Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

4コア→2コア

2008/07/26 21:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:112件

現在使用しているQ9300をサブの録画用に回して
現メインマシンにE8500を乗せようと検討しているのですが、
コア数の異なるCPUを乗せる場合、OSの再インストールは必要なのでしょうか?
また、単純に載せ換えただけで正常に動作するのでしょうか?

書込番号:8131213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/26 22:15(1年以上前)

多分あまり前例がないでしょうから、試してみてください。(普通はしない)
駄目なら再インスコ。

書込番号:8131319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2008/07/26 22:36(1年以上前)

4→2はあまり換装しないんですね…
ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:8131431

ナイスクチコミ!1


Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度4

2008/07/26 22:49(1年以上前)

ロングサイドさん、今晩は。
XP・VISTAのDUALBOOT環境でQ6600からE8500に換装しましたが、今のところ不具合等は出ておりません。
Q6600ですので参考になるかは分かりませんが・・・

書込番号:8131510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/26 22:51(1年以上前)

載せ替える前に、いろいろベンチマークをとっておくと、後に役に立つと思いますよ。

ま、こういう掲示板でのアドバイスができる、みたいな。

書込番号:8131517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/26 23:07(1年以上前)

静音化のため(アンド新マザーに載せるため)にX3350からE8400に換えた時は、OSの再インストールとかいりませんでしたよ。

書込番号:8131616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/07/27 11:50(1年以上前)

CPU(E2200→Q9300)とマザー(945GCM-V F2→P5E-VM HDMI)を同時に変えた時は何だかんだで不調だったもんで…

環境にもよると思いますが、4→2の換装は問題なさそうなので試してみたいと思います。

書込番号:8133405

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/27 17:19(1年以上前)

それはマザーボードを買えてるからかと思われます。実際マザーを変える場合はチップセットが違うときなどはかなり高い確率でOSのクリーンインストールは必須です。というのはチップセットが違うということと、オンボードLAN、サウンド、PATAの拡張端子などが全然違うから。

書込番号:8134496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/07/27 20:33(1年以上前)

なるほど。
確かに、メーカーすら違っていたもんなので当然だったんですね…

書込番号:8135214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/04 00:12(1年以上前)

OSの種類によりますわな。
UNIX系なら再インストールはいらないだろうし。

書込番号:8165366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/04 06:15(1年以上前)

人事のように言ってましたが、発作的に換えてみました。
Q6600→E8500

WinXP Home SP2で、もう3日ほど経ちますが、全く問題ないです。
デバイスマネージャでグラフが二つしか出ないのが寂しいところ。

書込番号:8165933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/08/04 08:32(1年以上前)

> 大きい金太郎さん 

動作はどんな感じですか?
やはりクロックの高い方が動きは良いんですかね

書込番号:8166133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/04 19:27(1年以上前)

ども〜。E8500とQ6600

分かりにくい例えをすると、パンチのある2気筒と、スムーズな4気筒の違いみたいな・・
E8500はビビッと高レスポンス、Q6600はジェントルな滑かさといった感じ。

ちなみに昔XJ400というバイクに乗ってました。
Q6600はなんとなくそんな感じ。
E8500はGSX400(無印)みたいなんかな・・
(あくまでイメージ)

個人的にはQの方が好きかな。
ちなみにQもサブ機に移植して現役です。

書込番号:8168014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/08/04 21:46(1年以上前)

大排気量NAと小排気量ターボと言ったところでしょうか?
話ややこしくしてすいませんが…

自分もQをサブに移行しようと思っているのですが、
ゲームとかするならクロック高めの方がいいのでしょうかね。
逆にエンコとかはQの方が処理的によさげな気がします。

書込番号:8168645

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/04 23:01(1年以上前)

僕の場合はサブのエンコード用にQを。メインのリネージュ2とかをする方のマシンはEをのせてますね。まあ、体感上はあまり感じないですがやはりメインは高クロックでということで

書込番号:8169103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/04 23:06(1年以上前)

>大排気量NAと小排気量ターボと言ったところでしょうか?

大排気量高級NAと小排気量高回転型NAの方がイメージに合うかな。。
トルクで走るアメリカンV8、回転で走る直4DOHCみたいな。

ノリで組んだもののヘビーゲーマーじゃないので、E8500の速さというのが、イマイチぴんと来ません。
そこまで、クロックが必要なゲームって、かなり重いんでしょうね。。

逆に4coreのシルキーな吹け上がりというか、粘り強さみたいな方が好印象なのですが。

4coreを使いこなす前に入れ替えてしまったのかもしれませんが、エンコに関しては、コア数でQ6600、SSE4と高クロックでE8500とイーブンなんじゃないかという印象です。

Q9xxxだと、また違うのかもしれませんね。

書込番号:8169137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/04 23:12(1年以上前)

自分で書いてて、この人馬鹿だと思ったTT。トホホ 

書込番号:8169177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/08/04 23:47(1年以上前)

PC以外のこともやろうとすると結構きついですが、両方とも捨てがたいw
PCも車も必要なんで…

E8500がもう少し安くなったら、載せ換えようかなと思ってます。
これ以上大幅に下がるかどうかわかりませんが…

次の価格改定とかセールとかがあればその時にと思ってます。

書込番号:8169398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/05 18:51(1年以上前)

馬鹿ついでに。
E8500をGSXとか言ってたけど、小排気量高回転型2気筒大という事で、
2ストレーサーレプリカっぽいかな。
今もRGV-γ持ってるけど、多少それっぽい。

でも、実際はそれほどのインパクトはないかな。
どっちかっていうとVT250くらい?
確かに回るんだけど、イマイチ、パワー感がないような。

Core2シリーズからのアップグレードだと
4G位回らないとスゲーとか思わないかも。

なんとなくAMDの方がレスポンスが良くて2ストっぽいような。
あくまでイメージなんだけど。

やっぱ馬鹿だ・・おれ

書込番号:8171966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/05 18:57(1年以上前)

>小排気量高回転型2気筒大
→小排気量高回転型2気筒 

大は不要ですな。
ま、馬鹿レスなんで、ど−でも良いですけど。。

書込番号:8171984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラーがうまく取り付けられない

2008/08/04 00:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

度々申し訳ありません!

CPU:E8500(リテール)
マザー:ASUS P5Q Deloxe

マザーも入手し、早速組み立てに入ったのですが、
CPUクーラーがうまく取り付けられません。
マザーに4つ穴があり、ピンも合わせて下にぐっと押し込んだのですが
1つのピンだけどうしてもうまく刺さらず
1時間も格闘し、取扱説明書やグーグル先生にも聞きましたが
やっぱりできませんでした。

一度クーラーを取り外そうとしましたが
あまりの硬さに取り外しもできそうにありません。
説明書には対角線上に2つのファスナーを同時に押し下げ、ヒートシンクとファンを正しい場所に固定します。
と書かれていますがその通りにやったのにめちゃめちゃ硬かったです。
カチャっと気持ちよくはまるものだと思ったのですが・・・

何かコツがあるんでしょうか?

書込番号:8165341

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/04 00:41(1年以上前)

>あまりの硬さに取り外しもできそうにありません。
マイナスドライバーで廻せば簡単に回りますよ。
(外したら付ける前にピンのセット位置確認して下さいね)

んー 確かに最初は堅いんだけど、出来ると思う。(取説に書いてあるけど)
まさかケースにM/B付けてからやってないでしょうね?
P5K-Eの過去の書き込み辺り見てみて。

書込番号:8165494

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/04 08:38(1年以上前)

クーラーの矢印

外すときはマイナスドライバーで写真にある矢印の向きにピンを回します。
再び取り付けるときは矢印とは反対方向にピンを戻してから取り付けて下さいね。

書込番号:8166152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/08/04 11:46(1年以上前)

JBL2235Hさん、かじょさん返信ありがとうございます。

マイナスドライバーを使うんですね!
ずっと手でまわしてました・・・

仕事が終わったら即とりかかってみます!
P5K-Eの過去スレも参照してみます。

本当にありがとうございます。

書込番号:8166610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シリコングリスは塗るべきか

2008/08/02 15:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

書き込むスレが違うと思いますが、
E8500を買ったのでこちらに書き込みました。

自作は初めてなのですが普通シリコングリスは塗るものなのでしょうか?

あとシルバーグリスのほうを使った方はいますか?

放熱の違いなどあまり変わらないのであれば
塗りやすいシリコングリスにしようと思っています。
クーラーはとりあえずリテールにするつもりですが
音が気になるようなら別途購入を考えています。

情報お待ちしております。

書込番号:8158927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/08/02 15:38(1年以上前)

こんにちは、まっき〜〜〜〜〜さん

CPUクーラーに塗るグリスのことですね。
普通は塗ります、塗らないとCPUの発熱が上手く行われずに動作が不安定になるかと・・・

シルバーグリスの方が熱伝導が良いので効果があると思いますが、(OCするならばともかく、定格動作の場合)どちらでも良いとおもいます。

書込番号:8158959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/08/02 15:39(1年以上前)

CPU付属のファンを使うなら、シリコングリスを塗らなくても大丈夫ですよ。

書込番号:8158964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/02 15:48(1年以上前)

リテールクーラーなら「買って最初につけるときだけ」グリスを塗る必要はないです。
取り付け直しとかする場合は、グリスみたいなの(サ−マル何とかいうやつらしい)をきれいに取り去ってからグリスを使用する必要があります。

シルバーグリスは、最早自作ユーザーの定番だと思うので、使ったことない人のほうが少ないなんてことも考えられるかもしれませんが、ちょっと粘度が高いので塗りにくいかも。
今の季節なら、かなり塗りやすいですが。
ま、この辺は別なCPUクーラーを買うことになったら考えてもいいと思います。

書込番号:8158994

ナイスクチコミ!2


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/02 18:32(1年以上前)

りてーるくーらー

社外品のクーラー

一枚目の写真は「買って最初につけるとき」の状態のリテールクーラーです。
この状態ならグリスを塗る必要はありません。

二枚目の写真は「買って最初につけるとき」の状態の社外品のクーラーです(ちなみにANDY)。この状態だとグリスを塗る必要がありますよ♪

あとはリテールのクーラーでも、一度取り外して再度取り付けるときはグリスの塗り直しが必要ですね。その時は古いグリスはジッポオイルとか無水エタノールとかで綺麗に拭いてあげましょう。

書込番号:8159435

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/02 21:40(1年以上前)

既に各先輩たちが書き込んでいますので、重複する所は省略します。
シルバーグリス 良いグリス(結構高め)なんですが、多分最初どのくらいの量でどう塗ったら良いか判らないと思うから やるなら結構安めのシリコングリスで塗り方等覚えてから使った方が良いと思う。
無理なOCしないできちんと塗れていれば、極端に換わるものではないですから。

書込番号:8160088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/08/02 22:41(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。

リテールクーラーは初回取り付けのみ、グリスはいらないということですね!
かじょさん写真付きでご説明ありがとうございます。

とりあえず明日で全てのパーツが揃うので
来週から本格的に組み上げて行く予定です。

PC内の温度測定機や、デシベルを測定機を
購入して学んでいきたいと思います。
すごくわくわくしてきたぜ!!!

どうもありがとうございました!!

書込番号:8160422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

時代に合ってます!

2008/07/28 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度5

いつもお世話になっています。
本日購入し、先ほど載せ替えが無事に終わりました。
E6750からの載せ替えで、Qと迷いましたが予算的な都合と用途を考えてE8500にしました。
超ー低発熱で、感激です!
今の時期にの関わらず室温28℃、ファンレスの運用でCPU温度が41℃!
パソコン周りが涼しくなった感じがしました。
ビデオもファンレスで、ケースファンの回転数も超低速になったので、チョーサイレント仕様が出来ました!
価格改定でE8400との差も縮まったので、お買い得と思います。

書込番号:8139321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/28 20:48(1年以上前)

すみません、E8500を買いに行って、どーいうわけかモニタを買ってきてしまったのですが、E6750→E8500はそんなに良いのですか??

個人的には、発熱より性能差が気になるのですが。。

書込番号:8139452

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/28 20:53(1年以上前)

私はCPUクーラーに何を使用しているかが気になります。

書込番号:8139476

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/07/28 22:23(1年以上前)

大きい金太郎さん
今晩は。
性能「能力」の差は私は感じませんでした。
E6750からE8500に変えたと言われて意識すれば、違うかな??って感じです。
言われなければわからない程度です。
温度に関しては、効果絶大です!
全然違います!
評価するべき点は温度くらいかなぁ・・って感じです。

VKさん
今晩は、落札者の布施です。
クーラーはNINJAPLUS SCNJ-1100Pです。
値段も安く、よく冷えます!
ファンも付属していますが、ファンレスに設計されているようで、ファンレスでも十分です。
定格で使っています。

書込番号:8139965

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/28 22:28(1年以上前)

E8500のひとつ下のE8400ですが、低発熱ですね。
フロント/リアのケースファンでエアフローを作れば
ファンレス可能です。3Dゲームを走らせてCPU温度50度前後です。
ゲームを終わるとスーッと40度に下がります。
クーラはNinja-Mini、Naginata、どちらでも同じ。
E6750との性能比較は、同じC2Dアーキテクチャなので
ほぼクロック周波数比例でしょう。

書込番号:8139991

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/28 22:43(1年以上前)

45 nmとEISTで発熱がかなり抑止されているのでしょうか。
マザーボードの冷却にも注意しましょう。

書込番号:8140109

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/07/28 23:47(1年以上前)

ZUULさん
こんばんは。
ホント、低発熱です。
私も全面と背面に大きなファンをデッドスローで使っています。
今のところ成功です。
私はあまりゲームはしませんが、先ほどエンコードしました。
終了後は、一気に10度以上下がります。
いい石ですねぇー。
購入当日にこんなに完動したCPUは初めてです。

VKさん
こんばんは。
>45 nmとEISTで発熱がかなり抑止されているのでしょうか。
そんな感じです。
アイドル時には寒い位です。「笑」
MBはサイレントパイプがたっぷりと付いたP35-D4Sですが、CPUよりチップセットの温度が高めです。
それでもCPU周辺の温度も下がったのでしょうか?マザボも低くなりました。
エアコンの効かない部屋で、昨日まで暑苦しいパソコンが一転しました!
ケースが冷たいです!
それだけでも価値があると思います。

書込番号:8140545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2008/07/30 10:05(1年以上前)

CPUは低発熱でもP35とかのチップセットの発熱が大きいからファンレスは避けたほうがいいですよ。
当方、E3110ですが、CPU温度は30度とかの時があるけど、チップセット周辺、マザー上の電源部分とかが室温30度くらいのときに60度とかになる場合があります。

書込番号:8145799

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/07/30 11:10(1年以上前)

西武園は熱いさん

ご意見有難う御座います。
私の場合室温29度、OCなし、アイドル時でCPU温度37度、チップセットのヒートシンクの温度が39度でした。
ハードウウァモニター[CPUID]上でのシステム温度が32度でした。
このソフトは何処を計測しているのか?わかりません・・・「Biosでも違うようです」
計測機器やソフトによってもバラつきがあるみたいですね。
PC周辺の空気が格段に涼しくなったので、今のところ満足いってます!

書込番号:8145950

ナイスクチコミ!0


sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/30 14:30(1年以上前)

スレ主さん、西武園は熱い♪さんこんにちは
毎日が茹だる様な暑さですね
ところでチップセットやM/Bの温度はどのソフトで測ればいいのでしょうか?
因みに私はSPEEDFAN4.34を使っております
 

書込番号:8146497

ナイスクチコミ!0


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/07/30 14:48(1年以上前)

sum71さん

ご意見有難う御座います。
早速SPEEDFAN4.34をDLし試させて頂きまいsた。
今まで使っていたハードウウァモニター[CPUID]とドンピシャ!でした!
CPUはわかるんですが、MBは何処で計ってるんですかね?
ご存じでしょうか?

書込番号:8146541

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/30 20:18(1年以上前)

↓インテル製品の例です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012552.htm

書込番号:8147577

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/30 20:44(1年以上前)

確かにP35チップセットは熱いです。
で、こんな小物が意外といける。
CB-4010M 360度回転ファン
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm

書込番号:8147671

ナイスクチコミ!1


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2008/07/30 21:58(1年以上前)

VKさん
度々有難う御座いました。
参考になる情報頂き感謝です!
一カ所で計っているようでは内容ですね。
他社のMBも同じような感じと思いました。
また情報提供お願いします。
有難う御座いました。

ZUULさん
P35って熱いんですか!?
その影響かP35のMBは、大型のヒートシンク付きのMBが多いのが納得できます。
情報提供頂き有難う御座いました。

書込番号:8148049

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/01 22:27(1年以上前)

私はASUSのP5E−VM HDMIにE2180で組みましたが、サウスブリッジのヒートシンクがかなり熱くなるので40ミリファンを付けました。
ノース側はCPUファンの風が当たるためか、ヒートシンクが大きいためか、発熱自体が少ないのか分かりませんがそれほど熱くなりません。

書込番号:8156435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

E6750から初めてのCPU交換

2008/07/27 10:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:56件

E6750とこのCPUでは体感的にかなりの差がありますか?
スペックを見ると結構違いがあるように思うんですが実際のところどうなんでしょうか
主な用途はエンコ、動画編集、ゲーム(A列車で行こう8)などです。

あともうひとつ気になるのが消費電力です。
あまり大きな差が無ければ大丈夫だとは思いますが今のPC組んだ当初からいろいろ付け足してるのでもしかしたら電源が足りないかも…という不安があります。
500Mのクロック差でどの程度変わりますか?

書込番号:8133135

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/27 11:42(1年以上前)

ソフトがSSE4に対応していればエンコード等が早くなりますが、それ以外は体感上の差はまずないかと思われます。ただE8500のCPUは、製造プロセスが45nmになっているため消費電力は下がるかと思われます。

書込番号:8133385

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/07/27 12:12(1年以上前)

体感的にはそんなに変わらんかも。

・4Gamer.net ― L2 6MBの実力は?
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/

45nm製造プロセスなんで消費電力は下がってるね。

書込番号:8133496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/27 12:24(1年以上前)

消費電力………クロックが上がる分で相殺されるかも。個体差もあるし。

パイ焼きなら、結構違うのがわかるんだけどね(^_^;
だからどーした、という程度だけど。

書込番号:8133541

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/27 14:40(1年以上前)

45nm製造プロセスなんで消費電力は下がってるから
同時に電源買替というのは一番ナンセンス。

書込番号:8133982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/07/27 17:47(1年以上前)

消費電力下がってるんですか
しかしあまり体感できるほどの差がないようなのは残念です
せっかく安かったので新しいもの見たさで買おうかと思ったんですが、ちょっと考え直してみます。

皆さんありがとうございました

書込番号:8134611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Q6600からE8500

2008/07/24 20:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

そろそろ、E8500の価格も下がる様ですが、E8500(または、E8400)をゲーム(FSX−子供が遊んでいます)に使用した場合、体感的に大きな変化が有るでしょうか? 現在、Q6600はOCはせず2.4GHzで動作させています。(3.0GhzへのOCも可能ですが、CPUFANが2,100RPM程度に成りうるさいので、OCでは使用していません)

FSXは4Coreには対応していませんので、Core Clockの差(Q6600=2.4GHz E8500=3.16GHz)とFSB(Q6600=1,066 E8500=1,333)の差が、FSXのFPSの大きく影響するのではないかと思い質問しています。

<現在のPC構成>
M/B: ASUS P5Q-E
CPU: Q6600
Mem: Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU: WinFast PX9600 GT Extreme (PCIExp 512MB)
Case: Ninehundred
PWR: KAMARIKI III (550W)


書込番号:8122235

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/24 20:25(1年以上前)

> FSXは4Coreには対応していませんので、Core Clockの差(Q6600=2.4GHz E8500=3.16GHz)とFSB(Q6600=1,066 E8500=1,333)の差が、FSXのFPSに大きく影響

そのとおりかと。

書込番号:8122286

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/24 22:03(1年以上前)

体感的に大きな変化とは、数値的にどの程度の差より大きなものを言うのでしょうか。
それを示さないと他人には分かりません。
なぜ他人には答えられない回答の質問をするのでしょうか。

書込番号:8122812

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/07/24 22:37(1年以上前)

もし現状、FPSが一桁であればCPU交換しても重いままだろうし(グラボ交換の方が効果的)、FPSが50程度出ているならばCPU交換しても軽いままでしょ。
人間の目は30FPSを境に動画と静止画の見分けがつかなくなると言われているので。

てか、Q6600を一時的に3.0GHzにOCすれば、擬似的にE8400の速度を体感できるんでないの?

書込番号:8123050

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2008/07/25 06:17(1年以上前)

皆さんへ:

早速のレス有難う御座います。

確かに体感的な質問で具体性を欠いた質問でした。
R93さんの言う通りQ6600を3.2GHzへOCして見れば、自分成りに確認出来ると思いますのでやって見ます。

皆さんレス有難う御座いました。

書込番号:8124321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/26 13:05(1年以上前)

E4400からE8500に変えました。
定格で使ってましたので、
2.0GHzのFSB800MHz ⇒ 3.16GHzのFSB1333MHz になりました。

CPUのベンチマーク値もエンコード時間も最大で50〜60%前後改善した程度です。
つまりクロック比と同等の1.5倍に処理速度が上昇した程度です。

だから、たぶんQ6600をE8500へ換装しても最大で処理速度が30%上昇する程度だと思います。
CPUの処理速度がネックになってる場合で、最大30%程度処理速度が上昇する程度でしょう。
仕事で使ったり何らかの事情がない限りは、個人的には換装に意味がないと思いますけど、
まあそれは各人の判断なのでしょうね。

書込番号:8129463

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/26 23:26(1年以上前)

2コアか4コア以前に、Q6600でパフォーマンスが足りない
ゲームなんてないんじゃないでしょうか。
そんなにハイな資源を要求するソフトは売れません。
インテルで65ナノから45ナノに換装するメリットは
よっぽどハイクラスをもってこないなら低発熱だけと
思っています。
O/Cファン、ベンチマークファンは別ですが。

書込番号:8131725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング