Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ベンチマークの結果について

2009/08/28 18:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 Kazy02さん
クチコミ投稿数:11件

ベンチマークについて質問させていただきたく思います。

同じマザーボードGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を2枚購入しました。
GeForce9400です。
CPU Core 2 Duo E7400 BOX とCore 2 Duo E8500 BOX を購入しました。
それぞれで自作を行いました。
メモリは同じメーカでそれぞれ4Gで、OSはWinXP Proです。

当方、ベンチマークについての知識が乏しく、ゲーム「銀河英雄伝説」のベンチテストを使用しました。
http://gineiden-game.jp/

CPU Core 2 Duo E7400 BOXの結果が2500
CPU Core 2 Duo E8500 BOXの結果が1500
※CPUで比べれば、E8500の方が結果がよいように思われますが、結果はE7400の方がよくあります。

同じ設定をしているので、特に何が影響しているのかわかりません。
どなたかわかる方がいましたら、教えていただきたく思います。

ちなみにGeforce9600GTも購入しました。(1枚)
E8500の方の自作PCに取り付けて測定した所、1600くらいにしかなりません。

書込番号:10063577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 19:01(1年以上前)

それぞれにつけているグラフィックボードも同じなのですか?
つけているHDも同じなの?

CPUだけが違う状況でないと、ベンチマークの結果の違いの原因はわからないよ。

書込番号:10063609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/28 21:38(1年以上前)

前のスレの続きで良いと思うのだけれど。
向こうが尻切れトンボになってますナ。

うちの環境はC2D E8500 and HD2600XTで
ゲーム機としてはGBがショボイけど。(あんまり重いゲームやらんし)

銀英伝ベンチ デフォルト設定でスコアが 3796

前にも指摘したけどCPUが定格で回ってないんじゃないの?
CPU-Z立ち上げたまま、ベンチ掛けてみれば?
CPUクロックがアイドルの2GHzか、それ以下なんじゃないかと思う。

もしくはドライバがまともに当たってないとか??

書込番号:10064420

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazy02さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/29 04:49(1年以上前)

E8500.2000MHz?

早速の返答ありがとうございます。

ふ〜てんさん
コメントありがとうございます。

>それぞれにつけているグラフィックボードも同じなのですか?
マザーボードGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0はGeForce9400を搭載しています。(Onボードです。)
Onボード機能をそれぞれ有効にしてベンチマークを測定しました。

>つけているHDも同じなの?
HDとはHDD?(ハードディスク)のことでしょうか?
HDDはE7400もE8500もIDEです。



大きい金太郎さん
コメントありがとうございます。 
ベンチマークスコア3796はすごいですね。

CPU-Zで早速調べてみました。
Clocks(Core#0)のCore Speedがおっしゃるとおり2000MHzを表示しています。
時折、3166MHzを表示します。
これはCPUクロックがアイドル状態のままということなのでしょうか?
何か特別な設定をしなければならないということなのでしょうか?

CPU Core E7400もE8500も自作をする際に、マザーボードにそれぞれ取り付けただけです。
BIOSの設定も動作をさせるのに特にいじる必要のない項目はいじっていません。
(BIOSの設定は簡単な項目しかわかりませんので・・・)


※前スレは話題が変わってしまうと思いまして、新スレを立てました。
こちらの結果をリンクさせて前スレは終了させたいと考えています。

書込番号:10066285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/29 21:00(1年以上前)

画像添付しましたが、こういう具合にベンチマーク立ち上げた状態で
CPU-Zの画面を手前に置いておけば、クロックの変動がわかると思います。

尤も、通常状態で時々でも3166を示していれば、正常ではないかと思います。
負荷がかかっていなければ、自動的にアイドル状態になると思いますので。

グラフィックボードのドライバがちゃんと組み込まれていない、
あるいは、いずれかのパーツが不良だったりするかもしれません。
一つづつ怪しいところをつぶしていきましょう。

書込番号:10069718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazy02さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/30 03:39(1年以上前)

大きい金太郎さん、ありがとうございます。

画像拝見しました。
ベンチスコア4187はすごいですね。


GeForece9600GTを使用した画像を添付します。
ベンチスコアは1591です。
画像をみる分には、どこに違いがあるのかわかりません。


デバイスマネージャをみる分には、ドライバがきちんと組み込まれていないということはないようです。
プロパティを見ましても競合なしに正常に動作しています。

これから原因を調べてみたいと思います。
大きい金太郎さん、本当にありがとうございます。

書込番号:10071552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/30 05:41(1年以上前)

異常に結果が悪い感じですね。
うちのは、負荷が掛かると多少オーバークロックするように
なってますので、あくまで参考と言うことで。。

CPUは正常に動いているようですね。
途中で落ちるわけでもないようなので、電源もまあ良さそう。

取り敢えず、グラフィックボードも悪くないとして、
あとはメモリとストレージですかね。

メモリ容量が少なすぎればHDDへのアクセスが頻繁になってスピードが落ちる。
メモリ異常があれば不具合が出る。
HDDが遅ければ結果が悪い。

取り敢えず、定番ベンチのchrystalMark2004R3辺りを落としてきて
実行してみれば、弱いところが見つかるのでは?

書込番号:10071646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/30 06:39(1年以上前)

一応うちのを貼っておきます。

書込番号:10071714

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/30 08:01(1年以上前)

HDDより起動

USBメモリより起動

CM2004R3


Kazy02さん 画像拝見しました。
それにしても、悪すぎると言っていいくらいスコアが良くありませんね‥

当方の環境でもかけてみました。。デフォルト設定です
何パターンかやってみましたが、USBメモリから起動しても結果は変わりませんでした
タスクマネージャで確認すると、メモリの消費量が読み込みとともに増えていくので
上の結果からも殆どメモリ上で実行されていると思います。
上でも書かれてますが、メモリの速度は出ているか 容量は足りているか等を確認されたほうがいいかもしれません
因みに、当方クアッドですが タスクマネージャで確認すると 殆どコア1つ分しか
使われていないのでデュアルと変わりはないと思います。

書込番号:10071872

ナイスクチコミ!0


Route37さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/26 08:49(1年以上前)

はじめまして。

私はE8400なんですが、購入時には3.0GHzでどうさしていたものが、
いつからか2.0GHzになってしました(解決しました)。

Windows Vistaの場合、電源管理の項目の中で、CPUパフォーマンスの
設定がされていて、私の場合それが「バランス」というものに
なってました。

<電源管理>
1)デスクトップで右クリック
2)「個人設定」を選択
3)「スクリーンセーバー」を選択
4)「電源設定の変更」をクリック
ここで選択が可能です



※バランス・・・必要なときはパフォーマンスを最大にし、非動作のときは電力を節約します。

これを「高パフォーマンス」に変更したら、起動直後のクロック表示も3.0GHzに
なりました。


ただ、「バランス」の設定になっていたとしても、高負荷時にはきちんと
クロックもあがってくれるようです。

書込番号:10214655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazy02さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/26 12:08(1年以上前)

chrystalMark2004R3

システムプロパティ

タスクマネージャ

電源オプションのプロパティ

レス遅れてすみません
当方、画像とか記録をとり、そのまま返信するつもりでしたが、日がたってしまいました。
中間報告をさせていただきます。


大きい金太郎さん
いろいろとありがとうございます。
定番ベンチのchrystalMark2004R3をダウンロードし、試してみました。
この「chrystalMark2004R3」すごいですね。
画像を添付します。

数字は全体的に低いですね。
私の場合、モニタはフルHD(1920×1080)を使用しています。

私は、メモリは原因ではないと思われます。
システムプロパティをみていだくとわかりますが、メモリは4G搭載しております。
XPですので、実際の認識は3G弱となっております。

HDDの読み取り速度は考えられます。
古いHDDをつかいまわしていますので、
chrystalMark2004R3のHDDの欄が4020とあります。
この数字からHDDの速度が遅いことがわかります。
新品HDDを購入し、試す環境が今まだないので、ここで調査が終了してしまいました。
新品HDDを購入したら、即試していきたいと考えています。


manamonさん 
ベンチ結果を拝見しました。
スーパーサイヤ人のような結果ですね。
このような数字、あるんですね。

メモリは上記でも書きました通り、2GB×2を使用しております。
メーカーはUMAX4GB DualChannelです。
メモリは原因でないと思われます。



Route37さん 
当方、WinXPを使用しています。
電源オプションのプロパティ?のことでしょうか?


進展しましたら、またコメントをアップしたいと思います。

書込番号:10215449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

E6700からE8500へ

2009/08/31 13:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 FLYAWAYさん
クチコミ投稿数:6件

このたびE6700からE8500へ移動したいと思いこのCPUを買いました。
しかしE8500を取り付けたところ、PCの電源は入るのですが
モニターが映らないという現象が起きました。

M/B:MSI P965 Neo2を使っています。

BIOSの更新をしなければならないのでしょうか・・・
ご教授をお願いいたします。

書込番号:10077355

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/31 13:57(1年以上前)

どこかの線を繋いでないだけじゃないの。

書込番号:10077373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/31 14:09(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Dual.htm
FSB1333は全滅。

書込番号:10077406

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/31 14:25(1年以上前)

CPUを買っちゃったのなら、マザーを購入かな。

書込番号:10077452

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/31 17:33(1年以上前)

Intel 965は、Core 2 Duoと組み合わせる前提で開発され、それに先駆けて発売されたチップセットです。
そのの頃はまだFSBが333MHzの製品が無く、想定されていません。
FSBを333MHzに設定するとそれに引きずられてメモリへ供給されるクロックがオーバークロック状態になり、正常に動作しない場合があります。
メモリのクロック比率を下げてみると、正常に動作する場合があります。

書込番号:10077992

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/09/01 14:33(1年以上前)

965でFSB1333のCPUに、マザーメーカー独自で対応を謳っているところもあるので。もしかしたら最新BIOSで起動するかも…。旧CPUに戻してのBIOS更新は、役ってみる価値はあります。
…それでだめなら、マザーの買い換えを。
クロック下げたくても、BIOS画面も出ないんじゃ、いたしかたなし。

書込番号:10082419

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLYAWAYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/02 19:09(1年以上前)

最新のBIOSにアップデートしてE8500を入れてみたところ
BIOS画面が表示されませんでした・・・。

なのでおとなしくマザーボード買い換えたいと思います。
みなさまいろいろご教授ありがとうございました。

マザーボードのほうですが、GIGABYTEさんのGA-EP45-UD3Rにしようと思います。

書込番号:10088836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 20:29(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rなら、 まず、間違いなく動きますよ。

書込番号:10201324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

E7300から乗せ換え

2009/06/06 03:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 .tsubasa.さん
クチコミ投稿数:7件

現在 FMV Desk power LX/C70Dを使っているのですが
あまりにエンコードが遅いのでCPUを乗せ換えようと思っています。
現在のスペックは、
CPU インテル® Core™2 Duoプロセッサー E7300 動作周波数 2.66GHz
チップセット インテル® G45 Express チップセット
なのですが このCPU(E8500)って乗せれますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9657965

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 .tsubasa.さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 03:13(1年以上前)

すみません文字化けしたみたいなので 書きなおします。

スペック E7300 2.66GHz
チップセット G45 Express チップセット
です

書込番号:9657968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/06 03:23(1年以上前)

動くかどうかはやってみないと解りません。他のマザーでは動くようですが、
注意としてFSBバスが変わります。
CMOSも対応するかどうか。倍率も対応するかどうか分かりませんね。

書込番号:9657974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/06 03:45(1年以上前)

メーカーPCでは、BIOSの更新やサポートCPUなどの情報は、ほぼ皆無ですので同じ時期に売られたPCスペックを参考にするか、失敗覚悟で挑むしかないですy

チップセットとしては、対応してる可能性はありますが、やってみないとなんとも・・・

書込番号:9657999

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/06/06 03:49(1年以上前)

CPU事態は載りますが、富士通の場合、搭載されているマザーがオリジナルのため、BIOSが対応している可能性は低いでしょうから動く可能性は極めて低いと思われます。

書込番号:9658001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/06 05:59(1年以上前)

なんか省スペースPCよりタチが悪そうな筐体デザインだね。

コレはバラすだけでも一苦労って感じ。CPUまでたどり着くのに相当時間かかりそう。
スレ主のレベルじゃまず無理じゃないかな?

書込番号:9658105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/06 07:29(1年以上前)

素直に新しくパソコン買われたほうが吉と思います。

また、エンコード目的ならば、クアッドコアCPUを選んだ方が宜しいのでは?

ソフトがクアッドコアに対応してなければ効果はありませんが…

書込番号:9658253

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 08:38(1年以上前)

クアッドにするとデザイン的に熱の問題が生じてきそうですね・・・。Q9550sとかならいいのかな。

書込番号:9658420

ナイスクチコミ!0


スレ主 .tsubasa.さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/06 13:13(1年以上前)

皆さん回答有り難う御座います



CORE 2 QUAD だと電源容量が足りなくなってしまいます

現行モデルは同じチップセットでE7500を作っています

同じ時期のパソコンだと全てE7300みたいです

書込番号:9659389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/06 13:22(1年以上前)

E7300
・システムバス 1066 MHz

E8500
・システムバス 1333 MHz

この辺の絡みで交換したとしても何らかの不具合が
出る可能性がありますね。起動しないとか。
対処出来るならやってみるのもアリかとは思いますけど。

どうせやるならクアッドのほうが良いかも知れないです。
どちらにしても起動しないとかOSで正しく認識されないと言った
不具合が出る可能性はありますです。
    

書込番号:9659428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/01 19:26(1年以上前)

機種は違いますけど同じ富士通、G45チップセットで

CPU乗せ換えたり、いろいろ遊んでいます。

今はQ8300Rev.R0を使っていますが、問題なく動作しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9209280/

パーツ交換は自己責任でお願いします。

書込番号:9939419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

付属ヒートシンクの保護シールについて

2009/07/09 12:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:7件

いつもお世話になっております。

今回E8500を使用して自作PCを組み立てました。
問題なく稼動しているのですが、
以下の点が気になり投稿させて頂きました。

純正でないヒートシンクは、
放熱部分に保護シールが貼られているようですが、
元々ついているヒートシンクには保護シールが貼られているものでしょうか?

放熱シートが貼られていることは確認したのですが、
その表面に保護シールが貼られているのかどうか、
については全く気にしていませんでした。

今頃べっとりビニールがこびりついているのかと思うと・・・。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。

書込番号:9827272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/09 12:37(1年以上前)

なんも貼ってないと思います。

書込番号:9827283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 12:43(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの 様

早々のご返信ありがとうございます。

やはり何も貼られていないですか。
グリスを買って引っぺがす前に質問してよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:9827313

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 12:45(1年以上前)

放熱部でなく吸熱部のこと?
この製品のは周囲に触れないように梱包されているので、保護シートは無いです。

書込番号:9827329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/09 12:50(1年以上前)

付属のクーラーに限らず、グリス(正式名称なんていうんだっけ?)が塗ってあるやつには、保護シールみたいなのは貼ってないように思います。

書込番号:9827350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 13:00(1年以上前)

>きこり 様

吸熱部、おそらくそこです。
デフォルトで放熱シートが貼られている部分です。

確かに直接入れ物のカバーに触れていないようでした。

情報ありがとうございました。


>完璧の璧を「壁」って書いたの 様

追加情報ありがとうございます。
このまま何もせずに使用したいと思います。

書込番号:9827407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/13 02:20(1年以上前)

ぬ〜〜ぼさん 横レス失礼。完璧さんへの業務連絡です。^o^

http://www.intel.com/support/processors/sb/cs-023107.htm
これはたしかサーマルうんじゃらまてりあるというインテル様からの思し召しです。最初、けんけんRXはこの形をみて、Intel(R)のEの字かと思い、思わず忠誠心を誓ってしまいました。(・◇・)ゞ

ところがよくみると
http://www.futuremark.com/
こっちにちかいですね。^^;

書込番号:9846707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

動作クロックがおかしい??

2009/05/24 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:12件 BitTorrenとフリーソフトやOS 

E2180からE8500に変えたのですが、
CPU-Zの表示するクロックが2GHzになっています。
Multiplierがx6なのがおかしいと思うのですが、
どなたか原因をご存知ないでしょうか?
マザーボードは GigabyteのP35-DS3Rです。

cpu-zのデータはこんな感じです。
Processor 1 (ID = 0)
Number of cores 2 (max 2)
Number of threads 2 (max 2)
Name Intel Core 2 Duo E8500
Codename Wolfdale
Specification Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
Package Socket 775 LGA (platform ID = 0h)
CPUID 6.7.A
Extended CPUID 6.17
Core Stepping E0
Technology 45 nm
Core Speed 2000.1 MHz (6.0 x 333.3 MHz)
Rated Bus speed 1333.4 MHz
Stock frequency 3166 MHz

書込番号:9598728

ナイスクチコミ!1


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/24 23:11(1年以上前)

正常でしょ。
過去の書き込みよーく見ようね。

書込番号:9598819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/05/24 23:13(1年以上前)

こんばんは、fdsafdsafc2さん

EISTかC1Eが有効になっていませんか?

書込番号:9598832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/24 23:14(1年以上前)

 fdsafdsafc2さん、こんにちは。

(E8500のユーザーではないのですが)
 省電力機能が働いているためかと…試しに負荷のかかるような作業をさせてみて下さい。
 下記のようなソフトを使われてもいいでしょう。

「自作パソコン情報箱 - Prime95 -」
 http://www.s124.net/tools/prime95.html

書込番号:9598843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 BitTorrenとフリーソフトやOS 

2009/05/24 23:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
エンコードしたときも2Ghzだったので、びっくりして投稿してしまいました。

Prime95 を試して3Ghzまで行ったのですが、
E8500は3.16Ghzなのでもう少し速くなると思うのですが、
どうすればいいのですか?
http://roku.xxv.jp/484/
のスクリーンショットを見ると
Multiplierがx9.5なのに対して、私のはx9です。。。

そのときのログ
############
Processor 1 (ID = 0)
Number of cores 2 (max 2)
Number of threads 2 (max 2)
Name Intel Core 2 Duo E8500
Codename Wolfdale
Specification Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
Package Socket 775 LGA (platform ID = 0h)
CPUID 6.7.A
Extended CPUID 6.17
Core Stepping E0
Technology 45 nm
Core Speed 3000.5 MHz (9.0 x 333.4 MHz)
Rated Bus speed 1333.6 MHz
Stock frequency 3166 MHz
Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, EM64T
L1 Data cache 2 x 32 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
L1 Instruction cache 2 x 32 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
L2 cache 6144 KBytes, 24-way set associative, 64-byte line size
FID/VID Control yes
FID range 6.0x - 9.5x
max VID 1.250 V
Features XD, VT

書込番号:9599019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/25 00:02(1年以上前)

BIOSの設定に問題あるかもです。
シーモスクリアしてやれば良いように思いますが、
取り敢えず、マニュアルを読んでみると良いかもです。

以下から日本語マニュアルがDL出来ます。。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2626#anchor_os

リビジョンナンバー(rev.xx)に気をつけて。

書込番号:9599207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/25 00:12(1年以上前)

あ!
若干古めのマザボですので、BIOSのアップデートしないと
まともに動かないかも。

って認識してれば問題ないのかな?

一応、BIOSのバージョンも調べてみると良いかも。

書込番号:9599255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/25 01:06(1年以上前)

BIOS デフォルト設定Load

書込番号:9599530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/25 06:51(1年以上前)

>BIOS デフォルト設定Load

まずはコレですね。(^^)v

書込番号:9600019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 BitTorrenとフリーソフトやOS 

2009/05/25 21:38(1年以上前)

>レークランド・テリアさん、大きい金太郎さん
Load Optimize Defaultsっていう項目があって、それをやったのですが同じ3.00Ghzでした。

ただBIOSのCPUの設定画面で
Fine Cpu Clock Ratioが「0.0」となっていたので、
それを「0.5」にしたら、
通常のClock Ratio x9とあわせて、
x9.5となり3.16Ghzに到達しました。
オーバークロックは一度もしてないので、なんでFine Cpu Clock Ratioが0だったか良くわからないのですが、これで一件落着です。

書込番号:9602889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G31チップセットでは

2009/04/29 06:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

現在購入を検討しているPCがあるのですが
とあるサイトにてこのような文面を目にしました。↓

>Intel 3シリーズのグラフィックス内蔵型チップセットは、変則的なラインナップに注意したい。G31はG33と同等のGMA 3100コアを内蔵する廉価版チップセット。対応システムバスが1,066MHzまでに制限され、ICHにはICH9の2世代前のICH7シリーズが採用される。

E8500はFSB1333Mhzですが、上記のとおりだとすると
G31チップセットの仕様のPCに当CPUを搭載すると
1066Mhzに制限されるということなのでしょうか?
パソコン工房でキャンペーンを行っているようで、とても魅力的なPCだなと思ったんですが
^^;
ゲームや動画の編集などは一切しない環境で
できるだけ省エネタイプを求めており、且つそこそこ性能があれば満足できます。

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt545ic2d-s_main.php

型番
Amphis BTO MT545iC2D TYPE-S

これ、飛びつくほど買いではありませんか?w
当方素人ですので、前述の内容(意向)も踏まえて
なにかアドバイスをいただけると幸いですm(__)m

書込番号:9464164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 07:55(1年以上前)

>できるだけ省エネタイプを求めており、且つそこそこ性能があれば満足できます。

上記の条件なら、E8500は必要ないと思いますが・・・。E7xxxでもE5xxxでも十分だと思います。

G31のインテルのもともとの仕様は、FSB1066MHzまでですが、各マザーボードメーカーが独自仕様で1333MHzに対応させていると思うので、普通にE8500の性能を発揮できると思いますよ。
同じ値段で変えるなら、E8500でも良いかと・・・。

書込番号:9464282

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/29 08:26(1年以上前)

G31 Expressチップセットは標準でFSB1333をサポートしてます。
確かめたかったら、このインテル文書
http://www.intel.com/assets/pdf/prodbrief/317838.pdf

・E7400 → インテル(R) Core 2 Duo E8500 [+ 0 ]
・インテル(R) Core 2 Duo E8600 [+ 10,000 ]
BTOがこの2択なら、E8500でいいんじゃないですか。

書込番号:9464350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

2009/04/29 18:29(1年以上前)

>織田邪道さんZUULさん

早速のご回答並びにアドバイスいただき感謝します^^
1333MHz対応してるのですね♪

>E7xxxでもE5xxxでも十分だと思います。

省エネに関してご推奨してくださったんだとおもいますが
当CPUと比較すると、消費電力は結構変わってくるものですか?@@;
レビューを拝見するに、省エネかなと勝手に思い込んでしまったもので^^;

ショップパソコンは初の買い物なので少々不安ですが
OSがvistaよりサポートの長いxpですし値段も手頃なので、この機会にPC購入しようと思います。

i7はとても高性能なCPUなのでしょうが、わたしの用途にまったく必要性を感じませんし
windouws7も近々発売されそうで楽しみではあるのですけど
値段が落ち着くまではしばらくかかりそうですし・・・w

買い替えのタイミング的にはビミョーかもですが
お二方のアドバイスが決め手になりそうです^^
ありがとうございました♪



書込番号:9466622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング