
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年1月18日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月16日 18:46 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年1月14日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月10日 22:12 |
![]() |
2 | 24 | 2009年1月8日 13:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月5日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
画像を見てもらえば一番早いと思うのですが念のために簡単な説明だけ書いておきます。
赤線で囲ってある部分を見ていただくと動作倍率が2つのソフトで異なっています。
BIOSでも確認したのですが倍率は9.5です。
にも関わらず、CPU-Zでは倍率表示が9.0倍となりおかしく表示されています。
なぜか判る人いましたらアドバイスもらえるとうれしいです。
以下スペック
M/B MAXIMUS U FORMULA
CPU E8500 BOX E0ステッピング
VGA HIS 4670
他にも書き漏れがありましたら追記します。
0点

負荷はかけてみました??
ヒントはエコにあるかも・・・CPU−Zのクロックにさらにヒントが?
書込番号:8952997
0点


BIOSでC1EやEISTは切っれば固定で最大になります
負荷が低い時にクロックダウンするのは承知ですよね??
書込番号:8953263
0点

はい。
自分はその負荷がかかってないときにクロックを自動的に下げられるのが嫌なので1つ目の投稿の2枚目の画像を見ていただければ判ると思いますがC1Eなどは切ってあります。
書込番号:8953299
0点

PCダメ男さん こんにちは
BIOSの更新してみました?
俺も同じ板と同じCPUでPCダメ男さんと同じ症状が出たのでBIOS更新したら直りましたよ。
書込番号:8954156
0点

Instructionsの項目にSSE4.1が表示されていないので
BIOSがE0に対応していないんじゃないかと思います。
多分、倍率表示もBIOSに関係しているのではないでしょうか?
書込番号:8954426
0点

みなさん御返信ありがとうございます。
DIJEHさんの言うとおりBIOSを更新して見ましたらCPU-Zでの表示も倍率9.5になりました。
RAID0で運用しているのにBIOS更新してなかなか起動しないなぁと思って恥ずかしい思いをしました^^;
BIOSでRAIDで起動したら無事に起動してC1Eを切りまして無事に終わりました。
一応画像貼っておきます。
BIOS更新してCPU温度を見るとなぜか前よりも下がっています(笑)
BIOSが古すぎたのでしょうかね・・・それにしても無限弐はいい仕事してくれます。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:8954519
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

僕は4.13Ghzで常用してたけどが、使用しているマザーがGA-X38-DQ6で、
BIOSの更新ついでにどれくらい伸びるかチャレンジしたら
4.49Ghzまで行ったけどベンチ回したあとにGOMPlayerで動画再生させてたら、
少しずつ重くなってそのあとフリーズ。
強制終了させたあとに起動させてもBIOS画面行く前に落ちてまた再起動。
仕方なく4.13Ghzに戻して使ってるけど、それ以上クロックアップできなくなった。
CPUかマザーが逝ったかな^^;
書込番号:8943733
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
今のPCを約3年使って来ていてCPUとマザーの変更を考えています
今の構成は
CPU E6600 2.4GHZ 別売りCPUファンFreezer 7 Pro(LGA775)
M/B ASUS P5B/C/SI(P965 DDR2,GLAN)
VGA Geforce 8800GT 512MB
HDD W.D 1600JS (SATA2 160GB 8MB)
DVD LG GSA-H42NBL3
メモリ DDR PC6400 1G×2バルク
電源 YM-05Middle550W(SK4K/B 12cmFan MITSUMI CR)
Win XP
以上の構成です。
用途は3Dネットゲーム ネット閲覧 動画鑑賞 ちょっとした写真の編集などです。
CPUをE8500にマザーをASUS P5QPROにしようかと思っています。(あとVGAを9800GTX+に
win起動ディスクをSSDにしようかとも考えています)
同じような感じにした方の使い心地や
こうしたほうがいいとかしないほうがいいという
アドバイスをよかったらお願いいたします^^
あと、CPUファンは使い続けたものより付属のものを使った方がよさそうでしょうか?
質問が多くてすいませんがよろしくお願いいたします。
0点

私も メイン PC の Core 2 Duo E6600 + DG965WHMKR + 8600GT PC の動作が遅く感じるようになってきましたので、intel Core 2 Duo E8500 + GA-EP45-UD3P に変更しました。
固体差もあるので一概に言えませんが、E8500 は OC 耐性が高いようなので、CPU クーラーを取り替えるだけで 4GHz 常用できています。
安いし、良いかも。
http://www.takajun.net/pc/storyp081201.htm
書込番号:8915120
0点

順に、FSB-CPUclock-Cache
E6600 1066M-2.4G-4MB
E8500 1333M-3.26G-6MB
かなり離れたスペックだから体感アップ間違いない。
SSDはコントローラ次第でしょう。
もっと大容量で読み書きの速いHDDがいいんじゃないですか。
CPUファンはどちらでもいいでしょうが、標準ファンも
あなどれない。
書込番号:8915600
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
今まで悩んできましたが思い切って買ってみようかとおもいます^^
せっかくなのでファンも付属のものにしてみようかとおもいます。
書込番号:8916556
0点

E6600 中古買取 8,500円
E8500 新品 18,000円
中古下取りを取ってもらえば、このアップグレードは
かなりいい線だと思います。
書込番号:8916609
0点

OC前提でCPUまで変えるなら、メモリーもDDR2-8500物の方が耐性高いから良いと思うよ。
CPUクーラーは、とりあえずリテールで使ってみて 音とか温度の把握をした上でからでも遅くないと思う、
書込番号:8916722
0点

はじめまして。
デジタルビデオカメラの編集などを快適に作業したいので、
CPUを交換したいと思っています。
現在、E6600を使用中ですが、CPUだけE8500に載せ換えて、
OSの再インストールをせずに、そのまま使用することは可能なのでしょうか?
マザーボードはP965チップセットです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8934666
0点

OSの再インストールをせずに、そのまま使用することは可能です。
書込番号:8934778
0点

takajunさん、お返事ありがとうございます。
OSの再インストールをせずに、そのまま使用できるということは、
使用しているマザーボードのBIOSのバージョンがE8500にマッチしていれば、
不具合もなく、E8500本来の性能を発揮できると思っていて良いのでしょうか。
それであれば、すぐに購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8934995
0点

> 使用しているマザーボードのBIOSのバージョンがE8500にマッチしていれば、不具合もなく、E8500本来の性能を発揮できると思っていて良いのでしょうか。
はい。
書込番号:8935033
0点

takajunさん、即答して頂き、ありがとうございました。
今週中に購入して試してみたいと思います。
書込番号:8935164
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
いつも拝見しております。わくわく不惑と申します。
今回、初自作に挑もうとこのCPUとASUSのP5Q−Eを購入。自作本片手に組み立てを行っておりますが、リテールクーラー装着後にファンコネクタとの距離が遠い事に気付き、クーラーを一度外して向きを変え付け直しました。
このような初期の場合でも熱伝導グリスを塗り直す必要があるのでしょうか?
過去のスレを拝見すると、付け直しの場合は塗りなおしが必要とありましたので少々不安になり、ご意見伺いたくスレを立てさせていただきました。
初歩的な質問ではありますが、ご経験豊かな方々のご意見を伺いたく思いますので、宜しくお願いいたします。
0点

グリスが溶けてないだろうから不要でしょう。
書込番号:8914216
0点

空気が入っちゃうので、性能を追求する人は塗り直し。
私のような横着者はオッケー。(^_^)v
書込番号:8914252
0点

CADと格闘中さん
そうそう、僕も昨日CPUクーラー付け直しましたけど、グリスはつけてません。
OCもしてないしまあ大丈夫だろうと。
書込番号:8914271
0点

一度電源を投入してグリスが完全に溶けてきている場合は塗り直した方がいいでしょう
書込番号:8914286
0点

habuinkadenaさん、CADと格闘中さん、エリトさん
早速のご対応有難うございますm(__)m
まだ組み立て途上なので電源投入しておりませんし、空調の効いていない部屋での作業なのでグリスは溶けていないと思います。
また、OCする程の用途も知識もまだ無いので、このまま使ってみることにします。
皆様、有難うございました。
書込番号:8915458
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
先日E6750からこちらに買い替えたのですがエクスペリエンスの数値が5.5から変わりませんでした。
他の方のを見ると5.8ぐらいになったと見受けました。
どこか問題があるのでしょうか?
CPU E8500
マザーボード ギガバイト P35 DS4
グラフィック HD4600
OS VISTA アルティメット
0点

交換したあと、評価し直した?
書込番号:8874685
0点

電源を立ち上げたあとのPost画面で(背景くろで白い文字がいっぱい出てくる画面)
E8500って表示されます?
とりあえずはCMOSクリアしてみてください。
書込番号:8875416
0点

ただいまクリアして再評価してみましたが変わりませんでした。
これで正常なんでしょうか?
書込番号:8875836
0点

確かE8600でも定格クロックだと5.8はいかなかったようなきがしますが。
書込番号:8875861
0点

確か3.8GhzとかOCすればいけたような?
まぁそんなもんと言えばそんなもんなのかも。
ちなみにおいらの9950BEは定格2.6Ghzでも
5.9です。
書込番号:8875897
0点

まぼっちさん、こんばんわ
私の記憶ですとE8600を4GHzで5.8だった気がします、うる覚えですが(^_^;)
書込番号:8875922
0点

ぴぃ☆さん こんばんは。
あ〜それぐらいかもしれないw
おいらも記憶定かじゃないですし。。w
まぁE8500は十分高性能なのであんまり
気にする必要はないかと思いますです。
書込番号:8875957
0点


オイラもE8600で4GHzまではテストした事が有るけど、5.8止まり。
過去の報告にE8000シリーズで4.3GHzで5.9が出たって報告有ったと思ったけど。
書込番号:8876203
0点

ありがとうございます。
気にしないことにします^^
P35とかマザーによっても違いがあるんでしょうか?
書込番号:8876742
0点

当方の環境ではE8600@4Ghzで5.8 4.25hzで5.9 でした
定格では取ってないので解りません(笑)
書込番号:8878889
0点

私の環境では
E8400 (C0) 5.6
E8500 (E0) 5.7
E8600 5.7
でした。上記はいずれも定格です。
書込番号:8882153
0点

さっきどこかのスレで3Dmark06の結果が
安定しないというのがあって「試しに
C1EとEIST切ってみては?」ってレスしたら
なんか安定した模様w
もしBIOSで上記の項目がONになっていたら
一回切ってみてもよさげ?w
もしスコア上がったら「参考になった」
ボタンを10回ぐらい連打してくださいw
書込番号:8882359
0点

当方のE8500 定格3.16GHzで5.7. → OCして3.6GHzだと5.8にUPしました。
5.5というのはこのCPUとしては見ない数字ですね。
書込番号:8883432
1点

こんにちは、たか324さん
CPU:E8500(E0)
CPUファン:E8500に付属のリテールファン
マザー:DG45ID
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD: SEAGATEのST3500410AS
ケース・電源:NSK4480
光学ドライブ:DVR-S7200LE
OS:Vista Business
ですが、5.7でした。
書込番号:8883751
0点

みなさん色々ありがとうございます。
ふとBIOS画面をみていたらCPUの設定場面の数値が2.66GHz 333x8になっています。これってE8500に変更したら3.16GHzになってなければおかしいですよね?ここら辺がエクスペリエンスが変わらない原因なんでしょうか?
デバイスマネージャーでは認識しています。
書込番号:8902494
0点

E8500は 333X9.5です。333X8ならダウンクロック状態で、エクスペリエンスが5.5というのも頷けます。
BIOSがもし古いバージョンはのままなら新しいバージョンに更新しなければ正しく認識しないです。 お使いのMBのBIOSのバージョンは、付属ソフトのEASY TUNEや一般のフリーソフトCPU-Z等、或いは起動画面でも確認できます。 E8500はステッピングがC0からE0に新しくなっているし、BIOSのバージョンとそれに対応するCPUリストは、ギガバイトのサイトに詳しく掲載されているので一度確認された方がいいでしょう。
書込番号:8902769
0点

こんにちは。E8500はE0でBIOSアップデートもしたのですが2.66のままです。
何が原因かわからなくなってきました^^;
書込番号:8902881
0点

>ふとBIOS画面をみていたらCPUの設定場面の数値が2.66GHz 333x8になっています。
うちの場合はP35−DS4(Rev.2.0)にE8500(E0)つけたとき333×9になっていたのでBIOS設定し直さないと9.5倍になりませんでした。
同メーカーのP45−UD3Rでも付けただけでは8倍くらいになってたと思います。
なのでBIOS設定しなおせば直るのではないでしょうか。
CPU-Z等で負担時にちゃんと333×9.5になってるか確認してみてください。
書込番号:8902912
0点

そのままBIOSでX9.5に直せば問題ないと思いますが・・・。
GIGAのEG45Mを使ってますが、他の方(E8400使用の方)でBIOSで333X9 じゃなく、266X9になっていた、という方もいらっしゃったので、なんか有るんでしょうかね。よくわかりません。
直した後エクスペリエンスの更新して評価し直してみて下さい。数値が上がっていると思います^^ E8500定格だと5.7だと思います。
書込番号:8903031
0点

補足です。
BIOSでOptimize Default Loadしてから、設定してみて直りませんか?
書込番号:8903043
0点

ありがとうございます。数値を直したら3.16になりました。
エクスペリエンスはなぜか変わりませんでしたけど^^
色々ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:8903157
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
今度Core 2 Duo E8500で組もうと考えている者です。
<今つかっているパソコンの構成>
CPU AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+
M/B M2A-VM
メモリ 2G
HDD 320G+80G
今の環境ですとmp4にした大きめの動画の再生がもたつきます。
というかカクカクしています。
CPU使用率は60〜70パーセントになってしまいます。
E8500に変えればいろいろな動作がスムースになると信じ込んでいるのですが
動画の問題も解決するでしょうか。
0点

こんにちは。
現状の構成を生かすなら下記CPUにのせかえって方法もあります。
ASUSのCPUサポートリストより
Phenom X4 9850 (HD9850WCJ4BGH,rev.B3,SocketAM2+,Quad-Core BIOS 2101
Athlon X2 7750+ ,2.7GHz,2MB,rev.B3,AD775ZWCJ2BGH,95W,SocketAM2+ BIOS
2201
Athlon 64 X2 6000+ (DO),1MB,rev.G2,89W,SocketAM2 BIOS 1803
7750+と6000+は現在1万円を切ってますね。
あとどの様なソフトで再生して居られるのかによりますけど
動画再生支援が有効になるソフトならHD3450を増設するとか。
そのほかにはHDDの転送速度が遅く遅延が発生している場合もあります。
その場合は1プラッタ320ギガ以上のHDDに交換もお勧めです。
書込番号:8865385
0点

私も 3450+動作再生支援機能があるソフトから試すのが一番安上がりだと思います。
駄目で仮にE8500にしたとき、3450は無駄にはなりませんから..
書込番号:8865645
0点

ビデオがオンボードならビデオカード増設で
動画再生はよくなると思います。
AMDからインテルに作り替えということなら
もっといろいろな観点から考えるのがいいでしょう。
書込番号:8866312
0点

少し大きめのmp4動画 が 何を意味しているのか分からないのですが、
それがもし、ブルーレイならば、少しそのCPUでは荷が重い。
はい、E8500かつ、チップセットがG45やP45ならうまくいくはずです。
あと、安いものでもいいのなら動画再生支援機能のあるグラフィックカードもあるとよいでしょう。
書込番号:8889996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





