
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年8月7日 20:32 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2008年8月5日 23:18 |
![]() |
2 | 19 | 2008年8月5日 18:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月4日 11:46 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年8月2日 22:41 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月27日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
まだ私は出回っているという話を聞いていませんね。
E8600と同時かな?と勝手に思ってゆっくり待つことにしています。
書込番号:8121803
0点

C0からの主な変更点は、機能・命令がいくつか追加されるもので、純粋なCPUとしての性能がアップすることは恐らくありません。
新機能についてもBIOSのアップデートで対応できるものと、マザーそのものが対応してないとダメなものがあるという話ですし、無理してまで待つ必要はないと思いますけどね。
私は急いでいないので、折角だから待ってみていますが…待ちきれない気もしてきました^^;
書込番号:8126440
0点

現在検討中の構成なのですが、
CPU-Core 2 Duo E8500
マザーボード-P5Q Deluxe(ASUS)
リテールメモリー -Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)(マスタードシード)
グラフィックカード-EN8500GT SILENT/HTP/256M (PCIExp 256MB)(ASUS)
ハードディスク-WD3200AAKS (320G SATA300 7200)
ケース-SCY-0311SE-SL(SCYTHE )
どうでしょうか?
書込番号:8130243
0点

意見を求められているようなのでちょいちょいと。
まず、ケースは見た目と仕様で気に入られて選択されたのでしょうか?それともただ電源付きで安いからというだけでしょうか?
もしも安いだけっていう理由なら、デザインや仕様で気に入ったケース及びある程度品質に定評のある電源を選択された方がいいでしょう。
電源の容量自体は構成からすると余裕ですね。このケースを気に入られて買われる場合、付属ファンがサイド1個だけのようなので、最低でもリアに1個、できればフロントにも1個追加で取り付けられたほうがいいかと思います。
後は特に問題はないですが、強いて言えばビデオカードは用途上これで十分ということで選択されてますよね?
多少なりとも性能を必要とするならば8600GTでも今なら7千円を切る事もありますから、場合によってはランクを上げてもいいかもしれません。
あとは最近はもう殆ど新モデルばかりが店頭に並んでいると思いますが、WD3200AAKSには2モデルあり、型番の末尾にB3Aと付されていれば間違いなく新モデルです。
書込番号:8130385
0点

Chromosome さん、色々ありがとうございます。
現在の構成は、Pentium4 3.4GHz(Northwood)
マザーP4P800です。
用途は、ゲームなどはいたしませんので、ほとんど、動画のエンコード、あとCAD程度です。ビデオカードは、8400GSでも十分かな?なんて思ってますが(笑)
予算は、出来る限り下げたいので、ケースも電源付きの安価な物を探してる次第です。
書込番号:8130454
0点

予算の低減が目的なら、マザーを再考されてはいかがでしょう?
通販では最早絶滅気味ですが、P35マザーの定番品ならば機能的にも質的にもそう劣らず1万円前後金額を抑えられますよ。
書込番号:8130485
0点

Chromosomeさん、色々アドバイスありがとうございました。
もう一度、検討してみます。
書込番号:8130526
0点

忘れ去られた頃にレス。
E8400のE0は入荷するショップが出てきた模様です。
E8500の話はまだ聞いていませんが、大きく遅れる理由はないと思うので今週末〜来週にでも出てくるんではないでしょうかね。
書込番号:8177147
0点

もうツクモのexに出回ってるみたい。店頭でE0ちょんだい、って言えば出てくるみたいだ。8400も8500もあるって。
書込番号:8179746
0点

今日買ったけど、箱がえらい小さい。
E0かどうかは知らんけど。
書込番号:8180166
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
ここに書くべきではないのかもしれませんが、
VISTAが起動しなくて困っています。
どなたか助けてください。
久々にこのCPU(E8500)で自作しました。
iTunesやメールデータ、デジカメデータを旧パソコンから移動し、
とりあえず移動終了と思ったら、
本日のVISA更新をインストールして終了を選んだあと、
急に起動しなくなってしました。
電源を何度入れてもだめです。
グラフィックボードは認識しているようですが、
その後、BIOSの設定画面に入ることもできません。
(ASUSの画面も出ません。)電源ランプはついていますが、
アクセスランプがついていません。
構成は以下のとおりです。
CPU C2D E8500
MB ASUS P5Q-PRO
VA ELSA GRADIAC 785GT (Gforce8500GT)
メモリ U-MAX PC6400 1G 2枚
HDD シーゲート 500GB
電源 ZUMAX 450W
OS VISTA 32BIT ビジネス
以上です。
当初はDVDから起動し、パーテーション、OSのインストールと問題なく進み
office等のアプリケーションも問題なくインストール、起動しました。
もちろん、VISTAのアップデートも完了し、本日、データの移動をおこなった後起こりました。
データの移動にはLANにてネットワークにて旧パソコンドライブから新パソコンドライブ(D)
に移動していました。
とりあえずBIOSも立ち上がらないのでどうにもなりません。
MBのボタン電池ははずしてリセット?は
してみました。
ほかに何かできるのとはないでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

hiro1701さんこんばんわ
まず、起動させた時にCPUファンやケースファンは回っていますでしょうか?
電源コネクターの挿し込みや4Pin田型コネクターの挿し込みは確認されましたでしょうか?
最小構成、CPU、メモリ、グラフィックボードだけにして、起動実験した時にBIOS画面は出てきますでしょうか?
以上の確認を行ってください。
なお、メモリは片方ずつ両方を試してください。
これで、起動しない場合電源ユニットに不具合がある可能性もあります。
書込番号:8148477
0点

私にはわからないです。
前にCPUファンがきちんと装着されてなくて熱暴走してたので再起動しなかったことはありました。
CPUファンは、カチッと4つのピン共にマザーボードに突き刺さって固定しないといけないんですよね。
(ちなみに、しばらく待ってCPUが冷えれば起動できました)
書込番号:8149516
0点

あもさん スレありがとうございます。
>起動させた時にCPUファンやケースファンは回っていますでしょうか?
はい、CPUファン、ケースファン、電源ファンとも回っています。
特に高速ではありません。
>電源コネクターの挿し込みや4Pin田型コネクターの挿し込みは確認されましたでしょうか?
MBは緑のLEDがついているので、電源はOKです。DVDも起動時に読み込みランプがつくので
OKです。 HDDですが・・・SATAの電源ケーブルがほんの少し抜けかけていました・・・
>最小構成、CPU、メモリ、グラフィックボードだけにして、起動実験した時にBIOS画面は出てきますでしょうか?
>なお、メモリは片方ずつ両方を試してください。
HDD、DVDのSATAケーブルをMB側で抜いて
CPU、メモリ、グラフィックボードだけで電源を入れた場合、
BIOSまでいきました!
さらにDVDのSATAをさして起動した場合、
BIOS立ち上がり、BIOS上でもDVD、CPU、メモリは認識していました。
ので、どうも HDDが怪しいようです。
クラッシュしてしまったのでしょうか?
まだ試していませんが、DVDからブートしてみようと思いますが、
できれば、かなりのデータ移動が終わっていたので(80GBぐらい)
なんとか復旧させたいのですが・・・
ちなみに、さらにわかったことは、起動時、グラフィックボードの表示のあと、
「ぴっ」となってから画面が黒くなり(黒いけどもディスプレイの信号ランプは
グリーンのままなので、どうやらグラフィックボードからの信号は出ているようです。)
長文失礼しました。
どなたか対応策等ありましたら、ご教授願います。
書込番号:8149534
0点

私も昨年同じ経験をしました。
ギガのP35-DS4とE6750で組みました。
電源ボタン投入後、POST画面も写らずに画面が真っ暗になり何も写りません。
ですが、他の機能は全て正常に作動していました。
幸いにもOSはインストール済みだったので、電源ボタン投入後、しばらくしてから急にWindowsが立ち上がる状態でした。「電源ボタン→画面真っ暗→約30秒後Windows画面→全て正常」
私の場合全ての部品を組み付け直し、CMOSクリアーで改善されました。
いろいろと原因を調べた結果、HDDのコネクターの疑いが強まりました。「個人的ですが」
1度組み直してみてはどうでしょうか?
書込番号:8149932
0点

(´Д`)ノやぁぁ さん、貴重な意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、CPUクーラですが、
純正ではなく、shuriken をつけてました。
このCPUクーラが曲者で、取り付ける際にコンデンサーに
あたっているような気がしてました。
取付の再もMBが折れるんではないか?ってぐらい力を
入れないとピンが固定されず、また、固定されているか良くわからない状態です。
(触ってみるとぐらぐらするような気がしました。)
ただ、データを移動しているときとかにCPUの温度を見てみると
40度〜48度程度だったし、ファンも60%程度でしか回っていなかったので
問題ないかなと思っていました。
このため、今回急に起動しなくなったときも、
まさか?暴走? もありえると思い純正のクーラに付け替え、
さらに10分程度扇風機を当てて冷やしてから起動しましたがだめでした。Orz
現在はとりあえず純正クーラをつけてます。
七代目さん貴重な意見ありがとうございます。
30秒程度で起動したとありますが、僕は5分程度待ってみましたが
ぜんぜんだめでした。
>私の場合全ての部品を組み付け直し、CMOSクリアーで改善されました。
そうですね、一度 CMOSクリアー試してみます!
>いろいろと原因を調べた結果、HDDのコネクターの疑いが強まりました。
HDDのコネクターの疑いですが、これはケーブル側ですか?
それともHDD側ですか? これは組みなおし(差込直し)たことで
改善されたのでしょうか?
書込番号:8150623
0点

Intel系のCPUで、起動してすぐに熱暴走はありえませんので、クーラーの取り付けが悪くて温度が上がっているのでも、50度を超えていないのでしたらそれほど心配することもありませんし、熱暴走を起こすには80度以上になりますので、その上、動作が極端に遅くなりますからすぐにわかります。
書込番号:8150644
0点

hiro1701さん
先ほど書き忘れましたが、友人も全く同じ症状になりました。
それも私と同じで、OSはインストール済みでしたので、Windowsは普通に使えていたそうです。
電源投入後、POST画面など何も表示市内で、いきなりWindowsXPの画面です。
そのまま使い続けること5日ほど経過したところで、勝手に治ったそうです。
未だ原因は不明で、その後1度も起きていないようです。
私が思った原因の1つは、HDD側のSATAのコネクターです。それも電源側です。
差し込んでもかなりガタつきました。
その時に抜け防止処置をとりましたが、その後は順調です。
その時はショップに相談し、最小限の構成でPCケースから出して起動すると問題なく起動しました。
ケースに入れて起動すると、画面真っ暗でした。
やはりHDDを含めて組み付け方ではないでしょうか?
それと、あもさん同様ですが、熱暴走は考えにくいと思います。
書込番号:8150719
0点

電源が壊れてるのも考えられるね。
一見ファンが動いて電源が生きてるようでも特定の電圧だけ十分に出力されてないことはあるよね。
前に使ってた電源は、5Vとかは正常に出力されてたけど
12Vだけが下がってきてパソコンが不安定になったから交換したよ。
きっとさらに使っていれば、もっと12Vが下がり、起動しなかったのだろうと思うよ。
緑のLEDがついてても、3.3Vと5Vと12Vの全ての電圧が正常に出力されてるかわからないし、
電源が故障の可能性であることは捨てきれないね。
スレ主さんの場合はどうだか知らないけど。
書込番号:8150946
0点

>>BIOSの設定画面に入ることもできません。(ASUSの画面も出ません。)電源ランプはついていますが、アクセスランプがついていません。
ここから考えるにハードでしょうね。ここに書き込んでいるからサブのPCもあるようですし、まずは全部ひっこぬいて、再度組立してみるかな。サブPCのパーツを流用してみるのも手です。電源、メモリー、HDDの順で入れ換えてみるといいでしょう。
書込番号:8151781
0点

電源の可能性も考えられますが、メモリーがトラぶってる可能性があると思う。
誰か友達に、同じような構成の人いませんか?
以前P5K-Eで組んだ時、最初の一日は問題無かったけど 二日目にメモリーエラーを起こし BIOSすら立ち上がらない経験が有ります。
書込番号:8153079
0点

メモリで同じような経験あります。思ってたよりもメモリって消耗品ですよね。
うちの場合は1ヶ月でメモリが壊れました。バルク品でしたけど。それからバルク品は買ってないです。
スレ主さんの場合は2枚メモリを持ってるみたいなので、一枚づつ刺して正常に稼動するかどうか試すのがいいと思います。
偶然にも2枚同時に壊れるケースは考えにくいですしね。
書込番号:8154997
0点

みなさん、助言ありがとうございます。
また、返信遅くなって申し訳ありません。
あもさん
次の日に試しても起動しないため、やはり熱暴走ではないようです。
七代目さん
SATA電源コネクタも抜き差ししてみましたが、良くなりませんでした。
ちなみに、DVDも同じコネクタで電源を取っていて、(1系統4コネクタ)
さらに、DVDと、HDDのコネクタを差し替えたり、HDDのみにしたり
しましたがだめでした。(DVDのみだとBIOSまでたちあがります。)
(´Д`)ノやぁぁさん
電源ですが、新品を購入したから・・・というわけではないですが、
とりあえず、ファンの音が大きかったり、DVDやCPU、グラボが
動かないとかはないので、電源ではないように思われます。
ただ、電圧等を直接計っているわけではないので分かりませんが・・・
ニョンちん。さん
各電源ケーブル抜いて、COMSクリア後、マザー、グラボ、メモリのみで起動すると
BIOSまで立ち上がりました。(時間も0になっていたので、COMSクリアは出来ているようです。)
JBL2235Hさん、(´Д`)ノやぁぁさん
メモリですが、これは約2年前に購入したものなのですが、これにさす前は
別のPCで問題なく動いていました。
また、1枚さし、2枚さし、クロスさしどちらも、最小構成(SATA抜き)で起動すると、
BIOSまでいいきました。
SATAケーブルをDVDとHDDのを付け替えてみたり、
MBについていた新品のSATAケーブルに交換してみたり
しましたが、結果、DVDまでつけた状態では、BIOSまで立ち上がるが、
HDDにSATA電源ケーブルをつけて、起動するとだめ という結果になりました。
やっぱりHDDがクラッシュしたとおもわれるので、明日、買ったショップに
HDDとSATAケーブルを持ち込んでみて動作テストしてもらいます。
本当は、別のPCでチェックできればいいのですが、もう一台は今ノートしかないため、
残念ながら、検証が出来ません。
長文失礼しました。
皆さん、スレありがとうござした。
本来なら、HDDのページに立てなければいけなかったかもしれませんが、
結果についてはまたここに報告します。
書込番号:8159690
0点

ショップに持ち込んだ結果ですが、
ショップのパソコンにつないでもらったら、
普通にディスクドライブとして認識しました・・・
また、中に入っているデータ類(iTune等)も普通に
入っていました、ので、初期不良ではないと言われました、
ショップによると、最近WINDOWSはライセンスが厳しくなってるので、
2台目に使っているOSのVISTAを入れると、どちらが使えなく
なってしまうことがあると聞きました。
ただ、その場合は旧パソコンのOSが使えなくなると思うけど・・・
ということでした。
とりあえず、見れるし、編集できそうだったので、
もってかえってもまた、立ち上がらない可能性があるから、
そのパソコンで領域開放、クイックフォーマットしてもらいました。
それを家に持って帰ってつないでみたら、普通にBIOSでも認識したため、
CDからブートして、VISTAを再インストールしてみたところ、
WINアップデートまでは問題なく進みました。
とりあえず、あとデータの移動をしてみて、使用できるようであれば、
このまま使用してみようと思います。
スレいただいた方々、本当にありがとうございました。
とりあえずこのまま使用してみます。
書込番号:8168315
0点

HDD壊れてなくてよかったですね。
いや、壊れていて原因分かったほうが良かったのかな?w
スレ主さんはHDDと決め付けておられたようですが、読ませて頂いてみると一番可能性低いような・・・
今回インストール順調にいっておられるようですが、再度起こるなら(根本的に何の問題も解決していないように思うのでたぶん起こるきがします)
自分の考えを全て捨ててスレ内の先人達の御意見を素直に聞き入れれば、
おのずと解決するのではないかと思います。
まあ再度トラブルが起こらなければ、単なるおせっかいな話なんですけどねw
書込番号:8172198
0点

何もしていないで解決しているなら、電源コネクターやHDDケーブルの緩みとかじゃないかな。たぶんショップの人がその辺を一通り触って確認してると思うな。
書込番号:8173362
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在使用しているQ9300をサブの録画用に回して
現メインマシンにE8500を乗せようと検討しているのですが、
コア数の異なるCPUを乗せる場合、OSの再インストールは必要なのでしょうか?
また、単純に載せ換えただけで正常に動作するのでしょうか?
0点

多分あまり前例がないでしょうから、試してみてください。(普通はしない)
駄目なら再インスコ。
書込番号:8131319
1点

ロングサイドさん、今晩は。
XP・VISTAのDUALBOOT環境でQ6600からE8500に換装しましたが、今のところ不具合等は出ておりません。
Q6600ですので参考になるかは分かりませんが・・・
書込番号:8131510
0点

載せ替える前に、いろいろベンチマークをとっておくと、後に役に立つと思いますよ。
ま、こういう掲示板でのアドバイスができる、みたいな。
書込番号:8131517
0点

静音化のため(アンド新マザーに載せるため)にX3350からE8400に換えた時は、OSの再インストールとかいりませんでしたよ。
書込番号:8131616
0点

CPU(E2200→Q9300)とマザー(945GCM-V F2→P5E-VM HDMI)を同時に変えた時は何だかんだで不調だったもんで…
環境にもよると思いますが、4→2の換装は問題なさそうなので試してみたいと思います。
書込番号:8133405
0点

それはマザーボードを買えてるからかと思われます。実際マザーを変える場合はチップセットが違うときなどはかなり高い確率でOSのクリーンインストールは必須です。というのはチップセットが違うということと、オンボードLAN、サウンド、PATAの拡張端子などが全然違うから。
書込番号:8134496
0点

人事のように言ってましたが、発作的に換えてみました。
Q6600→E8500
WinXP Home SP2で、もう3日ほど経ちますが、全く問題ないです。
デバイスマネージャでグラフが二つしか出ないのが寂しいところ。
書込番号:8165933
0点

> 大きい金太郎さん
動作はどんな感じですか?
やはりクロックの高い方が動きは良いんですかね
書込番号:8166133
0点

ども〜。E8500とQ6600
分かりにくい例えをすると、パンチのある2気筒と、スムーズな4気筒の違いみたいな・・
E8500はビビッと高レスポンス、Q6600はジェントルな滑かさといった感じ。
ちなみに昔XJ400というバイクに乗ってました。
Q6600はなんとなくそんな感じ。
E8500はGSX400(無印)みたいなんかな・・
(あくまでイメージ)
個人的にはQの方が好きかな。
ちなみにQもサブ機に移植して現役です。
書込番号:8168014
0点

大排気量NAと小排気量ターボと言ったところでしょうか?
話ややこしくしてすいませんが…
自分もQをサブに移行しようと思っているのですが、
ゲームとかするならクロック高めの方がいいのでしょうかね。
逆にエンコとかはQの方が処理的によさげな気がします。
書込番号:8168645
0点

僕の場合はサブのエンコード用にQを。メインのリネージュ2とかをする方のマシンはEをのせてますね。まあ、体感上はあまり感じないですがやはりメインは高クロックでということで
書込番号:8169103
0点

>大排気量NAと小排気量ターボと言ったところでしょうか?
大排気量高級NAと小排気量高回転型NAの方がイメージに合うかな。。
トルクで走るアメリカンV8、回転で走る直4DOHCみたいな。
ノリで組んだもののヘビーゲーマーじゃないので、E8500の速さというのが、イマイチぴんと来ません。
そこまで、クロックが必要なゲームって、かなり重いんでしょうね。。
逆に4coreのシルキーな吹け上がりというか、粘り強さみたいな方が好印象なのですが。
4coreを使いこなす前に入れ替えてしまったのかもしれませんが、エンコに関しては、コア数でQ6600、SSE4と高クロックでE8500とイーブンなんじゃないかという印象です。
Q9xxxだと、また違うのかもしれませんね。
書込番号:8169137
0点

自分で書いてて、この人馬鹿だと思ったTT。トホホ
書込番号:8169177
0点

PC以外のこともやろうとすると結構きついですが、両方とも捨てがたいw
PCも車も必要なんで…
E8500がもう少し安くなったら、載せ換えようかなと思ってます。
これ以上大幅に下がるかどうかわかりませんが…
次の価格改定とかセールとかがあればその時にと思ってます。
書込番号:8169398
0点

馬鹿ついでに。
E8500をGSXとか言ってたけど、小排気量高回転型2気筒大という事で、
2ストレーサーレプリカっぽいかな。
今もRGV-γ持ってるけど、多少それっぽい。
でも、実際はそれほどのインパクトはないかな。
どっちかっていうとVT250くらい?
確かに回るんだけど、イマイチ、パワー感がないような。
Core2シリーズからのアップグレードだと
4G位回らないとスゲーとか思わないかも。
なんとなくAMDの方がレスポンスが良くて2ストっぽいような。
あくまでイメージなんだけど。
やっぱ馬鹿だ・・おれ
書込番号:8171966
0点

>小排気量高回転型2気筒大
→小排気量高回転型2気筒
大は不要ですな。
ま、馬鹿レスなんで、ど−でも良いですけど。。
書込番号:8171984
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
度々申し訳ありません!
CPU:E8500(リテール)
マザー:ASUS P5Q Deloxe
マザーも入手し、早速組み立てに入ったのですが、
CPUクーラーがうまく取り付けられません。
マザーに4つ穴があり、ピンも合わせて下にぐっと押し込んだのですが
1つのピンだけどうしてもうまく刺さらず
1時間も格闘し、取扱説明書やグーグル先生にも聞きましたが
やっぱりできませんでした。
一度クーラーを取り外そうとしましたが
あまりの硬さに取り外しもできそうにありません。
説明書には対角線上に2つのファスナーを同時に押し下げ、ヒートシンクとファンを正しい場所に固定します。
と書かれていますがその通りにやったのにめちゃめちゃ硬かったです。
カチャっと気持ちよくはまるものだと思ったのですが・・・
何かコツがあるんでしょうか?
0点

>あまりの硬さに取り外しもできそうにありません。
マイナスドライバーで廻せば簡単に回りますよ。
(外したら付ける前にピンのセット位置確認して下さいね)
んー 確かに最初は堅いんだけど、出来ると思う。(取説に書いてあるけど)
まさかケースにM/B付けてからやってないでしょうね?
P5K-Eの過去の書き込み辺り見てみて。
書込番号:8165494
0点


JBL2235Hさん、かじょさん返信ありがとうございます。
マイナスドライバーを使うんですね!
ずっと手でまわしてました・・・
仕事が終わったら即とりかかってみます!
P5K-Eの過去スレも参照してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:8166610
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
書き込むスレが違うと思いますが、
E8500を買ったのでこちらに書き込みました。
自作は初めてなのですが普通シリコングリスは塗るものなのでしょうか?
あとシルバーグリスのほうを使った方はいますか?
放熱の違いなどあまり変わらないのであれば
塗りやすいシリコングリスにしようと思っています。
クーラーはとりあえずリテールにするつもりですが
音が気になるようなら別途購入を考えています。
情報お待ちしております。
0点

こんにちは、まっき〜〜〜〜〜さん
CPUクーラーに塗るグリスのことですね。
普通は塗ります、塗らないとCPUの発熱が上手く行われずに動作が不安定になるかと・・・
シルバーグリスの方が熱伝導が良いので効果があると思いますが、(OCするならばともかく、定格動作の場合)どちらでも良いとおもいます。
書込番号:8158959
0点

CPU付属のファンを使うなら、シリコングリスを塗らなくても大丈夫ですよ。
書込番号:8158964
0点

リテールクーラーなら「買って最初につけるときだけ」グリスを塗る必要はないです。
取り付け直しとかする場合は、グリスみたいなの(サ−マル何とかいうやつらしい)をきれいに取り去ってからグリスを使用する必要があります。
シルバーグリスは、最早自作ユーザーの定番だと思うので、使ったことない人のほうが少ないなんてことも考えられるかもしれませんが、ちょっと粘度が高いので塗りにくいかも。
今の季節なら、かなり塗りやすいですが。
ま、この辺は別なCPUクーラーを買うことになったら考えてもいいと思います。
書込番号:8158994
2点

一枚目の写真は「買って最初につけるとき」の状態のリテールクーラーです。
この状態ならグリスを塗る必要はありません。
二枚目の写真は「買って最初につけるとき」の状態の社外品のクーラーです(ちなみにANDY)。この状態だとグリスを塗る必要がありますよ♪
あとはリテールのクーラーでも、一度取り外して再度取り付けるときはグリスの塗り直しが必要ですね。その時は古いグリスはジッポオイルとか無水エタノールとかで綺麗に拭いてあげましょう。
書込番号:8159435
1点

既に各先輩たちが書き込んでいますので、重複する所は省略します。
シルバーグリス 良いグリス(結構高め)なんですが、多分最初どのくらいの量でどう塗ったら良いか判らないと思うから やるなら結構安めのシリコングリスで塗り方等覚えてから使った方が良いと思う。
無理なOCしないできちんと塗れていれば、極端に換わるものではないですから。
書込番号:8160088
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
リテールクーラーは初回取り付けのみ、グリスはいらないということですね!
かじょさん写真付きでご説明ありがとうございます。
とりあえず明日で全てのパーツが揃うので
来週から本格的に組み上げて行く予定です。
PC内の温度測定機や、デシベルを測定機を
購入して学んでいきたいと思います。
すごくわくわくしてきたぜ!!!
どうもありがとうございました!!
書込番号:8160422
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
E6750とこのCPUでは体感的にかなりの差がありますか?
スペックを見ると結構違いがあるように思うんですが実際のところどうなんでしょうか
主な用途はエンコ、動画編集、ゲーム(A列車で行こう8)などです。
あともうひとつ気になるのが消費電力です。
あまり大きな差が無ければ大丈夫だとは思いますが今のPC組んだ当初からいろいろ付け足してるのでもしかしたら電源が足りないかも…という不安があります。
500Mのクロック差でどの程度変わりますか?
0点

ソフトがSSE4に対応していればエンコード等が早くなりますが、それ以外は体感上の差はまずないかと思われます。ただE8500のCPUは、製造プロセスが45nmになっているため消費電力は下がるかと思われます。
書込番号:8133385
0点

体感的にはそんなに変わらんかも。
・4Gamer.net ― L2 6MBの実力は?
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/
45nm製造プロセスなんで消費電力は下がってるね。
書込番号:8133496
0点

消費電力………クロックが上がる分で相殺されるかも。個体差もあるし。
パイ焼きなら、結構違うのがわかるんだけどね(^_^;
だからどーした、という程度だけど。
書込番号:8133541
1点

45nm製造プロセスなんで消費電力は下がってるから
同時に電源買替というのは一番ナンセンス。
書込番号:8133982
0点

消費電力下がってるんですか
しかしあまり体感できるほどの差がないようなのは残念です
せっかく安かったので新しいもの見たさで買おうかと思ったんですが、ちょっと考え直してみます。
皆さんありがとうございました
書込番号:8134611
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





