点

DSP版でセットにするハードはFDDが定番です。
マザーだとそのマザーが壊れた/別のに変えた時にOSが(ライセンス上は)使えなくなってしまいます。
HD4850は9600GTより性能は上です。
書込番号:8812759
0点

>XPとVistaどっちがいいのかわからないというのが正直なところです。対応ソフトの面ではXPのほうが充実しているようですが、これからのことを考えるとVistaでしょうか。
DirectXしだいじゃないですかね。
10.0必要ないならXPの方がいいんでないかと。
電源については、万一のことを考えてW数の大きなものを選んだのですが、大きすぎることによるデメリットはありますか?予想ですが、消費電力が無駄になりそうではありますね。
デメリットはないですね。
後々増設するときにWが足りないってなるくらいなら初めからあったほうが良いです。
しかもW数下げてほかの電源を選んでも大して値段下がらないですし・・・
書込番号:8812848
0点

Quadに対しての返信ですが、Quad対応ソフトを使わないのであれば、ゲーム等はCore2DUOの方がクロック差で有利になります。OSに関しては、XPの対応ソフトの多さやUACなどの煩わしさを考えてお好きな方を選べば問題はないかと思います。なお、habuinkadenaさんがおっしゃっているようにFDDなどと一緒に買うのがDSP版購入の基本というのには理由があり、マザーボードとDSP版Windowsを買ったりした場合は購入マザーボード以外に変えたのなら当然ながらライセンス違反がつきまとってくるから。あと、FDDと一緒に買った場合はそのFDDを接続しないにしてもPCケースに取り付けなければライセンス違反となりますのであしからず。このあたりは調べてるならわかってるかもですが。あとほかの方はIntel以外のボードを進めていますが、このあたりはどちらでもかまわないと思います。OCなどで遊びたいならIntel以外のマザーボードの方がいいかと思いますが。P35ちっぷせっとですが、確かに一世代前のチップセットになりますが、安定性の面では何かと有利です。まあこのあたりは個人的な考えでよろしいかと。あと、ほかの口コミでも書いてきましたが、P45計チップセットは大手メーカーのAsusはあまりおすすめしません。Asus製のマザーならP35やX38やX48がベスト。AsusにこだわるならP5Q-Proが個人的には一番安定しているかな。まあP45系ならIntel以外のボードならGigaとかがおすすめ。
書込番号:8813397
0点

DSP版のライセンスの件ですが再度同じものが入手が困難な場合には同等品でもOKです。
書込番号:8813598
0点

以下の構成で組んでみることにしました。
OSは最後まで悩みましたが、デュアルブートという手もあるのでまずは使い慣れたXPを導入することにしました。
マザーボード:GA-EP45-DS3R
CPU:Core 2 Duo E8500
ケース:Nine Hundred AB
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビデオカード:HD 4850 512M DDR3 F3
HDD:ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
DVD:DVR-S16J-BK
電源:NeoPower 650
OS:Windows XP
とりあえずこいつを組み上げて、勉強しながら少しずつ弄っていこうと思います。
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:8826031
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在のシステムは以下の通りです。
CPU E6600BOX
M/B P5B Deluxe
VGA EAX1650PRO/HTD
HDD ST3320620AS
DVD DVR-112D
メモリ DDR PC6400 1G×2バルク
電源 LIBRTYELT500AWT
Win ビスタビジネス
最近パナソニックのビデオカメラHDC-SD100を購入して
ビデオカメラで撮ったSDメモリを上記パソコンに読み
込み編集しDVDに録画していますが、処理速度を上げた
いのでCPUを交換しようと考えています。
E8500に変更した場合処理速度はどのくらい速くなる
でしょうか。
1点

エンコードするなら
Q9450,9550がいいですね
ただBIOS対応しても
メモリーの相性で使えない場合が
過去ログにありますが
検討の考えが必要かもしれません
こちらはQ9450(c1)を使っています
書込番号:8819123
0点

エンコード部分ではクロック比そのまま、約1.3倍速くなる。
Q6600やQ8200ならE8500と同価格帯でも1.8倍ぐらいにはなるんじゃないかな。
無論ソフト側がクアッドに対応してることが前提だけど。
書込番号:8819295
0点

大差ないと思います。変えるならi7かquadをお勧めします
書込番号:8823218
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
かなり、こちらのCPUがお安くなって来たのでそろそろ乗り換えを考えております。
使用用途は
HDMovie再生、少しエンコード、音楽再生、ネット、少しゲームです。
今現在、6750を3.2GまでOCして使っております。
8500も4G程度までOCを考えておりますが、乗り換えの価値はあるのでしょうか?
もう少し待って安くなった頃に買うのも有りなのでしょうが、売り切れてしまいそうで…もうLGA775対応のCPUは発売されないのですか?
今回は、奮発してP5K Deluxe/WiFi-APを購入したので、もう少し使いたいと思っております。
質問ばかりで、大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
0点

E6750って2.66GHzでしょ? その用途ならE8500に乗り換えるどころかOCする必要すらないと思うけど。
LGA775は延命が発表されてるそうだから、LGA1156が出てもしばらくは大丈夫かと。
書込番号:8806826
1点

体感差はないと思います。エンコードとかはいいでしょうけど
書込番号:8810964
0点

E6750はFSB1333Mhzなので、そんなに悪いCPUでもないし、E8500に乗り換えるほどでもないかと。E8500をかってOCしてもそんな極端に対監査はあるわけではないし、気持ちエンコードが早いかな?ぐらいの差かと思われます。Quadには勝てませんけど。もっともソフトが対応してないとQuadでも意味なしですが。用途自体もそんなにきつい用途でもないでしょうから。自己満足したいなら止めはしませんけど。あとOCのしすぎはわかっていると思いますがお気をつけて。ランパゲですら今までOCして2枚ほど壊しました。まあこちらは個人的な問題ですが。電圧かけなくても、PCI-EXが不安定になったりとさんざんでした。
書込番号:8813422
0点

>8500も4G程度までOCを考えておりますが、乗り換えの価値はあるのでしょうか?
価値は自分で決める物だと思うよ。迷うくらいならやめた方が良いと思う。
8400にしても8500にしてもOCするなら、今使っているメモリーの耐性を把握してからやらないとメモリーも買い換えって事に成る可能性も有るからね。
書込番号:8815276
0点

65ナノの6750が3.2Gまで回ってますか。
E8500はいいけど、O/Cが出たからこの案はボツ。
E8500+P45(P5Qシリーズ)で低発熱静音が筋がいい。
書込番号:8816620
0点

返信が遅れましてすみませんでした。
やはり、それ程変わらないんですね…。
もう少し使って、i7が手頃になってくる頃に乗り換えます。
3.2Gで使っていると少し不安なので、3Gに戻すことにします。
色々とありがとうございました。
書込番号:8820866
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
初めまして。
今度、今使っているPCでoblivionをプレイしたいと思いPCの改装リフォームしたいと思っています。
何処をリフォームしたいのかと言うと主にCPUやVGAなど・・・で、
リフォームするPCはドスパラで購入したprimeです
現在のスペックなど
CPU Athlon 64X2 5600+ 2.8GHz 89W
マザー biostarTF560 A2+
メモリ DDR2-800 6400 1G×2 メーカー不明
VGA albatron 8800GTS 320MB DDR3
ドライブ HL-DT-STDVDRAM GSA-H44N
HDD Hitachi HDT725032VLA360 320GB
OS XP SP2
ディスプレイ Acer AL1717
電源 550W +5V +3 3V 200W
115/250V〜60/50Hz 10/5A
リフォームスペック
CPU core2duo E8500
マザー P5Q-EM
VGA MSI N260GTX-T2D896-OC (PCIExp896MB)
メモリ Pulsan DCDDR2-4GB-800 UMAX
あと250GBのHDDも追加しようかと・・・
後は一緒です
こんな感じでリフォームしたいのですが どうでしょうか?
電源が足りるかどうか不安ですが・・・
oblivionではQTPなど高画質のMODを入れて楽しみたいと思っています
後このマザーはアップデートしないと E8500は使えないのでしょうか?
皆様のご教授宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

こんばんは。
お使いのマザーはフェノム利用できますけど
その辺は?
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=287
リフォームと言うかほぼ新規購入状態ですねw
書込番号:8789418
0点

ぐはっ!そう言われてみればそうですねw
フェノムは消費電力が大きいので電源が心配・・・
なるべ低予算でリフォーム出来たらいいなと思っているのですが オススメな 組み合わせなど他にあるでしょうか?
あとoblivionで高画質QTPMODなどを入れるとビデオメモリ1Gないと辛いなどと 聞いたりするのですが
このグラボでぬるぬるプレイは出来るでしょうか?
他に4850 1GBや4870 512MBのグラボも考えたのですが・・・
書込番号:8789611
0点

oblivionはやったことが無いのでほぼエスパー的な
レスで申し訳ないのですがGTX260であればほぼ問題無いかと。
GTX260で性能不足なゲームってクライシスぐらいしか知らないんですw
ちなみに現状の構成で不具合と言うかたとえばカクカクしたりとか
ってありますか?
自分的にVGAも大事ですけどメインメモリ2Gにして
ハードディスクをWD6400AAKSとかにした方が幸せに
なれる気がしますw
いまサイトからムービーダウンロードして見てますけど
きれいですね〜w
逆に質問なんですけどこれってロールプレイングなんですよね?
電源なんですけど物にもよりますけどGTX260とかHD4870
使うんなら同容量でもちょっと奮発した方がよいと思います。
書込番号:8789772
0点

箱庭RPG?で合ってるかな?w
やっぱこの電源で動くか怪しいですよね・・・
電源も買い替えなければいけないですね〜(T_T)
書込番号:8789888
0点

あーGFダメです。
特殊用途計画さんが仰ってたと記憶しとりますがGFハイエンド系VGAで
1Gメモリのカードでトラブル報告のレス読んでます。>おぶり
ですのでVGAは「らでおん」で行った方がノントラブルでいけるかと思います。
ゲームPCのCPUとしてはインテルお勧めしたいとこですけど、マザーの件で
まぼっちさんのお話もありますし、とりあえずCPUマザーは待ちもしくは
フェノム視野に少し待って、VGA、メモリ、電源の方向でいかがですか?
電源は品のいいのを奢ってあげてください。
書込番号:8791350
0点

oblivionはクアッド非対応なんで、Phenomにしたところでクロックが下がって逆にパフォーマンスが悪くなる恐れがある。とは言ってもAMD系だと5600+が最高クロックに近いし、CPU交換でこれ以上のパフォーマンスアップは望めないね。
とりあえずHD4870なり4850なり積んでみて、不満が出たらIntel系に乗り換えるか、Athlon II X2が出るまで待つのがいいんじゃない?
メインメモリは既に2G積んでるみたいだけど、4Gにする意味あるん?
メモリ容量(VRAMも含む)は足りてないと大きくパフォーマンス落ちるけど、必要以上にあっても無意味。
んでからVRAMの必要量は解像度に影響されるんで、普通17インチモニタでVRAMを1Gも要求されることはないと思う。
電源も品質を気にするなら買い換えたほうが良いけど、低品質でも550WあればPhenom+HD4870で出力足りなくなるなんてことは到底ないはずので、予算次第では特に買い換える必要はないかと。
書込番号:8791487
0点

<yone-g@♪さん R93さん お返事ありがとうございますm(_ _)m
色々考えた結果が 一応今のままのスペックで様子を見てみます(T_T)
快適に動作してくれればいいのですが・・・
書込番号:8808803
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
E7200からの買い替えを検討してます。
主な用途はインターネット、音楽編集、動画エンコードです。
少しでも体感的に明らかに速くなるのであれば買い換えたいです。
当方環境は、Vista Home/E7200/2GB/500GBです。
単純にクロック倍分時間短縮と考えてよいでしょうか?
0点

重い作業はエンコードぐらいですけど
多少は早くなるって所でしょうか。
普段の作業ではvistaならメモリを
2ギガ×2でHDDを1プラッタ320G以上の
物にした方がよさげ。
書込番号:8805255
0点

>少しでも体感的に明らかに速くなる
==>
少しでもというのなら、交換あり、明らかにというのなら他の部分に投資した方が効果が上。どっちじゃい?
書込番号:8805355
0点

個人的には、E7200→E8500だとコスト的に見合わない感じがします。(中途半端?)
一気にQ9550とかCore i7位までいかないと、お金かけただけの満足感が得られないような・・
自分なら取り敢えずオーバークロックしてみると思いますが、危険が伴うので敢えて勧めません。
話題のCUDAが使えると言われるGeforce系のGBにお金をかけると言うのも有りかも(よく知らないので他の方にお任せ)。
もっと個人的にはBDーRが使えるドライブを買って、片っ端からソースを落としていくのが、面倒くさくなくて良いように思いますけど。
書込番号:8805751
0点

体感速度とパワー両方を手に入れたいなら、Core i7にアップグレードにするべきでしょうね
書込番号:8806343
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





