
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年7月18日 05:10 |
![]() ![]() |
2 | 19 | 2009年7月12日 21:07 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月3日 10:22 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年6月25日 23:50 |
![]() |
3 | 9 | 2009年4月21日 21:50 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月28日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
今OCしてprime95かけてます。4.27Ghzです。いまだにコア一つ切れていませんがcore温度が98〜100℃の間をさまよってます。(coretempより)これって常識的にやばいんですけどなんでprimeが落ちないんでしょうか?
0点

CPU勝手にクロックダウンしてない?
エラーがない限り100度でも落ちないとは思うけど、
うちの環境では見たことのない数値だね。
まあその温度に達する前にうちはエラー吐くけど。
書込番号:9866232
1点

たぶんしてないと思います。ずっと同じ温度なうえに倍率表示がそのままですから。自分も見たことのない数値なので怖いのでひとまずFSB430にしときました。
書込番号:9866246
0点

ヒートシンクを触ってみましたレポートも見たいです(^_^;
書込番号:9866607
0点

>ずっと同じ温度なうえに倍率表示がそのままですから。
なら尚更クロックダウンというか、クロックが「間引かれて」るんじゃ?
書込番号:9868121
0点

ヒートは大蛇なので適度に暑いぐらいですよ。
クロックが間引きされているっていうのはたぶんないです。処理速度は上がっているので。
突然OCレポしときます。
〜4.2Ghzを目指して〜
CPU V:1.46250
CPU:pll V:1.7
FSB T V:1.2
DRAM V:2.1
NB V:1.2
SB V:1.2
うちのCPUはあからさま高電圧高発熱なのでなかなかOCには向かなく、苦戦しています。今のところきついですね。30分したところでprimeのcore#0が落ちてしまいます。バグじゃないと思うのですが。3Dmarkは動ききります。OSはxpです。クーラーはorochi+mgagumaです。この場合温度がネックですね。ちょっとつらいみたいです。
書込番号:9868572
0点

core#0を0.61V
core#1を0.65Vにしたら結構いい感じです。もっと電圧落とせればクロックあげてけるかもしれません。
書込番号:9868668
0点

うむコア電圧が高いですね
危険だと思いますが、おそらく
高電圧タイブでしょうか?
私も過去にE8400でVcore1.6V位でFSB530逝ったことがあります
負荷ソフトはしていませんが
ベルチェクーラーの為50度行きませんでした
書込番号:9869477
1点

このCPUは完全な高電圧です。このFSB450やった時や実はちょっとふざけて4.5GHz出してるのですがその時は1.7Vで回りました。
書込番号:9870505
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
core 2 duo E8500なんですが、アイドル40度
prime95で負荷をかけると80度をこえてしまいこまっています。
パソコン自体はTOWTOPのBTOです。
OCなどはしていません。
一様CPUのファンはずしてみてみましたが、何かグリスが固まってました
CPU core 2 duo E8500
メモリ 不明 4G
PCケース TOWTOPオリジナル
CPUクーラー 真ん中にintelってシール貼ってあるんですがよくわかりません
電源 不明 400W
マザー intelG31 microATX
グリスがいけないんでしょうか?
もし、お勧めの物があれば教えてください!
おねがいします。
0点

リテールクーラーならそんなもん
ってか一旦外したみたいだけどグリス塗り直してんの?
塗り直さないと冷却効率は外す前より落ちるよ?
今同じ事やったらもっと温度上がってもおかしくない
>一様CPUのファンはずしてみてみましたが、何かグリスが固まってました
固まってたっていうか、リテールのグリスモドキはそんなもんだから
書込番号:9791681
0点

グリスをいくら良いものに変えてもケースやCPUクーラーの冷却がダメだと温度下がらない。
>真ん中にintelってシール貼ってあるんですがよくわかりません
リテールクーラーの事ですね
書込番号:9791691
0点

>グリスをいくら良いものに変えてもケースやCPUクーラーの冷却がダメだと温度下がらない。
同意見です。まずはCPUクーラーだけでも変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9791706
0点

分かりました。
CPUクーラー交換してみます。
初心者なのでどんな物が合うか分からないのですが
どういった所で見極めればいいのですか?
書込番号:9791727
0点

エンコードやゲームでよほど延々とCPUをブン回さないかぎり、その程度なら問題ありませんよ。
どうしても変えたいならたとえば以下が参考になるでしょう。
http://www.dosv.jp/feature/0906/27.htm
書込番号:9791750
0点

個人的にはTRue Black 120 Plusが好きで、愛用してます。↓
http://kakaku.com/item/K0000028861/
最近注目してるのは↓
http://kakaku.com/item/K0000029321/
どちらも背の高いクーラーなので、TOWTOPのBTOケースに入るかは不明です。
見極めは他のパーツやケース等と干渉しない事が最も重要になります。
ちなみにグリスはAS−5↓が熱伝導が良くてオススメですが、ちょっと値段が張りますので、他のでもいいと思います。
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/14801?
書込番号:9791769
1点


CPUクーラー交換するのは良いとして
ケースに入る?
TRue Black 120 PlusとかMegahalemsとか。
Primeかけた時の室温も分からないしデュアルコアで
オーバークロックでもしない限りサードパーティー製の
クーラーなんて自己満足にしかならないよ。
それよかケース内の熱気を逃がした方がシステム全体には
良いと思う。
書込番号:9793092
0点

>それはケース自体にもうひとつファンをつけた方が良い
ということですか?
それはお使いのケースがどのような物なのか分からないため
レスしようがありません。
ケースによってファンを追加するか交換するか場所を変えるか。
現状自分が思うのはグリスの塗りなおしして
クーラーをきっちりと付ける。
まずはそこからだと思いますけども。
サードパーティー製のクーラーは取り付けが難しい物が
有りますので。
書込番号:9793363
1点

どのような方法で除去を行うか分かりませんが
自分なら取り外します。
グリスの除去の方法はグーグル先生で。
「CPU グリス ふき取り」で検索して下さい。
あとCPUやファンの交換をやったことが無いなら
「CPU クーラー 交換」
であわせて検索してみてください。
いずれの作業もそのことが原因で不具合が発生した場合
保証の対象外になる場合がありますのでショップの保証規約を
十分に読んで行ってください。
書込番号:9793866
0点

丁寧におしえていただき本当にありがとうございました!!
勉強しながらがんばってみたいと思います。
書込番号:9794233
0点

zero零さん、こんにちは。
いまさらですが、グリスが固まっていたとは、完全に固形状に硬くなっていたのですか?
通常、PC動作直後にFANをはずすと、グリスは柔らかくなって、マーガリンのようなゲル状になっています。
そうでないなら、何らかの原因でFANとCPUが接触していないのかも??
あと、気になったのですが、CPU温度はなにで計測していますか?
ちなみに、私のはHWMonitorで見て、室温26度時、無負荷で28度前後です。
書込番号:9801236
0点

グリスを塗りなおしたらアイドル33度にさがりました。
もしかしたら最初からファンがしっかり固定されてなかったかもです。
温度を測ってるソフトはcore temp0.99.4です。
ならしをしろとのことだったのでまだ高付加はかけてません。
グリスの説明書に最高性能発揮まで25時間はかかりますって書いてありましたので!
書込番号:9801445
0点

あともう一つ疑問に思ったのですがSpeedFanで回転数を見ていると、
アイドル時でも高付加時でも900回転ほどしか回らないんですが
これは正常なんでしょうか?
書込番号:9801460
0点

高負荷とはどのような状態の事ですか?
負荷の度合いにもよりますがCPU使用率が100パーセント近くで
尚且つCPUの温度が60度近くになっていれば900回転ってことは
無いと思いますが。
ちなみにspeedfanの回転数は自分的にはあまり当てにはしてないです。
HWmonitorやそのほかのソフトでも確認してみることをお勧めします。
http://www.cpuid.com/
書込番号:9802635
0点

BIOSのファンの設定をしたら
今まで75度くらいで900回転だったのが
60度位で2500回転になりました。
グリスもちゃんと塗れてたようです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9844993
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
私的に疑問に思ってることですが
このCPUを装着してコア温度を
観察しているとアイドル時に
コア0は36℃
コア1は33℃
と温度差が出ます。
負荷をかけた状態の場合は2コアとも
同じように問題なくそれぞれ温度上昇するのですが
アイドル時(無作業)には差が出ます。
夜の室温が下がった時でも
コア0は36℃から下がることはまったく
ありません。
コア1は33℃まで下がります。
3℃くらいの温度差が見てとれます。
慎重派の私は
ヒートシンク、グリスとも完璧に装着しています。
今回初めての状況で
過去のE7500やE6400では2コア共ほとんど
変化はありませんでしたが
皆さんの状況はどんなものでしょうか。
0点

だいたいそんなもんです。
センサーの仕様だと思ってください。
書込番号:9644402
0点

私のは5度くらい差があったような気がします。
45nmのインテルCPUではよく言われていることのようなので、あまり気にする必要はないと思います。
書込番号:9644415
0点

みなさん早速のレスありがとうございます。
取り合えず皆さんの状況を聞かせて頂いて
そういうものなかとほっとしています。
ありがとうございます。
書込番号:9644451
0点

うちのQ9650は、1つは42℃以下に下がらないし、1つは37℃以下に下がらないし。
残り2つは30℃以下まで下がるの確認できるんだけど。
温度が上がれば追従するみたいだし、気にしないのが一番かな?w
書込番号:9644466
0点

なるほど
クアッドでもそういう状況ですか
状況聞かせて頂きありがとうございます。
書込番号:9644495
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
いつもお世話になっています。
Core TempでCPUの温度を見ていたのですが、皆様のCPU温度(皆様のは大体、38〜40度??)より若干高い気がするのですが気のせいでしょうか??
グリスの塗り直しを行いましたが、効果がありませんでした。
クーラーを別のものに交換した方が、良いのでしょうか??
CPU :Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー:伏風 STFKZ-775
PCケース :emachines J4514のケース
マザー :P5QL-EM
メモリ :名称不明 1GB×4
電源 :エナーマックス社製 ECO80+ EES400AWT
グラフィック:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE
なお、PCケースですが余っていたパソコンの中身を交換して使用しています。
0点

かなちゅう♪さん こんばんわ。
小生のPCはCore 2 Duo E8400に,ジャンクパーツの「E6000」系のリテールクーラーを装着して使用しております。
現在の室温は21度で,Core Tempで測定結果は上記のような状態です。
ご参考までに
書込番号:9602538
0点

冬期より夏期の方が外気温も上がるし、ちょっと前の他人のデータなんぞ全く役に立ちません。
無負荷で50〜60度以上あれば、異常かもしれないけど、
早い話が、PCなんてのは落ちなければ良いのですよ。
どうしても気になるなら、水冷化とかしたらどうです?
書込番号:9602549
0点

ケース内のエアフローの方が
CPUクーラー単体性能より大事だと思いますが、
その辺はちゃんとしておりますか?
書込番号:9602585
0点

低温を求めてCPUクーラーの放浪の道をやってみればいい。
高性能に変えると確かに温度は下がります。
気にならなければそのままでもOKです。
書込番号:9602806
0点

CPU耐性温度は100度です。気になるならCPUクーラーを買えばいいですけど。特に気にするほどでもないかと。またCPUの場合は保護回路ありますので、温度が上がりすぎればパソコンの電源は勝手におちるはず
書込番号:9603720
0点

アイドル時の温度気にしている様だけど・・・
45nmのCPUの内部温度ダイオードのバグって可能性も有りますよ。
結構最低温度を高めに表示するCPUも有るので・・・
オイラに言わせてもらえば、負荷時の温度の方が問題視されると思うんだけど。
試しにPrime95等の負荷テストして Coretempで見てみて下さい。
CPU個体の発熱のバラツキ・冷却性能等環境の違い・室温で何度なら良いかなんて言えないけど。
普通に考えれば60℃前後かなーって思えます。
書込番号:9603988
0点

Core Tempは温度が高めに表示されますよ。
僕はspeed fan4.38を使っています。
グリスはセンターうんこ盛りが一番良く冷えますよ。
多すぎても、少なすぎてもダメです。
適量が一番効果的です。
僕の場合はこんな感じです。
ケース内温度25度
core0 33度
core1 39度
本体ケース、パーツ構成、使用環境によって温度差はありますので、
あまり気にしないで良いかと思います。
心配なら、CPUクーラー付けるなり、サイドパネルのダクト外して、
ファン取り付けるなり工夫してみてください。
書込番号:9605016
0点

返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
携帯より書き込みさせていただきます。
まだ試していませんが、モンスターハンターフロンティアのベンチマークを走らせていたところ、音頭が50〜52度と高温になりましたト
またマザーボードのソフト付属の中に、EPU-4と言うソフトが入っていました。
これはあんまり関係ないですよね??
書込番号:9606723
0点

>PCケース :emachines J4514のケース
このケースは静音化重視設計でしょうから、ケース内のエアフローとか
見直したほうが良いのでは。
書込番号:9624501
0点




CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在の構成
CPU:Core 2 Duo E6400 BOX(OC2.88G)
マザーボード:ASUS P5B
グラフィック:GF8800GT-E512HD (PCIExp 512MB)
HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
メモリ:DDR2 800 3G
なのですが、最近FPSゲーム(AVA)をするようになりグラボを変更したら、CPUを交換すればなど妄想しております。
CPUを上位のものに変えるには板ごといかないといけないし、グラボ交換してもCPUこれでいいのかなど無知な私では中々踏み切れません・・・
とりあえず予算を3万円ほどでグレードアップするにはどこを変更するべきでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

僕も貯金に一票。金ためて10万以上(目指せ20万)貯まったらかなりハイエンドな環境が手に入ると思う。中途半端なことするとかなり無駄な出費が出るからお勧めできない。自作狂になりつつある僕は少しずつパーツ代えていった結果現在4台もの自作PCを抱えてしまう始末。余ったパーツを手放せないのが悪いんですが、そういう結果になった人多いと思うでコメントさせていただきました。
書込番号:9425133
2点

効果があるのはグラボでしょうがゲームによってはHDDを高速にすると
効果の大きい物もありますね
たしかに皆さんが言うようにお金を貯めて1から組むのもお勧めですね
電源もケースも書かれてないのでグラボ換装もできるか不明ですしね
書込番号:9425428
1点

3万円じゃやっても中途半端だね。
5万円くらい欲しい。
他にマウスやキーボードも重要。
書込番号:9425518
0点

Birdeagleさん、R26B改さん、がんこなオークさん、きこりさん、回答ありがとうございます。やはりグレードアップには中途半端な構成ですよね。もう暫く待って新たに組みなおそうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9425542
0点

AVAなら現在の構成でまったく問題ないと思うのですがいかがでしょう?私は以前E4500にHD4670(どちらもスレ主さんより低スペック)でプレイしていましたが、動作に問題はなかったですが・・・。
もっと3D性能を要求するゲームを始める時にまた考えればいいのではと思います。
書込番号:9425639
0点

( ̄〜 ̄;)私もかじょさんの案に同じですね
スレ主さんの気持ちとしてこれ以上の仕様にしたら、
もしかしてもっと快適になるのかな?という期待とPCを
触りたいという願望だけで話されているような…。
28までOCされてますし改善するなら大きく変えないと体感できないと思います。
FPSでの改善案として予算3万で満足感のありそうな奴
ってお題ならキーボードマウスとマウスパットかな?気分的に一新しますし
書込番号:9425702
0点

かじょさん、Yone−g@♪さん回答ありがとうございます。
もっと快適にできるかな?全くもってその通りです。今の構成で不満などと言うことはなくできるならグレードアップしようかなという程度でしたので予算を安めの設定としました。
体感を得る為にはやはり大きな変更が必要なのですね。なにか不満がでるまでは貯蓄することにしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:9428420
0点

ちなみにAVAだけを考えても無駄ですので御注意を。
現在の構成でほぼMAXかと思いますから、大手術を行ったとしても
到底金額に見合った性能(画質や効果表現)が劇的に良くなるとは
思えませんので。
書込番号:9428522
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
ピークより1割ほど円安になりましたね。パソコン関連はほとんど輸入品ですから、このまま円安が進むと値上がりです。
書込番号:9405962
3点

100%円安の影響とは言い切れないですね。
各店の在庫状況や流通量からすると生産調整によるインテル社の価格維持対策も入っているでしょう。
ちなみに、E8500 BOX は今も18980円(送料込み)で売ってる店もあります。
http://item.rakuten.co.jp/applied2/10022707/#10022707
新しい部品が続々と出てますし半年もすれば15000円程度に値下がりして消えて行くでしょうね。
書込番号:9436102
0点

2日後ですが19800円に値上がりしてますね。
仕入れ時期とか考えると為替相場の動きとは殆ど無関係みたいです。
書込番号:9445130
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858199636/200510020000000/
最安¥18980 送料無料 ポイント10% に戻りました。
書込番号:9459000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





