
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年10月14日 16:37 |
![]() |
0 | 41 | 2008年10月15日 20:40 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月3日 10:54 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月30日 01:34 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年9月27日 21:14 |
![]() |
2 | 9 | 2008年9月25日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
はじめまして.
CPUの選択で悩んでいます.
使用用途は,シミュレーション(高負荷)がメインです.
XenにLinux×1とWindows XP×1をインストールし,Linuxではシミュレーションを行い,裏のWindowsでは文書作成や動画の閲覧等をします(動画の編集等はしません).
そこでCPUで悩んでいます.
LinuxとWindows XPを同時起動させるのでマルチコアがいいとは思いますが,
Core 2 Duo E8500
と
Core 2 Quad Q6600
ではどちらの方が早くなるのでしょうか...
因みに,オーバークロックは考えていません(怖いです^^;).
個人的には,早そうなE8500にしようと思っています.
マシンですが,初めての自作で,次の構成を考えています.
マザーボード : P5Q PRO
CPU : E8500 or Q6600?
メモリー : DDR2 PC6400-2GB(DDR800) (JEDEC)
ハードディスク : WD6400AAKS 7200rpm
ドライブ : AD-7200S/BK
電源 : 剛力短 600W (GOUTAN-600)
E8500 と Q6600 ではどちらにするべきか,または奮発してQ9550等の上位を積むべきか.
また,他にも思うところがありましたら,皆様のご意見をお聞かせください.
よろしくお願いいたします.
0点

書き忘れです.
メモリは
DDR2 PC6400-2GB(DDR800) (JEDEC) × 4
の間違いです.
書込番号:8495701
0点

Linuxと言っても軽いやつから重いやつまで(メモリ64MBでいいやつから512MB使うやつまで)ありますがどれを使うんですか?
まあクアッドの方がいい思いますが。お金あればQ9***行っちゃってください。
書込番号:8495866
1点

お返事ありがとうございます^^
Fedora9の64bit版を入れる予定ですので,最低は384MB必要ですね.
メモリの割り当てはLinux 6GB, Windows 2GB を考えています.
現在のマザーボードではメモリの上限が8GBなので,
P5Q PRO → P5QC(上限16GB)
に変更しようと思います.殆ど値段変わりませんし,念のため.
引き続き,ご意見をいただけたら幸いです.
書込番号:8496118
0点

多分参考にはならないと思いますけど、私2台のPCを持っていてCPUはE8500とQ6600ですが、OSは両方ともXPSP2のみです。
その2台で感覚だけの比較になりますが、ただ私の場合はOS以外のマザー、HDD、メモリ、グラボは違うパーツを使ってます。この環境だとそれほど速度に差は感じません。
HDDがQ6600の方が新しくベンチマークを計測してもかなり早いですのでそれもあるかもしれません、E8500の方のHDDは1年くらい前買ったヤツです。メモリは両方ともクロックが800で内容量が2GBですが、Q6600の方はノーブランドのバルクです。
通常使ってるソフト次第によってはクロック数の高いE8500の方が早いとよく言われますが、あんまりそんな感じは受けません。同じくらいかなって感じです。
あくまで体感ですけどねww
作る前はE8500に期待していたのですが、そうでもなかったです。パーツを同じ物を使えばどうなるのか分かりませんが。
金があるならクアッドコアの高いヤツ使うと文句なしだとおもいますけどww
書込番号:8496548
1点

書くの忘れましたけど、私も今はOCはしてません。
一口に速度と言ってもCPUだけで決まりませんね。
書込番号:8496593
1点

結局、そのシミュレーションがマルチコア対応かどうかに賭かってるんじゃないかなあ。
書込番号:8496680
1点

D2XXX様
R93様
お返事ありがとうございます.^^
>D2XXXさん
E8500 と Q6600 あまり体感が変わらないんですね...
貴重なご意見ありがとうございました.
>R93様
使用しているシミュレーションソフトは毎年新しくなっていますので,
きっとマルチコアに対応してきていると信じて(笑),Q6600 にしようと思います.
貴重なご意見をありがとうございました.
それでは,失礼いたします.
書込番号:8496967
0点

こんばんは。
VGAとかはもう購入済みでしょうか?
以前ubuntuとかFedoraとかで遊んでたときに
nvidiaのVGAが問題なくドライバー当てれました(こんな自分でもw
てか当時nvidiaでの情報に偏っていたような気がします。
現在はどうなっているかわかりませんが。
あ〜久しぶりにubuntuであそんでみようかなw
書込番号:8497892
0点

まぼっち様
お返事ありがとうございます.
グラボは GF9500GT を入れる予定です.
nVIDIAのサイトにドライバがあり,ドライバは以前にも入れたことがありますので何とかなりそうです.
書込番号:8498468
0点

この前8600GTSを自分のマシン(Ubuntu)に入れましたが勝手にドライバ探してくれました。
サイトでドライバ拾う必要はありませんでした。
書込番号:8499682
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
この度、PCを初自作することになったのですが、肝心のCPU&グラボ選びで迷っています。
以下に構成案を載せますので助言を願い致します。
使用目的:ゲーム(Crysis、Level-R、Rohan等)、音楽・動画鑑賞、インターネット
.OS :Windows Vista Ultimate 32bit
.Case :ANTEC TWELVE HUNDRED
.Mother Board :ASUS P5Q-DELUXE
.Power Unit :SeaSonic S12 ENERGY+ SS-650HT
.CPU :Intel Core 2 Duo E8500 or Core 2 Quad Q9550
.CPU Fan :ASUS V-60
.Main Memory :GEIL GB24GB6400C5DC(DDR PC2-6400 2G*2)
.Graphic Board :ASUS EAH4870-HTDI 512MB or ENGTX260-HTDP 896MB or LEADTEK WinFast PX9800GTX+ 512MB
.DVDDrive :LG電子 GH20NS10BL BLK
.HDD1 :HGST(HITACH) HDP725050GLA360 500GB SATA300 7200rpm
.HDD2 :HGST(HITACH) HDP725050GLA360 500GB SATA300 7200rpm
0点

ん〜そんなんで良いんでないかな。
CPUはQ9550、VGAはその中いっちゃん高いの買っとけばいいと思います。
CPUクーラーは微妙…。
ケースは若干割高な気もするけどそこら辺は好みだからなんとも。
HDDはWD6400AAKSのが良いです。
MEMはOCする予定あるなら8500を。
書込番号:8449948
0点

リッチな構成だなぁ
CPUはE8500でいいんじゃね?
VGAは俺ならHD4870選ぶかな。
Crysisで限界までパフォーマンス求めるとお金が湯水のように飛ぶだろうから
ある程度は妥協をw
書込番号:8449979
0点

俺も選ぶとしたらHD4870ですなぁ。
ただのRADE好きなだけですが…
まぁ後々CFしたり出来るからそういう面でも有利かも。
書込番号:8450066
0点

湯水も尽き果てたなれの果てが何も言わずに通りすぎますよ…と。
充分な豪華仕様かと。
いけない(>_<)無言のはずなのに。
書込番号:8450198
0点

ゆーdさん、綿貫さん、Yone−g@♪さん
お早い返答ありがとうございます。
>CPUはQ9550、VGAはその中いっちゃん高いの買っとけばいいと思います。
>CPUはE8500でいいんじゃね?
CrysisがE8500だとカクカクすると聞いてQ9500だと大丈夫なのかな?と思ったのですが...
>HDDはWD6400AAKSのが良いです。
そうだったのですか!自分は今、日立の500GBのHDDを使っているのですが、不具合等がまったく出なかったため、日立ならいいかな〜と思って選んだだけでした。WD6400AAKSで検討してみることにします。
>MEMはOCする予定あるなら8500を。
今のところ、MemoryをOCする予定はないのですが、OCしないでも8500の方が良いのでしょうか?
>VGAは俺ならHD4870選ぶかな。
自分も、初めは「HD4870でいいかな」と思っていたのですが、ゲームの推奨スペックの多くが「GeForce****以上もしくはそれと同等以上の〜」というように書いてあったため、ゲームにはGeForceの方が良いのかな?と思い、悩んでいました。この場合、VGAはRADEONでも大丈夫なのでしょうか?
>充分な豪華仕様かと。
これは豪華仕様になるのですか!
自分の友人がかなりのハイスペックPCを持っていたので...。
書込番号:8450229
0点

CPUをOCするのに6400じゃあ足引っ張っちゃうから8500をおすすめしました。
3.6G程度のOCなら6400で十分ですね^^
あと、Crisysするのにラデでもプレイ出来ます。
ゲフォに最適化されてはいますが。。。
書込番号:8450300
0点

ゆーdさん
お早い返答ありがとうございます。
>CPUをOCするのに6400じゃあ足引っ張っちゃうから8500をおすすめしました。
>3.6G程度のOCなら6400で十分ですね^^
すみません、CPUとMemoryを間違えて打っていました;
3.6G程度までなら6400で十分とのことなので、Memoryはこのままでいこうと思います。
>Crisysするのにラデでもプレイ出来ます。
>ゲフォに最適化されてはいますが。。。
RADEONでもプレイできるのですか!
GeForceで最適化されているとの事ですが、何か不具合が起こったりはしないのでしょうか?
Crysis以外にも手を出しているゲームがあるので、そちらの推奨スペックも見ながら慎重に決めたいと思います。
(自分的にはRADE:Force=7:3くらいですが;
書込番号:8450395
0点

不具合については4870持ってないのでなんとも言えません。。。
力になれずすみません(^^;多分大丈夫だとは思いますが。
あと知ってると思いますが一応。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30
どうぞ。
書込番号:8450435
0点

ゆーdさん
度々の早期返答ありがとうございます。
>不具合については4870持ってないのでなんとも言えません。。。
>力になれずすみません(^^;多分大丈夫だとは思いますが。
いぇいぇ、自分の知識不足もありますので。
まぁ、多分大丈夫だと友人も言っていましたし、手を出している他のゲームもGeForceのみ対応という訳では無さそうなのでEAH4870に決めようかと思います。
リンク先の事ですが、お恥ずかしながら知りませんでした^^;
外箱キズだけのようなので、ケースはこちらで買い求めたいとおもいます。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:8450496
0点

CPUクーラーは最初はリテールで十分です。
と、言いたいところですが結構熱を持つ構成なので精神衛生上あった方がいいかもですね。
CPUクーラーはV-60のままでいいんですか?
これが気に入ったのならこれでいいんですが。。。
値段的にS1283がいいかな。
光り物好きならS1284C。
予算があるならUltra-120eXtreme+ファン(お好みで)、TRue Black 120+ファンx1or2(こちらもお好みで)とか良さそう。
ちなみにケース以外はどこで買うのかな。
最安値の店でバラバラに買うと初期不良やら相性でめんどくさいことになっちゃうからひとつの店でまとめて買うのがいいですよ。
BIOSUPは友達に頼めば大丈夫かな?
書込番号:8450628
0点

ゆーdさん
またもや素早い返答ありがとうございます。
>CPUクーラーはV-60のままでいいんですか?
>これが気に入ったのならこれでいいんですが。。。
CPUクーラーなのですが、初めにSilent Square EVOで構成案を作り友人に意見を貰った所、「V-60くらいにして、銀グリス塗ればあまり性能に差が出無い」と言われ、V-60にしました。やはり、冷却性能の差は大きく出るのでしょうか?
もし、出るようならば、性能の良いものを選びたいと思います。
>最安値の店でバラバラに買うと初期不良やら相性でめんどくさいことになっちゃうからひとつの店でまとめて買うのがいいですよ。
>BIOSUPは友達に頼めば大丈夫かな?
以前、同一店、同じ構成で合計金額を出した処、金額が半端では無かったので最安値の店でバラバラに買おうかと思っていたのですが...。もし、同一店で買うとするならば、何処か良い店はあるでしょうか?それとも、何個かに分けて何店舗かで買うのはどうでしょうか?(例:M/B&MEMはA店、VGA&HDDはB店 等のような
BIOSのUPですが、これは近所のSHOPで有料ですがUPしてくれるのでそちらに頼むか、友人に頼むかの2択になるかと思います。
書込番号:8450750
0点

早いのは携帯からだからかなw?
多分友達の回答はEVOと比べてでしょうね。
高性能がいいなら俺が書いたUltra-120eXtremeかTB120でしょうね。
こいつに高速ファン付けたら結構冷えるみたいです。Z600も結構いいみたいです。
あと、予算はいくらくらいでしょうか?
書込番号:8450833
0点

総合的に安そうな店・・・
http://www.1-s.jp/
http://www.1-s.jp/shop/service.php#menu_all_one_a
参考になりますか?
マザーこれがなんと二万きりらしい!!!
将来CFに役立つでしょう!!!!!
Tombaさんおすすめw
書込番号:8450908
0点


E8500とそのメモリーで使ってます。メモリーは電圧1.8V&タイミング5-5-5-15固定で506MHzにて問題なく常用しております。
光物が似合うケースなのでこのメモリーは合いそうですね。
派手にOCする予定が無さそうなので、ついでにマザーも光物のP45 Platinumとかどうでしょう?…なんて言ってみる。E8500のE0なら初期バージョンのBIOSでも普通にOSインストール等できました。
CPUクーラーも1度2度に右往左往するような人でなければ、デザインの好みで決めちゃっていいんじゃないですか?
書込番号:8450968
0点

ゆーdさん、Chromosomeさん
回答ありがとう御座います。
>早いのは携帯からだからかなw?
自分は携帯だと時間が掛かるのでPCで...^^;
>多分友達の回答はEVOと比べてでしょうね。
>高性能がいいなら俺が書いたUltra-120eXtremeかTB120でしょうね。
>こいつに高速ファン付けたら結構冷えるみたいです。Z600も結構いいみたいです。
仰られるように、友人の回答はEVOと比べてだと思われます。
やはり、性能に差が出るようですし、リーテルだと精神的に不安なので、デザイン選びですがZ600を選択しようかとおもいます。
>あと、予算はいくらくらいでしょうか?
すみません、予算を書くのを忘れておりました;
予算の方は全て合わせて20万前後を予定しておりますが、できれば20万以内に収めたいと思っております。
また、URLの店舗ですが確かに総合的に安いですねw
しかし、取り扱ってない商品もあるようなので、やはり何店舗かに分けて買うことになりそうです。
>E8500とそのメモリーで使ってます。
この組み合わせで使用している。との事ですが、Crysisは動くでしょうか?
>E8500のE0なら初期バージョンのBIOSでも普通にOSインストール等できました。
E8500のE0が初期BIOSでOSインストールできるのは知りませんでした。
有益な情報ありがとう御座います。
>CPUクーラーも1度2度に右往左往するような人でなければ、デザインの好みで決めちゃっていいんじゃないですか?
確かに、1度2度くらいでは右往左往しません。が、デザインだけで決めるとヒートシンクに干渉する物ばかりが好みだったりしますし、性能も欲しい所なので難しいです^^;
書込番号:8451092
0点

DoCoMoのハイスピードは爆速ですからね^^
ん〜俺の見た感じではなかったのはMEM位だった気がします。
一年保証にBIOSUPも無償、さらには相性点検までやってくれるのは魅力的だと思うんだけどなー。
まさかとは思いますがMEMは気合いで買おうとしてませんよね(^^;?
気合いなら最悪もう一セット購入どころか複数セットご購入とかになりかねないのでご注意を。
P45は結構MEMを選ぶそうなので尚更ですね(^^;
書込番号:8451159
0点

あ、いい忘れてたけどZ600はファンは付属していないので別途購入する必要があります。
余談ですが。
デザインはかなり大事ですよね!
自分も金の許す限りデザイン重視で組んでますからね^^
ちなみに自分は今月にTB120買う予定です。
書込番号:8451195
0点

ゆーdさん
毎回の回答ありがとう御座います。
>ん〜俺の見た感じではなかったのはMEM位だった気がします。
>一年保証にBIOSUPも無償、さらには相性点検までやってくれるのは魅力的だと思うんだけどなー。
確かに、無かったのはMEMだけでした;しかし、近所のショップがM/BとMEMをセットで買うと相性保障を付けてくれるので、M/BとMEMはそちらで買おうかと思います。(値段もそんなに変わらないのでw
>まさかとは思いますがMEMは気合いで買おうとしてませんよね(^^;?
>P45は結構MEMを選ぶそうなので尚更ですね(^^;
MEMを気合で買うのは友人が失敗しているので、それはしませんともw
P45はMEMを選ぶとのことなので、M/BとMEMはセットで買うのが良いのでは無いかと思い、近所のショップでの購入を考えています。
>あ、いい忘れてたけどZ600はファンは付属していないので別途購入する必要があります。
そのようですねw
もし、この場合にファンレスのままケース内のエアフローに任せたらどうなるのか気になります。TWELVE HUNDREDのTOPファンは確か排気だったと思うのですが...^^;?
>デザインはかなり大事ですよね!
ですよね!
見えないところだとしてもやはりデザインは重要だと自分も考えています。(見えない所だからこそ必要なのかも知れませんが、
書込番号:8451244
0点

CPUとMEMの相性がOKなら他は多分大丈夫かな。
稀に他のパーツでも出る場合がある気をつけてね。
なるべくならひとつの店舗がいいですけどね。
初期不良に関しては今使われているPCのパーツを使えば大丈夫かな?
電源が初期不良がイチバン厄介かも。
友達の電源をぶんどってでも…じゃなくて借りて検証してください^^
個人的には店舗で全部買うから値切ってくれって脅し…じゃなくて交渉した方が安くすむ思うなー
送料に代引き手数料または振り込み手数料なんかはいろんな店から買ったらバカになりません。
結局通販より高くなってしまうケースがあるので一応お店の人に交渉してみてはいかがですか?
書込番号:8451311
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
CPUを買おうと思ってるのですが、
ASUS M2N-Eというマザボを利用しております。
一応Googleで検索をかけ、
Core 2 Duo(E6300)が対応している事がわかりましたが、
E8500でも問題なく利用できるのでしょうか?
0点

これの事だと思うんだが、、、
http://kakaku.com/spec/05402012142/
これだったらはAM2だからintelは刺さらない。
どこでC2D対応なんてあった?
書込番号:8447205
0点

>Core 2 Duo(E6300)が対応している事がわかりましたが、
え???
何処でそんなガセもいいとこな情報つかんだの?
書込番号:8447375
0点

あらら^^;
1.google先生が嘘を吐いた。
2.スレ主さんが嘘を吐いた。
3.検索したサイトの記述が嘘っぱちだった。
4.スレ主さんが記述を読み違えた。
どれ?^^;
…それにしても随分器用な間違え方…。
流石にその組み合わせは今時滅多に…。
書込番号:8447738
0点

いや〜皆さん見事につられましたね。
正解は5番の釣り(ry
まぁ冗談はさておき
マザーがM2N-Eなら対応しているCPUはAMD製です。
対応しているCPUは下記サイトにて。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2N-E
書込番号:8448014
0点

あらら、沢山釣られたって事で^^;
大漁ですね!!(/ ^^)/
sialoさんへ
取り敢えず、同じ間違いをしない為にも、最初にgoogleに頼るのではなく、真っ先に公式サイトを見ましょう。
そうすれば、まず間違いは無いですから。
取り敢えず検索…ばかりしていると、今回の様な落とし穴に嵌る事があります。
(ちょっと今回のは極端な例ですが…^^; )
書込番号:8448031
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
そんなこと無いんじゃないかな。
よっぽど窒息気味ならばどうかわからないけどね(^_^;
書込番号:8428696
1点

少なくともプレスコのP4以降、一番静かで冷却性の高いリテールクーラーだと思う。
書込番号:8429530
0点

皆さんこんにちは
使用していますが通常回転時は静かですよ。
最大回転の時に少々気になりますが、電源のファンの音かもしれません。隣接しているため、どちらの音か区別が付かず。
書込番号:8429789
0点

五月蝿くはないかも?
負荷時は耳つくかもしれませんが音楽とかかけてたら気になりませんw
まぁどのくらいで五月蝿く感じる感じないは人それぞれ違いますから五月蝿く感じたらNINJA辺りを買えばいいんでないかな。
書込番号:8430373
0点

マザーの制御次第じゃねーの?
極端な話すればファンでそこまで差はないですよ。
風きり音が大きいファンだとか軸音がうるさいファンはあるのはあるけど
どんなファンでも800rpmくらいなら静かだろうし
逆に3000rpmくらいだとかなりうっさい。
書込番号:8430432
0点

私も先日このCPUでPC組みましたけど、音はかなり静かですよ。
音だけでの判断ならリテールで十分だと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/SortID=8311761/
書込番号:8433562
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
教えてください。
現在 P5LD2-TVM SE/S というマザーボード何ですけど、説明書によると Core2 Duo に
対応しているんですが E8500 に交換しても電源が入るだけで画面には何も映らず、動いて
いるだけって感じです。
初心者なので何が悪いのかも分かりません。
よろしくお願いします。
0点

そのMBの型番はASUSのGlobalサイトで探しても見つけれませんでした。
ネット上をさまよってみると
フロンティアのBTOパソコン等で使用されていたのはわかりました。
多分メーカー向けに作成されたOEM製品なのでしょう。
よってこのMBに対してのASUSからのサポートは期待できないと思われます。
そこでいくつか質問です
メーカー製品ならパソコン本体の型番は?
交換前のCPUは?
何を目的としての交換ですか?
CPUに対応さすためにマザーボードから交換する気はありますか?
書込番号:8418106
0点

key-booさん、こんばんは。
青白さんの書き込みを参考に、ASUSのサイトでP5LD2シリーズのCPUサポートリストを確認してみました。確かに最新BIOSでCore2Duoに対応はしていますが、BIOSE6xxx番系までで、E8xxx系は対応していないようです。
OEM品とはいっても系統は同じと思われますので、望み薄かと・・・。
下記はP5LD2-VM DHのものですが、他も同様でしたので確認してみてください。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-VM%20DH
書込番号:8418125
0点

OEM品特にマザーボードの場合提供メーカーの BIOS に書き換えられたとしても。
その後が問題に成る場合も有ります。
リカバリシステム、これが OEM品使用メーカーの物でないと使用出来なく成る場合が有ります。
付属の OS が DSP版(OEM板)の場合は特に問題は有りませんが。
FRONTIER のホームページ(下記)も見た感想では、有名パソコンパーツショップの BTO と
たいして変わらないかな。
http://www.frontier-k.co.jp/
書込番号:8418154
0点

青白さん、フォア乗りさん、sasuke0007さん、返信ありがとうございます。
PCはアプライドというPC専門店的なところでかいました。
型は仕様書に WS3-P4524AGI と描いてあります。
交換前は Pentium4(R) 3.06GHz くらいしか分かりません。
交換理由は友人に進められ変えようと思いました。
マザーボードを変える必要があれば変えたいと思います。
書込番号:8419204
0点

key-booさんのパソコンは下記のようですね。
http://www.applied.ne.jp/pb/iWORKS/2007/type-ab/type-a-vista.html
現行製品のようですがいつごろ購入されたのでしょう?
購入時にアプライドの保証があったとしても
CPU交換などをすると無効になるはずです。
それを覚悟で交換するならば2通り考えれます。
1.E8500をあきらめて対応してそうなCPUを別に購入
E6*00は動く可能性が高いですが保証は出来ません。
2.マザーボードを新規購入
この場合OSも新規に購入しないとライセンス違反になります。
M-ATXでE8500に対応したのを選びましょう。
E8500のステッピングに注意してください。
Pentium4-524からCore2Duoに交換できた場合
CPUの体感速度・発熱面で大きな改善が期待できますので
リスクを理解したうえでトライしてください。
書込番号:8420148
0点

青白さんありがとうございます。
現在のPCは2007年03月頃に購入したと思います。
できればマザーボード交換したいです。
金額的に15000〜20000円くらいで探そうと思います。
書込番号:8421547
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
教えてください。
自分は、このCPUとIntelのDG43NBのM/Bを使う予定です。
なので、CPUとM/Bについていろいろ調べていました。
そしたら、このM/BはCore2Duo E8500との互換性が無いということがわかりました。
また、「Core2Duo E8500 E0ステッピング 発売!」などの広告が有り、E0ステッピングとは何だろうと調べましたが分かりませんでした。
このE0について教えて下さい
0点

すみません追加です。
このE0ステッピングが出たおかげで互換性が出ることがありますか?
書込番号:8404750
0点

今日は、ここ数ヵ月で最高の天気、秋晴れだね。
ま、あれだ。
新米入荷しました。
みたいなもの。
書込番号:8404903
1点

「互換性」というのは置きかえれるか?
という物を指す言葉ですので
マザーとCPUに互換性はありません。
正しくは
マザーがE0ステップ製品に「対応」しているか?
です。
ステッピング自体については
http://www.pcfree.jp/customize/ARCHI/0cpu/13_stepping_cpu.htm
E8500のC0からE0へのステッピングチェンジについては
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080821049/
をご覧下さい。
大体のことがまとめられて記事になっています。
書込番号:8404947
1点

追伸です
>M/BはCore2Duo E8500との互換性が無いということがわかりました。
とのことですがインテルのHPにはそのような記載は確認できませんでした。
E8500については「Board Revision」が「E34877-401」以降
の製品で対応しています。と記載されていました。
ですので、購入するマザーがE34877-401以降の製品であれば心配いりません。
Board Revisionとは?確認方法は?
といった疑問は
http://processormatch.intel.com/COMPDB/HelpContents/CompDB_help.htm
の中ごろより少し下よりの
3.Board Revision
に書いています。英語ですが図もありますので理解できるはずです。
書込番号:8405013
0点

>自分は、このCPUとIntelのDG43NBのM/Bを使う予定です。
なので、CPUとM/Bについていろいろ調べていました。
そしたら、このM/BはCore2Duo E8500との互換性が無いということがわかりました。
九龍775さん の仰るとおり
http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?BoardName=dg43nb
には、Board RevisionがE34877−401(以降?)のものはE8500のSpecがSLB9K、つまりE0に対応していると書いてあると思いますが。
>また、「Core2Duo E8500 E0ステッピング 発売!」などの広告が有り、E0ステッピングとは何だろうと調べましたが分かりませんでした。
ステッピングについては きこりさん、九龍775さん が解説してくださっているとおりですし、他のCPUなどで散々話題に上っていますので、そちらも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8350423/
>このE0ステッピングが出たおかげで互換性が出ることがありますか?
上にも書いたとおり、ボードのリビジョンによってE8500のE0だけはいけそうですが。
書込番号:8405048
0点

きこりさん、九龍775さん、データの復元に失敗しました。さん 素早い返事を有難うございます。
意味的には「互換性」より「対応」の方が正しかったですね。
また、ステッピングの意味が良く解りました。有難うございます。
CPUを買うときは、E0という事をよく確かめます。
英語が苦手なので、九龍775さんとデータの復元に失敗しました。さんが載せていたページはよく読んでいませんでした。(反省
今度から、時間をかけてよく読むことにします。
書込番号:8406061
0点

疑問が晴れたようでなによりです。
なお、C0でもE0でも通常の使用では違いはさっぱりわかりませんので
ムリにE0の製品を選ばなくてもいいかと思います。
とはいえ、値段が同じなら新しい物のほうがいいですよね(笑
自作をしていると英語の説明に出会うことが多々あります。
初めは構えてしまうと思いますが、
読んでみると実際は専門用語(そのままカタカナで日本で使われている単語)
が沢山使用されていますので、普通の会話文より遙かに理解しやすいと
思います。英単語をそのままググっても結構日本語で説明してくれている
ブログなんかもヒットしますしね。
書込番号:8406093
0点

今回のC0からE0へのステッピング変更について・・・
オイラ的には一番恩恵に預かったのは、低電圧だと思う。
同じクロックでも、CPU電圧を低く出来るから。(だからって言って低発熱とは言いません。中には高発熱タイプも有るから どれに当たるかは貴方次第)
でも ボードのレビジョンでE0使えるかどうか判らないなら、無難なのはC0かも・・・
ASUSとかGIGAのM/BならBIOSの更新だけで対処出来るんだけどなー。
書込番号:8407907
0点

今晩は、九龍775さん・JBL2235Hさん
無理と言う訳ではないですが、ドスパラで見つけちゃいました。
時間があれば、買いに行こうと思います。
それから、九龍さんサイトに行ってみました。参考になりました。
特にPC内の掃除について、自分は掃除が好きですから。
でも、やり過ぎは駄目ですね。
粘着カーペットクリーナーのやり過ぎでカーペットが一部崩壊、カーペットの下が見えている(泣
JBL2235Hさん
>ASUSとかGIGAのM/BならBIOSの更新だけで対処出来るんだけどなー。
自分も同意見です。対応のCPUを置いている店を探す手間が省け、一番近い所や安い所で済むし。
書込番号:8408079
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





