このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年2月6日 20:48 | |
| 0 | 2 | 2008年2月5日 23:04 | |
| 4 | 11 | 2008年2月4日 15:19 | |
| 2 | 7 | 2008年1月26日 10:21 | |
| 0 | 4 | 2008年1月20日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
MB:P5E
CPU:Q6600
VGA:WinFast PX8800GTX
メモリ:PC2-6400 2GB*2
以上の構成で自作予定でしたが
CPUの選択で、先月出たE8500と悩んでいます。
使用用途はネット、ゲーム、動画編集です。
ゲーム中に裏でエンコードとかそういった動作はさせない予定です。
私の使用状況だとどちらがお勧めか、
詳しい方ご教授下さい。
2点
ロス支局さん、レスありがとうございます。
動画編集のほうが頻度が高いので
Q6600で考えたいと思います。
書込番号:7340163
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
E6000番台からの乗り換えを考えています。
一応、初物は様子見してから買おうと見ていたのですが、
パフォーマンス的にはE6850より
・2次キャッシュが6Mなったこと
・SSE4の効果
・クロックアップ
などで1〜2割程度ははE6850比で大半のアプリで性能は伸びているようですね。
また私にはあまり関係ありませんがOCもE6750や6850よりも回るようですね。
ところで気になる点が一つあるのでお使いの方に質問です。
今まではCoreTempを中心にSpeedfanやマザー付属の温度表示ソフトで
CPUの温度管理をしていたのですが、
どうも最新verの各ソフトでも上手く表示されない報告
(異常に高く表示される、コアによって温度のバラつきが激しい…)
をいくつか見かけるのですが、実際にお使いの方、いかがでしょうか?
OCをされる方の報告が多いようで定格運用時の情報が知りたいです。
私はOCは基本的にはしない定格派ですので、
・定格アイドリング時の2コアの温度
・定格シバキ時の2コアの温度
を教えて頂けないでしょうか?
(何読みかも明記して下さるようお願いします)
よろしくお願いいたします。
追伸
E6000番台でもCoretempはアイドリング時に室温より低かったりと
そこまで信用性はないと思っていたのですが目安にはなりました。
0点
E8000系温度関係ソフトがまだ未改良が多いようです
SpeedFan4.33もコア表示しないようで
EVERESTv4.20.1257Beta有料ですがトライアル版が無料、表示項目が
制約されていますが、コア表示は出るでしょう
OSの 32bitは対応しますが 64bitは対応しないものがあります
コアテンプも64bitは未対応で、Betaがあるようですが?
下記Webから探すとよいでしょう
http://cowscorpion.com/index.html
書込番号:7315870
0点
CPU:E8500(定格)
クーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000(1400rpm)
MEM:DDR2-800 2G X 2
M/B:P5K-E
VGA:8800GT(定格)
OS:WindowsXP Pro SP2
ケース:Antec P182 上面、背面12cmファン(Low)
起動直後の温度
室温 12℃
PC PROBEII 23℃ (コア別表記なし)
SpeedFan 4.33 23℃ (コア別表記なし)
CoreTemp 0.96.1 Core#0 37℃ Core#1 42℃
CoreTemp 0.95.4 Core#0 32℃ Core#0 37℃
午後のこ〜だ 30分耐久ベンチ後
室温 12℃
PC PROBEII 35℃ (コア別表記なし)
SpeedFan 4.33 35℃ (コア別表記なし)
CoreTemp 0.96.1 Core#0 52℃ Core#1 52℃
CoreTemp 0.95.4 Core#0 47℃ Core#0 47℃
書込番号:7315925
1点
>ヒエルさん
レスありがとうございます。
>ひにょにょさん
レスありがとうございます。
詳しく書いて下さって大変、参考になりました。
coretempが若干高めですが他の2つも順当な値で特に問題なさそうですね。
私の場合はcoretempとSpeedfanが全く同じ値ですが
室温よりアイドリング時には低いので、それとは大きな違いですね。
マザーももちろん違うので絶対ではありませんが
特に問題なさそうなレポを、頂き少し安心しました。
近い内にE8500を購入しようと思います。
ありがとうございました。
追伸
多くのデータが欲しいので、
なるべく多くの方のレポを引き続きお待ちしております。
書込番号:7316081
0点
E8500の温度や耐性をまとめた情報やサイトはないのでしょうか?
GTRレクサスさんのご提案のように、なるべく多くのデータが欲しいです。
自分も購入したら、レポします。
書込番号:7325811
0点
OS: Windouws XP HomeEdition SP2
CPU: Core2duo E8500(定格)
クーラー: V1(1400rpm)
マザー: P5K Pro(BIOS 0701)
メモリ: 3GB(1G×2 512MB×2)
GPU: Radeon HD3870
HDD: 500GB×2
電源: 500W
ケース: ソルダム ALCADIA ZR3000
室温:10℃
アイドル時
BIOS 41℃/105.5F
CoreTemp 0.95.4 Core0.1共に42℃
CoreTemp 0.96.1 Core0.1共に47℃
SpeedFan 41℃
温度計で測定 18℃
負荷時(Tripcode5分)
BIOS 41℃/105.5F
CoreTemp 0.95.4 Core0.1共に42℃
CoreTemp 0.96.1 Core0.1共に47℃
SpeedFan 41℃
温度計で測定 23℃
CoreTemp等のソフトウェアだとアイドル時、負荷時ともに変化がありません。
実はCPU取り付け時にあやまって手をすべらせ裏面左下に薄っすらと傷をつけてしまいました。
ソフトの温度表示がおかしいのは落としてしまったからかな?と、気にはなっていたのですが
価格.comの掲示板を拝見すると、なにやらソフトがまだ対応していないようですね。
少し安心しました
書込番号:7326529
0点
室温10℃でアイドルがBIOSで41℃って・・・
かなりやばいのでは?
BIOS最新のバージョンにしてる?
室温10℃ならサーマルダイオード読みでアイドル10℃台だと思うよ。
coretemp0.96.1では+20℃ほど高く出るはずだけど・・・
なにかがおかしいね、きっと。
書込番号:7326731
0点
>maaamaamさん
そうなんです・・・おかしいんです。なにかが。きっと。
BIOSは最新です。クーラーが浮いてる?とも思い何回か付け直したのですがこの値です。
3DMark等のベンチマークは正常に完走し、動作におかしな所は今のところ見当たらなく、
温度計で測れば、ま、こんなものかな?という数値なのであまり気にしないようにしていたのですが夏場がどうなるか・・・
性能的にはPen4からの乗り換えのぼくにとっては文句のつけようがないんですが、温度表示はやはり気になります。
書込番号:7327185
0点
うちのE8400も、CoreTemp読みアイドル時41℃でした。
TXやっても41℃でした。
んなわけねーだろ、と思って、CPUクーラーのファンを止めてTXやっても41℃でした。
んなアホな、と思ってドライヤーで温風をあてたら、さすがに温度が上がりました。
DTS異常かは知りませんが、暴走するくらいに上がった場合は検出できそうっすね。
書込番号:7329484
1点
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/02/01/heat-probs-reported-intel
E8400は正常に温度表示できないようですね。
書込番号:7334970
0点
皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
同じE8500でも、みそらひばりさんのように、
温度表示が上手くいかないケースがあるのですね。
同じASUSのP5Kシリーズなのに、ひにょにょさんとは大違いですね。
何が原因なのでしょうね。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんもマザーが何かは分かりませんが
同症状のようですね。
maaamaamさんが教えて下さったように
E8400で起きている現象がE8500でも?
と言いますか普通は同じC0のE8400で起きているならE8500だけ問題ない
というのはやや不自然ですよね。
X38チップのマザーだと正常表示されるとか規則性が分かれば良いのですが…
単に高確率でDTS異常の製品が紛れているのでしょうかね?
う〜ん…分かりませんね。
E8500やE8400などもC0からC1が出て修正が入るとの噂もありますが
どこまで本当かよく分かりませんね。
書込番号:7340173
0点
上記のサイトを辿っていくと、インテルに質問した人のインテルからの回答が紹介されてました。それによれば、E8400の最大動作温度は61.4℃なので、CPUの温度(たぶんサーマルダイオード測定)がそれ以下なら問題ないと言ってますね。各Coreの温度を気にする必要もないとも書いてあります。それとセンサーに問題があるというレポートは今のところないとも言ってますので、ソフト側の問題だと思いますね、きっと。Speedfanのbeta37 4.33からはcore温度も出ますので試してみたらどうでしょうか。
書込番号:7341362
2点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
きのう秋葉原でE8500を購入しました。
M/BはASUS P5K-Eです。
やっと換装終わりました。
軟弱空冷環境ですが、
なんの苦労もなく4.2GHzまで確認出来ました。
π104万桁は11秒でした。
メモリなどほとんどAUTO設定です。
2点
ロス支局さん
ありがとうございます。
3Dmark06 などは
ビデオカードが古いので勘弁して下さい。
書込番号:7277984
0点
>π104万桁は11秒でした。
家のQ6600よりも3秒ほど早え〜っ!
書込番号:7278450
0点
CoreTemp0.96.1
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
VIDは0.9250Vと表示されています。
こんなに低くて正常なんでしょうか?
他の人はどうですか?
書込番号:7289725
0点
最強線さん
CoreTemp0.96.1
VIDは0.9250Vと表示されています
すごいです
当たり石ですね?
E8500が0.9250Vが最高
今まで確認してきたのは
0.98VがQ6600(G0)が最高でしたからね
書込番号:7289775
0点
asikaさん
当たりでしたら素直に喜べるのですが、
ソフト側の問題も指摘されている様ですので
しばらくは静観したいと思います。
書込番号:7291345
0点
P5K-Eの最新BIOS(1002)が出ましたのでアップデートしました。
CoreTemp0961にてVID=1.0750Vと表示されています。
書込番号:7295254
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX
はじまして〜
ついに出ましたね〜新C2D
大阪でも深夜販売してたみたいでしたが
行けませんでした・・・、でオンラインにてTOW−TOPさんにて注文しました。
届くのが楽しみです。
価格は E8500 \26800 でした。
今回は新たに自作機を組みなおす為
CPUクーラーも購入予定でしたので、ASUS Arctic Square との限定SET販売
がありこのSETを購入しました。
内訳は・・・
E8500 \26800 + ASUS Arctic Square \3180 = \39980 でした。
7千円半ばのCPUクーラーが半額以下で購入できたので得した気分です。
コストパフォーマンスを考えると E8400 が良いとは思いましたが、
欲しい物を買っておくのがベストかなという事でw
ま〜高いか安いかは人それぞれと言う事でw
予定構成
CPU : E8500
CPUクーラー : ASUS Arctic Square
M/B : Maximus Formula(無印)
GPU : HD3870 (予定)
MEM : U-MAX Pulsar PC6400 2G×2
サウンドカード : ASUS XONAR D2/PM
HDD : HGST HDP725025GLA360 ×2
電源 : ZAWARD 白狼 530W (予備に在った物)
モニタ : Acre P243WAid (予定)
0点
回帰線さん ご指摘有難うございます。
E8500 \36800 でした。
失礼しました。<m(__)m>
書込番号:7270576
0点
私も大阪で、ただし朝に並んでE8400を買ってきたもので。
E8500の方が入荷が少ない(TSUKUMOにて8400が80個に対して8500は12個)ことも
あって、E8500の方が先に売り切れてました。
通常販売ではE8400が24000を切るらしいですが、CPUと同時購入特典でHDDが2000円引き
だったのでまぁいいかと。
書込番号:7270601
0点
自分も、今朝秋葉某ショップにてE8500を購入しました。
MBはまだ決めていないのですが、OCをしていくと、どうやら
CPUより先にMBが悲鳴をあげるよう?です。
まぁ、自分は3.8~4Ghzで常用できればいいのですが・・
購入された方、OC耐性等お聞かせください。
書込番号:7271595
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





