Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

E6700からE8500へ

2009/08/31 13:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 FLYAWAYさん
クチコミ投稿数:6件

このたびE6700からE8500へ移動したいと思いこのCPUを買いました。
しかしE8500を取り付けたところ、PCの電源は入るのですが
モニターが映らないという現象が起きました。

M/B:MSI P965 Neo2を使っています。

BIOSの更新をしなければならないのでしょうか・・・
ご教授をお願いいたします。

書込番号:10077355

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/31 13:57(1年以上前)

どこかの線を繋いでないだけじゃないの。

書込番号:10077373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/31 14:09(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Dual.htm
FSB1333は全滅。

書込番号:10077406

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/31 14:25(1年以上前)

CPUを買っちゃったのなら、マザーを購入かな。

書込番号:10077452

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/31 17:33(1年以上前)

Intel 965は、Core 2 Duoと組み合わせる前提で開発され、それに先駆けて発売されたチップセットです。
そのの頃はまだFSBが333MHzの製品が無く、想定されていません。
FSBを333MHzに設定するとそれに引きずられてメモリへ供給されるクロックがオーバークロック状態になり、正常に動作しない場合があります。
メモリのクロック比率を下げてみると、正常に動作する場合があります。

書込番号:10077992

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/09/01 14:33(1年以上前)

965でFSB1333のCPUに、マザーメーカー独自で対応を謳っているところもあるので。もしかしたら最新BIOSで起動するかも…。旧CPUに戻してのBIOS更新は、役ってみる価値はあります。
…それでだめなら、マザーの買い換えを。
クロック下げたくても、BIOS画面も出ないんじゃ、いたしかたなし。

書込番号:10082419

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLYAWAYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/02 19:09(1年以上前)

最新のBIOSにアップデートしてE8500を入れてみたところ
BIOS画面が表示されませんでした・・・。

なのでおとなしくマザーボード買い換えたいと思います。
みなさまいろいろご教授ありがとうございました。

マザーボードのほうですが、GIGABYTEさんのGA-EP45-UD3Rにしようと思います。

書込番号:10088836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 20:29(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rなら、 まず、間違いなく動きますよ。

書込番号:10201324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックができません

2009/08/23 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

CPU状況になります

OS:Windows XP Home Edition Version2002 Service pack3
CPU:Intel(R) Core 2 Duo E8500 @3.16GHz
メモリ:Kingston KVR800D2N5/2G & KVR667D2N5/1G DIMM DDR2
マザーボード:GIGABYTE GA-EG43M-S2H Rev1.0
グラフィックボード:SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE

題名の通り、オーバークロックができません。
ただ、340.47MHzまではEasyTune6できてますので、
既にオーバークロックされている状態ですが、
これ以上のオーバークロックがしたいです。

ちなみに現在の状況でオーバークロックを350MHz以上にEasyTune6で
設定するとフリーズしてしまい、強制的に終了させなければならない状態になります。
BIOS設定では省電力モードを切り、350MHzと設定しましたが、定格の333MHzで起動します。
又、現在の340MHzで設定して再起動をしても同じ333MHzでの起動になります。
オーバークロックをチャレンジしようとしている初心者ですが、
どうすればBUSを350MHzまで上げられるかご教授お願い致します。

書込番号:10040605

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:08(1年以上前)

省電力って C1EとEISTとあるから両方外さなきゃ駄目なんじゃ?
主にC1Eの方が効いてくるみたいだけど。

>以前はUMAX Palsar DCDDR2×4GB-800 を使っていましたが
ダブルチャンネルが認識しないでシングルチャンネルのみの認識でしたので
シングル2枚に買い替えてしまいました。

通常はデュアルチャネルと言いますけど・・
メモリスロットの挿す所間違えたんじゃ?
挿す所が正しかったのなら、マザボの初期不良だったかも。

書込番号:10041001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:10(1年以上前)

>オーバークロックをするのにメモリもひっかかってきますか?

引っ掛かると思いますよ。
その為にオーバークロックメモリなんて
反則的なメモリ売ってるんでしょうから。

書込番号:10041014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 23:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

>省電力って C1EとEISTとあるから両方外さなきゃ駄目なんじゃ?
たしかにC1Eを切った状態が今です。
EISTも昨日までは切ってましたが、フリーズしてしまう症状は一緒でした;;
省電力表示はそれで消えるんですかね・・


>通常はデュアルチャネルと言いますけど・・
>メモリスロットの挿す所間違えたんじゃ?
>挿す所が正しかったのなら、マザボの初期不良だったかも。
デュアル!そうでしたwなんか違和感があると思いました。
メモリスロットは同じ色で1と3又は2と4他にも試しましたが駄目でした。
(ちなみにメモリを交換してもらっても一緒でした)
マザボがおかしいのでしょうか・・・それ以外では何も不良が見当たらないのですが・・・

>その為にオーバークロックメモリなんて
>反則的なメモリ売ってるんでしょうから。
そうですか、メモリはあまり着目していませんでした。
現在のメモリでオーバークロックできる範囲又はCPUのみのオーバークロック
ができるのでしたらそちらを試してみたいと思います。

書込番号:10041065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 23:19(1年以上前)

色んなサイトで情報を仕入れることが出来ます。
もう少し自分で調べて知識を付けることからはじめましょう。

調べるようなことも出来ないようなら、やめなさい!
調べれば、メモリーとの関係性もわかるでしょう。

書込番号:10041078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 23:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
調べ方が悪いと良く言われます・・・
調べている時間は長いのですが、古いオーバークロックの情報が多かったのと
BIOS画面の違いが多く、なかなか同じ環境がなかったのが現状でした。
それに価格.comの情報は凄いとの評判もあったので期待も込めて今回質問をして
しまいました。
自分でももう少し違う視点でも調べるようにしてみます。

書込番号:10041120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 23:31(1年以上前)

そうですね。
自分もOCに関しては、まだまだ初心者です。
実際にOCしようと思い、実行するまで調べまくりました。
みなさんがOCは自己責任と言われているように、壊れても誰も
助けてくれません。
なので、まず、下調べが肝心です。

時間をかけてでも調べてみましょう。

書込番号:10041139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:50(1年以上前)

>CPUのみのオーバークロック
これは、AMDのBEなんて奴なら可能でしょうけど
イソテルでは無理だと思いますよ。

グラボ搭載型のマザーボードは、一般にオーバークロック向きには
出来ていないので、どうしても上を見たければ、
買い換えた方が良いと思いますよ。


書込番号:10041258

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/24 00:17(1年以上前)

OC出来なければ
あきらめた方がいい

まずOCについて知識得ること

ただそれだけ
かんばってください

書込番号:10041400

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/24 00:56(1年以上前)

最大の問題はET6なんぞでOCしてるから原因がわかりにくくなる。
あれは使うものじゃない。俺はファンコンの都合で使ってたけど、OCはあれではしないほうがいい。
まあクロックがあげられなくなったところが自分の限界だね。

書込番号:10041615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 01:32(1年以上前)

こんにちは、六畳一人間(〜ひとま)と申します。
自分もCPUを8%程アップさせてますが、性能アップは?です。

さてOCの件ですが、FSBクロックの数値しか見てないようですが、他にメモリクロックの設定、CPU&メモリの供給電圧の数値やら、PCIバスのクロックの設定とかも必要になるようです。

あとソフトではCPU-Zでの確認、ハードでは余裕のW数のある電源、熱対策のCPUクーラーやケースファン等が必要かと思います…。

あとできれば、「DOS/Vパワーレポート」の09/06月号を手に入れれば手助けになりますよ(笑)

書込番号:10041722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度4

2009/08/24 03:39(1年以上前)

OC状態時

私はエンコード、レンダリング等の時のみ
OCしています。
その他の作業は無理せずノーマル使用してます。

OC時ですが
EIST等ほか省エネ関係はそのまますべて切らずに使用が
出来ています。
  (画像のとおり)
■マザーボードはP45(P5QSE)チップ
 OCにはP45がGOODでしょう。
■E8500(SLB9K)E0
■DDR2(PC6400)2G 2枚4ギガ
  メジャーなメーカーなら電圧関係なくかなりUPできます。

思うにマザーボードのBIOS設定の見直しが必要かと。
私はマザーボード付属のソフト類はドライバーのみインストール
してます。
OC時はBIOS設定のみ、付属のユーティリティはインストールせず。
参考まで

書込番号:10041922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/24 08:05(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます!
現在自らホームページ又は書籍にて勉強中ではありますが、
皆様の貴重なご意見は本当に参考になります。


>最大の問題はET6なんぞでOCしてるから原因がわかりにくくなる。
>思うにマザーボードのBIOS設定の見直しが必要かと。
ありがとうございます、BIOSの設定をもっと勉強したいと思います。


>メモリクロックの設定、CPU&メモリの供給電圧の数値やら、
>PCIバスのクロックの設定とかも必要になるようです。
>ハードでは余裕のW数のある電源、熱対策のCPUクーラーやケースファン等が
>必要かと思います…。
冷却対策はし、CPUはアイドルで28℃まで減少させましたが、メモリ、PCI設定、電源関係と見落としている部分が多かったようです。軽率に考えていました・・


>「DOS/Vパワーレポート」の09/06月号を手に入れれば手助けになりますよ
早速探してみたいと思います。情報感謝致します。


>EIST等ほか省エネ関係はそのまますべて切らずに使用が
>出来ています。
EISTをきらずにできるのですね。それにマザーボードもOC耐性があるのですね
P45は人気があるので知っていますがそういう人気の秘密もあったのですね。

書込番号:10042201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 19:58(1年以上前)

ご自身も色々調べているようですね。

自分からも参考に!

オーバークロックワークスのオーバークロック掲示板にも、
参考になる書き込みがありますね。

”E8500 OC”だけで検索かけても色々出てきます。

みなさんが言われてますが、BIOSでの設定を勉強下さい。

がんばって下さい。 

書込番号:10044382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 22:22(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

改めて質問スレの構成を見直してみましたが、メモリをDDR2の800MHz(2GB)と667MHz(1GB)とで混載されてませんか?
多分メモリクロックの設定値が667の方に引きづられて低下しているのもの要因の一つと思われます。
基本は同一クロックの二枚組を装着です…。
一度メモリの見直しを…^_^;

書込番号:10045258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/24 22:51(1年以上前)

<一つは667と書いてますが800の間違いです。

書込番号:10045487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 23:05(1年以上前)

>大きい金太郎さん
>800の間違いです

失礼しましたm(__)m

書込番号:10045588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/25 08:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

>オーバークロックワークスのオーバークロック掲示板
>”E8500 OC”だけで検索
>BIOSでの設定を勉強
ご参考にさせていただきます。
Core2Duoの別シリーズ等でも調べてみたいと思います。


現在はGIGABYTEのBIOS画面等を参考に比較しつつ
設定を少々ずらしなが再起動等を繰り返しています。
EasyTune6も使用を控え、BIOSだけで設定を試みています。

ただ、大きな問題はBIOS設定でFSBを340MHzと設定しているにも
かかわらずCPU-Z他で確認しても3.16GHzと定格で動いているという
厄介な症状です。情報を探してはいますがこれはなかなか載っていません。
EasyTune6では340MHzで設定できるのですが不思議です・・
(※OC成功範囲内=過去EasyTune6でOC成功したFSB)

書込番号:10046938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/27 12:58(1年以上前)

途中結果のご報告です。
結論から申し上げますと、未成功のままです。
しかし、ただの未成功ではありません。
いただいた情報を元にホームページを参考にし、
内容把握の為、マザーボードのBIOSマニュアルも全て目を通しました。
C1EとEISTを切り、BIOS設定でFSBを343MHz、
PCIe100、Memory333MHz×2.0=666(FSB付加を加算して772)
ここまでは成功しました。
ただ、FSBを344MHzにすると何処かが限界になり、
再起動が自動でかかってしまい元の設定に戻ってしまいます。

電圧の問題かと思い、CPU Vcore1.30000V、DRAM Voltage1.900V等にしましたが
結果は同じでした。ちなみにFSB343MHzの場合は上記電圧で正常に起動します。
どこかに無理が生じているのでしょうけれど、原因が分かりません。
E8400のクチコミに「3.14GHzまでOCしかできません」という同症状が発見
できましたが、解決策が結局不明のままでしたので改善できず。
といったところまで分かりました。

引き続き調べたいと思いますが、心当たりがありましたら
ご教授お願い致します。

書込番号:10057094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/27 13:18(1年以上前)

すいません、追記です。

調べていたところマザーボードが更新されないだけでOCできないという
症状もありましたので最新版に更新をかけてみました(結果は同じでした)

又、PCIeを100で固定していますが、101以上&99以下どちらも
再起動がかかり元に戻ってしまいます・・・。

書込番号:10057166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/07 16:37(1年以上前)

私は、このメーカーのマザーは使用した事無いのですが、
マザーボードによっても特徴があります。

メモリのクロック、電圧、レイテンシ
マザーボードのノース、サウスの電圧の調整でOC出来るかもしれませんよ。
ご使用のと同じマザーボードで成功したプログを検索してみたらいかがでしょうか?

書込番号:10115160

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度の差について

2009/08/19 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:58件

Core 2 Duo E8500とE8400のCPU温度を比べた場合
クロック周波数が高いE8500の方がやはりアイドル時、負荷時共に高いのでしょうか?
具体的に何度程度差があるものなのか知りたいのでご教授ください。

書込番号:10021976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/19 23:10(1年以上前)

アイドル時は通常どっちも2GHzと同クロック。
温度は、個体差もあるので一概にどうとは言えないのがやっかい。
ま、個体差についてはOC耐性などにもあるね。

書込番号:10022038

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/19 23:31(1年以上前)

一般論では、E8500の方が負荷を掛けた状態では発熱が多い。
無負荷時は、同じ。
ただし、個体差が大きいので、必ずそうだとは限らない。

温度は冷やし方の影響が最も大きい。
冷やし方を全く無視して温度を論じる無知な人がいるので、同じ愚を冒さないようにしましょう。

書込番号:10022193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/08/20 00:06(1年以上前)

すみません追記いたします、周波数は省電力機能を無効にして常に定格(E8400は3.00GHz、E8500は3.16GHz)で使用した場合とさせてください。
CPUクーラーは「サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」を使用して冷やしています。
この場合アイドル時、負荷時それぞれ5時間ほど稼動させた時0.16GHzの差による温度差は
それぞれの状態時何度位なのか教えてくださいお願いします。

>>きこりさん
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
個体差があるとは知りませんでした、こればかりは購入してからじゃないと分からないですよね。

書込番号:10022416

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/20 11:34(1年以上前)

両CPUのVID電圧値も書いてもらうといいですね。
未購入なら希望値ということになります。

書込番号:10023860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてCPUを交換するのですが

2009/08/07 08:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:6件

初めてCPUを交換するんですが、グリスを塗った方がいいでしょうか?

書込番号:9964417

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/07 09:08(1年以上前)

何処に?
どんな?

必要なら塗る。

書込番号:9964450

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/07 09:13(1年以上前)

面白い質問に朝から吹いてしまったわけですが、
「グリス」というものがどういう役目を持っているのか知っているなら
適当な物を適当な個所に適当な量だけ塗ってください。

書込番号:9964459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/07 09:13(1年以上前)

新規のリテールならグリス付いてるので必要ないです。

それ以外のクーラーを取り付けるなら必要ですよ。



てか、他は大丈夫かなぁ??

書込番号:9964464

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/07 09:15(1年以上前)

グリスは必須です。

純正クーラー使うならクーラーについてるからそれで満足なら塗りなおす必要はないです。

外したクーラーについてるのは状態見て流用するのは構わないけど、継ぎ足しは必要でしょう。グリスなしで事足りるような設計になってないので塗らないとチップを焼くことになるかもしれません。(一応保護回路は入ってるけど)

ちなみに、グリスを変えるとクーラーを一段大きくするのと同等の効果があったりするんで、決してどうでもいいようなものではないです。

書込番号:9964469

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/07 09:30(1年以上前)

CPUの取説の注意事項
「本製品は専門家のインストールを必要とします」
intel.comの補足説明を見てくれ、とある。
Webにはいると、確かにさくら商店さんが言ってることの
説明がある。
一応、メーカとしての説明責任は果たしているが、こんなとこへ
行って見る人はいないでしょう。

書込番号:9964513

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/07 09:42(1年以上前)

ムアディブさん

最後の
>決してどうでもいいようなものではないです。
という一文は、私の「適当な物を適当な個所に適当な量だけ」に対するものでしょうか。

一応明記しておきますが、私の「適当」という言葉は、決して「いいかげんに」という意味で言っている訳ではありませんので。

書込番号:9964542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/07 10:36(1年以上前)

国語辞典に次のようにあります。

てきとう【適当】
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」


私個人の勝手な使い分けとして、漢字で「適当」→ 上の(1)の意味。カタカナで「テキトウ」→ 上の(2)の意味。
相手に伝わっているかどうかはわかりませんが・・・。日本語って難しいですね。


スレ主様、余計な書き込みでした。失礼いたしました。

書込番号:9964682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/07 10:37(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
認識不足な気がするのでもう少し調べようかと思います。
ムアディブさんの返答を参考にグリスを変えようと思います。

書込番号:9964683

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/08 00:04(1年以上前)

最後の
>決してどうでもいいようなものではないです。
という一文は、私の「適当な物を適当な個所に適当な量だけ」に対するものでしょうか。

違います、違います。

スレ主さんの質問に対してです。

書込番号:9967768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 14:33(1年以上前)

どうでもいいことをひっぱって申し訳ないですが・・・

昔仕事中に先輩に、
「(商品に合わせて)適当に入れていけばいいわけですね?」と、
データ・・・さんの(1)のような意味で言ったら、
「テキトーではなく、適度にあわせてくれ」と半ギレで言われたことがあります
まあこの場合、
一般的に(2)の意味で使われる事が多いので自分が悪かったかもしれないですが・・・

「確信犯」という言葉にも、
(1)悪い行動だとわかっていて、あえて実行した(悪気がある)場合と、
(2)一般的に悪いと思われる様な行動を取ったが、
本人はそれを正義だと思っている(悪気がない)場合があります

(1)で使われる場合が多いし、そのつもりで使ったら、
お前の意見はおかしいというようなことを言われ、
疑問に思い後で調べたら逆の意味が共存していました

まぎらわしい!
頼むから1つの単語に逆の意味を込めるのはやめてくれ!

書込番号:9992657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/08/17 12:32(1年以上前)

ちなみにグリスの量に関して、こんなレポートがあります。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013073/

書込番号:10010189

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/17 16:11(1年以上前)

適当とは、最適ではなく不適でもないことです。
それを不適ではないとして肯定的に捕らえるか、最適でないとして否定的に捕らえるかの見解の相違です。
いいかげんは、良い加減と書き、意味は同じです。


>「確信犯」という言葉にも、

確信犯とは、自分の判断は正しく周囲こそが間違っていると確信している場合に使います。
その逆を意味する言葉は、故意犯です。

書込番号:10010779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

E7300から乗せ換え

2009/06/06 03:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 .tsubasa.さん
クチコミ投稿数:7件

現在 FMV Desk power LX/C70Dを使っているのですが
あまりにエンコードが遅いのでCPUを乗せ換えようと思っています。
現在のスペックは、
CPU インテル&reg; Core&#8482;2 Duoプロセッサー E7300 動作周波数 2.66GHz
チップセット インテル&reg; G45 Express チップセット
なのですが このCPU(E8500)って乗せれますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9657965

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 .tsubasa.さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 03:13(1年以上前)

すみません文字化けしたみたいなので 書きなおします。

スペック E7300 2.66GHz
チップセット G45 Express チップセット
です

書込番号:9657968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/06 03:23(1年以上前)

動くかどうかはやってみないと解りません。他のマザーでは動くようですが、
注意としてFSBバスが変わります。
CMOSも対応するかどうか。倍率も対応するかどうか分かりませんね。

書込番号:9657974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/06 03:45(1年以上前)

メーカーPCでは、BIOSの更新やサポートCPUなどの情報は、ほぼ皆無ですので同じ時期に売られたPCスペックを参考にするか、失敗覚悟で挑むしかないですy

チップセットとしては、対応してる可能性はありますが、やってみないとなんとも・・・

書込番号:9657999

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/06 03:49(1年以上前)

CPU事態は載りますが、富士通の場合、搭載されているマザーがオリジナルのため、BIOSが対応している可能性は低いでしょうから動く可能性は極めて低いと思われます。

書込番号:9658001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/06 05:59(1年以上前)

なんか省スペースPCよりタチが悪そうな筐体デザインだね。

コレはバラすだけでも一苦労って感じ。CPUまでたどり着くのに相当時間かかりそう。
スレ主のレベルじゃまず無理じゃないかな?

書込番号:9658105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/06 07:29(1年以上前)

素直に新しくパソコン買われたほうが吉と思います。

また、エンコード目的ならば、クアッドコアCPUを選んだ方が宜しいのでは?

ソフトがクアッドコアに対応してなければ効果はありませんが…

書込番号:9658253

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 08:38(1年以上前)

クアッドにするとデザイン的に熱の問題が生じてきそうですね・・・。Q9550sとかならいいのかな。

書込番号:9658420

ナイスクチコミ!0


スレ主 .tsubasa.さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 13:13(1年以上前)

皆さん回答有り難う御座います



CORE 2 QUAD だと電源容量が足りなくなってしまいます

現行モデルは同じチップセットでE7500を作っています

同じ時期のパソコンだと全てE7300みたいです

書込番号:9659389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/06 13:22(1年以上前)

E7300
・システムバス 1066 MHz

E8500
・システムバス 1333 MHz

この辺の絡みで交換したとしても何らかの不具合が
出る可能性がありますね。起動しないとか。
対処出来るならやってみるのもアリかとは思いますけど。

どうせやるならクアッドのほうが良いかも知れないです。
どちらにしても起動しないとかOSで正しく認識されないと言った
不具合が出る可能性はありますです。
    

書込番号:9659428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/01 19:26(1年以上前)

機種は違いますけど同じ富士通、G45チップセットで

CPU乗せ換えたり、いろいろ遊んでいます。

今はQ8300Rev.R0を使っていますが、問題なく動作しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9209280/

パーツ交換は自己責任でお願いします。

書込番号:9939419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FSB450

2009/07/17 06:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

今OCしてprime95かけてます。4.27Ghzです。いまだにコア一つ切れていませんがcore温度が98〜100℃の間をさまよってます。(coretempより)これって常識的にやばいんですけどなんでprimeが落ちないんでしょうか?

書込番号:9866201

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/17 06:38(1年以上前)

CPU勝手にクロックダウンしてない?
エラーがない限り100度でも落ちないとは思うけど、
うちの環境では見たことのない数値だね。
まあその温度に達する前にうちはエラー吐くけど。

書込番号:9866232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/07/17 06:45(1年以上前)

たぶんしてないと思います。ずっと同じ温度なうえに倍率表示がそのままですから。自分も見たことのない数値なので怖いのでひとまずFSB430にしときました。

書込番号:9866246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/17 09:49(1年以上前)

ヒートシンクを触ってみましたレポートも見たいです(^_^;

書込番号:9866607

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/17 17:59(1年以上前)

>ずっと同じ温度なうえに倍率表示がそのままですから。
なら尚更クロックダウンというか、クロックが「間引かれて」るんじゃ?

書込番号:9868121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/07/17 20:05(1年以上前)

ヒートは大蛇なので適度に暑いぐらいですよ。

クロックが間引きされているっていうのはたぶんないです。処理速度は上がっているので。

突然OCレポしときます。

〜4.2Ghzを目指して〜
CPU V:1.46250
CPU:pll V:1.7
FSB T V:1.2
DRAM V:2.1
NB V:1.2
SB V:1.2

うちのCPUはあからさま高電圧高発熱なのでなかなかOCには向かなく、苦戦しています。今のところきついですね。30分したところでprimeのcore#0が落ちてしまいます。バグじゃないと思うのですが。3Dmarkは動ききります。OSはxpです。クーラーはorochi+mgagumaです。この場合温度がネックですね。ちょっとつらいみたいです。

書込番号:9868572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/07/17 20:26(1年以上前)

core#0を0.61V
core#1を0.65Vにしたら結構いい感じです。もっと電圧落とせればクロックあげてけるかもしれません。

書込番号:9868668

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/17 23:12(1年以上前)

うむコア電圧が高いですね
危険だと思いますが、おそらく
高電圧タイブでしょうか?

私も過去にE8400でVcore1.6V位でFSB530逝ったことがあります
負荷ソフトはしていませんが
ベルチェクーラーの為50度行きませんでした

書込番号:9869477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/07/18 05:10(1年以上前)

このCPUは完全な高電圧です。このFSB450やった時や実はちょっとふざけて4.5GHz出してるのですがその時は1.7Vで回りました。

書込番号:9870505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング