
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年4月16日 20:40 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月12日 23:52 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月10日 14:44 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月7日 00:47 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年4月5日 04:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月28日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
こんにちは!教えてクダサイ
E8500のE0ステッピング版を検討中です。
マザーは GA-EP45-UD3R なのですが(ちなみにまだ家には来ていません。)
E0はBIOSのバージョンがF9bと書いてあるのを見ました。
そこでマザーのBIOSのバージョンを調べていたら
メーカーサイトに
EP-45C-UD3R と EP-45T-UD3R と二つあり、
どっちかもよくワカラナイ・・・
どっちも開いてみると
F5位までしか更新されていない・・
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_List.aspx?Keyword=UD3R&modeltype=&ProductID=0&CPUType=
ベタなカンジでいけそうかと思ったのですがー
この組み合わせで作れますか??
1点

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3015
書込番号:9403619
1点

GA-EP45-UD3Rには、rev. 1.1とrev. 1.0があります。最近購入されたのなら、rev. 1.1でしょうね。
どちらの場合でも、初期のBIOSのF3からE0対応してますからそのまま使用できます。
>EP-45C-UD3R と EP-45T-UD3R
GA-EP45-UD3Rとは、全く違うMBですよ。
BIOS
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3013
CPUサポートリスト
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921
書込番号:9403631
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
主な使用目的は、
・地デジの視聴・録画
・DVDの視聴
・RAW写真の現像
・インターネットサーフィン
・時々、動画エンコード
などです。
グラボはありません。オンボードです。
そこで、このCPU E8500とQ9400で迷っています。
他のパーツで予算は厳しいので、良い物は買えないです。
詳しい方、最適なCPUを教えてください。
M/B:P5Q−EM
MEMORY:2G*2です。
1点

RAW現像やエンコード以外なら、もっと遅いCPUで十分ですね。
そしてRAW現像もエンコードもマルチコアに対応していれば、クアッドコアの方が有利です。
そうでなければ、単純にクロックが上の方が速いです。
使用しているアプリケーションに依存するので、マルチコアに対応しているかどうかを調べて対応しているならクワッドを、そうでなければデュアルを選択しましょう。
それ以外の用途では特にCPUパワーは不要なので、どちらを選んでも問題ありません。
書込番号:9383876
0点

私ならクアッドをオススメします。
IOのチューナーですが、地デジが結構パワーくいます。
RAW現像のソフトがもし、1コアしか使えないソフト(恐らくないとは思いますが)でも番組表更新などが入れば100%に張り付いちゃいますので。
使用目的にある、動画エンコードorRAW現像+地デジを同時にするのであればですが。
書込番号:9384021
0点

Q9400 (2.66GHz,L2 3MB×2)
E8500 (3.16GHz,L2 6MB)
Q9400が負けるシーンがたくさんありそう。
操作入力に対するレスポンスはE8500が速いはず。
書込番号:9385262
0点

ソフト対応の有無をまずは調べた方がいいですね。
個人的にはE8400でいいかなとは思いますが。
E8500は2000プラスして買う価値はあまりないかと。
それとQ9400に手が届くならQ9550買っちゃった方がいいですよ。
あともう少し現在の構成を書くべきですね。
VGAとかHDDは特に。
書込番号:9386002
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
音楽ソフトをメインで動かしています。Cubase SX3までは現行で行けましたが、Cubase4にUPしてからさすがに鈍くなりました。セキュリティソフトも一つの要因ですが?
CPU Pentium4 2.40GHz (メモリー1G) Win XP2です。
HDD.Mather.CPU等を含めたパーツを取替えようと思います。
価格を抑えたパーツの組み方を教えて下さい。
8500.Quad Q9550の選択が悩むところです・・・ よろしくお願い申しあげます。
0点

予算低減を思案されるなら是非AMDも視野に。
インテル縛りが必要な用途じゃ無いですよね?
書込番号:9369686
0点

では私はインテル前提の話で^^;
グラフィックはオンボードでいいんですかね?
予算を抑えてというのがどの程度かわからないので参考までに・・・。
G45マザーにE8500とメモリ2GBx2とか、G31マザーにQ9550と同じくメモリ2GBx2とかですかね。たぶん同じくらいの金額になると思います。
書込番号:9369697
0点

予算を抑えるってどのくらいか分からないけれどエスパー回答すると
予算3万
CPU:Pentium Dual Core E5300
M/B:GA-E7AUM-DS2H
MEM:DDR2-800 2GBx2
CASE:電源付属(400W以上)のケース
予算5万
CPU:Core2Duo E8500
M/B:GA-E7AUM-DS2H
MEM:DDR2-800 2GBx2
CASE:電源付属(400W以上)のもの
予算5万プラン2
CPU:Core 2 Quad Q9650
M/B:P5KPL-CM
MEM:DDR2-800 2GBx2
CASE:電源付属(400W以上)のもの
6万プラン
CPU:Core 2 Quad Q9650
M/B:GA-E7AUM-DS2H
MEM:DDR2-800 2GBx2
CASE:電源付属(400W以上)のもの
こんな感じ?流用できる部品があれば流用したいところですが余りお勧めしないしPCはケチらずある程度予算だして買ったほうがいいし。
書込番号:9369835
0点

アドバイス有難うございます。
予算は4万〜4.5万辺りで、オーディオの書出しがスーッとと行ければ・・・
ストレスが溜まりません。
書込番号:9370007
0点

推奨スペックから考えると
CPU:Core2DuoE8500もしくはE8400(7000番台でもいいかもしれない)
M/B:P5KPL-CM(安いしオンボードがしょぼいがついてるから)
MEM:DDR2-800 2GBx2(4GB)
CASE:アクティス AC420-55(電源付属だけど安物だから交換は視野に入れた方がいい)
これで4万くらいですがOSのライセンスの問題でOSは買いなおしになるかもしれません。OS込みで6万くらいまでになりそうです。またCPUはPentium Dual Core E5200はCore2DuoE8500の8割くらいの性能がありますし安いのでそちらも検討されてはどうでしょう。間をとってE7000シリーズも安くなるのでお勧めですが。
書込番号:9370254
1点

とりあえず全体的な構成書いたほうがいいように思います。
何が流用でき、何が流用できないのか。
まずはそれを見極めないとなんとも。
書込番号:9370615
0点

メインパーツ3点だけなら、
E8500 \19,500
GA-EG41MF-S2H \10,000
Seagate ST3500418AS \5,300
合計 \34,800
このあたりでしょう。
書込番号:9370956
1点

沢山のレス有難うございます。
自作機の構成を追加します。
グラフィックカードはGeforce FX5200 GPU-CineFX TM Engineを電源は350Wを使用してます。
1.CPU E8500以下 2.メモリー2GB×2 3.HDD 4.マザー ※.電源? 左記の4点?で構成出来 45.000円内で抑えられたら最高です。
何度もすいません!!!
書込番号:9373635
0点

CPU:Q8200 17000
MEM:2Gx2 4000
M/B:GA-G41M-ES2L 7500
HDD:ST3500418AS 5000
電源:KMRK4-550A 8500
が無難な感じがします。
Cubase4ってたしかマルチコア対応だったと思うのでQ8200にしました。
マザーは出来ればGeForce9300以上を搭載したものの方がいいと思います。
G41も動画再生支援はありますけどね。
合計約42000ですから送料とかも大丈夫そう。
書込番号:9374207
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
はじめまして
初めてPCを自作するにあたって、パーツ選びに困っています。
用途としては、動画・音楽の編集です。
迷っているのは、CPUとM/Sです。
今は、G45M-SにE8500を考えています。
どうしたらよいでしょうか?
0点

自分の考えがあって、根拠があるならそれでいいじゃん
他人がとやかく言う問題じゃない
まぁクアッドも安いし今更敢えてデュアル行く意味があるかと言われりゃ微妙なトコだけどね
そしてM/Sってなに?
書込番号:9357545
0点

返信ありがとうございます。
M/Sは、M/Bの間違いです。
自分のプランで、自作してみます。
書込番号:9357627
0点

その用途ならQ8200のほうがいいんじゃないかな。
ソフトが対応してないってんならありですが。
M/Sはなんだろう・・・
マイクロソフト?
って事はOSか?
ならXPでいいんじゃないですかねって言うのは冗談で、マザーですよね。
マザーは今更G45はないんじゃないかな。
それならこっちの方がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000001994/
ぶっちゃけAMDで組んだ方がよさげですけどね。
書込番号:9357633
0点

黒蜘蛛さん初めまして。
動画の編集ですが、DVD画質ならG45M-SにE8500で十分だと思いますが、使用するソフトが対応していれば、Q8200の方が速くなります。あとはメモリーを3〜4Gにしておくと快適かと思います。
BD画質、特にH264(AVCHD)なんかですと設定にもよりますが、Q8200でも10分の動画を作るのに1時間〜2時間程度掛かるかと思います。仮に、i7-965を使っても40分程度は掛かります。
高速化する方法ですが
(1)TMPGEnc 4.0 XPress(NVIDIAのVGAカードのCUDAテクノロジーによるフィルター処理の高速化) 約15,000円
(2)WinFast PxVC1100(ハードウェアのトランスコーダー) 約30,000円
(3)Quadro CX(Adobe Creative Suite 4に特化したVGAカード、付属のRapiHDエンコーダーソフトを使用したハードウェアエンコードができる)ソフト込みで 300,000円〜
お気軽にやるなら(1)、とっつきづらいけど、使いこなせればコストパフォーマンスは一番な(2)、楽チンに高画質だけどお金の掛かる(3)といった感じでしょうか。
我が家では(2)と(3)でやっていますが、どちらもCPUの性能はそれほど要求されませんし、時間は素材の時間の3倍程度です。(1)の場合は使うVGAカードによって変わりますがフィルター処理が無ければそれほど速くはなりません。
書込番号:9359391
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
このCPUが壊れたんですが お店に修理にもって行ったら大体どれくらいしたら帰ってきますか?
メーカーにも書いてなかったみたいなので・・・・
今日マザーボードの修理に出しに行ったら1ヶ月〜一ヵ月半かかるといわれました(CPUが壊れてたのに勘違いをして持っ行ってしまった
基本知識しかしりません よろしくお願いします
0点

初期不良なら交換でしょうが・・・・
壊れた理由によってはどうなるかは分かりませんが・・・
特に自己責任の範囲なら…
書込番号:9340956
0点

壊れた原因は?OCで?
CPUが故障原因だったのでしょうか?
書込番号:9340975
0点

CPUって滅多に壊れないはずだけど。電圧かけたりとかOCしてたりとかしてましたか?もしそうだったら保証では直らないので購入が必要。
書込番号:9341306
0点

CPUって壊れたら修理じゃなくて交換になると思う。でもOCとかで壊れた場合は自己責任なので相手してくれないと思う。そういう場合は買い替えになると思う。
もしOCでなく使ってて壊れた場合はメーカーに電話やメールとかで問い合わせて確認とった方が早くない?
書込番号:9341370
0点

初めまして どか996 さん
今 現在の E8500 の価格は 最安値で ¥18000-弱 です。
http://kakaku.com/item/05100011434/ ← クリック して下さい。
たぶん メーカーに 修理を頼んだら 5万円は 取られると 思います。
( たぶん 技術料のほうが 部品代金より 高いでしょうね。)
5万円が もったいないと 思うのであれば、私なりに どか996 さん に CPU交換の方法を お教え致します。
5万円以上払って メーカーに頼むか 潰すことを覚悟で 安く上げることを 選ぶか
............. すべては どか996 さん の ご判断ですね。
すべては どか996 さん の スキルしだいなので 成功するかどうかは 保障できませんが、
もし チャレンジなさる お気持ちが あるなら 私なりに お助けをしますよ。
こんちは グッゲンハイム+ さん ............... ST3500418AS × 4個 で RAID 0 やりました。
こりゃ スゲー わぁ〜 ! メチャンコ 快適です。
また 近いうちに スレ立てますので どうか お楽しみに !
書込番号:9342361
0点

どか996 さんへの 追伸 .................
お金を払って 安心を買うか ?
PCを 潰す危険を 覚悟で 安くあげるために 自分で交換なさるか ?
どちらかだと 思います。
まぁ〜 私の感覚で言えば デスクトップPC は ノートPC より だいぶ 簡単だと 思います。
書込番号:9342441
0点

黒ちゃん。
520MB/s・・ぐらいかな?。
まあ、黒ちゃんのスレを見させていただきますね。
書込番号:9343034
0点

こんにちは、BLACK トレノさん
4台でRAID0ですか・・・
いいですね〜
結果を期待しています。
書込番号:9343707
0点

ショップでの初期不良期間内なら交換ですね。
それ以降ならインテルとの交換プログラムでの
対応になると思います。
後者なら一ヶ月ぐらい期間が必要になると思います。
書込番号:9344317
0点

一応このPCは自分で組んだPCです
実はシャットダウン中にゴトッっとパソコンが動いてしまって そのあとに起動させようとしたら・・・しーーーーん・・・でした
一応 CPU、マザー以外を478ソケットマザーに移して動作確認しました 普通CPUが壊れていうるんならマザーが警告出すだろうと思いマザーを修理に出して 帰りに展示品のバイオスターのマザーが安かったので(2980円)を買ってきて E8500をいれて起動したところ 前とおんなじ現象がでて・ちょうど775の予備があったのでそれで試したところ普通に起動・ あわてて次の日にCPUを修理に持っていきました
OCは前してましたけど一週間程度でやめました SETFSBでしてたので再起動でクロック数戻る
お店の人が言うには帰ってくるまで約3週間だそうです
ありがとうございました
書込番号:9349274
0点

出来れば電源、それとマザーを安全装置がある安定安心なものに変えることを、
この機会に変えることをお勧めします。
書込番号:9350043
0点

沢山の返信ありがとうございます
一応構成書いておきますね
電源 DELTAの450w
マザー ASUSP5QPRO
メモリ 忘れた 一応永久保障付き
HDDシーゲイトの500GB (日立製持ってたんですけど相性で失敗した)
グラボ HD4670
CPU E8500
クーラーニンジャミニ
安定安心っていうのがいまいちわからないんです・・・・そんなに買い替えできる財力もないし・・
書込番号:9350810
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
GA−P35−DQ6のマザーを使っているものです。
一年ほど前までE6750を装着し使っていたのですが、
一年のブランク後に今E6750をほかのPCにまわして
新規にE8500を買い、つけてみました。
すると、電源を入れて数秒で落ちまた自分で電源が入りそして落ち、
という状態になってしまっていました。
マザーはE8500に対応しているようですし、
CPUなしのじょうたいだとファンは回転し、HDDも動いているようです。
クーラーかなと思い、鎌クロスからリテールへの付け替えもしてみましたが
駄目でした。
私は自作は初めてではないのですが、
トラブルにあったことがないので免疫があまりありません。
どなたかアドバイスをください。
0点

ひとまずは、マザーボードのcmosクリアをしてみてください。
動かなくなった場合、やってみる価値はあります。
書込番号:9294998
0点

念のためBIOSを確認できませんか。
ご存じかと思いますが、E8500のSteppingにはC0とE0があり、対応するBIOSのバージョンが異なります。
C0はF7で、E0がF9bとなってます。
GA−P35−DQ6のBIOSはどのバージョンまで更新されましたか。
確認済みでしたら、読み飛ばして下さい。
書込番号:9295045
0点

勝手に想像でメモリーが対応してないとか?
DDR667からじゃないと使えないかな。
構成ぐらいは書きましょう
書込番号:9295542
0点

あれから色々やってみたのですが良くらず販売店
にマザーとCPUをチェックしていただきました。
原因はマザーのソケットのピン折れのようでした。
いや、お恥ずかしい限りです。
インテルの押し込むタイプのソケットといつも
悪戦苦闘していた結果かなと考えております。
次はネジ止めタイプのクーラーをつけようと検討中です。
今回はP35からP45にいまさらですが乗り換えてみようかと考えております。
マザーはケースの配線が面倒なのでまたGIGABITE製にします。
クーラーはZALMANあたりにいいやつがあると聞いております。
ちなみに、問題が起こった(私のミスですが)構成は以下です。
CPU E8500
MB GA-P35-DQ6
HDD WD1500ADFD
グラボ RADEON HD 4870X2(玄人志向)
メモリ DDR2 800 4G
電源 M12 SS700
こんな感じで主な用途はお察しの通りです。
私情で返信が遅くなったことはご堪忍をお願いします。
色々なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:9315541
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





