Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンを始めて自作するのですが・・・

2008/07/25 17:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

こんにちは
現在使っているデスクトップPCの調子が悪くなってきたので、この度新しくPCを自作しようと思っています。まだ高校生で知識もあまりないので、皆さんの意見をいただきたく思っています^^
とりあえずネット上やPC雑誌などから若干の最新パーツについての知識を得て、自分なりにリストを作ってみました。『正常に動くのか』といったことから、『ここを変えるといいよ』みたいなアドバイスなどなどいただけるとうれしいです。
ちなみにPCの主な用途は動画加工・観賞、ネットゲーム、その他ネットやレポート作成などです。

CPU:Core 2 Duo E8500(3.16GHz)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS8700NT
M/B:ASUS P5Q DELUXE
メモリ-:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
サウンドカード:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
キャプチャボード:アースソフト PV4(手に入れば・・・)
ドライブ:IODATA DVR-AN20GL
HDD:HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
ケース:クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
モニタ:前のPCの物 NEC製17インチTFTビット液晶/1280 x 1024/DVI-D入力
  (いずれMoneyがたまり次第SHARP製の液晶テレビと変える予定)
キーボード:USB接続のキーボードの予定
マウス:未定(有線)
OS:XP Pro SP2 FDD付き

追伸ですが、電源の容量は足りるでしょうか?今後HDDなど増設することも考えて製作しようと思っています。逆に多すぎるようでしたらそちらもご指摘ください。
よい回答をお待ちしています^^

書込番号:8125995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/25 18:03(1年以上前)

冷やし中華始めましたさん おはつです!
基本的には問題は無い選択ですが
CM690を選んでる時点でケースの掲示板も見てると思いますが
電源に関しては見た限り500Wでも行けるでしょうが余裕を見て550Wでしょうか
650WあればじゅうぶんですのでEA-650で問題はありませんが予算が取れるなら
ワンランク上の質の物を選んだほうがベターかな
リテール以外のクーラーを使うとしてもCPUはBOXを買いましょうね
それとオーディオボードはオンボードでOK不満を感じたら後から交換で
安価なボードじゃ性能は変わらない可能性も大です!

書込番号:8126063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/25 19:39(1年以上前)

こんばんは。
全体的にハイスペックで良い構成みたいですね。

>ちなみにPCの主な用途は動画加工・観賞、ネットゲーム、その他ネットやレポート作成などです。

使用用途の優先順位がある程度決まっていれば色々なレスがついて構成も
やや変わってくるかと思います。

自分的には
CPUクーラー:ZALMAN CNPS8700NT ¥8,190
M/B:ASUS P5Q DELUXE \22,379
メモリ-:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 \8,655
サウンドカード:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI\3,079

CPUクーラー:リテール ¥0
M/B:P5K-E(そのほかP35のもの) \14,970
メモリ-:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800とか1ギガ×2 \4,759
サウンドカード:無し ¥0

ぐらいにして費用を削ってモニターまで行っちゃったほうが満足度が高いかと。
高性能のVGAがイキイキしてくること請け合いw

参考までに^^

書込番号:8126403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/25 19:53(1年以上前)

というか、おいらも同じマザーのユーザーだけど、サウンドカードは要らないよ。
取り付けるいい場所ないから(;。;)

書込番号:8126451

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/25 20:43(1年以上前)

ハイスペック用途だと思われますが、個人的にはほかの方がいってるように最初からサウンドカードを買う必要性はないかと思われます。オンボードサウンドも極端に悪いかといわれるとそうでもないかと思われます。それこそサウンドカードを買うならスピーカー等を買った方が音もよくなるかもしれないですね。OSXPSP2ということなのでメモリは2Gあれば十分かと。差額をほかのパーツに回した方があとから後悔しないかもしれません。マザーボードも別にP45じゃなくて3シリーズチップセットでも特に問題はないかと。雑誌とかだとICH10の性能が上がってるとかかれていますが、体感上は変わらないかと思われます。

書込番号:8126646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/25 21:02(1年以上前)

 冷やし中華始めましたさん、こんにちは。

 サウンドカードについてですが、玄人志向はちょっと避けられた方がいいかもしれません(サポートの面で)。
 また、将来AQUOSを購入される予定とのことですが、その際はDVI端子がある機種が良さそうです。

 キーボードとマウスは満足度ランキングを参考にされるのもいいでしょう。

 個人的には
・キーボード:ロジクール Access Keyboard 600 (MK-600)
 http://review.kakaku.com/review/01503010424/
・マウス:(ワイヤレスになってしまいますが)ロジクール MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック) 
 http://review.kakaku.com/review/01603011162/ がオススメです。

 あと、マウスパッドは下記はどうでしょうか。
 Airpad Pro|エアーパッドプロIII|パワーサポート
 http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php

書込番号:8126729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2008/07/25 22:17(1年以上前)

オンボードサウンドならASUSのサウンドマックスより、GIGAのREALTEK方が良いですね。

マウスはロジクールG9 Laser Mouseをお勧めします。個人的にもマウスキーボードは有線が良いですね。

書込番号:8127073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/07/26 16:38(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます
お早い返信に驚いています。

がんこなオークさん
電源情報ありがとうございます。550W程度のものをもう一度探してみようと思います^^
すぐにでも購入と言うわけでもないので、皆さんの情報を元にじっくり煮詰めていきたいと思います^^

まぼっちさん
書き込みありがとうございます。にわか知識を元に組んだパーツリストですがよい感じですか?正直なところ各パーツごとの性能と言うのがよく分かっていないので、人気やレビューを元に組んでみたのですが・・・
しかし自分的にはCPUクーラーはリテール品ではちょっと抵抗があります・・・ CPUは言わばPCの要ですし、熱によってチップから火が吹いた・・・なんて話も聞きます・・・ 構成的にリテールで大丈夫あってもやはりよい物を付けたいと思っています。
ただ、金額的に痛い気がしてきたので若干グレードを下げようと思います。
M/Bに関してはこれからの主流がP5Qシリーズに移るのでは??と言う記事を見つけたので、P5Qシリーズで行きたいと思っています。やはり、新作として出しただけあって違いはあると思いますので・・・
あとメモリーは2GBで充分なのでしょうか?一応どうあがいても4GB入れたところで3+αGBぐらいの性能でしかないことは分かっていますが、2GB(1GB*2)よりは良いのではないかと思い選んだのですが・・・ なにぶん知識が浅いのでそのあたりのこと詳しく説明いただけると嬉しいです^^
サウンドカードに関してはWin100をよんで得た知識なのですが、3000円出すだけでM/Bより音質がアップする・・・らしいのです ただ設置場所などを考えてみてもやはり不要でしょうか・・・?考えてみれば欲しくなれば後からでも付けれますしとりあえずはリストからはずしてみます(金銭的面からも・・・)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
書き込みありがとうございます。様々なクチコミでの返信拝見させていただきました。まさか僕のところまで返信を下さるとは^^
・・・上にも書きましたがお二人の助言からとりあえずサウンドカードは外しておきます。

エリトさん
分かりやすいご説明感謝です^^
>オンボードサウンドも極端に悪いかといわれるとそうでもないかと思われます
音質がどの程度のものか分からなかったので付けてみたのですが、とりあえずは外してみようかと思います。
実はスピーカーに関しては7機搭載しており、音に関しては良好です。ただ、音源の性能が不安だったためにサウンドカードをとりあえず付けてみた次第です。
>マザーボードも別にP45じゃなくて3シリーズチップセットでも特に問題はないかと。
3シリーズチップセットとはどのような物なのでしょうか?なにぶん知識をあまり持ち合わせていないもので・・・ご教授いただけると幸いです。

カーディナルさん
書き込みありがとうございます。皆さんもサウンドカードは不要だということなのでとりあえずリストから除外しようと思います。
>キーボードとマウスは満足度ランキングを参考にされるのもいいでしょう。
僕もそうしようと思っていたところです^^
メーカーサイトのURLまで張っていただきありがとうございます。ぜひ参考にしたいと思います。

青島ビンゴさん
書き込みに感謝です
>オンボードサウンドならASUSのサウンドマックスより、GIGAのREALTEK方が良いですね。
そうなのですか?ただ、自分的にP5Q以外にするとしてもASUSで行こうと思っています。わざわざありがとうございます。
>個人的にもマウスキーボードは有線が良いですね。
やはりそうですよね^^僕も有線のほうが好きです。ゲーム中のタイムラグ、突然の電池切れ、マウス使用時の誤差などから考えてもやはり有線がいいです^^ ちなみにキーボードがUSB希望なのはPS3でも使おうと思っているからです。


ちなみにまぼっちさんから上がった使用用途の優先順位ですが・・・特にこれがしたい!!と言うようなPCの使い方をしていないので、これと言って答えを出せないのが現状です・・・
ただ、同時に色々な事をしたりだとか、重たい処理をさせたりと言う、若干負担がかかる作業も難なくこなしてくれるPCが作りたいと言うのが答えになるのかもしれません^^

あと、質問ばかりで申し訳ないのですが・・・今後このような構成でPCを作った場合に、550W電源でHDDやBDのドライブを追加で組み込んでも電源は足りるのでしょうか?そのあたりのこともふまえた回答をいただけるととても嬉しいです。

とてつもない長文となってしまい申し訳ありません
今後構成などを調整し、また書き込みをしようと思います。その際もまた返信してくださると嬉しいです^^

書込番号:8130067

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/26 19:31(1年以上前)

>しかし自分的にはCPUクーラーはリテール品ではちょっと抵抗があります・・・ CPUは言わばPCの>要ですし、熱によってチップから火が吹いた・・・なんて話も聞きます・・・ 構成的にリテール>で大丈夫あってもやはりよい物を付けたいと思っています。
これですがどこの情報ですか?おそらく火を噴くというのはOCなどによりかなり無理をさせた結果だと思われます。まあ買うのはスレ主様なのであえて反対はしませんけど。僕は基本的に安定第一に考える環境の場合ではOCをせずCPUファンもリテールのみしか使ったことはありませんが、特に問題が起きたことはありません。まあ現在はかなりのOC環境なので、CPUクーラーはリテールじゃないですが。

>M/Bに関してはこれからの主流がP5Qシリーズに移るのでは??と言う記事を見つけたので、
>P5Qシリーズで行きたいと思っています。やはり、新作として出しただけあって違いはある>と思いますので・・・
まあ確かにこれからの主流はP5Qシリーズへと変わっていきます。ただし、下にも書いてあるとおり性能的には大差ありません。また対応CPUも変わらないかと思われます。あとEPU6エンジン(電力管理チップ)ですが、メモリやビデオボードに関して相性が出る可能性も捨てきれません。これはAsus代理店でも認めているところです。
>3シリーズチップセットとはどのような物なのでしょうか?なにぶん知識をあまり持ち合わ>せていないもので・・・ご教授いただけると幸いです。
まもなく消えていく運命にあるかもしれませんが、Intel P35ExpressChipsetを搭載しているものです。インテル社のチップセットは現在G35/P35/X38/X48/P45/G45などという種類のチップセットがあります。ここで書いた3シリーズチップセットというのは主にP35というものを搭載しているマザーボードとなります。Asus製ではP5KシリーズにあたりGIGABYTEなどはP35とついているかと思われます。チップセット自体は一世代前のものになりますが、性能的には今のP45やG45などとは極端な差は出ないかと思われます。
>あとメモリーは2GBで充分なのでしょうか?一応どうあがいても4GB入れたところで3+αGBぐらい>の性能でしかないことは分かっていますが、2GB(1GB*2)よりは良いのではないかと思い選>んだのですが・・・ なにぶん知識が浅いのでそのあたりのこと詳しく説明いただけると嬉し>いです^^
まあ最近はやすくなってるから4G買うって人も増えてますが、個人的にはVISTA環境であっても2Gメモリを積んでいるだけでも4G積んでいる状態でもなんらメモリに関する差は出ません。XPはVISTAより軽いOSであるため、2Gで全然余裕かと思われます。メモリ3Gあったとしても、2Gの状態と何ら変わりなく使えるかと思われます。というより相当酷使する使い方たとえばアプリケーションを10個とか同時起動するとか意外は2Gで必要十分かと思われます。
>今後このような構成でPCを作った場合に、550W電源でHDDやBDのドライブを追加で組み込んで>も電源は足りるのでしょうか?
これはビデオカードによります。購入予定のビデオカードはRADEONHD4850とのことなので、450Wでも足りるかと思われます。というより最近の9800GTXとかでも450Wで動きますから。HDDをたくさん使うとか(たとえばケースのシャドウベイ全部)でないのなら550W電源で十分かと。

書込番号:8130629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/26 21:33(1年以上前)

こんばんは。
皆さんへのレスをみてとても律儀で良い人柄だなと感じましたw

>熱によってチップから火が吹いた・・・なんて話も聞きます・・・

たぶんですけどこれってCPUの熱というより
ケース内のエアフローが悪い→システムの温度が上昇→たまや〜
になった感がありますw
選択されたケースは冷却タイプのようなのでそこまで行くとは思えませんw

CPUクーラーは定番ですけどANDY SAMURAI MASTERが手ごろで軽いOCぐらいなら
大丈夫だと思いますのでお勧めしときます。

>ちなみにまぼっちさんから上がった使用用途の優先順位ですが・・・特にこれがしたい!!と言うようなPCの使い方をしていないので、これと言って答えを出せないのが現状です・・・

オールマイティーな使い方が希望なのですね〜。エンコードが主流とか偏った使い方じゃないので(高校生だから当たり前か?w)現状十分な構成だと思いますよ。

>あと、質問ばかりで申し訳ないのですが・・・今後このような構成でPCを作った場合に、550W電源でHDDやBDのドライブを追加で組み込んでも電源は足りるのでしょうか?そのあたりのこともふまえた回答をいただけるととても嬉しいです。

もし電源容量が心配で、でも増設したい!ってことなら内臓じゃなくて外付けの
物を選んでもいいかも。特にHDDの外付けケースはそれこそ巷に溢れるほど種類がありますw

ご参考に^^

書込番号:8131065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/26 22:48(1年以上前)

多分来年の今頃、ハイエンドはNehalemになってくると思います。これは規格が全く異なるようです。
この辺を考えると、超新しもの好き以外、P5Qに走る人は少ないんじゃないかと思いますよ。
目新しい割に新機能がわかりづらい。
有る意味、鉄板かもしれませんが・・

大抵最新モデルは安定性が疑問視されます。
技術的刷新がない限り、問題が出尽くした一世代前のものを選ぶ方が無難。

書込番号:8131504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/27 01:24(1年以上前)

> 今後このような構成でPCを作った場合に、550W電源でHDDやBDのドライブを追加で組み込んでも電源は足りるのでしょうか?

1〜2台なら増設しても全然問題無さそうです。
電源を気にされてるんでしたら計算サイトとかもどうぞ。

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:8132299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/27 18:04(1年以上前)

こんにちは
皆さんお早い返信、かつ丁寧な説明ありがとうございます。

追加で質問ですが(度々すみません)、HDDのページで書くのが適当とは思いますが、無礼を承知でお聞きします

皆さんはPCを作る際どの程度の容量のHDDを購入されますか?最近では500GBのHDDの1GBあたりの値も安くなってきたので、この度一台は500GBで導入したいと思っています。ただ、個人的な重要データのバックアップもかねて二機搭載しようかと思い始めています。ただ、バックアップのためだけに500GBのHDDを二機いれ、1TB(メイン_OSやアプリetc...+バックアップ用)も入れるのはどうかと思い質問をしました。皆さんのHDDの容量、またこれからはこれぐらいあってもいいのでは?と言った意見等をお待ちしています。

あわせて、PCを作るにあたりパーティション分割を行いたいと思っています。CにはOS、アプリ、仮想メモリをいれ、残りの部分(D)にお気に入りやその他ファイルを入れる構成にしようかと考えています。
この際に、cの大きさはどの程度が良いでしょうか?また、仮想メモリはDに移したほうが良いのでしょうか?そのあたりのことも踏まえたご回答をお願いします。

皆さん無知な僕のために返信してくださりありがとうございます。スレ違いだと思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、一つ目を瞑って頂けると幸いです^^

書込番号:8134672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/27 18:17(1年以上前)

こんばんは!
起動用に320G(160でもいいですが)でデータ用に500や640または1Tなんて感じでしょうか
パーティションはXPなら40vistaなら多めに100とかでもいいですが
重いゲームをするなら多めにかな まぁCドラ少なめで選択できる物はC以外へでもいいですね
と書きましたがあんまり気にしなくていいと思いますが、円盤の外と内側で速度に違いがあるので気にする人は気にしますよね・・・
たぶん好きに組めと回答が多そうな質問ですw

書込番号:8134702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/27 18:23(1年以上前)

 冷やし中華始めましたさん

 パーティションの切り方ですが、私は

・DELL Inspiron 530(Vista):Cドライブが60GBでDドライブが残り
・自作機(XP):Cドライブが50GB

 としています。前者はカスタマイズで40GBか60GBを選択可能だったので、おそらくその辺りが一般的なのかなと。

書込番号:8134721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/27 20:39(1年以上前)

おおむね、がんこなオークさんに準じますが、
HDDを複数載せる場合、高速なドライブをシステムに、大容量のものをデータ用にというのが一般的方向性でしょうか。

十分にメインメモリを積んでいる場合、仮想メモリを0にする人も多いと思いますし、設定するのなら最も速いドライブにおくのが一般的かと思います。
デフォルトはC:ですかね。

パーティションの切り方は、C:は50Gくらいあれば、再インストールするまで大概持つとは思いますが、使い方次第です。
現在の環境での使用状況から、ご本人の方向性によって設定するのが吉でしょう。

私は、システムを入れるパーティションは、どうしてもフラグが発生しやすいので、相対的に小さめにするようにしています。

HDDが複数台有る場合、2台目以降は管理が面倒だし、容量をフルに使えるように、単一で使うことが多いです。小分けすると、どうしても無駄な空きが出ますから。

ノープランに、1ドライブ1パーティションというのも「漢」な感じがしますね。

書込番号:8135233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/28 10:45(1年以上前)

起動ドライブはらぷたんで、OS用に50〜100GB前後、
データ用に1Tを選択、漢らしく1パーティションで、
メインメモリは32ビットでも8GB積んで、RAMDISKにページファイルとか。

書込番号:8137608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/18 22:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/#8224018
↑追加としてこちらに新たな書き込みをしましたので目を通していただけると幸いです。

書込番号:8224068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 温度が下がりません・・・

2008/08/08 20:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:6件

先日、ロット番号Q809A341で自作しました(まだ2台目)が、
温度が下がりません。
CoreTemp0.99.1で負荷をかけないで56度もあります(室温は25度)。
OCも考えてましたがこの温度では怖くてできません。
ちゃんとsoloにはフロントファン2基も後付けしてます。
CPUクーラーの装着も問題ないかと思われます。
シルバーではありませんがシリコングリスを
きれいに塗ってあります。
念のためリテールクーラーに付け替えて計ったら65度になっちゃいました。
こうなったら、明らかに力弱そうなCPUクーラーを
サイドフロータイプのLionSquareあたりにして
最強のグリスを塗って・・・などとと思ってますが、
いくらなんでもこの温度は高すぎる気がします。
別スレにあった爆熱の石に当たってしまったんでしょうか・・・。
他にもそんな報告はあるようですが・・・。
とりあえずできる限り温度を下げることをやって
(何とかアイドル時に40度前半くらいにしてみて)
OCしてみるとかなりがんばるってことなんでしょうか?!
アドバイス、よろしくお願いいたします。

下記のような構成です。
CPU:E8500
MB:P5QE
CPU cooler:侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
PC Case:Solo White
HDD:HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)x2
GPU:WinFast PX8600 GT TDH
Memmory:W2U800CQ-2GLZJ(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DVD Drive:DVR-A15J-W
電源:MODU82+ EMD625AWT
という感じです。

書込番号:8184291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/08 20:43(1年以上前)

こんばんは。
ケースが静音の方向なんである程度の温度は仕方ないんじゃないですかね。
これが冷却重視のものならもう少し冷えるかもしれません。

>(何とかアイドル時に40度前半くらいにしてみて)

現状たぶん無理かと。。

あとCoreTemp等温度を表示するソフトによって温度が多少違ってくる
場合がありますのであくまでも目安程度のものです。

書込番号:8184324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/08 20:43(1年以上前)

どうせクーラー変えるならデザインより性能重視でいかがでしょう?
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103284/
それと1度CPUの初期不良てことで交換されてみては?
温度の表示の外れ石にしても高いような気がします。

書込番号:8184325

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/08 23:13(1年以上前)

>CoreTemp0.99.1で負荷をかけないで56度もあります(室温は25度)。
何処までOCしたいのか判らないけど。
室温25度の環境から考えると、アイドル状態で56度は高いよなー。
クーラー入れ替える前に、一度サイドカーバー外した状態で温度計ってみたら?

CPUもM/Bも違うけど、E3110+MAXIMUS+オロチ+12p1700rpmの温度データを載せておきます。(室温32度で)
2.00GHz アイドル状態 Core0-40℃ Core1-51℃ (BIOSでAUTO設定)
3.00GHz Prime95 20分 Core0-55℃ Core1-63℃ (BIOSでAUTO設定)
4.05GHz アイドル状態 Core0-44℃ Core1-55℃ (BIOSはマニュアル設定)
4.05GHz Prime95 20分 Core0-70℃ Core1-76℃ (BIOSはマニュアル設定)

書込番号:8184893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/09 02:47(1年以上前)

決め付けます。間違ってたらごめんね。
CPUクーラーの取り付けミスです。

http://www.dospara.co.jp/support/pdf/kantan_manual4-4to4-6.pdf#search='LGA775%20CPUクーラー%20取り付け方法'

[4つある止め具の矢印の向きが外になるようにセッティング]
[カチッと音のなるまで強く押す(4つとも)]

みたいな所を再確認してください。

書込番号:8185557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/10 08:59(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました。
実はあの後もCoreTemp読みは相変わらずでアイドル時で56度〜60度です。
サイドパネルを開け放ってもほとんど変わりません。
で、改めてBiosでCPU温度を調べると52.5度。
じゃあ、PC ProbeUでは?
と立ち上げてみたら、あら、なんと40度代前半!?
どれもある程度の目安というのは分かっていますが
いったいどれが本当の値に近いんでしょう?
このまま使っていっててもいいってことでしょうか・・・。
でもやはり軽くでいいんですがOCしたいし・・・。
もしかしてどっちかって言うとP5QEの温度読みの問題ってことも
あるんでしょうか?
クーラーの取り付けの方は何度も確かめたので多分大丈夫だとは思いますが
今一度確認してみます。
やはりCoreTemp読みとは言え結構温度が高いのは気持ち悪いので
(Biosでもやはり結構高めですし・・・)
CPUクーラーを換えちゃおうかとは思っています。
かなりのASUS好きなのでやっぱりLionSquareかなぁ。
下記のレビューに心奪われています・・・。
http://review.kakaku.com/review/05122310960/
換えた後の温度もレポートさせていただきます。

書込番号:8189791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/10 09:04(1年以上前)

人柱で
Triton 78 にするとかw

書込番号:8189808

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/11 01:47(1年以上前)

>サイドパネルを開け放ってもほとんど変わりません。
それで変わらないなら、やっぱりCPUそのものが高発熱タイプなんじゃないかなー?
知人のE8500で4GHzのアイドルがCoretemp読みで59℃って言っているから まー若干高い位じゃないですかねー。
うちのE8600でテストして、2GHzアイドルと4GHzアイドルでCoretemp読みで4℃位の違いしか出ないから。
まー後はP5QEのBIOS待ちに成るんじゃないですかねー。

>改めてBiosでCPU温度を調べると52.5度。
じゃあ、PC ProbeUでは?
と立ち上げてみたら、あら、なんと40度代前半!?

普通に有り得る事だと思う。心配しないでOCしてみたら。
オイラならケース変えるけどねー。

書込番号:8193175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/18 00:04(1年以上前)

似た構成でcoretemp0.99.1で計ってみてcoretemp読みがなにか違和感ありました
CPU core2DuoE8500
マザー P45Q
メモリ DDR2 1G×2
グラボ 8600GTS
CPUクーラーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
coretempでPC起動時すぐとアイドル状態のcore温度が45℃
スーパーπなどで負荷を10分くらいかけると52℃前後
クーラーをがんがんに効かせた部屋でケース開放して同じことをしてもなぜかcoretemp表示では45℃以下になりませんでした。
でもマザボ付属ソフトのPC ProbeUだとCPU温度はしっかり30度以下に表示されてるんですよね。45℃が最低表示というわけでもないだろうし・・・

書込番号:8220516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

E8500のOCで質問あります

2008/08/15 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:39件

皆さんがお持ちの8500のOCで500x8でOCされてる方で電圧どの位まで掛けてるか聞かせてください

書込番号:8208549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/15 01:24(1年以上前)

ここでそんなことを聞いているようじゃやめたほうが良い
とか言われますよ。きっと。

書込番号:8208580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/15 01:43(1年以上前)

壊れるまで電圧かけてみたら?

と言ってみようw

書込番号:8208624

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/15 02:20(1年以上前)

壊れる気持ちで
電圧を試してどう?
メモリーも電源もいいものでないと駄目

書込番号:8208693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/15 06:13(1年以上前)

試して見ました電圧1.3500vにして10時間回して見ました行けそうです。

書込番号:8208882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/15 06:15(1年以上前)

負荷かけての10時間?

書込番号:8208884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 06:57(1年以上前)

皆さんの、と言っても、E8500ならステッピングどっちかも指定して聞いた方が良さそう。
E0は低くても廻るそうだし。

書込番号:8208945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/15 10:08(1年以上前)

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45181.jpg

このまま夕方4時まで放置してみます。

書込番号:8209343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/15 10:09(1年以上前)


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/15 15:14(1年以上前)

C0でもその電圧位なら廻るけど、E0でしょ。もっと下げても大丈夫そー。

書込番号:8210212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジPCの構成でご意見下さい

2008/08/13 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 Rise luckさん
クチコミ投稿数:16件

CPU   C2D E8500
メモリ    PULSAR DCDDR2-4GB-800
マザー  P5Q Deluxe
HDD   WesternDigital Caviar GP WD10EACS-D6B0
ドライブ  Pioneer DVR-A15J-BK
グラボ  SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE TOXIC
キャプ  GV-MVP/HS
電源  玄人志向 KRPW-V560W
ケース   Antec Three Hundred
OS XP home
モニタ SONY BRAVIA KDL-40V1 

以上の構成で主にデイトレと地デジ視聴、たまにパンヤなどのゲームで使用します。
できるだけ、後に後悔せず長く使えるような仕様にしたいと思っています。
もっと適した構成があればアドバイスお願いします┏○



書込番号:8204004

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/13 23:17(1年以上前)

地デジとパンヤ程度ならば、HD3650、HD3850(長く…を考慮)で十分だと思います。その分を電源と光学ドライブをS15にします。
電源は、長く使うのならば、電源は良いものがいですね。
長く使うのなら低発熱の方がいいかなと思いまして。長く…という点では性能上げたほうがいいですが、一世代前のものを安く選んで、
できるだけ費用をかけずにグレードアップさせるという方法もあります。最初から目新しいものを選んでいくと、
どうしても高くついてしまうので…予算を削減したいのなら、P5Q-Eでもいいかもです。

書込番号:8204337

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rise luckさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/14 00:13(1年以上前)

グラボをHD3850にして、電源を電源を ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
に変更で考えたいと思います。
早速のご意見ありがとうございます。参考になりました┏○

書込番号:8204619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何方かご教授願います。

2008/08/11 09:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:21件

これって・・・正常ですか?
当方PC表示
構成内容
MB:P5E:BIOS Version 0605
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
メモリ:DDR2, PC2-6400 (400 MHz), (1024x4) MBytes, Transcend
OS:Microsoft Windows XP Media Center Edition Professional Service Pack 3
主な構成は上記なのですが、

CPU-ZでのタブCPU表示に疑問点があります。
     ↓
@右上のエンブレム部 [ Intel ]と表示

AName :Intel Core 2

B最下部:processor → cores 1
***************************************************
他PC表示例
@右上のエンブレム部 [ Intel Core2 Duo ]と表示

AName :Intel Core2 Duo E8500

B最下部:processor → cores 2

★CPU-Z 1.44.2 ★での表示です。

※改善策お知らせ下さい。


書込番号:8193815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2008/08/11 10:20(1年以上前)

タテポンさん おはようございます。

CPUのRevisionによって,BIOSの対応バージョンが違うようですが。
バージョンは対応していますか?。

http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right.aspx?type=1&SLanguage=ja-jp&model_name=P5E

書込番号:8193908

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/11 10:54(1年以上前)

過去のE8400の書き込みに同じ様な書き込みが有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=7765498/

お持ちのE8500がC0ステップなら0605で大丈夫と思うのですが、E0ステップなら0901の対応に成るみたいですけど。
CMOSクリアしてから、OSのクリーンインストールするのが解決策では?

正常に動作しているCore2物でCPU-Zの画面とタスクマネージャの画面を載せておきますので 参考にしてみて下さい。

書込番号:8194000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/11 11:58(1年以上前)

お節介爺さん
JBL2235Hさん
さっそくの ご指導ありがとうございます。

タスクマネージャの画面では2コアCPU使用率履歴が表示されています。

やはり気になるのは、
CPU-ZでのタブCPU表示
     ↓
@右上のエンブレム部 [ Intel ]と表示

AName :Intel Core 2

B最下部:processor → cores 1

この表示ですね・・・

CMOSクリアしてから、OSのクリーンインストールしてみます。



書込番号:8194176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU用語は難しいですね

2008/08/07 21:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

E8500を購入予定ですが此処のスレッド【8165662】を読んで悩んでしまいました
色々自分で調べては見ましたが判りませんので質問させて下さい
1【C0は有るがE0はまだ無さそう】違いを教えて下さい
2【ロット番号Q807A219のE8500は熱くて耐性が良い Q745A703】
本来CPUはTDPが低い方が熱くなくファン回転も低くて静音の筈ですが此処の人達は熱い事を喜んでいるようです
Q745A703は旧式と言う事でしょうか
以上ですがE8500を購入する際の注意点があればお聞かせ下さい
可笑しな文章になってしまいましたが宜しくお願い致します

書込番号:8180813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/08/07 22:13(1年以上前)

こんばんは、sum71さん

>C0は有るがE0はまだ無さそう

ステッピングのことですね。
現在出回っているのはC0ですが、E0は新しいのであまり出回っていないということです。
(ってそのままでは?)

>ロット番号Q807A219のE8500は熱くて耐性が良い Q745A703

(OCをしないので)熱いのがいいのか分かりませんが、ロットは作られた時期等によって異なっています。(多分)

ステッピングによってはマザーが対応していないことがありますので、メーカーの方で確認を。
OCをする方はロットを重視するそうですが(多分)、普通は気にならないと思います。

書込番号:8180933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/07 22:33(1年以上前)

ぴぃ☆さんはオーバークロッカーなゲーマーさんだから、クロックののびにも注目してCPUをいくつも買ったりしてる方なので、あまり一般人ではないです。
ぴぃ☆さん怒んないでね。

低発熱だからクロックがのびるというわけでもないそうだし、
低VIDが良いわけでもないそうだし、
もう個体差がいっぱいな世界で理解すんのは大変ですよね。
おいらは理解すること自体諦めてます。
わからなくてもPC使えますから。

書込番号:8181043

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/07 23:01(1年以上前)

ステッピングってのはメーカのマスクチェンジの符号でしょう。
ほとんどは歩留りアップと特性均一化のためだろうから
ユーザには無関係と思っていい。たまにバグ改良がありますが、
その時は大々的にニュースが流れる。
PCは情報過大な世界だからこんなことほっておくのがいいです。

書込番号:8181201

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/08/07 23:13(1年以上前)

購入するときの注意点は財布のお金が足りるかですw

私も全然解らないけどPC動いてます(^.^;

書込番号:8181269

ナイスクチコミ!1


yosukekkeさん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/07 23:31(1年以上前)

付け足しますと、熱いことは悪いことです。喜んでませんよ。

書込番号:8181386

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/08 00:12(1年以上前)

同じステッピングでも 耐性違うし、まして同じロットでも違うのが有るから・・・
買った自分が満足すれば良いだけの事で、気に食わなけりゃー買い替えかな?
人のOC設定真似しても、環境の違いで変わるから 自分で探すしかないよ。

書込番号:8181618

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/08/08 08:27(1年以上前)

ロットに関してですが個体差がありますから参考程度ですが良い情報が多いロットはまずハズレが少ないです
CPUは人それぞれの使い方があるでしょうからどれがいいとはわかりませんが、私が個人的に気に入ってるのはCPU定格電圧あたりでクロックが伸びてくれて電圧に対して素直に伸びるCPUです、時期的に熱いですからMAXクロックは重要視してません
今回のQ807A219はアイドル温度は高いですが4GHzにオーバークロックしても温度はプラス1〜2度といい感じです、以前使ってたQ745A703はアイドルは低めでしたが4GHzでの温度はQ807A219と変わらないと思います、電圧的にも703はある電圧からは異常に発熱しますから扱いづらかったです
高発熱のタイプの方が電圧には素直に反応しますから扱い易いです
45umのCPUになって高耐性は発熱は高い石が多いと思います。808や549も熱かったですが(^_^;)

書込番号:8182406

ナイスクチコミ!1


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2008/08/08 10:03(1年以上前)

皆様お早う御座います
そしてご回答有り難う御座います

空気抜きさん、新しいE0に出来てC0には出来ない事って何でしょうか
それとDELLVOSTRO200Sを使っておりますが同じE8500でも使えない物が出てくると言う事でしょうか
ご回答宜しくお願いします


完璧の璧を「壁」って書いたのさん、PCショップにCPUを買いに行き此方が選択出来るのであればやはり数字の新しい物を買った方が良いですよね

ZUULさん、こだわる必要は無いという事ですか 良く判りました 有り難う御座いました

つりQさん、少しずつ下がって来てます
買い場は20000円割れですか?

yosukekkeさん、そうでしょうね
熱くて良い事なんかは有りませんから
私の解釈の相違でした

JBL2235Hさん、将来的は自作をと考えております
OCに関してですが無理なOCは破損もしくは寿命に関係すると聞きましたが余裕を持って挑むには何割り増しと言うかどれ位を上限とすればいいのでしょうか
此れからの参考のためにお聞かせ下さい

ぴぃ☆さん、私は現在DELLVOSTRO200S celeron420を使用しています 
取り合えずこの機種に換装させ将来的には自作機に付け替える予定でおります
その際にディスプレイパネルを今3枚を8枚に増やし使用目的は株の板情報に使います
このE8500はOCをせず普通に使っても充分過ぎる位のスペックです
しかしQ807A219のアイドルがQ745A703と比べ其処まで高いのであれば私の様な使い方であれば選択はQ745A703の方が良いと思いますが如何でしょうか?

書込番号:8182638

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/08/08 11:00(1年以上前)

温度的にはアイドルで10〜15度です、あくまでもアイドルでの違いです
Q807A219は流通量も少なかったみたいですし私もかなり苦労して見つけた石ですし、Q745A703は発売はかなり前ですから、探すのはかなり大変だと思いますし、同じロットでも温度は違いますし環境にも左右されます

使い方的にあまりロットは関係ないと思います

書込番号:8182787

ナイスクチコミ!0


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2008/08/08 11:35(1年以上前)

ぴぃ☆さんご回答有り難う御座います
E8500購入まじかなので確認をさせて頂きたいと思いますが【温度的にはアイドルで10〜15度】と有りますがそんなに低温なのですか私が使っているCeleron420は今60度になっています
今は板情報が流れていないので殆どアイドル状態です
板情報が流れても然程違いは有りませんが
それとも私の解釈が違っているのでしょうか

書込番号:8182886

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/08/08 11:50(1年以上前)

温度差ですよ、ただ私が試した703は3月ぐらいでしたから単純に比較はできないですね、室温が違いますから(^_^;)
CoreTempでの比較ですから参考程度で良いと思います。

書込番号:8182939

ナイスクチコミ!0


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2008/08/08 12:57(1年以上前)

ぴぃ☆さん、失礼しました
アイドル15度以下なんて有り得ないですね
所でぴぃ☆さんに質問したい事が有るのですがもう少しお付き合い下さい
私はSPEEDFAN4,34を使って温度を調べていますがGPUの下にTEMP1,2,3HDDの下にTEMP1と有りますが此れは何を指すのでしょうか
それとGPUにはGefarceVideoCaed54度 COREにはNvidiaVideoCaed46度と成っておりますが元を正せばグラボのメーカーとブランド名で温度はこの通り全く違います
教えて下さい

書込番号:8183123

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2008/08/08 14:35(1年以上前)

sum71さん、
私は温度はGPUはRiveTuner、CPUはCoreTempとそれ以外はマザーに付属のソフトで確認してますので最近はSpeed Fanは使ってなかったのでわかりません、一応インストールしてみましたがどこの温度なのかわかりません。

書込番号:8183356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/08/08 17:20(1年以上前)

こんにちは、sum71さん

>新しいE0に出来てC0には出来ない事って何でしょうか

機能が増えるらしいですね、自分には縁がありませんが・・・
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1994.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=650&width=850

>それとDELLVOSTRO200Sを使っておりますが同じE8500でも使えない物が出てくると言う事でょうか

メーカー製の場合、ステッピングによっては動作しないものがあります。
CPUの乗せ替えを行うときには気をつけたほうが良いでしょう。

書込番号:8183737

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/08 19:00(1年以上前)

>私はSPEEDFAN4,34を使って温度を調べていますがGPUの下にTEMP1,2,3HDDの下にTEMP1と有りますが此れは何を指すのでしょうか
使っているM/Bが判らないから、何とも言えませんが。
ASUSのMAXIMUSかRampageなら、TEMP1がOPT_TEMP3にTEMP2がOPT_TEMP1のセンサーに対応しているみたいだよ。TEMP3は判らない。

>OCに関してですが無理なOCは破損もしくは寿命に関係すると聞きましたが余裕を持って挑むには何割り増しと言うかどれ位を上限とすればいいのでしょうか
多分誰に聞いても、これなら良いって言ってくれないと思う。
OC行為そのものが保証対象外の行為だから、オイラは壊れたらその時はその時だって割り切ってやっているから。
まー CPU電圧的には、箱に書いてある電圧が目安に成るのでは?

書込番号:8183999

ナイスクチコミ!0


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2008/08/11 09:06(1年以上前)

皆様お早う御座います
返事が遅れ申し訳ありませんでした

ぴぃ☆さん画像有難う御座いました
今は[Not Foundページがみつかりません]が出て見られませんが土曜日は見る事が出来ました
此れからも宜しくお願い致します

空気抜きさんいつもお世話になっております
私の様なパターンはメーカーが新しいCPU[E0ロット番号Q807A219]
を載せたのを確認してから購入した方が無難ですか?
何か良い方法が有れば教えて下さい

JBL2235Hさん有難う御座います
素人はOCをやらない方が良いですね
何か有った時の対応が出来ないです
此れからも宜しくお願いします

書込番号:8193710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング