
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2008年10月22日 16:24 |
![]() |
3 | 4 | 2008年10月18日 11:32 |
![]() |
0 | 14 | 2008年10月17日 14:18 |
![]() |
0 | 41 | 2008年10月15日 20:40 |
![]() |
4 | 10 | 2008年10月14日 16:37 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月3日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
私は全て現在使ってますが、結構使えるものですよ!
1)ASUS Rampage Extreme ¥39,800.- じゃんぱら本店
2)MACS MA-7131-I(ベルチェ素子)\3,980.- じゃんぱら5号店
3)Antec Spot Cool(局所冷却用)\1,980.-(通常3,200円) つくもケース王国
4)Lion Square\5,980.- OROCHI\3,980.-(新品) じゃんぱら4号店 安くないかなこれらは?しかも 特にOC用でもないかな? 寧ろ静穏用ですか? (これらは現在使ってません)
0点

マルチレス禁止です
Q9550でレスを書いたのですが
実際にOC試していないようですね?
E8500,Q9550共に検証画面お見せください
E8500は4.5GHz超えが証拠画面です
書込番号:8526710
0点

Dear Mr.asika
確かにマルチスレは禁止ですが、duo党とquad党とに平等に特価情報を出すために、最もアクセス多いモデル上で承知の上でやりました悪しからず。情報の機会均等。
E8500とQ9550とを2台用意してませんが、必要に応じてE8500とQ9550とを使い分けしてましたが本日はQ9550で動いてます。一言で云えばVID Rangeを無視してThermal Spec.を乗り超えてやります。
疑うのは勝手ですが、決め付けるのは良くない。Rampage FormulaでなくExtremeを使いこなしてOCをやれば貴方の言うレベルは簡単にクリアしているでしょうね。
特価情報ですので興味ある方が早い者勝ちで活用すればよいのです。ご承知の通りOCは飽く迄自己責任で人の真似して上手く行くとは限らないことは、少なくとも貴方は承知しているでしょう。この書込みの主みたいな貴方ですから尊敬はしております。
このスレ情報も数日で価値を失いますので、寛大に願います。
書込番号:8527214
0点

悪しからずなんて開き直っているんじゃないよ。
DualとQuadの中から1個だけ選んで機会均等なんてたわけた事を言ってアホか。
その場合、双方を含む上位カテゴリに1回だけ書き込むようになっています。
E8500で4.5GHz超えなんて要求する輩もタワケだけど。
書込番号:8527561
6点

ベルチェ素子のCPUクーラーて、OCに向いてるん?
あれは、一定以上の発熱になれば、自身の発熱で逆効果になったような気がするんだが?
書込番号:8527753
0点

判例百選さん こんばんは
貴方の指摘は合っています。
MA7131DXを使用していますので根拠があり
OC不向きは多少もあるけれども
アイドルでの効果はバッグンです
書込番号:8527972
0点

k-onishikiさん
こちらの検証画像をお見せしますので
そちらの検証画像をお見せてください
-----------------------------------
疑うのは勝手ですが、決め付けるのは良くない。Rampage FormulaでなくExtremeを使いこなしてOCをやれば貴方の言うレベルは簡単にクリアしているでしょうね。
-----------------------------------
そういう発言に根拠がありますか?
そのワンランク下のマザーボードのP5Eで根拠が
あり同じ設定でExtremeで簡単こなせることができますか?
4.5GHz以上の検証画像をお見せてほしい
貴方の言ってる事が信用できません
書込番号:8528116
0点

asikaさん 今晩は。
オイラもExtreme持っているけど、Formulaよりはやはり性能は上みたいです。
OCは使う人の勝手で遣る行為だから、人それぞれって言う事で・・・
スレ主さんへ
まー価格情報は良いと思うけど、なんでE8500への書き込みか分かんない?
書込番号:8528201
1点

判例百選さんとJBL2235HさんはOCの本質を良く知ってます。特に「OCは使う人の勝手で遣る行為だから、人それぞれって言う事で・・・」には感心しました。自作をすると一度はやってみたいものです。確かに特価品は一度は試してみたいITEMですが勉強しないと生かせないものです。VIDの1.10V以下の当たり石を見つけるも良し。最先端の機材を使うも良し。限られた予算で機材を最大限に生かすも良し。例えばMA-7131はTDP65Wまでが限界でE8500等は最適かも知れませんが、余分な電力消費があります。やりたい人はOCの試合が例年ありますので参加すれば良し(素材の良し悪しを問わない無条件)。要するに人それぞれです。老婆心ながら一言。
書込番号:8528623
0点

>ベルチェ素子のCPUクーラーて、OCに向いてるん?
意味不明。
ペルチェ素子は、電気の力で一定の温度差を作り出す。
片面が冷えた分だけ、もう片面が熱を持つ。
消費電力分だけ、ペルチェ素子自体全体に熱が上乗せされる。
>あれは、一定以上の発熱になれば、自身の発熱で逆効果になったような気がするんだが?
ペルチェ素子の冷却に不十分なヒートシンク等を使えば逆効果だけど、不十分な冷却装置を使うという存在意義を無にする命題の前提を設けるのは意味がない。
不十分な組み合わせという前提を設ければ、全て意味がなくなる。
書込番号:8530344
0点

>意味不明。
意味内容は以下の通りです。現在市販されてるペルチェ素子のクーラーが本件のようなOCに向いているのかどうか?と聞いています。本件では4.5Ghzで負荷テストに耐えられるほどのものか?と聞いてる。存在しないクーラーについて聞いてません。
>ペルチェ素子の冷却に不十分なヒートシンク等を使えば逆効果だけど、不十分な冷却装置を使うという存在意義を無にする命題の前提を設けるのは意味がない
そのようなことは知っています。そして、本件のようなOCに現存するペルチェ式クーラーが向いてるとは思えないと言っています。実例で向いていないという報告が多いので向いているものが本当にあるか?と聞いているのです。
書込番号:8530383
1点

RE & MACS共に今日までに誰かに買われて行きました。
1)MA-7131はE8500程度TDP65WでボロイシVID1.250でも室温30度でVcore1.43まで上げればCPU Speed 500は行けるでしょう。但し、排気側に92mmFAN追加が必要でGPU次第ですが電源は700Wでしょう。釈迦に説法でしょうが。私は800円のPWM付きを追加しました、煩くない。
2)REを中古で買う度胸のある方は何も申し上げることはありませんが、背面にFujitsu Condensor 3V 1000μFが2.5mm張り出してますのでBack Plate中央が開いてない場合は注意して下さい。私はAINEXで間に合わせましたが。これにはMACSは工夫しないと付けられません。多分Hard Gamerか Power Userでしょうから無用でしょうが、適当なMemoryはCorsairの1800C7か2000Nvですが私は1800Cを使いました。話題になりましたQ9550の組合せでは外れ石VID1.250でも上記と同様ですがClockは4.3GHz常用で4.5は止めました。但しVIDが低ければ耐性がありますので更に上がります。
書込番号:8536460
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
先週末にCPUとマザーボードの交換を行ったのですが、
起動直後よりCPUのコア温度が40〜45℃位
(時々38℃くらいまで下がる)で推移しています。
そこで質問なのですが、こんなにCPUコア温度って
起動直後から高いものなのでしょうか?
以前の構成の時には36℃前後だったような覚えがあり、
不安になっています。
それと関連して、今回の部品移植時にCPUクーラーの
取り外しや取り付けの際に大きな衝撃や力なしに
取り外し・取り付けが行えたのですが、
CPUクーラー自体を取り替えた方が良いのでしょうか?
現在の構成は以下の通りです。
CPUとマザーボード以外は以前の部品の使い回しです。
温度の確認は「HWMonitor」(CPUID)と「NVIDIA シス テムモニタ」(NVIDIA)で行いました。
CPU
INTEL Core 2 Duo E8500
メモリ
トランセンド JM800QLJ-1G ×2
PQI DDR2 - 800 1GB CL5 ×2
HDD(ATA)
SAMSUNG HD501LJ
マザーボード
GIGABYTE GA-EP45-DS5
DVD-Rドライブ
LG GSA-H62NBL3 Bulk
グラフィックカード
ELSA GLADIAC 988GTZ 512MB
電源
ENERMAX PRO82+ EPR525AWT
ファン
ZAWARD LGA775 CPU cooler 4pin (PCN010-03R)
ご教授のほどよろしくお願いします!!
0点

1、CPUのコア温度40℃、45℃、時々38℃程度のことですが
ケースについて記載ないようでエアフロ関係が不明のようで、
2、CPUの温度が記載なく一般的にCPUは低く、各コア温度は高いです
参考までに
4、GA-EP45-EXTREME E8600 4G 場合の温度表示 添付1
5、ASUS P5B Deluxe E8400 4G 場合の温度表示 添付2
書込番号:8513221
1点

人間だって36℃〜38℃は平熱。
CPUの平熱は40℃〜50℃と思われます。
書込番号:8514607
1点

温度の変化をグラフに表示した参考4例です
1、CPU E8600 4G
2、SpeedFan 4.34 & 4.35によるチャート表示
3、負荷はスーパーπ1M数回、Web閲覧時、パフオーマンス測定時、その他測定中の温度変化
4、各コアの温度ピーク値は70℃まで上昇することがあります。
書込番号:8515935
1点

ヒエルさん、ZUULさん、ご返信ありがとうございました!
非常に参考になりました!
まず初めに昨日投稿致しましたCPUコア温度について、
訂正させて頂くとともに、誤った数値で投稿して
しまったことと、返信が遅れたことにつきまして
お詫び申し上げます。
40〜45℃位⇒34〜38℃位
どうしてこうなったのか経緯を書きますと、
昨晩帰宅後にヒエルさんとZUULさんのコメントを
見た後、念のためにとCPUIDのサイトより
「HWMonitor 1.11」をダウンロードし、
改めて計測し直したところ、34〜38℃位を
表示しました。
あれっ、と思い今度は「SpeedFan 4.35」を
をダウンロードして計測し直しても、
34〜38℃位を表示しました。
これはおかしいとNVIDIAのサイトで
「NVIDIA システムモニタ」の説明書きを
読み直したところ、どうやらNVIDIA製
チップセットのみの対応だったようでした。
結論として、どうやら使用していた温度監視ソフトの
バージョンが古かったり、未対応だったために正常に
数値を表示していなかったようです。
お騒がせして大変申し訳有りませんでした!
お二方からの情報より、どうやら正常に動作している
ようなのでまずは一安心です。
さて、ヒエルさんご指摘のケース、エアフロー、CPU温度に
ついてですが、ケースはドスパラ製ゲームPCガレリアの
オリジナルケースです。
エアフローについては、CPUクーラーには側面吸気口より
メガホン状のダクトで吸気しています。
PCファンは、CPUクーラー横排気口と、前パネル下部の
吸気口に12cmファンが各一基、前から後ろ方向に流しています。
速度制御はCPUクーラーと排気口分をマザーボードの自動制御で
行っています。
CPU温度については表示を見つけられなかったため判りませんでした。
後は、もう一件の「CPUクーラー移植時の、取り外しや取り付けの際に
大きな衝撃や力なしに取り外し・取り付けが行えた件」ですが、
詳しく補足致しますと、最初はリテールクーラーを使用していたのですが、
どうやらマザーボードが初期不良品だったらしく、1度ばらしたので、
再取り付けの際にCPUグリスが必要になりました。
そこで、「Arctic Silver 5」(Ainex)を購入し、せっかくならと、
旧システムで使用していたCPUクーラーを取り付けようと旧システムより
取り外そうとしたところ、リテールクーラーを取り外した際のドンッと
いった感じの衝撃が無く、するりと四か所とも外れ、すんなりCPUクーラー
が外れました。あれっ、と思いながらも工業用アルコールと綿棒で
念入りに洗浄し、取り付けようと止めピンを押し込んだところ、
今度もリテールクーラーの際に指を真っ赤にしないと入らなかったピンが
するりと押し込まれ、クリック音もわずかにしかしませんでした。
そのときはがたつきが無かったのでそのまま取り付けたのですが、
やはりCPUクーラー自体を取り替えた方が良いのでしょうか?
こちらについてもご教授頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします!!
書込番号:8516892
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
現在使ってるCPUを変えたいのですが。
Core 2 Duo E4400からCore 2 Duo E8500に変更を考えています。
自分のマザーはP5Bです。同じCore 2 Duo なので、差し替えるだけで、OSなどのインストールはいらないから、これで行こうと思ったのですが、そうすると、CPUの性能が下がるって友人から聞いて今迷っています。誰かわかる人いませんか?
下がるようでしたら、いっそOSの再インストールを考えています。ついでに新しいHDDの購入も考えています。オススメのHDDあれば、ぜひ教えてください。
0点

CPUを換えなくても、FSBの動作クロックを少し変えたらいいんじゃないの。
書込番号:8508023
0点

P5BはFSB1333(E8500)非サポートだったはずですので、きこりさんがおっしゃるように
E4400を少しオーバークロックしてみるのもいいのはないでしょうか。
E8500乗せても動くとは思いますが・・・
E4400(FSB200*10=2.0Ghz)なのでFSBを300くらいまで上げれば3.0Ghzで動くかと思います。
ただし、オーバークロックは自己責任で・・・。
私はE6400からE6700にして、それをさらにオーバークロックしてE8500相当にしています。
書込番号:8508070
0点

うm。
今2.8ぐらいまでOCしていますが、どうも、最近調子が悪いです。
中身をすべてはずして、もうっかい組みましたが変わらないw
最初説明不足でした。すみません。
となると、マザーも変え時でしょうか・・・。
8500にする理由は、もうOCする気がないのでw
今の構成は
マザー P5B
CPU E4400
グラボ EN8800GT
メモリ 512m×4
HDD 320GB
電源 400w
です。
マザーかえるとしたら、どんなものがいいでしょうか?
とりあえず、CPUは8500で行こうと思います。
書込番号:8508111
0点

調子が悪い症状がわからないので、なんともいえませんがCPUが原因なのでしょうか?
原因が分からないと、CPU変えても同じ状況になりかねないかと・・・。
書込番号:8508383
0点

P5BにFSB1333はOCですな。
OCするとき、P5Bはメモリー選ぶんでそっちが原因かも。
P35とかならOCじゃないけどね。P965の方がOC耐性あったりして微妙ですけど。
書込番号:8508430
0点

M/B変えれば、直ると思いますが・・。
どうせ変えるならCPUごとかえるつもりですb
M/Bは正直予算があまりなく、1万4千ぐらいで抑えたい。
p5kPROかp5qにしたいが、どうでしょうか?
書込番号:8508468
0点

こんばんは
板は違いますが
P5BdeluxeにてBIOS更新し
Q9450 FSB1333で動かしています
まずBIOSのサポートリストを
確認して対応できれば
E8500 が使える可能性があります
ただし
E0 C0の2種類がありますので
気を付けてください
書込番号:8509607
0点

P5BのCPU対応表から抜粋。
Core 2 Duo E8500 (3.16GHz,1333FSB,L2:6MB,65W,rev.E0) PCB-ALL BIOS2001
Core 2 Duo E8500 (3.16GHz,1333FSB,L2:6MB,rev.C0) PCB-ALL BIOS1803
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
から検索可能。
返信を鵜呑みにせず、できればжマサマサжさん自身がASUS GLOBALサイトに行って確認して欲しいです。
書込番号:8509630
0点

あ、マザーボード変更も考えてるんでしたねー
でもCPUが壊れてると買ったマザーのE8500対応BIOSへの更新が出来ないですよ。購入時に対応BIOSが入ってるかもですけど。
でも塞上 夜斗さんがアドバイスしているように、調子の悪い原因をある程度突き止めてから買い物をしたほうが良い様な。
ここを換えてもだめ、あっちを換えてもだめで最後に換えたところが当たりとか結構あります。
書込番号:8509653
0点

M/BとCPU両方を変えたいと考えています^^;
それなら特に問題と思いますがどうでしょうか?
書込番号:8509931
0点

M/BとCPU両方を変えたいと考えています^^;
それなら特に問題ないと思いますがどうでしょうか?
書込番号:8509939
0点

メモリーはいいメーカーですね?
512MB*4構成のように
違ったメーカーのメモリーでは
当然OC不向き
2枚のほうがOC伸びがいいです
調子が悪いのはメモリーかもしれないので
マザーとCPUを変えても意味がないと思います
書込番号:8509972
0点

あぁそうだ。BIOSアップしたら、動かなかったOCメモリーが動くようになりました。
何かあるたびにタイミング緩めてるようです。ご参考までに。
書込番号:8513034
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
この度、PCを初自作することになったのですが、肝心のCPU&グラボ選びで迷っています。
以下に構成案を載せますので助言を願い致します。
使用目的:ゲーム(Crysis、Level-R、Rohan等)、音楽・動画鑑賞、インターネット
.OS :Windows Vista Ultimate 32bit
.Case :ANTEC TWELVE HUNDRED
.Mother Board :ASUS P5Q-DELUXE
.Power Unit :SeaSonic S12 ENERGY+ SS-650HT
.CPU :Intel Core 2 Duo E8500 or Core 2 Quad Q9550
.CPU Fan :ASUS V-60
.Main Memory :GEIL GB24GB6400C5DC(DDR PC2-6400 2G*2)
.Graphic Board :ASUS EAH4870-HTDI 512MB or ENGTX260-HTDP 896MB or LEADTEK WinFast PX9800GTX+ 512MB
.DVDDrive :LG電子 GH20NS10BL BLK
.HDD1 :HGST(HITACH) HDP725050GLA360 500GB SATA300 7200rpm
.HDD2 :HGST(HITACH) HDP725050GLA360 500GB SATA300 7200rpm
0点

ん〜そんなんで良いんでないかな。
CPUはQ9550、VGAはその中いっちゃん高いの買っとけばいいと思います。
CPUクーラーは微妙…。
ケースは若干割高な気もするけどそこら辺は好みだからなんとも。
HDDはWD6400AAKSのが良いです。
MEMはOCする予定あるなら8500を。
書込番号:8449948
0点

リッチな構成だなぁ
CPUはE8500でいいんじゃね?
VGAは俺ならHD4870選ぶかな。
Crysisで限界までパフォーマンス求めるとお金が湯水のように飛ぶだろうから
ある程度は妥協をw
書込番号:8449979
0点

俺も選ぶとしたらHD4870ですなぁ。
ただのRADE好きなだけですが…
まぁ後々CFしたり出来るからそういう面でも有利かも。
書込番号:8450066
0点

湯水も尽き果てたなれの果てが何も言わずに通りすぎますよ…と。
充分な豪華仕様かと。
いけない(>_<)無言のはずなのに。
書込番号:8450198
0点

ゆーdさん、綿貫さん、Yone−g@♪さん
お早い返答ありがとうございます。
>CPUはQ9550、VGAはその中いっちゃん高いの買っとけばいいと思います。
>CPUはE8500でいいんじゃね?
CrysisがE8500だとカクカクすると聞いてQ9500だと大丈夫なのかな?と思ったのですが...
>HDDはWD6400AAKSのが良いです。
そうだったのですか!自分は今、日立の500GBのHDDを使っているのですが、不具合等がまったく出なかったため、日立ならいいかな〜と思って選んだだけでした。WD6400AAKSで検討してみることにします。
>MEMはOCする予定あるなら8500を。
今のところ、MemoryをOCする予定はないのですが、OCしないでも8500の方が良いのでしょうか?
>VGAは俺ならHD4870選ぶかな。
自分も、初めは「HD4870でいいかな」と思っていたのですが、ゲームの推奨スペックの多くが「GeForce****以上もしくはそれと同等以上の〜」というように書いてあったため、ゲームにはGeForceの方が良いのかな?と思い、悩んでいました。この場合、VGAはRADEONでも大丈夫なのでしょうか?
>充分な豪華仕様かと。
これは豪華仕様になるのですか!
自分の友人がかなりのハイスペックPCを持っていたので...。
書込番号:8450229
0点

CPUをOCするのに6400じゃあ足引っ張っちゃうから8500をおすすめしました。
3.6G程度のOCなら6400で十分ですね^^
あと、Crisysするのにラデでもプレイ出来ます。
ゲフォに最適化されてはいますが。。。
書込番号:8450300
0点

ゆーdさん
お早い返答ありがとうございます。
>CPUをOCするのに6400じゃあ足引っ張っちゃうから8500をおすすめしました。
>3.6G程度のOCなら6400で十分ですね^^
すみません、CPUとMemoryを間違えて打っていました;
3.6G程度までなら6400で十分とのことなので、Memoryはこのままでいこうと思います。
>Crisysするのにラデでもプレイ出来ます。
>ゲフォに最適化されてはいますが。。。
RADEONでもプレイできるのですか!
GeForceで最適化されているとの事ですが、何か不具合が起こったりはしないのでしょうか?
Crysis以外にも手を出しているゲームがあるので、そちらの推奨スペックも見ながら慎重に決めたいと思います。
(自分的にはRADE:Force=7:3くらいですが;
書込番号:8450395
0点

不具合については4870持ってないのでなんとも言えません。。。
力になれずすみません(^^;多分大丈夫だとは思いますが。
あと知ってると思いますが一応。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30
どうぞ。
書込番号:8450435
0点

ゆーdさん
度々の早期返答ありがとうございます。
>不具合については4870持ってないのでなんとも言えません。。。
>力になれずすみません(^^;多分大丈夫だとは思いますが。
いぇいぇ、自分の知識不足もありますので。
まぁ、多分大丈夫だと友人も言っていましたし、手を出している他のゲームもGeForceのみ対応という訳では無さそうなのでEAH4870に決めようかと思います。
リンク先の事ですが、お恥ずかしながら知りませんでした^^;
外箱キズだけのようなので、ケースはこちらで買い求めたいとおもいます。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:8450496
0点

CPUクーラーは最初はリテールで十分です。
と、言いたいところですが結構熱を持つ構成なので精神衛生上あった方がいいかもですね。
CPUクーラーはV-60のままでいいんですか?
これが気に入ったのならこれでいいんですが。。。
値段的にS1283がいいかな。
光り物好きならS1284C。
予算があるならUltra-120eXtreme+ファン(お好みで)、TRue Black 120+ファンx1or2(こちらもお好みで)とか良さそう。
ちなみにケース以外はどこで買うのかな。
最安値の店でバラバラに買うと初期不良やら相性でめんどくさいことになっちゃうからひとつの店でまとめて買うのがいいですよ。
BIOSUPは友達に頼めば大丈夫かな?
書込番号:8450628
0点

ゆーdさん
またもや素早い返答ありがとうございます。
>CPUクーラーはV-60のままでいいんですか?
>これが気に入ったのならこれでいいんですが。。。
CPUクーラーなのですが、初めにSilent Square EVOで構成案を作り友人に意見を貰った所、「V-60くらいにして、銀グリス塗ればあまり性能に差が出無い」と言われ、V-60にしました。やはり、冷却性能の差は大きく出るのでしょうか?
もし、出るようならば、性能の良いものを選びたいと思います。
>最安値の店でバラバラに買うと初期不良やら相性でめんどくさいことになっちゃうからひとつの店でまとめて買うのがいいですよ。
>BIOSUPは友達に頼めば大丈夫かな?
以前、同一店、同じ構成で合計金額を出した処、金額が半端では無かったので最安値の店でバラバラに買おうかと思っていたのですが...。もし、同一店で買うとするならば、何処か良い店はあるでしょうか?それとも、何個かに分けて何店舗かで買うのはどうでしょうか?(例:M/B&MEMはA店、VGA&HDDはB店 等のような
BIOSのUPですが、これは近所のSHOPで有料ですがUPしてくれるのでそちらに頼むか、友人に頼むかの2択になるかと思います。
書込番号:8450750
0点

早いのは携帯からだからかなw?
多分友達の回答はEVOと比べてでしょうね。
高性能がいいなら俺が書いたUltra-120eXtremeかTB120でしょうね。
こいつに高速ファン付けたら結構冷えるみたいです。Z600も結構いいみたいです。
あと、予算はいくらくらいでしょうか?
書込番号:8450833
0点

総合的に安そうな店・・・
http://www.1-s.jp/
http://www.1-s.jp/shop/service.php#menu_all_one_a
参考になりますか?
マザーこれがなんと二万きりらしい!!!
将来CFに役立つでしょう!!!!!
Tombaさんおすすめw
書込番号:8450908
0点


E8500とそのメモリーで使ってます。メモリーは電圧1.8V&タイミング5-5-5-15固定で506MHzにて問題なく常用しております。
光物が似合うケースなのでこのメモリーは合いそうですね。
派手にOCする予定が無さそうなので、ついでにマザーも光物のP45 Platinumとかどうでしょう?…なんて言ってみる。E8500のE0なら初期バージョンのBIOSでも普通にOSインストール等できました。
CPUクーラーも1度2度に右往左往するような人でなければ、デザインの好みで決めちゃっていいんじゃないですか?
書込番号:8450968
0点

ゆーdさん、Chromosomeさん
回答ありがとう御座います。
>早いのは携帯からだからかなw?
自分は携帯だと時間が掛かるのでPCで...^^;
>多分友達の回答はEVOと比べてでしょうね。
>高性能がいいなら俺が書いたUltra-120eXtremeかTB120でしょうね。
>こいつに高速ファン付けたら結構冷えるみたいです。Z600も結構いいみたいです。
仰られるように、友人の回答はEVOと比べてだと思われます。
やはり、性能に差が出るようですし、リーテルだと精神的に不安なので、デザイン選びですがZ600を選択しようかとおもいます。
>あと、予算はいくらくらいでしょうか?
すみません、予算を書くのを忘れておりました;
予算の方は全て合わせて20万前後を予定しておりますが、できれば20万以内に収めたいと思っております。
また、URLの店舗ですが確かに総合的に安いですねw
しかし、取り扱ってない商品もあるようなので、やはり何店舗かに分けて買うことになりそうです。
>E8500とそのメモリーで使ってます。
この組み合わせで使用している。との事ですが、Crysisは動くでしょうか?
>E8500のE0なら初期バージョンのBIOSでも普通にOSインストール等できました。
E8500のE0が初期BIOSでOSインストールできるのは知りませんでした。
有益な情報ありがとう御座います。
>CPUクーラーも1度2度に右往左往するような人でなければ、デザインの好みで決めちゃっていいんじゃないですか?
確かに、1度2度くらいでは右往左往しません。が、デザインだけで決めるとヒートシンクに干渉する物ばかりが好みだったりしますし、性能も欲しい所なので難しいです^^;
書込番号:8451092
0点

DoCoMoのハイスピードは爆速ですからね^^
ん〜俺の見た感じではなかったのはMEM位だった気がします。
一年保証にBIOSUPも無償、さらには相性点検までやってくれるのは魅力的だと思うんだけどなー。
まさかとは思いますがMEMは気合いで買おうとしてませんよね(^^;?
気合いなら最悪もう一セット購入どころか複数セットご購入とかになりかねないのでご注意を。
P45は結構MEMを選ぶそうなので尚更ですね(^^;
書込番号:8451159
0点

あ、いい忘れてたけどZ600はファンは付属していないので別途購入する必要があります。
余談ですが。
デザインはかなり大事ですよね!
自分も金の許す限りデザイン重視で組んでますからね^^
ちなみに自分は今月にTB120買う予定です。
書込番号:8451195
0点

ゆーdさん
毎回の回答ありがとう御座います。
>ん〜俺の見た感じではなかったのはMEM位だった気がします。
>一年保証にBIOSUPも無償、さらには相性点検までやってくれるのは魅力的だと思うんだけどなー。
確かに、無かったのはMEMだけでした;しかし、近所のショップがM/BとMEMをセットで買うと相性保障を付けてくれるので、M/BとMEMはそちらで買おうかと思います。(値段もそんなに変わらないのでw
>まさかとは思いますがMEMは気合いで買おうとしてませんよね(^^;?
>P45は結構MEMを選ぶそうなので尚更ですね(^^;
MEMを気合で買うのは友人が失敗しているので、それはしませんともw
P45はMEMを選ぶとのことなので、M/BとMEMはセットで買うのが良いのでは無いかと思い、近所のショップでの購入を考えています。
>あ、いい忘れてたけどZ600はファンは付属していないので別途購入する必要があります。
そのようですねw
もし、この場合にファンレスのままケース内のエアフローに任せたらどうなるのか気になります。TWELVE HUNDREDのTOPファンは確か排気だったと思うのですが...^^;?
>デザインはかなり大事ですよね!
ですよね!
見えないところだとしてもやはりデザインは重要だと自分も考えています。(見えない所だからこそ必要なのかも知れませんが、
書込番号:8451244
0点

CPUとMEMの相性がOKなら他は多分大丈夫かな。
稀に他のパーツでも出る場合がある気をつけてね。
なるべくならひとつの店舗がいいですけどね。
初期不良に関しては今使われているPCのパーツを使えば大丈夫かな?
電源が初期不良がイチバン厄介かも。
友達の電源をぶんどってでも…じゃなくて借りて検証してください^^
個人的には店舗で全部買うから値切ってくれって脅し…じゃなくて交渉した方が安くすむ思うなー
送料に代引き手数料または振り込み手数料なんかはいろんな店から買ったらバカになりません。
結局通販より高くなってしまうケースがあるので一応お店の人に交渉してみてはいかがですか?
書込番号:8451311
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
はじめまして.
CPUの選択で悩んでいます.
使用用途は,シミュレーション(高負荷)がメインです.
XenにLinux×1とWindows XP×1をインストールし,Linuxではシミュレーションを行い,裏のWindowsでは文書作成や動画の閲覧等をします(動画の編集等はしません).
そこでCPUで悩んでいます.
LinuxとWindows XPを同時起動させるのでマルチコアがいいとは思いますが,
Core 2 Duo E8500
と
Core 2 Quad Q6600
ではどちらの方が早くなるのでしょうか...
因みに,オーバークロックは考えていません(怖いです^^;).
個人的には,早そうなE8500にしようと思っています.
マシンですが,初めての自作で,次の構成を考えています.
マザーボード : P5Q PRO
CPU : E8500 or Q6600?
メモリー : DDR2 PC6400-2GB(DDR800) (JEDEC)
ハードディスク : WD6400AAKS 7200rpm
ドライブ : AD-7200S/BK
電源 : 剛力短 600W (GOUTAN-600)
E8500 と Q6600 ではどちらにするべきか,または奮発してQ9550等の上位を積むべきか.
また,他にも思うところがありましたら,皆様のご意見をお聞かせください.
よろしくお願いいたします.
0点

書き忘れです.
メモリは
DDR2 PC6400-2GB(DDR800) (JEDEC) × 4
の間違いです.
書込番号:8495701
0点

Linuxと言っても軽いやつから重いやつまで(メモリ64MBでいいやつから512MB使うやつまで)ありますがどれを使うんですか?
まあクアッドの方がいい思いますが。お金あればQ9***行っちゃってください。
書込番号:8495866
1点

お返事ありがとうございます^^
Fedora9の64bit版を入れる予定ですので,最低は384MB必要ですね.
メモリの割り当てはLinux 6GB, Windows 2GB を考えています.
現在のマザーボードではメモリの上限が8GBなので,
P5Q PRO → P5QC(上限16GB)
に変更しようと思います.殆ど値段変わりませんし,念のため.
引き続き,ご意見をいただけたら幸いです.
書込番号:8496118
0点

多分参考にはならないと思いますけど、私2台のPCを持っていてCPUはE8500とQ6600ですが、OSは両方ともXPSP2のみです。
その2台で感覚だけの比較になりますが、ただ私の場合はOS以外のマザー、HDD、メモリ、グラボは違うパーツを使ってます。この環境だとそれほど速度に差は感じません。
HDDがQ6600の方が新しくベンチマークを計測してもかなり早いですのでそれもあるかもしれません、E8500の方のHDDは1年くらい前買ったヤツです。メモリは両方ともクロックが800で内容量が2GBですが、Q6600の方はノーブランドのバルクです。
通常使ってるソフト次第によってはクロック数の高いE8500の方が早いとよく言われますが、あんまりそんな感じは受けません。同じくらいかなって感じです。
あくまで体感ですけどねww
作る前はE8500に期待していたのですが、そうでもなかったです。パーツを同じ物を使えばどうなるのか分かりませんが。
金があるならクアッドコアの高いヤツ使うと文句なしだとおもいますけどww
書込番号:8496548
1点

書くの忘れましたけど、私も今はOCはしてません。
一口に速度と言ってもCPUだけで決まりませんね。
書込番号:8496593
1点

結局、そのシミュレーションがマルチコア対応かどうかに賭かってるんじゃないかなあ。
書込番号:8496680
1点

D2XXX様
R93様
お返事ありがとうございます.^^
>D2XXXさん
E8500 と Q6600 あまり体感が変わらないんですね...
貴重なご意見ありがとうございました.
>R93様
使用しているシミュレーションソフトは毎年新しくなっていますので,
きっとマルチコアに対応してきていると信じて(笑),Q6600 にしようと思います.
貴重なご意見をありがとうございました.
それでは,失礼いたします.
書込番号:8496967
0点

こんばんは。
VGAとかはもう購入済みでしょうか?
以前ubuntuとかFedoraとかで遊んでたときに
nvidiaのVGAが問題なくドライバー当てれました(こんな自分でもw
てか当時nvidiaでの情報に偏っていたような気がします。
現在はどうなっているかわかりませんが。
あ〜久しぶりにubuntuであそんでみようかなw
書込番号:8497892
0点

まぼっち様
お返事ありがとうございます.
グラボは GF9500GT を入れる予定です.
nVIDIAのサイトにドライバがあり,ドライバは以前にも入れたことがありますので何とかなりそうです.
書込番号:8498468
0点

この前8600GTSを自分のマシン(Ubuntu)に入れましたが勝手にドライバ探してくれました。
サイトでドライバ拾う必要はありませんでした。
書込番号:8499682
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
CPUを買おうと思ってるのですが、
ASUS M2N-Eというマザボを利用しております。
一応Googleで検索をかけ、
Core 2 Duo(E6300)が対応している事がわかりましたが、
E8500でも問題なく利用できるのでしょうか?
0点

これの事だと思うんだが、、、
http://kakaku.com/spec/05402012142/
これだったらはAM2だからintelは刺さらない。
どこでC2D対応なんてあった?
書込番号:8447205
0点

>Core 2 Duo(E6300)が対応している事がわかりましたが、
え???
何処でそんなガセもいいとこな情報つかんだの?
書込番号:8447375
0点

あらら^^;
1.google先生が嘘を吐いた。
2.スレ主さんが嘘を吐いた。
3.検索したサイトの記述が嘘っぱちだった。
4.スレ主さんが記述を読み違えた。
どれ?^^;
…それにしても随分器用な間違え方…。
流石にその組み合わせは今時滅多に…。
書込番号:8447738
0点

いや〜皆さん見事につられましたね。
正解は5番の釣り(ry
まぁ冗談はさておき
マザーがM2N-Eなら対応しているCPUはAMD製です。
対応しているCPUは下記サイトにて。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2N-E
書込番号:8448014
0点

あらら、沢山釣られたって事で^^;
大漁ですね!!(/ ^^)/
sialoさんへ
取り敢えず、同じ間違いをしない為にも、最初にgoogleに頼るのではなく、真っ先に公式サイトを見ましょう。
そうすれば、まず間違いは無いですから。
取り敢えず検索…ばかりしていると、今回の様な落とし穴に嵌る事があります。
(ちょっと今回のは極端な例ですが…^^; )
書込番号:8448031
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





