
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年9月14日 16:12 |
![]() |
4 | 5 | 2008年9月8日 00:17 |
![]() ![]() |
18 | 25 | 2008年9月7日 06:17 |
![]() |
0 | 16 | 2008年9月5日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年8月29日 18:32 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2008年8月25日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

E0を電圧を定格以下にしてFSB375にて。
書込番号:8308252
0点

型番が違いますが
E8400 E0で
FSB400MHZ*9倍
BIOS Vcore 最低電圧1.1000Vで
余裕に回ってくれます。フル負荷ベンチ通過OK
マザーボードはASUS P5Eです
メモリーもコルセアでDDR2 800タイブです
いまのメモリーはFSB518MHzが最高で限界とまりです 1036です
E8400のクロック伸びが余裕があるので(FSB600以上回るのは確実)
近いうちにメモリー1200以上回れるメモリーを乗り換える予定です
いいマザー、いいメモリーの条件がないとOCは難しいですよ
E8400.8500,8600はいいCPUですね
書込番号:8308374
0点

すみません、教えてください。
MBがASUSのP5Q DeluxでBIOSを
1306に上げたとたんBIOSで設定できたCPUのFSBの
設定ができなくなってしまいました。(^-;
どこをどういじればFSB450に設定できるのかわかる方、
教えて下さい。。。
書込番号:8313067
0点

BIOSアップデートのダウングレードできるバージョンで
1201に戻してみたらどうでしょう?
確か・・ASUS_UPdate_V5.28.01だったと思います。
2CHのASUS友の会から拾えたような・・・
私の
E8500のC0ですが、
425×9.5=4.0375Ghzで使っています。
VCoreはAutoです。
書込番号:8328009
0点

Asus友の会でも拾えますが、AsusのFTPサイトでも習得可能だったはずです。ちなみに僕の場合は全然CPU違いますが、Core2DUO E6750でFSB477MHz空冷で常用可能です。まあ今では425MHzで常用してますが。
書込番号:8348812
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
このCPUを買う予定にしているのですが、クーラーの音は大きいですか?
音が大きいとなるとクーラーを別に用意するつもりですが実際に使ってみて気になるほどの大きさなのでしょうか?
0点

45nmCPUは、一般的に静かだと言われてます。ですが、人の耳なんて皆一緒ではないですしね。
リテールを付けておいて、うるさいと感じるのならば別途用意する方がお金の面でいいと思いますよ。
書込番号:8311781
1点

リテールで試すのが面倒なら静音を詠う若干大きめなクーラーがいいでしょうね
アイドル時は差が少なくても負担時は違いがあるかな。
書込番号:8312179
1点

騒音の感じ方は人それぞれですよ。
PCケースによっても変わりますしね〜
まぁ五月蝿く感じたら交換すればいいのでは。
書込番号:8312265
1点

45nmCPUのクーラーは結構静かです。
逆に電源、ケースFANを考えた方がいいですよ。
安く静かなFANがありますので検討してみてください。
私も別でCPUクーラー購入しましたが
使用していません。
一度、セットのクーラー使用してだめなら検討してください。
書込番号:8313414
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
こんにちは。。
数ヶ月前に一度、初自作PCに挑戦しようと思いましてスレも立てて貴重なご意見も頂けましたが
事情により断念した経緯があります。
そして今回、再度挑戦出来る機会が訪れましたので相談に乗って頂きたいと思っています。
使用用途として・・・
@3Dゲーム (エイジオブエンパイヤV/シムシティ4・ソサエティーズ/モンスターハンター)
Aワード・エクセルを少し。
B将来的に簡単なビデオ編集
Cインターネット
ぐらいです。。
色々調べてみた結果現在考えている各パーツの構成(購入予定)は・・・
OS :Windows Vista Home Premium + 3.5インチFDD(DSP)
CPU :Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー :CNPS9700 LED
メモリ :DDR2 SDRAM PC2-6400 SAMSUNG 2GB ×2
マザーボード :??????
HDD :WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
光学ドライブ :DVR-S16J-BK
ビデオカード :WinFast PX9800 GT 512MB
電源 :S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース :GS1000 Black
液晶モニター :W241DG
Office :Office Personal 2007
キーボード :Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
マウス :Habu Laser Gaming Mouse (9VV-00007)
M/BはP5K-EとP5Q-Eで考えていますが、正直この2つにした理由も「価格コムで人気だから」
という理由です。。。
他にオススメM/Bがありましたらアドバイスお願い致します。
今後、ビデオカードを増設するような事は考えておりませんので、もう少しランクを下げてもいいものなのでしょうか??
ビデオカードはやりたいゲームに対しオーバースペックと聞いておりますが、今後どんなゲームをやりたくなるかわからない為、このクラスにしました。ゲームにはGeForceが良いという書き込みも多い為GeForce 9800GTにしましたがHD 4850とも迷いました。
CPUクーラーは要らないという事でしたが、このクーラーがカッコイイのでつけたいと思っています^^
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きたいと思っております。
是非ご意見・アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

相性は抜きに問題が無い構成じゃないでしょうか
マザーはP5K-Eがもう最終段階で品薄で高いのでそれならP5Q-Eかな
私なら安くなってるX48やX38かな(探すと安いのありますよ)
グラボは9800GTなら処分特価で8800GTを買うのも手ですね
書込番号:8293518
1点

おはようございます。
>ビデオカードはやりたいゲームに対しオーバースペックと聞いておりますが、今後どんなゲームをやりたくなるかわからない為、このクラスにしました。
モニターから考えるとオーバースペックでもないかもですね。
モニターの解像度が最大1920x1200なのでデビルメイクライ4とか
激しいアクションとかになると決してオーバースペックでは無いと
思います。ビデオカードについてはワンランク上のクラスが余裕があって
よさげです。自分的にはHD4850をお勧めしたいですがw
マザーボードはせっかくのPcie2.0のビデオカードなんで
P45チップセットのP5Q-Eでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8293707
1点

あとモニターの出力が弱いみたいなので出来れば
外付けのスピーカーを購入されたほうがよい見たいですね。
書込番号:8293711
1点

初自作ということなので...購入するマザーに初期搭載されているBIOSに対応したCPUはお持ちですか?
マザーによってはBIOSのアップデートをしないとこのCPUは動きません。もし、無いならBIOSのアップデートをしてくれるショップで購入するか、対応したCPUを別に購入する必要があります。
書込番号:8293725
1点

>Aワード・エクセルを少し。
少しとのことですので、まずOpenOfficeを検討して、Microsoft Officeとの互換性や機能、セキュリティ等に問題や不足があったらMicrosoft Officeを買えば良いと思います。OpenOfficeについてわからなければググってくださいね。
>CPUクーラーは要らないという事でしたが、このクーラーがカッコイイのでつけたい
当面、リテールクーラで十分だと思います。必要に応じて後から交換すれば良いと思います。ご検討のケースでしたら、常用時には、いくらかっこいいものを中に入れていても見えませんよね。
書込番号:8294482
1点

もし、購入する際のCPUがE0ステップの場合は、P5K-EとP5Q-Eともに、BIOSアップデートが必要になるかと思われます。C0ステップの場合はまずどちらも動作するような気がしますが。対応CPUじゃない場合はBIOSアップデートをショップで行ってもらうのが一番安全かと思われます。マザーに関してはAsusとともにGigaByteなども考えてみてもいいかと思われます。それ以外は特に問題ない環境ではないかと。ゲームはGeForceともよく言われますが、最近のRADEON4800シリーズはわるいビデオカードではないです。おそらく9800GTと比べるならRADEONの方に性能は軍配が上がるかと。9800GTではありませんが以下の記事を参照してみてください。性能がわかるかと思われます。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
書込番号:8296624
1点

皆さん貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
>購入するマザーに初期搭載されているBIOSに対応したCPUはお持ちですか?
もっておりませんのでSHOPの方に相談してみます。
>マザーボードはせっかくのPcie2.0のビデオカードなんでP45チップセットのP5Q-Eでいいんじゃないでしょうか。
HD 4850 にビデオカードを変更となった場合は【H485QS512P (PCIExp 512MB)】を購入しようと思っているのですが、P5Q-Eの方が良いですか?
一応調べましたがH485QS512PがPcie2.0なのか良く解りませんでした・・・。
>OpenOfficeを検討して、Microsoft Officeとの互換性や機能、セキュリティ等に問題や不足があったらMicrosoft Officeを買えば良いと思います。
OpenOffice知りませんでした。参考になりました。ありがとうございます。
>外付けのスピーカーを購入されたほうがよい見たいですね。
Z4を買うことに致します。
その他ご意見・アドバイスありましたら是非宜しくお願い致します。
書込番号:8297682
0点

記載されているビデオボードはPCIEX2.0です。ただしゲーム等ではたいしてPCIEX1.0と2.0は差はでません。だから特にきにする必要性はありません
書込番号:8297823
1点

>H485QS512PがPcie2.0なのか良く解りませんでした・・・。
PCI-E 2.0対応です。最近、H485QT512Pの方を導入しましたが、なかなかよさげです。本当は定格のH485QS512Pが欲しかったのですが、どこも売り切れでした。
私の環境では室温30度の時、GPU−Z読みでGPU温度はアイドル時58度、3Dmark06完走時64度、2分弱のアイドルで58度に戻ります。スコアは軽く12000を超えます。音は静かだと思います。ファン回転は30%前後で私の耳ではグラボのファンの音を聞き分けられません。
将来、PCIスロットを使う場合、これらのグラボでしたら、P5Q-Eでも上のスロットはあまり熱を心配しなくても使えるかと思います。下のスロットはグラボの吸気の邪魔になりそうですが・・・。
書込番号:8297835
1点

エリトさんありがとうございます。
>ゲーム等ではたいしてPCIEX1.0と2.0は差はでません。
では、気にしない事にします。ありがとうがざいます。
書込番号:8297836
0点

如水!さん ありがとうございます。
時間差でした。。すいません・・・
>私の環境では室温30度の時、GPU−Z読みでGPU温度はアイドル時58度、3Dmark06完走時64度、2分弱のアイドルで58度に戻ります。
非常に安心できました。口コミ等では熱問題を良く見かけたので心配しておりました。
HD4850 を購入する事に致します。
ありがとうございました^^
書込番号:8297854
0点

HD4850ですがオリジナルファンのは確かに冷えますよ。ただし1スロットファンのものはアイドル時70度は超えます。ファンの回転は90度前後から上がるように設計されているはず。買うならオリジナルファンの4850をお勧めします。
書込番号:8297868
1点

グラボは9800GTで書かれていたのでRadeonには触れませんでしたが
HD4850で行くならHISのオリジナルファンで外排気のカードも良さげですね
H485QS512P
PCI-E 2.0に関しては新規で組むなら対応マザーを考えてもいいと思いますよ
グラボかって(最近のはみなPCI-E 2.0が多い)そのためにマザーも買い換えるなら
もったいないですが1から組むなら対応で合わせるほうが私はいいと思いますよ
ベンチのスコアでは差があるので=ゲームにも多少なりとも影響はあるのかな^_^;
体感はできませんがね
クーラーは確かにリテールファンでもOKですが温度の事だけじゃなく大型クーラーは
静音にもつながるので最初から変えるのも手ですね
(後からだとマザーを出さないとだめな場合も!)
ただ9700LEDは回転上げるとうるさいので要注意ですが定格で使うなら
音の問題はないですね よく冷えるクーラーですよ
CPUのステッピングに関しては中古の100円とか安いCPU買って書き換えるのも
方法のひとつ(友達から借りてもOKでしょ)お店によっては書き換えた物を売ってたり
書き換えるサービス(有償が基本)もあります
書込番号:8298070
1点

エリトさん がんこなオークさん ありがとうございます。
皆さんのご意見・アドバイスを参考に最終構成が決まりました。
OS :Windows Vista Home Premium + 3.5インチFDD(DSP)
CPU :Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー :CNPS9700 LED
メモリ :DDR2 SDRAM PC2-6400 SAMSUNG 2GB ×2
マザーボード :P5Q-E
HDD :WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
光学ドライブ :DVR-S16J-BK
ビデオカード :H485QS512P (PCIExp 512MB)
電源 :S12 ENERGY+ SS-550HT
PCケース :GS1000 Black
液晶モニター :W241DG
Office :保留
キーボード :Reclusa Game Keyboard 9VU-00015
マウス :Habu Laser Gaming Mouse (9VV-00007)
スピーカー :Z4
となりました。
近日中に注文してきます^^
また、追加でご意見・アドバイスがございましたら引き続きお願い致します。
ありがとうございました。。
書込番号:8300818
0点

最初からちょこっと気になってましたがメモリーはなんでサムスンなんだろ
別に悪いメーカーじゃないけど流用ですか?
4G(2Gx2枚)セットが無いようだし流用じゃなければ特別安いのかな・・・
後結果的にゲームPCぽい構成なのでOSを手に入らなくなるゲームにおすすめの
XPにしとくとか
ゲームならvistaよりXPです
それとGS1000は大き目のケースなので延長ケーブルやその他で+5千円は予算が有ったほうが
いいかもしれませんが まぁ後のお楽しみで改造して行くのもOkdeshou.
書込番号:8301325
1点

がんこなオークさん ありがとうございます。
>最初からちょこっと気になってましたがメモリーはなんでサムスンなんだろ
別に悪いメーカーじゃないけど流用ですか?
流用ではありません。
初自作なのでメーカー品がいいかな。と思いまして・・・。
ドスパラのページで【人気・品質No.1 SAMSUNGの高速・大容量メモリ!!】となっていた為、こちらの商品にしました。
特別にコレでなければ駄目だ!! ということはありません。。
初自作でPCに詳しいほうではありませんので、トラブルの原因(初期不良)等にならず、長く使用できばと思ってました。
他にオススメのメーカー等あれば是非、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:8305090
0点

スナギモマスター三、今晩は。僕が今までにDOSPARAで買ったメモリは、トランセンドとA-DATAの2種類ですが、Asus製のマザーでは1度も相性にあったことや、メモリにエラーがあったことはありませんでした。A-DATAはノーブランドですが、わるいメモリではないかとも思います。まあ、DOSPARAでメモリを買う場合はDJカードがあれば、相性交換保証もついているので特に問題はないかもしれません。まあメーカー品を買うに越したことはないかと思いますが、一応報告まで。あとトランセンドは相性が出にくいメーカーなのかな?と今までの自作経験から感じてます。
書込番号:8305212
1点

上の補足。長く使うにしても来年からはDDR3メモリに主流が変わってくるかと思われますので、どちらにしろ、今度作るときはDDR3メモリを買わないといけない時代になってるかと思われます。
書込番号:8305223
1点

このところ、立続けにメモリでトラブっていたものですから、一言。。。
まず、QVLに載っているメモリにした方が無難です。そして、どんなメモリでも相性保障を付けた方が良いです。
私の場合、
1) ASUS P5Q-PROで、Memtest86+を12passしたメモリでVistaのスリープからの復帰に失敗
2) MSI X48PlatinumでQVLに載っているメモリでPOSTで停止、ショップでチェックしてもPOSTで止まるどころかMemtestもOK
という状態に陥りました。1)は保障期間が過ぎた後にメモリが悪いと判明、2)は相性保障を付けていませんでした...(泣
書込番号:8306053
1点

エリトさん 如水!さん ありがとうございます。
>あとトランセンドは相性が出にくいメーカーなのかな?と今までの自作経験から感じてます。
トランセンドでも検討してみます。
SHOPに出向き相談してみます。
ドスパラで購入予定でおりますのでSHOPの方のアドバイスも聞いてみます。
ちなみにDJカード作りましたので相性保障も大丈夫です。
これで、とりあえずは安心して初自作PCに挑戦できそうです^^
これから先何かトラブルがあった場合、皆さんの知識・知恵を借りることもあると思いますが
そんな時は、また宜しくお願い致します。
みなさんありがとうございました。。。
書込番号:8307536
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在、WindowsVISTAを
Core2Duo6300で使用していますが
処理が遅くて耐え切れません。
そこで、このE8500かクアッドコアかで迷っています。
たぶんオーバークロックはしません、興味本位で少しするかもしれませんが基本は定格動作です。
現在のコア温度が48〜52度です。(アイドル時)
これより低い温度を期待しています。
使用用途は、ネット閲覧・エンコード・Skype・たまにFPSゲーム
CDの取り込みでマウスポインターすら、まともに動かない時があります。
ゲームでカクカクして少し苛々します。
クアッドは、思い切ってQ9550も視野に入れています。
使用感とか実際は、どうなんでしょうか?
みなさん、助言をお願いいたします。
OS:VISTA32bit
CPU:C2D6300
MEM:3GB(PC5300)
MB:P35-DS3R
VGA:GeFoce7600GT(これもオツトメですよね…変更は保留です)
0点

ゲームか画像処理でどちらをメインにするかで変わってきます。
ゲームとかであれば実クロック数が高い方が体感的にも早くなると思います。
クアッドは画像処理ソフトが4コア対応であればそれなりに早くなると思います。
それにQ9550とE8500の価格差で考えるなら数千円足してE8500+9600GTへの変更の方が幸せになれそうですが^^
あとの判断は本人次第かと…
書込番号:8293113
0点

おはようございます。
>現在、WindowsVISTA
>処理が遅くて耐え切れません。
>現在のコア温度が48〜52度です。
>CDの取り込みでマウスポインターすら、まともに動かない時があります。
ゲームでカクカクして少し苛々します。
以上の状態でCPUの性能もそうですけど別の要因があるかもですね。
自分的には
・ケース内のエアフローを見直す。
・OSを一度クリーンインストールしてみる。
・HDDを高速なものに変更する。ウェスタンデジタルのWD3200AAKD−B3Aとか
ワンプラッタ320ギガ以上のもの。
・VGAのドライバーを最新のものにしてみる。だめならVGA交換
クアッドのcpuはエンコードや対応のゲーム等で力を発揮します。
デュアルコアのほうが発熱量が少ないので通常使用ではそちらを
お勧めします。
CPU交換は時間がかかる割りに効果が見え難いです。
書込番号:8293804
0点

クアッドコアならE6300より低い温度は無理だろうねぇ。
Q9550はエンコ命って人でないと費用対効果が見合わないと思うよ。
Q6600にするかE8500にするかはスレ主のエンコード頻度・対応ソフトの有無によるかなぁ。
あんまりエンコしないならQ6600使ってても熱いだけだし。
書込番号:8294034
0点

まぼっちさんのアドバイスが、きわめて適切だと思いますよ。
R93さんのレスもGood。
書込番号:8295526
0点

GW牛くんさん まぼっちさん R93さん 大きい金太郎さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね…E8500にしようと思います。
そしてQ9550との差額でRADEON4870あたりを狙おうかと…
エアーフローは良好だと思います。
OSは、再インストールを少し考えてますが、再構築とデータの保存が面倒で(汗)
書込番号:8296137
0点

すでにレスがついて購入を決めたのもかかれてるので、軽くしかふれませんが、VISTAがCore2DUO6300で重いっていうのはCPUがわるいんじゃありません。当方のサブマシンは6300でVISTAを使ってますが、決して重いとは感じませんし、かかれているような症状にあったことは全くありません。むしろ、CPUよりもVGAとPC5300メモリの方が遅い原因を作ってるのではないかな?と予測されます。ケース内のエアフローがわるい場合はCPU温度も上がりますので、上記の症状になる可能性はあり得ます。で、クアッドコアはCPU温度はまず低くならないでしょう。最後にかかれてるメッセージを見ると、OSはクリーンインストールしなかったのかな?それはそれでかなり重さが変わるのではと思われますね。
書込番号:8296660
0点

エリトさん
そうですね、VGAがもう時代遅れですし…そろそろ換え時でしょう。
しかしVGA選びも悩みますね(笑)
メモリーも中古品でしたから、もしかしたらエラーが出ているかもです。
購入時に一応はエラーチェックしたのですが…最近は……
書込番号:8298481
0点

昔ならゲーム=GeForceでしたが、最近はそうともいえなくなりつつあります。まあ、ゲーム自体がGeForceに最適化されてるのが多いので、相対性効果でGeForceのほうがいいスコアが出る場合もありますが、現在のRADEONHD4850やRADEONHD4870、RADEONHD4870X2などもそうそうGeForce系と極端には差は出てこないかと思われます。GeForce系にするのもRADEON系にするのも 凡々ぼ盆さん次第ですね。ただHD4850はリファレンスデザインの1スロット使用はかなりあっちぃので、エアフローもかなり重要になります。HD4850ならオリジナルファンのを購入した方がいい現状かと思われます。ちなみに4870X2はGTX280よりも全然高性能です。今までお使いのVGAが7600GTということなので、GeForce系なら9600GTでも全然VISTAは軽くなります。radeon系なら4850でもよろしいかと思われます。店ではデモとかもやってる場所があるかと思われますので、一度みてみるのもいいかもしれません。
書込番号:8298563
0点

エリトさん
以前は、REDEON300(うろ覚え)を使っていました。
GeFoceも良いのですが、高価ですし…とくにGTX280は無理。
なのでRADEONに戻ろうと思っています。評判もよさそうですし…
…って、此処はCPUのスレでしたね。 すいません。
CPUはE8500にしようと思っていますが、E8400のコストパフォーマンスも良いですね。
ステッピングって通常使用でも重要なのでしょうか?
書込番号:8299538
0点

OC体制などがかなり関係してきますが通常使用では気にしなくてもよろしいかと。消費電力にも多少なりとも改善されているかな。とはいえ現在出てきているE0ステッピングはまずBIOSアップデートは必須かな。
書込番号:8300858
0点

私は8月にE8500のC0からE0へ買い換えました。結論から言いますと、評判通り「以上!」の石です。同じCPUか?と間違える位です。絶対にE0がお勧めです!HWM読みでアイドル時のコア温度が8語下がりました。室温28度でコア温度が38度位です。C0はコア温度が高いとよく耳にします。C0の時はコア温度をみて怖くてOCを控えていました。E0は非常に耐性が高いと思います。4GHz越は軽く非常に低発熱です。しかも3.7Ghz位までは定格電圧でいけます!今から新品で買うのであればほとんどE0と思います。
書込番号:8301706
0点

七代目さん
ありがとうございます。
地元のPCデポで在庫を確認したら、すべて「C0」でした。
なので、通販で探してみます。(秋葉に行くのが面倒なので…)
まだ「E0」は品薄なのでしょうか…?
昨日、OSを再インストールしました。同じHDDに初期化なしにインストールしたので、以前のOSをWindowsOLDフォルダーに移動した状態です。
まだドライバーとか再構築が完全ではないのですが動作が不安定です。
「応答なし」が勃発します。
もう嫌…早くE8500が欲しい。中古メモリーも交換したい。できればPC8500以上にしたい。
そんなこんな中…
何故か…‥
本当に何故か…‥
HD4870の購入ボタンをポチッとしてしまいました。
まぁ〜今年の夏は仕事を頑張ったし…大盤振舞って事で(笑)
E8500も行っちゃいますかぁ〜!
書込番号:8305132
0点

凡々ぼ盆さん、今晩わ。E0ステッピング自体はそう品薄って訳ではないかと思われます。まだC0が在庫をかかえているため、その残りではないかと思われます。E0ステップにするということなので、今のうちからBIOSアップデートで準備をしておきましょう。なお、E0ステップはSSPECで判別しないとわかりませんので、ご注意を。SSPECの最初がSLBになってるのがほとんどE0ステップだったかな(自信はありませんので鵜呑みにしないでね)。
書込番号:8305288
0点

ちなみにOSですが、あまりに動作が不安定なら、再インスコをしないと直らないような気もします。
書込番号:8305315
0点

エリトさん
ステッピングの検索ツールが在りました。
…って既知の情報ですよね。(すいません)
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=2558&SearchKey=
明日、HDDを新規に買って再インストールします。
ついでですし…RAID0でも組もうかなぁ〜
狙ってるのは、シーゲートのST3250410ASです。
7200rpm・16MBキャッシュ・250GBプラッター・・・良いと思いません?
OS再構築は完全初期化してインストールしないと駄目なんですね。
頑張ります。
自分も、お財布も…
書込番号:8305796
0点

凡々ぼ盆さん
こんばんは。
アキバとか品物の回転のいい店では全てE0でした。
両方販売している店も多いので、購入の際は気をつけて下さい!
あと・・・エリトさんも言っていましたが、E0換装の前には必ずBiosのアップデートを忘れないでください。
作動が不安定ならクリーンインストールがいいと思います。
>ついでですし…RAID0でも組もうかなぁ〜
私もWD3200×2台でRAID 0を構築してます。「P35-DS4+E8500」
以前より起動時間が早くなりました!
非常に安定しています!
お勧めです。
書込番号:8305870
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
初の自作にて、無事BIOS、OSインストールも終わりインターネットも開通しました。
ベンチ定番の、3DMark06とPCMark05をダウンロードして走らせたのですが3DMark06はスコアが出たのですがPCMark05では最後まで行くのですがスコアがでません。(N/Aと出ます)
何分見よう見真似でやっているので原因がわかりません。
3DMark06自体もCPU TEST1と2のシーンだけ異常にカクカク(ラグっぽく)するのですが・・・
構成
CPU: これ(E8500)
ファン: KAMA CROSS
MB: P5Q Pro
メモリ: CFD 2GBx2
HDD: Seagate ST3640323AS(640GB)
光ドライブ: LG GH20NS10
ビデオカード: ASUS EN9800GTX+
電源: Seasonic SS-650HT
OS: Windows Vista Ultimate SP1
ケース: PROPELLEER
CPU関係の何かに問題があるのかさっぱりです・・・
ご教授お願いします。
(ちなみに3DMark06のスコアはOC等無しで13160でした)
0点

PCMark05って、いろいろ必須なモノあるんだっけ?
3DMark06のCPUテストは、カクカクで合ってます。そんなもんです。
書込番号:8266028
0点

CPU TESTはCore2Quadでもカクカクしますよ
E8500でも試したことありますが更にカクカクします
>(ちなみに3DMark06のスコアはOC等無しで13160でした)
悪くないんじゃないかな
書込番号:8266090
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。
カクカクするものなんですか!初めて知りました(汗
PCMar05には何か必要なんですか?
がんこなオークさん、ありがとうございます。
やはりそうゆうものなんですね。安心しました。
しかし何故PCMark05のスコアが出てくれないのか・・・
むしろ個人的にこちらの方が知りたかったので・・・
書込番号:8266398
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
構成は
OS・・・XP
CPU・・・Core 2 Duo E8500 Box(これです)
マザー・・GA-EX38-DS4
メモリ・・UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC(1GB2枚)
VGA・・・ZOTAC GeForce9600GT GDDR3 ZT-96TES3P-FSP
HDD・・・WD400AAKS
DVD・・・GH22NP20BL
電源・・玄人志向 KRPW-V560W
と考えております。
用途は3Dゲームで、今やろうと思っている物の推奨動作環境は
OS:Windows XP/Vista
CPU:3GHz
メモリー:1GB
ビデオ:128MB DirectX 9.0c compatible, Shader 3.0
サウンド:DirectX Compatible
HDD:7GB
DVD-ROM ドライブ
です。
聞きたいところは規格面などで変なところがないかと、これに対してのオススメのケースです。
本当にド素人なので不安で・・・^^;
初の自作ですしケースの見た目や静音性はあまり気にしないつもりです。
ここはこうしたほうが良いなどの助言もありがたいので、出来ましたら回答のほうお願いします。
0点

Eli('x'*)iRさん こんばんは。 回答はどなたかに。
部品が揃った時に思い出してね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:8249880
1点

構成でこれと言った問題は無いと思うけど・・・
新規にパーツ買われるみたいで 一つだけ注意が。
E8500 現状ではC0とE0ステップの2種類が有り BIOSが対応していないと起動そのものが出来ない報告がいろいろなM/Bの書き込みに書かれています。
購入する際、販売店でこのCPUとM/BのBIOS対応を聞いてから購入されるのが一番だと思います。(E0非対応のBIOS搭載時の販売店の対応とか)
ケースに関しても、発熱等の問題が有るかも知れませんので その旨を陳べ 自分の好みで決めるのがベストだと思いますよ。(予算も有るでしょうし)
書込番号:8249911
1点

BRDさん
ありがとうございます。是非参考にさせていただきます^^
JBL2235Hさん
ステッピングに関しては私も昨日クチコミで知って正直あわあわしております。
十分に調べてから購入しようと思います。
ケースは、冷却面で評価の良さそうなNine Hundredあたりにしようかな、と今はいちよう考えているんですが
何せ種類が多くて優柔不断な性格なのでオススメは、という形で質問させていただきました。
回答ありがとうございます^^
書込番号:8249946
0点

まあ900も悪くないけど、構成からいくとSOLOとかでも良さそうですね。
この方がホコリとか気にしなくて良さそうだし。
見た目で決めたって全く問題ないけど(^_^;
書込番号:8249976
0点

GA-EX38-DS4はツクモで1.6万で処分かかってたのでお得でしたが
もう在庫はなく(店舗はあるかも)
現在は価格.comで2.3万ですね この値段だとGA-EX38-DQ6がツクモで
2.3万です(残り5枚)
GA-EX38-DS4はBIOSがF3なんだと予想するので
F5じゃないと新ステッピングに対応しませんね
まぁどのマザーでもまだ対応品が売られているかは微妙なので
書き換えしたものを売ってるお店で買うか
中古か手持ちの古いのCPUで書き換える、知人に借りるでしょうか
HDDはWD400AAKSがどのタイプか調べてませんが
高密度プラッタがお勧め
電源はなかなか良いものみたいですが会社名のとおりの商品の
販売元です理解して購入してください
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
グラボは推奨環境より上ですが良いんじゃないですかね
ケースは完璧の璧を「壁」って書いたのさんが普及活動しなきゃいけないはずのw
CM690も悪くないです
後GH22NP20BLてATAPI接続??
書込番号:8250130
1点

リーダー。
HDDは多分WD6400AAKSだと思います。6が抜けちゃったかな、と。
CM690はもう十分普及しました。
っつうか、モノの割に人気有りすぎw
ムダなまでの冷却性能とか、アホみたく長いビデオカードを付けたいとか、そういう希望がないなら、
作りがしっかりしているというあたりでSOLOなどはオススメ出来ますよ。
書込番号:8250291
1点

おはようございます。
あら、6がどこかに逃げたようですね。
大変すいません。仰るとおりHDDはWD6400AAKSです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
見た目は気にしないです。冷却面で天井にファンつけられるのとかがいいかなと。
ZOTAC GeForce 9600GT GDDR3 ZT-96TES3P-FSPはレビュー見るかぎり長いとか
でも正直、初自作の私には何を見れば良いのやら・・・。
とりあえずSOLO調べてみたいと思います。ありがとうございます。
がんこなオークさん
あら、ほんとですね。ツクモ見てEX38-DS4チョイスしてたのでショックです。
CPUは知人に借りることもできるのでなんとかなるとは思いますが、うーん。
GA-EX38-DQ6だったら大した変更もなさそうですね。考えてみます。
電源は安っぽいの買うぐらいならと思ってあれにしました。
CM690もいいですね。
GH22NP20BLは仰る通りATAPI接続ですが何か問題があるでしょうか?
色々と指摘助かります^^ありがとうございます。
書込番号:8250702
0点

SATAの方がまぁ早いw 配線がきれいかな
書込番号:8250714
0点

あ、そうですよねw
ツクモのDVDのIDEで検索してたみたいです。
今ちょろっと検索しただけですけどDVR-S7200LEにでもしようかな。
書込番号:8250750
0点

あうあう。ツクモは完売してました。
まぁDVDはとりあえず安めのならって感じなんですが。
SOLO調べてきました。
ビデオカードが24cmでHDDと干渉するとかレビューでよく見るんですが
初自作なんで長さとかはピンとこないですねぇ・・・。
書込番号:8250785
0点

こんなとこまで来てしまいました。m(__)m
皆さんどうやって色々なとこの投稿情報手に入れてるんだろうと思うんですけど(@_@)
細かい部分は気にせずにに手に入るもので作ったらなぁと見ててもどかしかったりも。
あまり過去の情報や、投稿したことへのアドバイスを気にしすぎてもと思います。
構成から見ても過去の情報に縛られすぎと言う感じがします。
うちなら今ならX38チップセットじゃなくてP45チップセットかなぁと。PCI-Express 2.0対応とか考えなければP35でもG31でさえ良い気がしますけど。
BIOS書き換えはシングルコアセレロン(セレロン4xxとかだったかなあ)は初期BIOSで対応してて当然なくらいなので、困ってからそれを手に入れれば良い気もします。
うちは目の前にあるものや、すぐ買えるものが主体なのでこんなことを書いてしまうんですけど。
あと身内がテキトーに買ってきてしまったものを使えるようにする役目がうちなので(^^;
ガチガチに検討して作っても、小さい部分は変更するのが早かったりもします。
ケースは結構長い付き合いになるので、安くても自分にあったケースを手に入れるのが良いですよ。
うちはケース買い替えが億劫で面倒です(^^;
お邪魔しました。
書込番号:8250831
1点

X38は処分で安価な場合の選択肢ですね一時期
P5K−Eが1.5万以上したのでそれなら1.6万で買えるGA-EX38-DS4でした
1.6万のP45よりは物は上かなとも思うので・・・
ツクモの安いのが売り切れた今は素直にP45でもいいでしょうね
初めて組む人や慣れてない人がここ(価格.com)や情報サイトを頼る気持ちは
よくわかります トラブルはスキルアップにつながりますが
少ないにこしたことはないですね
書込番号:8250913
0点

ともりん☆彡さん
ASUSは発熱面とかであまり評判がよろしくないのでとりあえずギガバイトからマザーを選んだらこんな感じに。
過去の情報に縛られるのもあれですけど、わからないことだらけなので皆さんの意見は貴重に感じます。
まぁ恥ずかしい話ですが確かにほとんど人の受け売りですねw
初めてのことだとやっぱり不安で;;
大変参考になりました。ありがとうございます。
がんこなオークさん
最初は私もP5Kらへんを買うつもりだったんですが、品薄や価格であっちへいったりこっちへいったりして今に至ってます^^;
でも調べるのも楽しいですし、次はP45を調べてきますw
あと予算が限られてるもんでその面でも怖いから調べまわってます@@
書込番号:8250975
0点

Eli('x'*)iRさん、こんにちは。
グラボの長さについてですが、確かに補助電源の6PINコネクタを含めると24cmぐらいあって、長めの部類には入りますが、とりあえずHDDは1台の構成のようですし、HDDの取り付け位置をずらすなどすれば、ATX規格のケースなら何とでもなると思いますよ〜^^
参考までに以前使っていた(大体SOLOと同じ大きさの)サイズのK110-BKに、ZOTAC 9600GTを取り付けた画像を貼っておきますね〜。
あと、CPUクーラーもリテールから交換したほうが、満足度は高いと思いますよ。
イロイロ調べたり、あれこれパーツを検討するのも自作の楽しみですからね。
楽しんでください〜♪
書込番号:8251777
1点

(´皿`;) う〜ん ATXのミドルクラスでもHDDどけても入らないのも
あるにはあります・・・
9600GTはリファレンスモデルで227mm前後
9800GTX〜だと270mmありますね!
書込番号:8251923
0点

>仰るとおりHDDはWD6400AAKSです。
HDDはバッチリです。WD6400AAKS は チョー おすすめ、ですよ。
書込番号:8252510
0点

ξ旅人ξさん
おぉ、ありがとうございます。私も早く取り付けてみたくなりましたw^^
頭が痛い時もありますが楽しみますw
がんこなオークさん
長いですよね;;
まぁー買ってみないとわからないですし、そろそろ決心しどきかもです。
ブラックトレノさん
良さそうですよね。今使ってる5年前のPCは200GBぐらいしかないんで約3倍ですし・・w
皆様ありがとうございます!
ケースはSOLOにしてみようと思います。
皆様の意見は大変参考になりました^^
最初なんだし失敗を恐れず注文しちゃおうと思いますw
皆様に感謝です!
書込番号:8252919
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





