Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G31チップセットでは

2009/04/29 06:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

現在購入を検討しているPCがあるのですが
とあるサイトにてこのような文面を目にしました。↓

>Intel 3シリーズのグラフィックス内蔵型チップセットは、変則的なラインナップに注意したい。G31はG33と同等のGMA 3100コアを内蔵する廉価版チップセット。対応システムバスが1,066MHzまでに制限され、ICHにはICH9の2世代前のICH7シリーズが採用される。

E8500はFSB1333Mhzですが、上記のとおりだとすると
G31チップセットの仕様のPCに当CPUを搭載すると
1066Mhzに制限されるということなのでしょうか?
パソコン工房でキャンペーンを行っているようで、とても魅力的なPCだなと思ったんですが
^^;
ゲームや動画の編集などは一切しない環境で
できるだけ省エネタイプを求めており、且つそこそこ性能があれば満足できます。

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt545ic2d-s_main.php

型番
Amphis BTO MT545iC2D TYPE-S

これ、飛びつくほど買いではありませんか?w
当方素人ですので、前述の内容(意向)も踏まえて
なにかアドバイスをいただけると幸いですm(__)m

書込番号:9464164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 07:55(1年以上前)

>できるだけ省エネタイプを求めており、且つそこそこ性能があれば満足できます。

上記の条件なら、E8500は必要ないと思いますが・・・。E7xxxでもE5xxxでも十分だと思います。

G31のインテルのもともとの仕様は、FSB1066MHzまでですが、各マザーボードメーカーが独自仕様で1333MHzに対応させていると思うので、普通にE8500の性能を発揮できると思いますよ。
同じ値段で変えるなら、E8500でも良いかと・・・。

書込番号:9464282

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/29 08:26(1年以上前)

G31 Expressチップセットは標準でFSB1333をサポートしてます。
確かめたかったら、このインテル文書
http://www.intel.com/assets/pdf/prodbrief/317838.pdf

・E7400 → インテル(R) Core 2 Duo E8500 [+ 0 ]
・インテル(R) Core 2 Duo E8600 [+ 10,000 ]
BTOがこの2択なら、E8500でいいんじゃないですか。

書込番号:9464350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

2009/04/29 18:29(1年以上前)

>織田邪道さんZUULさん

早速のご回答並びにアドバイスいただき感謝します^^
1333MHz対応してるのですね♪

>E7xxxでもE5xxxでも十分だと思います。

省エネに関してご推奨してくださったんだとおもいますが
当CPUと比較すると、消費電力は結構変わってくるものですか?@@;
レビューを拝見するに、省エネかなと勝手に思い込んでしまったもので^^;

ショップパソコンは初の買い物なので少々不安ですが
OSがvistaよりサポートの長いxpですし値段も手頃なので、この機会にPC購入しようと思います。

i7はとても高性能なCPUなのでしょうが、わたしの用途にまったく必要性を感じませんし
windouws7も近々発売されそうで楽しみではあるのですけど
値段が落ち着くまではしばらくかかりそうですし・・・w

買い替えのタイミング的にはビミョーかもですが
お二方のアドバイスが決め手になりそうです^^
ありがとうございました♪



書込番号:9466622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

E8500とE8400

2009/04/24 22:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

今使っているPCは、4年程前に自作したものなんですが、
先月位から電源から異音が出始めたため(ファンからのようです)、
これを機会に新しいパソコンを自作しようかと思っています。

それで、楽しみながら、部品選びをしてるところなんですが、
CPUをE8500にしようか、それともE8400にしようか
非常に迷っています。

というのも、先月位までE8500とE8400の価格差は
2千円ほどだったようですが、迷いながら部品選びしているうちに
何故だかE8500の方が値上りして、今の価格差が3千円。

それに、この先、Core2もそろそろ終わりだという話もあって
値下がりするということも言われていますし、
また、夏頃にWINDOWS7がリリースされるいう噂もあり、
ちょうど今は過渡期にさしかかる時期のようですね。

将来的なことも見越して考えると、E8500とE8400の
どちらが良いか、はたまた、今のPCの電源だけ交換して
しばらく様子を見た方が良いか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

なお、今のPCはPen4の3.2GHzです。
主な使い方は、デジタル写真のRAW現像とレタッチ、
それにネット閲覧です。ゲームはまったくやりません。
できるだけRAW現像やレタッチでストレスを感じないのが希望です。
(今のPen4よりも早く処理できればと思います。)
よろしくお願いします。

書込番号:9442298

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/24 22:06(1年以上前)

たった5%の性能差です。どちらでもまったく変わりません。気分的に少しでも速いのがいいならE8500、安いのがいいならE8400にしてください。

書込番号:9442320

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/24 22:08(1年以上前)

8400と8500など1段くらいの差では、ほとんど差が無い。

書込番号:9442335

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/24 22:45(1年以上前)

この二つは性能差がほとんどないと思います。ベンチマークとかでも差は体感できるか微妙ですね。少しでも安く組みたいならE8400でいいと思います。予算にある程度余裕があるならクワッドに手を出すのもありですがE8500ですかね。まだマルチコアに対応してないソフト多いみたいだし。一から組むなら予算10万以上ある場合i7に行くのもいいと思う。

書込番号:9442574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/04/24 23:14(1年以上前)

P577Ph2mさん、きこりさん、R26B改さん
明確なお答え、たいへん参考になりました。
予算にあまり余裕があるわけでもないので
E8400にしようかと考え始めています。

ところで、非常にお恥ずかしい質問なのですが、
周波数が5%違うと処理時間も5%違うと
おおまかに考えても良いものなんでしょうか?
また、3.2MHzのPen4と
3MHzのE8400を比較すると、
およそ6〜7%ほどE8400の方が
処理時間が遅くなることになるのでしょうか?
ちなみに、今使っているRAW現像ソフトは
デュアルコア非対応のものです。

書込番号:9442745

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/24 23:31(1年以上前)

Pen4とCore2はまったく別物でE8400のがコア自体の効率がいいのでマルチスレッド非対応でも処理は速いと思います。

書込番号:9442847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/04/24 23:49(1年以上前)

E8400でも、今のPen4より速くなるようですね。
大変、勉強になりました。有り難うございました。

書込番号:9442938

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/25 08:52(1年以上前)

http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
こんなのもありますよ。よかったら参考程度に使ってくださいね。

書込番号:9444177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/04/25 21:20(1年以上前)

かじょさん
面白いサイトのご紹介、有り難うございます。
E8400や8500を、Pen4の周波数に換算すると
5GHzとか6GHzといった、すごい値になるんですね。
一万円台後半の価格で、こんなすごいCPUを
手に入れることができるなんて、良い時代です。
(百年に一度ともいわれる、この不景気は困ったものでは
 ありますが。)

書込番号:9447290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どこに手をつけたら・・・・

2009/04/21 01:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:53件

現在の構成
CPU:Core 2 Duo E6400 BOX(OC2.88G)
マザーボード:ASUS P5B
グラフィック:GF8800GT-E512HD (PCIExp 512MB)
HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
メモリ:DDR2 800 3G

なのですが、最近FPSゲーム(AVA)をするようになりグラボを変更したら、CPUを交換すればなど妄想しております。

CPUを上位のものに変えるには板ごといかないといけないし、グラボ交換してもCPUこれでいいのかなど無知な私では中々踏み切れません・・・
とりあえず予算を3万円ほどでグレードアップするにはどこを変更するべきでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:9425047

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/21 01:53(1年以上前)

3万丸々貯金したら?

書込番号:9425112

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/21 02:06(1年以上前)

僕も貯金に一票。金ためて10万以上(目指せ20万)貯まったらかなりハイエンドな環境が手に入ると思う。中途半端なことするとかなり無駄な出費が出るからお勧めできない。自作狂になりつつある僕は少しずつパーツ代えていった結果現在4台もの自作PCを抱えてしまう始末。余ったパーツを手放せないのが悪いんですが、そういう結果になった人多いと思うでコメントさせていただきました。

書込番号:9425133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/21 07:01(1年以上前)

効果があるのはグラボでしょうがゲームによってはHDDを高速にすると
効果の大きい物もありますね
たしかに皆さんが言うようにお金を貯めて1から組むのもお勧めですね
電源もケースも書かれてないのでグラボ換装もできるか不明ですしね

書込番号:9425428

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/21 07:42(1年以上前)

3万円じゃやっても中途半端だね。
5万円くらい欲しい。

他にマウスやキーボードも重要。

書込番号:9425518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/04/21 07:55(1年以上前)

Birdeagleさん、R26B改さん、がんこなオークさん、きこりさん、回答ありがとうございます。やはりグレードアップには中途半端な構成ですよね。もう暫く待って新たに組みなおそうかと思います。ありがとうございました。

書込番号:9425542

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/21 08:34(1年以上前)

AVAなら現在の構成でまったく問題ないと思うのですがいかがでしょう?私は以前E4500にHD4670(どちらもスレ主さんより低スペック)でプレイしていましたが、動作に問題はなかったですが・・・。
もっと3D性能を要求するゲームを始める時にまた考えればいいのではと思います。

書込番号:9425639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/21 08:59(1年以上前)

( ̄〜 ̄;)私もかじょさんの案に同じですね
スレ主さんの気持ちとしてこれ以上の仕様にしたら、
もしかしてもっと快適になるのかな?という期待とPCを
触りたいという願望だけで話されているような…。

28までOCされてますし改善するなら大きく変えないと体感できないと思います。
FPSでの改善案として予算3万で満足感のありそうな奴
ってお題ならキーボードマウスとマウスパットかな?気分的に一新しますし

書込番号:9425702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/04/21 21:36(1年以上前)

かじょさん、Yone−g@♪さん回答ありがとうございます。
もっと快適にできるかな?全くもってその通りです。今の構成で不満などと言うことはなくできるならグレードアップしようかなという程度でしたので予算を安めの設定としました。
体感を得る為にはやはり大きな変更が必要なのですね。なにか不満がでるまでは貯蓄することにしようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:9428420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/21 21:50(1年以上前)

ちなみにAVAだけを考えても無駄ですので御注意を。
現在の構成でほぼMAXかと思いますから、大手術を行ったとしても
到底金額に見合った性能(画質や効果表現)が劇的に良くなるとは
思えませんので。

書込番号:9428522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

値段が上がってる?

2009/04/17 08:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:128件

この一月ほど値段が上がっているのはなぜ?

書込番号:9405908

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/17 09:02(1年以上前)

気のせい

書込番号:9405918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/17 09:21(1年以上前)

ピークより1割ほど円安になりましたね。パソコン関連はほとんど輸入品ですから、このまま円安が進むと値上がりです。

書込番号:9405962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2009/04/17 09:36(1年以上前)

あ、円安の影響。なるほど....

書込番号:9405995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/23 13:29(1年以上前)

100%円安の影響とは言い切れないですね。
各店の在庫状況や流通量からすると生産調整によるインテル社の価格維持対策も入っているでしょう。

ちなみに、E8500 BOX は今も18980円(送料込み)で売ってる店もあります。
http://item.rakuten.co.jp/applied2/10022707/#10022707

新しい部品が続々と出てますし半年もすれば15000円程度に値下がりして消えて行くでしょうね。

書込番号:9436102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/25 12:51(1年以上前)

2日後ですが19800円に値上がりしてますね。
仕入れ時期とか考えると為替相場の動きとは殆ど無関係みたいです。

書込番号:9445130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/28 02:38(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858199636/200510020000000/

最安¥18980 送料無料 ポイント10% に戻りました。

書込番号:9459000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コア温度が…?

2009/04/16 22:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:12件

最近OCを始めたんですがどうもコア温度が高すぎるようで…ベンチ等で落ちることもないので安心していたんですがやはり気になります。

CPU:コレ(EOステッピング)@3.40GHz、3.89GHz
M/B:MSI P45 Neo-F
CPUクーラー:SCYTHE ANDY SAMURAI-MASTER
メモリ:PC2-6400(DDR859相当で動作)

以下の温度は室温20℃でのCoreTemp読みです。リテールクーラーだとこれに+5〜10℃でした。

<定格時コア温度>
アイドル:35℃程度
負荷:65℃程度

<3.40GHz(359*9.5)時コア温度>
アイドル:45℃程度
負荷:75℃程度

<3.89GHz(410*9.5)時コア温度>
アイドル:60℃程度
負荷:ほぼ100℃

3.89GHzで100℃のままPrime95を2時間程度かけてみましたが落ちることはありませんでした。調べてみたら70℃でも危険ということらしいですが…そう考えると定格でも高すぎるような気がします。これで本当に大丈夫なんでしょうか?

書込番号:9404201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/16 22:31(1年以上前)

電圧は?
さすがに100度はお勧めできる物では有りません。
CPUもそうですがマザーボードやメモリも相当の
温度になってるかと思いますが。

単純にトータルでの冷却性能が足りていないかCPUクーラーの取り付け
の不良、電圧の盛りすぎ等可能性はいろいろ考えられます。

書込番号:9404313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 22:57(1年以上前)

素早いレスありがとうございます。m(_ _)m
リテールとの温度差を考えるとCPUクーラーの取り付けに問題はないと思います。ケース自体の冷却性能の限界かも…。(ドスパラ・ガレリアのケースなんですが)
もう少し電圧をいじって妥協点を探ってみることにします。

書込番号:9404479

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/16 23:42(1年以上前)

Intelのデータシートですが、
Core2Duo E8500
Core Voltage(0.85V~1.3625V)
Vmax1.55V
Max.CoreAmp 75A
ThermalDesignPower65W
Max.CoverTemp 72.4℃
あまり無茶すると壊しますよ。

乗り換える前ですが、E8400(C0)でVCore1.4v・4.5Gまで安定動作させましたが
CPU温度、アイドル40度以下100%負荷でも70度以下です、もちろん空冷です。

電圧もですがCPUクーラーのファン交換、5インチベイに鎌平付ける等してケースフロー見直しては?。

書込番号:9404731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/16 23:52(1年以上前)

ファンをどれくらい回しているか、それと現在の電圧どうしても書きたくないんでしょうか。まあ普通に考えて大丈夫じゃない状態なので、OCするには知識が足りないようですね。加えて、アドバイスを求めた割には人の意見を受け入れる姿勢がありません。

書込番号:9404792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 23:58(1年以上前)

やはりケース内の空気循環がイマイチのようですね…。
最初1.3Vにしておいた電圧を作動ギリギリの1.21Vまで下げたら10℃くらい落ちましたが…それでも70℃。冷却性能の不足としか…。

書込番号:9404819

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/17 08:46(1年以上前)

>やはりケース内の空気循環がイマイチのようですね…。
ケースのサイドパネル開けっ放しにして温度下がればエアフローが悪い、温度変わらなければエアフロー以外が原因かなと思いますが。

書込番号:9405882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 13:22(1年以上前)

サイドパネル開放しても下がらないどころか、定格に戻したにも関わらずアイドル時45℃に達してしまっています。グリスを塗り過ぎていたようなので薄くなるよう拭き取りましたが効果無しです…。
一体どこに原因があるのやら…。

書込番号:9406636

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 17:54(1年以上前)

一旦落ち着きましょう。

北森男さんの仰ってる通り詳細をきちんと書きましょう。

・ファンがどこに設置してありどのくらいの回転数で回してるかわからない。
・VGA何使ってるかわからない。(大きな熱が発生するものはすべて書く)

それとケースは開放するだけでは意味ないです。
あけた状態で、扇風機などで風を送ってやらないとファンの回転数が不足してるのかそうでないのかわかりません。
それで温度が下がるようならファンの増設や、回転数の多いものに変えた方がいいです。

>リテールとの温度差を考えるとCPUクーラーの取り付けに問題はないと思います。

リテールの取り付けがちゃんとしている保証がどこにもないので、問題ないとは言い切れません。

書込番号:9407431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 19:36(1年以上前)

SAMURAI-MASTERの付属ファンは1200回転のもので、定格ですら高負荷時に70℃を超すのはそれが原因だったようです。
互換性のある1900回転のファンに交換し、余ったのをフロントに取り付けてエアフローを強化したら3.41GHzOCでもアイドル時40℃、高負荷時60℃程度に落ち着きました。
一応蛇足になりますが電圧は1.225V(メモリ電圧が1.8V、他は全てAUTO)、VGAはPalitのGeForce9800GTX+がCPUクーラー直下(ファンは下向き、風通しは十分)にあります。

皆様お騒がせしてすいませんでした(ノ△`)

書込番号:9407806

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 19:51(1年以上前)

本人がそれでいいならそれでいいですがそれでも温度は高いと思います。
自分はE8400を4Gにしてますが、1000rpmでも60度前後です。
定格なら負荷かけて45度前後です。
室温は同じく20度くらい。

書込番号:9407880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/17 20:05(1年以上前)

基本的にはSAMURAI-MASTERはあまり高クロックの
状態ではお勧め出来ないですね。
おいらのフェノム2でも3.4Ghzぐらいが自分的に
限界でしたし。
トップフロー型ですのである程度の冷却性能を
求めるのならサイドフロータイプが良いと思いますよ。

ハイエンド系でなくてもXIGMATEKの物とか安くて
結構な性能はあります。

書込番号:9407944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 20:50(1年以上前)

うーむ、そのうちケースの交換も考えなきゃいけないかもしれませんね…。まぁ、現状でそこまでクロック引き上げるつもりは無いのでしばらくはこのまま動かそうと思います。
うちのE8500は元々熱くなりやすいみたいで、購入から全くいじらない状態でPrimeかけても65℃とかいってたんですよね…。ドスパラのガレリアなんですけど。

書込番号:9408154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E0ステッピング

2009/04/16 20:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 moynaさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは!教えてクダサイ

E8500のE0ステッピング版を検討中です。

マザーは GA-EP45-UD3R なのですが(ちなみにまだ家には来ていません。)

E0はBIOSのバージョンがF9bと書いてあるのを見ました。
そこでマザーのBIOSのバージョンを調べていたら
メーカーサイトに
EP-45C-UD3R と EP-45T-UD3R と二つあり、
どっちかもよくワカラナイ・・・
どっちも開いてみると
F5位までしか更新されていない・・
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_List.aspx?Keyword=UD3R&modeltype=&ProductID=0&CPUType=

ベタなカンジでいけそうかと思ったのですがー
この組み合わせで作れますか??

書込番号:9403551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/16 20:37(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rには、rev. 1.1とrev. 1.0があります。最近購入されたのなら、rev. 1.1でしょうね。
どちらの場合でも、初期のBIOSのF3からE0対応してますからそのまま使用できます。

>EP-45C-UD3R と EP-45T-UD3R

GA-EP45-UD3Rとは、全く違うMBですよ。

BIOS
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3013

CPUサポートリスト
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921

書込番号:9403631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moynaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 20:40(1年以上前)

おや!
いけるのですね!良かった〜。
これにします。
ありがとうございます^^v

書込番号:9403650

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング