Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 E8500とQ6600

2008/08/29 15:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 にに1110さん
クチコミ投稿数:3件

初自作を考えていますが、迷っています。

使用用途は動画(ts)編集と地デジチューナーです、ゲームはやりません。

CPUはE8500とQ6600、どちの方が良いでしょうか。


ご教授お願いいたします。

書込番号:8270585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/29 15:48(1年以上前)

はじめまして。

他の構成について何も書かれていないのですが、とりあえずCPUを決めようということでしょうか?

動画編集をされるのでしたら、クアッドコアの方が編集やエンコード中の動作の鈍化を防げると思います。

ゲームされる予定もないそうなので3GHz超えのCPUを積む必要はないのでは?

ただ、Duo 3.16GHzとQuad 2.4GHzだとクロックの差が大きいので、そのあたりは実際の利用者の方の意見を参考にしてみてください。

書込番号:8270655

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/29 17:33(1年以上前)

地デジテスト

何かの参考になれば・・・。
Q6600積んだマシンでバッファローからダウンロード出来る地デジ視聴のテストプログラムを走らせてみました。
この時のCPU使用率は高くて22%程度。E4500積んだマシンでも試してみましたが、こちらは高くて45%程度の使用率になっていました。

それと動画のエンコードしながら他の作業もやりたいなら、やはりクアッドがオススメですねぇ。でも45nmのE8x00シリーズも優秀ですから、ここは間をとってQ9550!!って訳にはいきませんかね^^;

書込番号:8270927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/29 18:17(1年以上前)

Q9300とかQ9400とか。

書込番号:8271045

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/29 22:02(1年以上前)

オイラも完璧の璧を「壁」って書いたのさんと同じ様に45nm物のQuadを勧めたい。
SSE4サポートしているソフトなら、確実に65nm物よりエンコード等は早くなるから。(SSE4命令以外でも同クロックでは45nm物の方が早いけど)
後は予算で決めて下さい!

書込番号:8272015

ナイスクチコミ!0


スレ主 にに1110さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/30 00:37(1年以上前)

ちゃーるうさん
かじょさん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
JBL2235Hさん 

ありがとうございます。

予算はモニタなしで9万円です。
いろいろ調べましたが、6600以上になると、10万円を超えます。

実は私は留学生です、後2年で帰ります。
この2年間で地デジと動画編集が使えるパソコンが買いたいです。
それに去年ノートパソコン買ったばかりので、ほかの操作はノートパソコンで済むと思っています。

書込番号:8272820

ナイスクチコミ!0


スレ主 にに1110さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/30 00:57(1年以上前)

ビデオカード ZOTAC ZOTAC GeForce 9600GT
ハードディスク HDP725050GLA360*2

いまはこの二つを決めました。他のはCPUが決まったら、決めようと思っています。

書込番号:8272907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/31 21:45(1年以上前)

わたしゃ、E8600が、 いいと思うんだけど、みんな Quad を すすめるよね〜 
とても、不思議な感じ が、致します。 なんでだろォ〜

Duo も Quad も 試してみたけど、やっぱり、わたしゃ、E8600 を、オススメ するね。

書込番号:8282393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/31 22:09(1年以上前)

>ハードディスク HDP725050GLA360*2
>いまはこの二つを決めました。他のはCPUが決まったら、決めようと思っています。

WD5000AAKS (500G SATA300 7200) か  WD6400AAKS (640G SATA300 7200) の 方が ぜ〜ったい 速いと思うけどォ。

http://kakaku.com/item/05302515791/

http://kakaku.com/item/05302515863/


書込番号:8282525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/17 05:31(1年以上前)

ブラックトレノさんにお聞きしたいです。

E8600とQ9550で迷っていますが、E8600がいい理由は何でしょうか?
E8600のほうがエンコードなどをしない限り、サクサク動くと言うことでしょうか?

動画編集をする予定ですが、周波数が同じでも、Duoのほがサクサク動くのでしょうか?

ituneなどで曲を変換するには、高クロックのほうが早いと言うのは知っていますが・・・

書込番号:8362982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/17 05:35(1年以上前)

↑Q9550とE8600じゃクロック違うだろ。
頭大丈夫かい?

書込番号:8362987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/17 21:11(1年以上前)

> Maverick1969 さん
>E8600とQ9550で迷っていますが、E8600がいい理由は何でしょうか?
>E8600のほうがエンコードなどをしない限り、サクサク動くと言うことでしょうか?

    まさに そのとおり です。
    E8600がいい理由は、完璧の璧を「壁」って書いたの さん も、書かれておられるように、    
    Q9550とE8600じゃ、CPUの動作をする、クロックが違うからでしょうね。  ( E8600 の動作クロック のほうが、上です。 )

書込番号:8366788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/17 21:27(1年以上前)

追伸
 > Maverick1969 さん
  >動画編集をする予定ですが、周波数が同じでも、Duoのほがサクサク動くのでしょうか?

     動画編集メインの場合、周波数が同じであれば、Quad のほうが、速いと、一般的には、言われていますが、
     Maverick1969 さんが、どの程度、動画編集 に PC を利用するかで、しょうね。

     私の PC の利用頻度においては、動画編集 が、メイン では、ありませんので、
     E8600 のほうが、コストパフォーマンス に優れていると感じています。
     ( 動画編集 に関しても 使う ソフト しだい でしょうね。)

書込番号:8366912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/18 09:24(1年以上前)

ブラックトレノさん回答いただきましてありがとうございました。

Q9550に踏み切れそうです。

少々説明が不足しましてすみませんでした。

書込番号:8369751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作したのですが・・・

2008/08/28 14:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 omega Jさん
クチコミ投稿数:2件

初の自作にて、無事BIOS、OSインストールも終わりインターネットも開通しました。
ベンチ定番の、3DMark06とPCMark05をダウンロードして走らせたのですが3DMark06はスコアが出たのですがPCMark05では最後まで行くのですがスコアがでません。(N/Aと出ます)
何分見よう見真似でやっているので原因がわかりません。
3DMark06自体もCPU TEST1と2のシーンだけ異常にカクカク(ラグっぽく)するのですが・・・

構成

    CPU: これ(E8500)
ファン: KAMA CROSS
     MB: P5Q Pro
  メモリ: CFD 2GBx2
  HDD: Seagate ST3640323AS(640GB)
光ドライブ: LG GH20NS10
ビデオカード: ASUS EN9800GTX+
  電源: Seasonic SS-650HT
OS: Windows Vista Ultimate SP1
ケース: PROPELLEER

CPU関係の何かに問題があるのかさっぱりです・・・
ご教授お願いします。
(ちなみに3DMark06のスコアはOC等無しで13160でした)

書込番号:8266010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/28 15:00(1年以上前)

PCMark05って、いろいろ必須なモノあるんだっけ?

3DMark06のCPUテストは、カクカクで合ってます。そんなもんです。

書込番号:8266028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/28 15:24(1年以上前)

CPU TESTはCore2Quadでもカクカクしますよ
E8500でも試したことありますが更にカクカクします
>(ちなみに3DMark06のスコアはOC等無しで13160でした)

悪くないんじゃないかな

書込番号:8266090

ナイスクチコミ!0


スレ主 omega Jさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/28 17:00(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。
カクカクするものなんですか!初めて知りました(汗
PCMar05には何か必要なんですか?

がんこなオークさん、ありがとうございます。
やはりそうゆうものなんですね。安心しました。

しかし何故PCMark05のスコアが出てくれないのか・・・
むしろ個人的にこちらの方が知りたかったので・・・

書込番号:8266398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/08/29 18:32(1年以上前)

たしか、Windowsメディアエンコーダが入れてないとダメだったと思いますよ。

書込番号:8271086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ド素人、初の自作

2008/08/25 02:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:9件

構成は
OS・・・XP
CPU・・・Core 2 Duo E8500 Box(これです)
マザー・・GA-EX38-DS4
メモリ・・UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC(1GB2枚)
VGA・・・ZOTAC GeForce9600GT GDDR3 ZT-96TES3P-FSP
HDD・・・WD400AAKS
DVD・・・GH22NP20BL
電源・・玄人志向 KRPW-V560W

と考えております。

用途は3Dゲームで、今やろうと思っている物の推奨動作環境は
OS:Windows XP/Vista
CPU:3GHz
メモリー:1GB
ビデオ:128MB DirectX 9.0c compatible, Shader 3.0
サウンド:DirectX Compatible
HDD:7GB
DVD-ROM ドライブ

です。
聞きたいところは規格面などで変なところがないかと、これに対してのオススメのケースです。
本当にド素人なので不安で・・・^^;

初の自作ですしケースの見た目や静音性はあまり気にしないつもりです。

ここはこうしたほうが良いなどの助言もありがたいので、出来ましたら回答のほうお願いします。

書込番号:8249865

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/25 02:11(1年以上前)

Eli('x'*)iRさん  こんばんは。  回答はどなたかに。
部品が揃った時に思い出してね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:8249880

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/25 02:25(1年以上前)

構成でこれと言った問題は無いと思うけど・・・
新規にパーツ買われるみたいで 一つだけ注意が。
E8500 現状ではC0とE0ステップの2種類が有り BIOSが対応していないと起動そのものが出来ない報告がいろいろなM/Bの書き込みに書かれています。
購入する際、販売店でこのCPUとM/BのBIOS対応を聞いてから購入されるのが一番だと思います。(E0非対応のBIOS搭載時の販売店の対応とか)

ケースに関しても、発熱等の問題が有るかも知れませんので その旨を陳べ 自分の好みで決めるのがベストだと思いますよ。(予算も有るでしょうし)

書込番号:8249911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 02:50(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます。是非参考にさせていただきます^^

JBL2235Hさん
ステッピングに関しては私も昨日クチコミで知って正直あわあわしております。
十分に調べてから購入しようと思います。

ケースは、冷却面で評価の良さそうなNine Hundredあたりにしようかな、と今はいちよう考えているんですが
何せ種類が多くて優柔不断な性格なのでオススメは、という形で質問させていただきました。
回答ありがとうございます^^

書込番号:8249946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/25 03:19(1年以上前)

まあ900も悪くないけど、構成からいくとSOLOとかでも良さそうですね。
この方がホコリとか気にしなくて良さそうだし。

見た目で決めたって全く問題ないけど(^_^;

書込番号:8249976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/25 07:08(1年以上前)

GA-EX38-DS4はツクモで1.6万で処分かかってたのでお得でしたが
もう在庫はなく(店舗はあるかも)
現在は価格.comで2.3万ですね この値段だとGA-EX38-DQ6がツクモで
2.3万です(残り5枚)
GA-EX38-DS4はBIOSがF3なんだと予想するので
F5じゃないと新ステッピングに対応しませんね
まぁどのマザーでもまだ対応品が売られているかは微妙なので
書き換えしたものを売ってるお店で買うか
中古か手持ちの古いのCPUで書き換える、知人に借りるでしょうか
HDDはWD400AAKSがどのタイプか調べてませんが
高密度プラッタがお勧め
電源はなかなか良いものみたいですが会社名のとおりの商品の
販売元です理解して購入してください
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
グラボは推奨環境より上ですが良いんじゃないですかね
ケースは完璧の璧を「壁」って書いたのさんが普及活動しなきゃいけないはずのw
CM690も悪くないです
後GH22NP20BLてATAPI接続??

書込番号:8250130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/25 09:02(1年以上前)

リーダー。
HDDは多分WD6400AAKSだと思います。6が抜けちゃったかな、と。

CM690はもう十分普及しました。
っつうか、モノの割に人気有りすぎw

ムダなまでの冷却性能とか、アホみたく長いビデオカードを付けたいとか、そういう希望がないなら、
作りがしっかりしているというあたりでSOLOなどはオススメ出来ますよ。

書込番号:8250291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/25 09:55(1年以上前)

うんうん たしかにw

書込番号:8250421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 11:37(1年以上前)

おはようございます。
あら、6がどこかに逃げたようですね。
大変すいません。仰るとおりHDDはWD6400AAKSです。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
見た目は気にしないです。冷却面で天井にファンつけられるのとかがいいかなと。
ZOTAC GeForce 9600GT GDDR3 ZT-96TES3P-FSPはレビュー見るかぎり長いとか
でも正直、初自作の私には何を見れば良いのやら・・・。
とりあえずSOLO調べてみたいと思います。ありがとうございます。

がんこなオークさん
あら、ほんとですね。ツクモ見てEX38-DS4チョイスしてたのでショックです。
CPUは知人に借りることもできるのでなんとかなるとは思いますが、うーん。
GA-EX38-DQ6だったら大した変更もなさそうですね。考えてみます。
電源は安っぽいの買うぐらいならと思ってあれにしました。
CM690もいいですね。
GH22NP20BLは仰る通りATAPI接続ですが何か問題があるでしょうか?
色々と指摘助かります^^ありがとうございます。

書込番号:8250702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/25 11:41(1年以上前)

SATAの方がまぁ早いw 配線がきれいかな

書込番号:8250714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 11:52(1年以上前)

あ、そうですよねw
ツクモのDVDのIDEで検索してたみたいです。
今ちょろっと検索しただけですけどDVR-S7200LEにでもしようかな。

書込番号:8250750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 12:08(1年以上前)

あうあう。ツクモは完売してました。
まぁDVDはとりあえず安めのならって感じなんですが。

SOLO調べてきました。
ビデオカードが24cmでHDDと干渉するとかレビューでよく見るんですが
初自作なんで長さとかはピンとこないですねぇ・・・。

書込番号:8250785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/25 12:26(1年以上前)

こんなとこまで来てしまいました。m(__)m
皆さんどうやって色々なとこの投稿情報手に入れてるんだろうと思うんですけど(@_@)


細かい部分は気にせずにに手に入るもので作ったらなぁと見ててもどかしかったりも。
あまり過去の情報や、投稿したことへのアドバイスを気にしすぎてもと思います。

構成から見ても過去の情報に縛られすぎと言う感じがします。
うちなら今ならX38チップセットじゃなくてP45チップセットかなぁと。PCI-Express 2.0対応とか考えなければP35でもG31でさえ良い気がしますけど。
BIOS書き換えはシングルコアセレロン(セレロン4xxとかだったかなあ)は初期BIOSで対応してて当然なくらいなので、困ってからそれを手に入れれば良い気もします。

うちは目の前にあるものや、すぐ買えるものが主体なのでこんなことを書いてしまうんですけど。
あと身内がテキトーに買ってきてしまったものを使えるようにする役目がうちなので(^^;

ガチガチに検討して作っても、小さい部分は変更するのが早かったりもします。


ケースは結構長い付き合いになるので、安くても自分にあったケースを手に入れるのが良いですよ。
うちはケース買い替えが億劫で面倒です(^^;


お邪魔しました。

書込番号:8250831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/25 12:50(1年以上前)

X38は処分で安価な場合の選択肢ですね一時期
P5K−Eが1.5万以上したのでそれなら1.6万で買えるGA-EX38-DS4でした
1.6万のP45よりは物は上かなとも思うので・・・
ツクモの安いのが売り切れた今は素直にP45でもいいでしょうね
初めて組む人や慣れてない人がここ(価格.com)や情報サイトを頼る気持ちは
よくわかります トラブルはスキルアップにつながりますが
少ないにこしたことはないですね

書込番号:8250913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 13:05(1年以上前)

ともりん☆彡さん
ASUSは発熱面とかであまり評判がよろしくないのでとりあえずギガバイトからマザーを選んだらこんな感じに。
過去の情報に縛られるのもあれですけど、わからないことだらけなので皆さんの意見は貴重に感じます。
まぁ恥ずかしい話ですが確かにほとんど人の受け売りですねw
初めてのことだとやっぱり不安で;;
大変参考になりました。ありがとうございます。

がんこなオークさん
最初は私もP5Kらへんを買うつもりだったんですが、品薄や価格であっちへいったりこっちへいったりして今に至ってます^^;
でも調べるのも楽しいですし、次はP45を調べてきますw

あと予算が限られてるもんでその面でも怖いから調べまわってます@@

書込番号:8250975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2008/08/25 17:23(1年以上前)

9600GT取り付け後ケース内

Eli('x'*)iRさん、こんにちは。


グラボの長さについてですが、確かに補助電源の6PINコネクタを含めると24cmぐらいあって、長めの部類には入りますが、とりあえずHDDは1台の構成のようですし、HDDの取り付け位置をずらすなどすれば、ATX規格のケースなら何とでもなると思いますよ〜^^

参考までに以前使っていた(大体SOLOと同じ大きさの)サイズのK110-BKに、ZOTAC 9600GTを取り付けた画像を貼っておきますね〜。


あと、CPUクーラーもリテールから交換したほうが、満足度は高いと思いますよ。


イロイロ調べたり、あれこれパーツを検討するのも自作の楽しみですからね。
楽しんでください〜♪

書込番号:8251777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/25 18:07(1年以上前)

(´皿`;) う〜ん ATXのミドルクラスでもHDDどけても入らないのも
あるにはあります・・・
9600GTはリファレンスモデルで227mm前後
9800GTX〜だと270mmありますね!

書込番号:8251923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/25 20:32(1年以上前)

>仰るとおりHDDはWD6400AAKSです。
     HDDはバッチリです。WD6400AAKS は チョー おすすめ、ですよ。

書込番号:8252510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/25 21:40(1年以上前)

ξ旅人ξさん
おぉ、ありがとうございます。私も早く取り付けてみたくなりましたw^^
頭が痛い時もありますが楽しみますw

がんこなオークさん
長いですよね;;
まぁー買ってみないとわからないですし、そろそろ決心しどきかもです。

ブラックトレノさん
良さそうですよね。今使ってる5年前のPCは200GBぐらいしかないんで約3倍ですし・・w


皆様ありがとうございます!
ケースはSOLOにしてみようと思います。
皆様の意見は大変参考になりました^^
最初なんだし失敗を恐れず注文しちゃおうと思いますw
皆様に感謝です!

書込番号:8252919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバークロックしてみました。

2008/08/21 00:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 九龍775さん
クチコミ投稿数:71件

488x9.5

CPU:E8500(ロット:Q814A080 原産国:マレーシア S-SPEC:SLAPK)
CPUクーラー:忍者 弐+X-FAN RGH1238NMB50 120×38mm5000rpm
マザー:BIOSTAR TPOWER I45 VER5.1(BIOS:P45AA620)
メモリ:CFD W2UC0VJA-S512ZZJ C9600(DDR2-1200)CL5 512MB x2
VGA:Palit 8800GT PCI-E 512MB GDDR3
電源:Abee AS Power Silentist S-550EB
室温:28.5℃
扇風機+クーラー冷風でシステム全体を冷却

という環境でOCしてみました。
488X9.5=4627MHz・電圧+0.400Vという状態でπ焼き104桁クリアできました。
それほど設定を煮詰めなくても簡単に150%弱のOCが出来きたことから
耐性はそこそこあるのではないでしょうか?もちろんこの石の場合ですが・・・。

消費電力やベンチスコアなどの微妙な検証を載せていますので、お暇でしたら当方のBLOGをご覧ください。

書込番号:8232600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/08/24 04:19(1年以上前)

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou46063.jpg.html

瞬間芸じゃテストになりませんよ。

書込番号:8244992

ナイスクチコミ!0


スレ主 九龍775さん
クチコミ投稿数:71件

2008/08/24 22:48(1年以上前)

コメントどうもです。10秒きってますね〜。うらやましいかぎりです。
あともう一歩で切りそうなのでヒマを見つけてはイジってるのですが
なかなか壁は厚いです。新ステップ辺りで回そうかなとも思っているのですが
新しくでるAMDのVGAも検討中なもので資金が・・・

瞬間芸〜とのことですが、私はそれでいいと思っています。
テストと言うよりは、かる〜く遊んでこんな感じになりました〜
程度な感覚で捉えて頂ければ幸いです。
個人的にはあくまでOCはお遊びと捉えていますから。
通常使用は、定格・安全・安定。がモットーです。
ところで、秋葉太郎さんは負荷テストどれくらいしました?その電圧で。

書込番号:8248891

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/25 01:24(1年以上前)

オイラもE3110使って9秒台のタイム出した事有るけど(スレ主さんよりクロック高いけど)
パイ焼きのタイムって、ハッキリ言ってしまえば 高クロック・低レイテンシの方がタイムは出ます。
E8600で4.85GHzでCL5の状態でアッサリ9.6秒台達成。(CL4に出来ればもっと早いはずまだ遣っていないけど)
負荷テスト時の温度とか電圧は、パーツの耐性違うので自分で探るしか無いと思いますよ。

書込番号:8249756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2008/08/17 14:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:17件

こんにちわ。
HD4870のクチコミでは大変お世話になりました。
そのクチコミ内でお勧めいただいた電源を買おうとしたのですが在庫切れで、気づいたらE8500を購入してしまってましたw
取り付けましたところ、過去のクチコミにもあるような温度が下がらない症状がでましたので報告させていただきます。

CPU:Core2DuoE8500 Q817A623
マザー;P35-DS3R Rev2.0 (BIOS F12)
メモリ;U-MAX 1GB×2 
HDD;WD36ADFD×1 HDS721616PLA380×1
グラボ;HD4850 512MB 
光学ドライブ;LH-20A1S
OS WindowsXpHome
電源;GOURIKI500W (SS-650HTを注文中です)
ケース;P180v1.1
CPUクーラー;峰クーラー SCMN-1000
その他;ケースファン×4 

構成は以上となります。
アイドル状態でCoreTemp(0.99.1.17)読みで63度前後です。
DS3RMONですと、コア温度が63度前後、CPU温度が43度前後です 
(コア温度とCPU温度の違いがイマイチ理解できないのですが・・・)
Biosで温度を見ると43〜45度でした。

クーラーの取り付けに関しては数回確認しておりますので間違いないと思われます。
またOCについても少しやってみましたが、400×9.5の3.8Ghz、電圧をBIOSにて1.3VにすることでPrime95が12時間通りました。
3.8Ghzにした時でも上記温度はそれぞれ1〜2度程度しか変わりませんでした。

3.8Ghzにした時のCoreTemp,DS3RMONの画像を添付いたします。

以上になりますが、温度に関しまして突っ込みどころ等ありますでしょうか?


取りとめのない報告、質問となり申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。



書込番号:8217867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/17 14:25(1年以上前)

こんにちは。

>3.8Ghzにした時でも上記温度はそれぞれ1〜2度程度しか変わりませんでした。

これってアイドルでのじょうたいですよね?ちなみにprimeとかをかけたときの負荷時のCPU温度はどれぐらいでしょうか。

まぁ45nのCPU温度表示って難しいみたいw

書込番号:8217922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/17 14:32(1年以上前)

まぼっちさん 

こんにちわ。早速の返信ありがとうございます。

Prime95をかけた時の温度ですが、
Coretemp読みで83度
DS3RMON読みでコア温度が83度、CPU温度が70〜73度でした。

これってどうなんでしょう?

書込番号:8217945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 23:47(1年以上前)

DS3RMONの作者さんのHPによると、
・DS3RのCPU(のサーマルダイオードから求めた)温度は正確。
・45nmのコア温度は余り気にしない。
 製造バラツキで最低表示可能が64℃になっている。
ということでしょうか。

書込番号:8220417

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/17 23:52(1年以上前)

1、温度関係表示を他のソフトで比較して傾向を確認します
  SpeedFan 4.34 チャート波形でコア温度の変化の様子を見る
  HWハードモニター

  http://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html

  http://cowscorpion.com/CPU/SpeedFan.html

2、測定時の室温は?
3、サイドパネルを外して扇風機でクーラー及びビデオカード付近向けに吹きつけて温度の低下を確認します
4、低下すればクーラーは正常に動作している模様
5、ケース内のエアフローが悪い?
6、まれにシールを剥がさない人がいる模様
7、室温は27〜28℃?、試しに空調で25℃程度に冷やして低下傾向を知る
8、上記で原因を判断できると思います。

書込番号:8220449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 03:06(1年以上前)

toshishimazuさん,ヒエルさん 

ご返信ありがとうございます。
ヒエルさんにご紹介いたたいたHWハードモニターにてOC前と後の状態を取ってみました。
画像右側が定格の状態となります。(それぞれPC立ち上げて10分放置してからの状態となります)

2、測定時の室温は?
→26℃前後です。(冷房効率悪い部屋なので若干高いと思います・・)

3、サイドパネルを外して扇風機でクーラー及びビデオカード付近向けに吹きつけて
→やってみたところ、CPU温度が38℃、コア温度が58℃まで下がりました。

4、5、ケース内のエアフローが悪い?
→決して悪い、という事もないと思うのですが確信があるわけではありません。
またCPUクーラは以前から使ってるものなのでシールのはがし忘れはありません。

7、試しに空調で25℃程度に冷やして低下傾向を知る
→嫁に止められ試せませんでした・・・すみません。

色々試してみた結果から考えると、数種類のソフトで同じ傾向ですので
このCPUはコア温度が高い石(ハズレ石?)、という事になりますでしょうか?

書込番号:8220964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 03:12(1年以上前)

すみません。

画像がUpできてなかったのでUpします。

失礼しました・・・。

書込番号:8220972

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/18 09:55(1年以上前)

1、HWモニター CPU 45℃ SYStem 39℃〜45℃
2、サイドパンル開放、扇風機で送風 CPU 38℃ コア 58℃ 低下
3、温度ソフトは同じ傾向
4、サイドパネルを閉めると温度が上がるようで
5、ビデオカード、HDDの温度上昇の影響を受けてケース内温度上昇?
6、排気の方法、電源筐体下側からの吸気FAN→背面排気
  ケース背面排気FAN
  PCI 空きに排気FAN追加
  サイドパネルからの吸気FANの強化
7、ケース内温度を下げることを検討してみることのようです。



書込番号:8221436

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/18 10:09(1年以上前)

ケースは下記ですか、いじることは出来ませんね

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81800

書込番号:8221468

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/18 11:38(1年以上前)

>アイドル状態でCoreTemp(0.99.1.17)読みで63度前後です。
>DS3RMONですと、コア温度が63度前後、CPU温度が43度前後です 
>(コア温度とCPU温度の違いがイマイチ理解できないのですが・・・)
>Biosで温度を見ると43〜45度でした。

室温26℃ サイドカバーあけて扇風機空冷して 58℃
全て有り得る温度ですね。
多分高発熱タイプのCPUを引いてしまったんでしょう。
違うロット(Q807A219)をお持ちの方が4GHzのアイドルでの報告が有ります。
(3.8GHzも4GHzもアイドル状態でcoretemp読みだと2℃位の違いしか出ないと思う)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011434/SortID=8165662/

このタイプ引いた場合、オイラならCPU変えちゃうかなー?
E8500の動作限界温度はCoretemp読みで105度なはずだから、大丈夫だとは思いますよ。

書込番号:8221666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 20:00(1年以上前)

JBL2235Hさん 

ご返信ありがとうございます。
なるほど・・・高発熱タイプを引いてしまったんですね^^;

限界の温度までは余裕もある、との事ですのでとりあえずはこのまま使う事にします。


ご返信いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:8223104

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/24 07:40(1年以上前)

うにゃこ さんへ

その後温度関係はどうでしょう
参考までにE8600−E0 
定格3.33G   3.6G 4G 4.2Gの温度データを
参考にされてはーーー
http://www.hpmix.com/home/ja2if3/AI8.htm

http://www.hpmix.com/home/ja2if3/index.htm

書込番号:8245243

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/25 01:57(1年以上前)

ヒエルさんへ
貴方ご自身が一番判っているとは思いますが、一般の方々は空冷クーラーを使っての温度の事を言っているのでペルチェクーラーの温度変化をアドバイスしても参考に成らないと思うけどなー!
オイラの独り言って思ってもらって結構ですが・・・(個体差が有るので)
いろんな方々のプログやHP見てご自分のE8600と比べて見れば 耐性判ると思うのですが?(E0ステップで4GHz安定させるのにそんなに電圧必要なのかなー? オイラの石だと1.2vでPrime95安定動作出来るけど)

書込番号:8249842

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/25 12:00(1年以上前)

CPU E8600 E0 SLB9L Q820A720
CPU 4.21GHz(421x10) Vcore 1.256v
室温25.6℃
Core Temp 0.99.2
Core#1 37℃
Core#2 37℃
各ソフトの温度表示は同じ傾向です
1.CPU-Z
2.EVEREST CPU ID
3.Core Temp
写真3枚添付します
CPUの電圧の設定はマザー&チップセットの種類及びBIOSのバージョンによって変わるようです
当方は定格1.064v〜 1.58vまでテストをしましたがAutoでは高くなるようです。

書込番号:8250769

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/25 12:14(1年以上前)

EVEREST 温度センサーを追加します

書込番号:8250795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

E8500のOCで質問あります

2008/08/15 01:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:39件

皆さんがお持ちの8500のOCで500x8でOCされてる方で電圧どの位まで掛けてるか聞かせてください

書込番号:8208549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/15 01:24(1年以上前)

ここでそんなことを聞いているようじゃやめたほうが良い
とか言われますよ。きっと。

書込番号:8208580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/15 01:43(1年以上前)

壊れるまで電圧かけてみたら?

と言ってみようw

書込番号:8208624

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/15 02:20(1年以上前)

壊れる気持ちで
電圧を試してどう?
メモリーも電源もいいものでないと駄目

書込番号:8208693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/15 06:13(1年以上前)

試して見ました電圧1.3500vにして10時間回して見ました行けそうです。

書込番号:8208882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/15 06:15(1年以上前)

負荷かけての10時間?

書込番号:8208884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 06:57(1年以上前)

皆さんの、と言っても、E8500ならステッピングどっちかも指定して聞いた方が良さそう。
E0は低くても廻るそうだし。

書込番号:8208945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/15 10:08(1年以上前)

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou45181.jpg

このまま夕方4時まで放置してみます。

書込番号:8209343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/15 10:09(1年以上前)


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/15 15:14(1年以上前)

C0でもその電圧位なら廻るけど、E0でしょ。もっと下げても大丈夫そー。

書込番号:8210212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング