Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8500 クロック周波数:3.16GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8500 BOXのオークション

Core 2 Duo E8500 BOX のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

エンコードで!

2009/09/21 22:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 トムRさん
クチコミ投稿数:44件

TMPGEnc 4.0 XPress のソフトでエンコードMPEG2 使用

現在CPU Core2DUO E6400 マザーGA-965P-DS3
メモリ DIMM DDR2 3Gバルク

Core2DUO E8500 か Core2Quad Q8400
予算的に良いかなと決めかけてます。
CPUどちらが、処理時間が良いですか!
マザー 未定予算\10,000内で何か有りましたら・・・
何方か御指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:10190593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/21 22:59(1年以上前)

速度重視でマザーまで変えるならi7でも良いんでは無いかと。
予算が無いならQ8400で。
マザーは現在お使いのBIOSで対応できないなら
ギガのG31とかG33とかで(CPUサポートリストで確認してください)

書込番号:10190657

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/09/21 23:09(1年以上前)

さんざん議論されましたがエンコードならばquadを選んだほうがいいですよ

書込番号:10190724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 23:48(1年以上前)

AMDでもいいっていうならならAthlon II X4とかもオススメ

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090917/337453/

書込番号:10190983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/22 08:20(1年以上前)

E8500は3.16Ghz、Q9400は2.66Ghzですので、一コア毎の性能ではE8500が上です。
ただ、2.66Ghzと3.16Ghzの差よりDualとQuadの差の方が大きいですし、エンコード用途との事なのでQuadをお勧めします。
エンコード用途であれば、最近でたAthlon U X4は手軽にQuadを導入できるので、こちらもお勧めです。

書込番号:10192242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 12:26(1年以上前)

どうやら、GA-965P-DS3のCPUサポートリストに、Core2Quad Q8400 は、載っていないようですね〜
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2456

...........ということで、Core2DUO E8500 に 一票 !

書込番号:10199120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 12:42(1年以上前)

GA-965P-DS3 (rev.1.0) には Q8400が載ってますね〜。 
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2314
GA-965P-DS3 (rev.3.3) には Q8400が載っていませんので、
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2456
トムR さんのマザーがどちらかわからないと、正しい お返事が出来ませんね〜  

そういう理由でやはり無難なのは、Core2DUO E8500 を選ぶべきではないでしょうか?

書込番号:10199171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 12:48(1年以上前)

マザーも交換希望なの ?

書込番号:10199201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 20:50(1年以上前)

お返事がないようなので、マザーのオススメも書いておきます。

GA-G31M-ES2L rev.1.x    http://kakaku.com/item/K0000002495/   

P5KPL-AM EPU        http://kakaku.com/item/K0000042099/  

G31-M7 TE          http://kakaku.com/item/05402813545/  

どのマザーも安いですが、Core2DUO E8500 か Core2Quad Q8400 なら、普通に動くはずです。 
グラボを以前のマザーから流用出来れば、なお いいでしょうね。 

ただし、上に書いたマザーについては、 RAIDは、出来ませんよ。

書込番号:10201458

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムRさん
クチコミ投稿数:44件

2009/09/24 00:29(1年以上前)

皆さん色々なご意見有難う御座います。

CPU買い替え予算2万内、マザー買い替え予算\11,000内
現在使用 CPU Core2DUO E6400 買取 \5000程度
メモリはDIMM DDR2 3Gバルクを使用と考えて居ります。
買取 \5000程度を引いた合計予算、約\26,000内
未だ決めかねて降りますので・・・未だ良いアドバイス
有りましたら宜しくお願い致します。


書込番号:10203150

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/24 08:45(1年以上前)

変に割り引き後の予算を書くと混乱するので、予算は31,000円と書く方がいいでしょう。

CPU AMD Phenom II X4 945
MB AMD 780G/785Gチップセット搭載のもの
MEM PC2-6400 2GB×2
これでもCPU 18,000円、マザーボード 8,000円、メモリー 5,000円位で収まるでしょう。
メモリーを流用するとしたら、CPUはPhenom II 955BEにして、28,000円です。
価格は概算ですし、最安値を探していないので、探せばもっと安くなります。

マザーボードとメモリーをセットにしてオークションに出せば、それなりの価格で売れると思います。
メモリーがバルク品ですが、動作確認済みなので使う方も安心でしょう。

書込番号:10204120

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/24 09:28(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPressを使ってるならコア数が多いほうが良いと思います。

CUDAにも対応してるみたいなので、グラボを強化するのも手かもしれませんね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_new.html
効果のほどは判りませんが・・・

書込番号:10204226

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/24 09:52(1年以上前)

CUDAについては、
「フィルター処理及びデコード処理において、NVIDIA社の提供する技術CUDA をサポート。」
(ペガシスHPからコピー)
ですが、飛躍的な処理アップまでには、成らないと思います。
利用してますが、処理時間が増えたりします。ただ、CPU負荷の低減効果は大きいです。・・GPUにも因りますが。

>Core2DUO E8500 か Core2Quad Q8400
については、 皆さんの意見と同じです。Q8400でしょ。

予算が厳しいとのことで、信頼のあるショップの中古M/B利用も如何?・・・私見です。

書込番号:10204284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/27 14:00(1年以上前)

Core2Quad Q8400 に1票

書込番号:10221365

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムRさん
クチコミ投稿数:44件

2009/09/27 15:15(1年以上前)

皆様、色々有難う御座いました。

書込番号:10221605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ベンチマークの結果について

2009/08/28 18:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 Kazy02さん
クチコミ投稿数:11件

ベンチマークについて質問させていただきたく思います。

同じマザーボードGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を2枚購入しました。
GeForce9400です。
CPU Core 2 Duo E7400 BOX とCore 2 Duo E8500 BOX を購入しました。
それぞれで自作を行いました。
メモリは同じメーカでそれぞれ4Gで、OSはWinXP Proです。

当方、ベンチマークについての知識が乏しく、ゲーム「銀河英雄伝説」のベンチテストを使用しました。
http://gineiden-game.jp/

CPU Core 2 Duo E7400 BOXの結果が2500
CPU Core 2 Duo E8500 BOXの結果が1500
※CPUで比べれば、E8500の方が結果がよいように思われますが、結果はE7400の方がよくあります。

同じ設定をしているので、特に何が影響しているのかわかりません。
どなたかわかる方がいましたら、教えていただきたく思います。

ちなみにGeforce9600GTも購入しました。(1枚)
E8500の方の自作PCに取り付けて測定した所、1600くらいにしかなりません。

書込番号:10063577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 19:01(1年以上前)

それぞれにつけているグラフィックボードも同じなのですか?
つけているHDも同じなの?

CPUだけが違う状況でないと、ベンチマークの結果の違いの原因はわからないよ。

書込番号:10063609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/28 21:38(1年以上前)

前のスレの続きで良いと思うのだけれど。
向こうが尻切れトンボになってますナ。

うちの環境はC2D E8500 and HD2600XTで
ゲーム機としてはGBがショボイけど。(あんまり重いゲームやらんし)

銀英伝ベンチ デフォルト設定でスコアが 3796

前にも指摘したけどCPUが定格で回ってないんじゃないの?
CPU-Z立ち上げたまま、ベンチ掛けてみれば?
CPUクロックがアイドルの2GHzか、それ以下なんじゃないかと思う。

もしくはドライバがまともに当たってないとか??

書込番号:10064420

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazy02さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/29 04:49(1年以上前)

E8500.2000MHz?

早速の返答ありがとうございます。

ふ〜てんさん
コメントありがとうございます。

>それぞれにつけているグラフィックボードも同じなのですか?
マザーボードGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0はGeForce9400を搭載しています。(Onボードです。)
Onボード機能をそれぞれ有効にしてベンチマークを測定しました。

>つけているHDも同じなの?
HDとはHDD?(ハードディスク)のことでしょうか?
HDDはE7400もE8500もIDEです。



大きい金太郎さん
コメントありがとうございます。 
ベンチマークスコア3796はすごいですね。

CPU-Zで早速調べてみました。
Clocks(Core#0)のCore Speedがおっしゃるとおり2000MHzを表示しています。
時折、3166MHzを表示します。
これはCPUクロックがアイドル状態のままということなのでしょうか?
何か特別な設定をしなければならないということなのでしょうか?

CPU Core E7400もE8500も自作をする際に、マザーボードにそれぞれ取り付けただけです。
BIOSの設定も動作をさせるのに特にいじる必要のない項目はいじっていません。
(BIOSの設定は簡単な項目しかわかりませんので・・・)


※前スレは話題が変わってしまうと思いまして、新スレを立てました。
こちらの結果をリンクさせて前スレは終了させたいと考えています。

書込番号:10066285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/29 21:00(1年以上前)

画像添付しましたが、こういう具合にベンチマーク立ち上げた状態で
CPU-Zの画面を手前に置いておけば、クロックの変動がわかると思います。

尤も、通常状態で時々でも3166を示していれば、正常ではないかと思います。
負荷がかかっていなければ、自動的にアイドル状態になると思いますので。

グラフィックボードのドライバがちゃんと組み込まれていない、
あるいは、いずれかのパーツが不良だったりするかもしれません。
一つづつ怪しいところをつぶしていきましょう。

書込番号:10069718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazy02さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/30 03:39(1年以上前)

大きい金太郎さん、ありがとうございます。

画像拝見しました。
ベンチスコア4187はすごいですね。


GeForece9600GTを使用した画像を添付します。
ベンチスコアは1591です。
画像をみる分には、どこに違いがあるのかわかりません。


デバイスマネージャをみる分には、ドライバがきちんと組み込まれていないということはないようです。
プロパティを見ましても競合なしに正常に動作しています。

これから原因を調べてみたいと思います。
大きい金太郎さん、本当にありがとうございます。

書込番号:10071552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/30 05:41(1年以上前)

異常に結果が悪い感じですね。
うちのは、負荷が掛かると多少オーバークロックするように
なってますので、あくまで参考と言うことで。。

CPUは正常に動いているようですね。
途中で落ちるわけでもないようなので、電源もまあ良さそう。

取り敢えず、グラフィックボードも悪くないとして、
あとはメモリとストレージですかね。

メモリ容量が少なすぎればHDDへのアクセスが頻繁になってスピードが落ちる。
メモリ異常があれば不具合が出る。
HDDが遅ければ結果が悪い。

取り敢えず、定番ベンチのchrystalMark2004R3辺りを落としてきて
実行してみれば、弱いところが見つかるのでは?

書込番号:10071646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/30 06:39(1年以上前)

一応うちのを貼っておきます。

書込番号:10071714

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/30 08:01(1年以上前)

HDDより起動

USBメモリより起動

CM2004R3


Kazy02さん 画像拝見しました。
それにしても、悪すぎると言っていいくらいスコアが良くありませんね‥

当方の環境でもかけてみました。。デフォルト設定です
何パターンかやってみましたが、USBメモリから起動しても結果は変わりませんでした
タスクマネージャで確認すると、メモリの消費量が読み込みとともに増えていくので
上の結果からも殆どメモリ上で実行されていると思います。
上でも書かれてますが、メモリの速度は出ているか 容量は足りているか等を確認されたほうがいいかもしれません
因みに、当方クアッドですが タスクマネージャで確認すると 殆どコア1つ分しか
使われていないのでデュアルと変わりはないと思います。

書込番号:10071872

ナイスクチコミ!0


Route37さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/26 08:49(1年以上前)

はじめまして。

私はE8400なんですが、購入時には3.0GHzでどうさしていたものが、
いつからか2.0GHzになってしました(解決しました)。

Windows Vistaの場合、電源管理の項目の中で、CPUパフォーマンスの
設定がされていて、私の場合それが「バランス」というものに
なってました。

<電源管理>
1)デスクトップで右クリック
2)「個人設定」を選択
3)「スクリーンセーバー」を選択
4)「電源設定の変更」をクリック
ここで選択が可能です



※バランス・・・必要なときはパフォーマンスを最大にし、非動作のときは電力を節約します。

これを「高パフォーマンス」に変更したら、起動直後のクロック表示も3.0GHzに
なりました。


ただ、「バランス」の設定になっていたとしても、高負荷時にはきちんと
クロックもあがってくれるようです。

書込番号:10214655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazy02さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/26 12:08(1年以上前)

chrystalMark2004R3

システムプロパティ

タスクマネージャ

電源オプションのプロパティ

レス遅れてすみません
当方、画像とか記録をとり、そのまま返信するつもりでしたが、日がたってしまいました。
中間報告をさせていただきます。


大きい金太郎さん
いろいろとありがとうございます。
定番ベンチのchrystalMark2004R3をダウンロードし、試してみました。
この「chrystalMark2004R3」すごいですね。
画像を添付します。

数字は全体的に低いですね。
私の場合、モニタはフルHD(1920×1080)を使用しています。

私は、メモリは原因ではないと思われます。
システムプロパティをみていだくとわかりますが、メモリは4G搭載しております。
XPですので、実際の認識は3G弱となっております。

HDDの読み取り速度は考えられます。
古いHDDをつかいまわしていますので、
chrystalMark2004R3のHDDの欄が4020とあります。
この数字からHDDの速度が遅いことがわかります。
新品HDDを購入し、試す環境が今まだないので、ここで調査が終了してしまいました。
新品HDDを購入したら、即試していきたいと考えています。


manamonさん 
ベンチ結果を拝見しました。
スーパーサイヤ人のような結果ですね。
このような数字、あるんですね。

メモリは上記でも書きました通り、2GB×2を使用しております。
メーカーはUMAX4GB DualChannelです。
メモリは原因でないと思われます。



Route37さん 
当方、WinXPを使用しています。
電源オプションのプロパティ?のことでしょうか?


進展しましたら、またコメントをアップしたいと思います。

書込番号:10215449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

E6700からE8500へ

2009/08/31 13:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

スレ主 FLYAWAYさん
クチコミ投稿数:6件

このたびE6700からE8500へ移動したいと思いこのCPUを買いました。
しかしE8500を取り付けたところ、PCの電源は入るのですが
モニターが映らないという現象が起きました。

M/B:MSI P965 Neo2を使っています。

BIOSの更新をしなければならないのでしょうか・・・
ご教授をお願いいたします。

書込番号:10077355

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/31 13:57(1年以上前)

どこかの線を繋いでないだけじゃないの。

書込番号:10077373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/31 14:09(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Dual.htm
FSB1333は全滅。

書込番号:10077406

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/31 14:25(1年以上前)

CPUを買っちゃったのなら、マザーを購入かな。

書込番号:10077452

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/31 17:33(1年以上前)

Intel 965は、Core 2 Duoと組み合わせる前提で開発され、それに先駆けて発売されたチップセットです。
そのの頃はまだFSBが333MHzの製品が無く、想定されていません。
FSBを333MHzに設定するとそれに引きずられてメモリへ供給されるクロックがオーバークロック状態になり、正常に動作しない場合があります。
メモリのクロック比率を下げてみると、正常に動作する場合があります。

書込番号:10077992

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2009/09/01 14:33(1年以上前)

965でFSB1333のCPUに、マザーメーカー独自で対応を謳っているところもあるので。もしかしたら最新BIOSで起動するかも…。旧CPUに戻してのBIOS更新は、役ってみる価値はあります。
…それでだめなら、マザーの買い換えを。
クロック下げたくても、BIOS画面も出ないんじゃ、いたしかたなし。

書込番号:10082419

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLYAWAYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/02 19:09(1年以上前)

最新のBIOSにアップデートしてE8500を入れてみたところ
BIOS画面が表示されませんでした・・・。

なのでおとなしくマザーボード買い換えたいと思います。
みなさまいろいろご教授ありがとうございました。

マザーボードのほうですが、GIGABYTEさんのGA-EP45-UD3Rにしようと思います。

書込番号:10088836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 20:29(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rなら、 まず、間違いなく動きますよ。

書込番号:10201324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックができません

2009/08/23 22:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

CPU状況になります

OS:Windows XP Home Edition Version2002 Service pack3
CPU:Intel(R) Core 2 Duo E8500 @3.16GHz
メモリ:Kingston KVR800D2N5/2G & KVR667D2N5/1G DIMM DDR2
マザーボード:GIGABYTE GA-EG43M-S2H Rev1.0
グラフィックボード:SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE

題名の通り、オーバークロックができません。
ただ、340.47MHzまではEasyTune6できてますので、
既にオーバークロックされている状態ですが、
これ以上のオーバークロックがしたいです。

ちなみに現在の状況でオーバークロックを350MHz以上にEasyTune6で
設定するとフリーズしてしまい、強制的に終了させなければならない状態になります。
BIOS設定では省電力モードを切り、350MHzと設定しましたが、定格の333MHzで起動します。
又、現在の340MHzで設定して再起動をしても同じ333MHzでの起動になります。
オーバークロックをチャレンジしようとしている初心者ですが、
どうすればBUSを350MHzまで上げられるかご教授お願い致します。

書込番号:10040605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 22:10(1年以上前)

追記です。
省電力モードをきっているはずなのに
システム表示では、1.99GHzの表示が消えませんでした。
完全に省電力モードがきれてないのでしょうか・・・
この辺りも疑問になっている一つです。

書込番号:10040622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 22:36(1年以上前)

まず、スレ主さんはどういった目的でのオーバークロックをしたいのかがわかりません。
もし性能を上げたい、ということでしたら買い替えをお勧めします。
私自身オーバークロックには詳しくないのですが、「壊れたら自己責任」であること、
「10%前後のオーバークロックでは大して性能は上がらない」ことを考えると
壊れたときのリスクが大きいと思います。


これはあくまで私個人の考えですので、参考までに。

書込番号:10040762

ナイスクチコミ!0


PinGODさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 22:46(1年以上前)

>メモリ:Kingston KVR800D2N5/2G & KVR667D2N5/1G DIMM DDR2

オーバークロック以前の問題でメモリー見直した方が
良いんじゃない?(;´Д`A ```

書込番号:10040829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 22:54(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!
元々オーバークロックがしたいという意思がありました。
理由は・・・チャレンジ精神があるだけですがw
買い替えについてですが、まだ買ってからそこまで期間がたっていません。
壊れるか性能の衰えを感じるまでは使いたいと思っています。

>「壊れたら自己責任」であること、
>壊れたときのリスクがあること
>「10%前後のオーバークロックでは大して性能は上がらない」こと
上記3点に関しては、初心者ではありますが、色々自分で調べ同じことが書いて
ありましたので十分承知しております。

又、350MHZが最終目標ではありません。あくまでスタート地点にたつ為の数字に過ぎませんので
10%前後で終わるつもりもありません。(ちょっと怖いですがw)
ご忠告感謝致します。

書込番号:10040889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 23:00(1年以上前)

もう一つご返答がありましてありがとうございます!

メモリですか・・・^^;
以前はUMAX Palsar DCDDR2×4GB-800 を使っていましたが
ダブルチャンネルが認識しないでシングルチャンネルのみの認識でしたので
シングル2枚に買い替えてしまいました。
一つは667と書いてますが800の間違いです。(大した問題じゃないかもしれませんが)
メモリはダブルチャンネルにしたほうが良いのでしょうか・・・?

又、オーバークロックをするのにメモリもひっかかってきますか?
今回はフリーズがおきずにオーバークロックの目的が
果たせれば良いかなっと思っています。

書込番号:10040931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:08(1年以上前)

省電力って C1EとEISTとあるから両方外さなきゃ駄目なんじゃ?
主にC1Eの方が効いてくるみたいだけど。

>以前はUMAX Palsar DCDDR2×4GB-800 を使っていましたが
ダブルチャンネルが認識しないでシングルチャンネルのみの認識でしたので
シングル2枚に買い替えてしまいました。

通常はデュアルチャネルと言いますけど・・
メモリスロットの挿す所間違えたんじゃ?
挿す所が正しかったのなら、マザボの初期不良だったかも。

書込番号:10041001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:10(1年以上前)

>オーバークロックをするのにメモリもひっかかってきますか?

引っ掛かると思いますよ。
その為にオーバークロックメモリなんて
反則的なメモリ売ってるんでしょうから。

書込番号:10041014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 23:18(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

>省電力って C1EとEISTとあるから両方外さなきゃ駄目なんじゃ?
たしかにC1Eを切った状態が今です。
EISTも昨日までは切ってましたが、フリーズしてしまう症状は一緒でした;;
省電力表示はそれで消えるんですかね・・


>通常はデュアルチャネルと言いますけど・・
>メモリスロットの挿す所間違えたんじゃ?
>挿す所が正しかったのなら、マザボの初期不良だったかも。
デュアル!そうでしたwなんか違和感があると思いました。
メモリスロットは同じ色で1と3又は2と4他にも試しましたが駄目でした。
(ちなみにメモリを交換してもらっても一緒でした)
マザボがおかしいのでしょうか・・・それ以外では何も不良が見当たらないのですが・・・

>その為にオーバークロックメモリなんて
>反則的なメモリ売ってるんでしょうから。
そうですか、メモリはあまり着目していませんでした。
現在のメモリでオーバークロックできる範囲又はCPUのみのオーバークロック
ができるのでしたらそちらを試してみたいと思います。

書込番号:10041065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 23:19(1年以上前)

色んなサイトで情報を仕入れることが出来ます。
もう少し自分で調べて知識を付けることからはじめましょう。

調べるようなことも出来ないようなら、やめなさい!
調べれば、メモリーとの関係性もわかるでしょう。

書込番号:10041078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/23 23:27(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
調べ方が悪いと良く言われます・・・
調べている時間は長いのですが、古いオーバークロックの情報が多かったのと
BIOS画面の違いが多く、なかなか同じ環境がなかったのが現状でした。
それに価格.comの情報は凄いとの評判もあったので期待も込めて今回質問をして
しまいました。
自分でももう少し違う視点でも調べるようにしてみます。

書込番号:10041120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 23:31(1年以上前)

そうですね。
自分もOCに関しては、まだまだ初心者です。
実際にOCしようと思い、実行するまで調べまくりました。
みなさんがOCは自己責任と言われているように、壊れても誰も
助けてくれません。
なので、まず、下調べが肝心です。

時間をかけてでも調べてみましょう。

書込番号:10041139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/23 23:50(1年以上前)

>CPUのみのオーバークロック
これは、AMDのBEなんて奴なら可能でしょうけど
イソテルでは無理だと思いますよ。

グラボ搭載型のマザーボードは、一般にオーバークロック向きには
出来ていないので、どうしても上を見たければ、
買い換えた方が良いと思いますよ。


書込番号:10041258

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/24 00:17(1年以上前)

OC出来なければ
あきらめた方がいい

まずOCについて知識得ること

ただそれだけ
かんばってください

書込番号:10041400

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/24 00:56(1年以上前)

最大の問題はET6なんぞでOCしてるから原因がわかりにくくなる。
あれは使うものじゃない。俺はファンコンの都合で使ってたけど、OCはあれではしないほうがいい。
まあクロックがあげられなくなったところが自分の限界だね。

書込番号:10041615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 01:32(1年以上前)

こんにちは、六畳一人間(〜ひとま)と申します。
自分もCPUを8%程アップさせてますが、性能アップは?です。

さてOCの件ですが、FSBクロックの数値しか見てないようですが、他にメモリクロックの設定、CPU&メモリの供給電圧の数値やら、PCIバスのクロックの設定とかも必要になるようです。

あとソフトではCPU-Zでの確認、ハードでは余裕のW数のある電源、熱対策のCPUクーラーやケースファン等が必要かと思います…。

あとできれば、「DOS/Vパワーレポート」の09/06月号を手に入れれば手助けになりますよ(笑)

書込番号:10041722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度4

2009/08/24 03:39(1年以上前)

OC状態時

私はエンコード、レンダリング等の時のみ
OCしています。
その他の作業は無理せずノーマル使用してます。

OC時ですが
EIST等ほか省エネ関係はそのまますべて切らずに使用が
出来ています。
  (画像のとおり)
■マザーボードはP45(P5QSE)チップ
 OCにはP45がGOODでしょう。
■E8500(SLB9K)E0
■DDR2(PC6400)2G 2枚4ギガ
  メジャーなメーカーなら電圧関係なくかなりUPできます。

思うにマザーボードのBIOS設定の見直しが必要かと。
私はマザーボード付属のソフト類はドライバーのみインストール
してます。
OC時はBIOS設定のみ、付属のユーティリティはインストールせず。
参考まで

書込番号:10041922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/08/24 08:05(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます!
現在自らホームページ又は書籍にて勉強中ではありますが、
皆様の貴重なご意見は本当に参考になります。


>最大の問題はET6なんぞでOCしてるから原因がわかりにくくなる。
>思うにマザーボードのBIOS設定の見直しが必要かと。
ありがとうございます、BIOSの設定をもっと勉強したいと思います。


>メモリクロックの設定、CPU&メモリの供給電圧の数値やら、
>PCIバスのクロックの設定とかも必要になるようです。
>ハードでは余裕のW数のある電源、熱対策のCPUクーラーやケースファン等が
>必要かと思います…。
冷却対策はし、CPUはアイドルで28℃まで減少させましたが、メモリ、PCI設定、電源関係と見落としている部分が多かったようです。軽率に考えていました・・


>「DOS/Vパワーレポート」の09/06月号を手に入れれば手助けになりますよ
早速探してみたいと思います。情報感謝致します。


>EIST等ほか省エネ関係はそのまますべて切らずに使用が
>出来ています。
EISTをきらずにできるのですね。それにマザーボードもOC耐性があるのですね
P45は人気があるので知っていますがそういう人気の秘密もあったのですね。

書込番号:10042201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 19:58(1年以上前)

ご自身も色々調べているようですね。

自分からも参考に!

オーバークロックワークスのオーバークロック掲示板にも、
参考になる書き込みがありますね。

”E8500 OC”だけで検索かけても色々出てきます。

みなさんが言われてますが、BIOSでの設定を勉強下さい。

がんばって下さい。 

書込番号:10044382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/08/24 22:22(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

改めて質問スレの構成を見直してみましたが、メモリをDDR2の800MHz(2GB)と667MHz(1GB)とで混載されてませんか?
多分メモリクロックの設定値が667の方に引きづられて低下しているのもの要因の一つと思われます。
基本は同一クロックの二枚組を装着です…。
一度メモリの見直しを…^_^;

書込番号:10045258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/24 22:51(1年以上前)

<一つは667と書いてますが800の間違いです。

書込番号:10045487

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度の差について

2009/08/19 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:58件

Core 2 Duo E8500とE8400のCPU温度を比べた場合
クロック周波数が高いE8500の方がやはりアイドル時、負荷時共に高いのでしょうか?
具体的に何度程度差があるものなのか知りたいのでご教授ください。

書込番号:10021976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/19 23:10(1年以上前)

アイドル時は通常どっちも2GHzと同クロック。
温度は、個体差もあるので一概にどうとは言えないのがやっかい。
ま、個体差についてはOC耐性などにもあるね。

書込番号:10022038

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/19 23:31(1年以上前)

一般論では、E8500の方が負荷を掛けた状態では発熱が多い。
無負荷時は、同じ。
ただし、個体差が大きいので、必ずそうだとは限らない。

温度は冷やし方の影響が最も大きい。
冷やし方を全く無視して温度を論じる無知な人がいるので、同じ愚を冒さないようにしましょう。

書込番号:10022193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/08/20 00:06(1年以上前)

すみません追記いたします、周波数は省電力機能を無効にして常に定格(E8400は3.00GHz、E8500は3.16GHz)で使用した場合とさせてください。
CPUクーラーは「サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」を使用して冷やしています。
この場合アイドル時、負荷時それぞれ5時間ほど稼動させた時0.16GHzの差による温度差は
それぞれの状態時何度位なのか教えてくださいお願いします。

>>きこりさん
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
個体差があるとは知りませんでした、こればかりは購入してからじゃないと分からないですよね。

書込番号:10022416

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/20 11:34(1年以上前)

両CPUのVID電圧値も書いてもらうといいですね。
未購入なら希望値ということになります。

書込番号:10023860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてCPUを交換するのですが

2009/08/07 08:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:6件

初めてCPUを交換するんですが、グリスを塗った方がいいでしょうか?

書込番号:9964417

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/07 09:08(1年以上前)

何処に?
どんな?

必要なら塗る。

書込番号:9964450

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/07 09:13(1年以上前)

面白い質問に朝から吹いてしまったわけですが、
「グリス」というものがどういう役目を持っているのか知っているなら
適当な物を適当な個所に適当な量だけ塗ってください。

書込番号:9964459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/07 09:13(1年以上前)

新規のリテールならグリス付いてるので必要ないです。

それ以外のクーラーを取り付けるなら必要ですよ。



てか、他は大丈夫かなぁ??

書込番号:9964464

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/07 09:15(1年以上前)

グリスは必須です。

純正クーラー使うならクーラーについてるからそれで満足なら塗りなおす必要はないです。

外したクーラーについてるのは状態見て流用するのは構わないけど、継ぎ足しは必要でしょう。グリスなしで事足りるような設計になってないので塗らないとチップを焼くことになるかもしれません。(一応保護回路は入ってるけど)

ちなみに、グリスを変えるとクーラーを一段大きくするのと同等の効果があったりするんで、決してどうでもいいようなものではないです。

書込番号:9964469

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/07 09:30(1年以上前)

CPUの取説の注意事項
「本製品は専門家のインストールを必要とします」
intel.comの補足説明を見てくれ、とある。
Webにはいると、確かにさくら商店さんが言ってることの
説明がある。
一応、メーカとしての説明責任は果たしているが、こんなとこへ
行って見る人はいないでしょう。

書込番号:9964513

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/07 09:42(1年以上前)

ムアディブさん

最後の
>決してどうでもいいようなものではないです。
という一文は、私の「適当な物を適当な個所に適当な量だけ」に対するものでしょうか。

一応明記しておきますが、私の「適当」という言葉は、決して「いいかげんに」という意味で言っている訳ではありませんので。

書込番号:9964542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/07 10:36(1年以上前)

国語辞典に次のようにあります。

てきとう【適当】
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」


私個人の勝手な使い分けとして、漢字で「適当」→ 上の(1)の意味。カタカナで「テキトウ」→ 上の(2)の意味。
相手に伝わっているかどうかはわかりませんが・・・。日本語って難しいですね。


スレ主様、余計な書き込みでした。失礼いたしました。

書込番号:9964682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/07 10:37(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
認識不足な気がするのでもう少し調べようかと思います。
ムアディブさんの返答を参考にグリスを変えようと思います。

書込番号:9964683

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/08/08 00:04(1年以上前)

最後の
>決してどうでもいいようなものではないです。
という一文は、私の「適当な物を適当な個所に適当な量だけ」に対するものでしょうか。

違います、違います。

スレ主さんの質問に対してです。

書込番号:9967768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 14:33(1年以上前)

どうでもいいことをひっぱって申し訳ないですが・・・

昔仕事中に先輩に、
「(商品に合わせて)適当に入れていけばいいわけですね?」と、
データ・・・さんの(1)のような意味で言ったら、
「テキトーではなく、適度にあわせてくれ」と半ギレで言われたことがあります
まあこの場合、
一般的に(2)の意味で使われる事が多いので自分が悪かったかもしれないですが・・・

「確信犯」という言葉にも、
(1)悪い行動だとわかっていて、あえて実行した(悪気がある)場合と、
(2)一般的に悪いと思われる様な行動を取ったが、
本人はそれを正義だと思っている(悪気がない)場合があります

(1)で使われる場合が多いし、そのつもりで使ったら、
お前の意見はおかしいというようなことを言われ、
疑問に思い後で調べたら逆の意味が共存していました

まぎらわしい!
頼むから1つの単語に逆の意味を込めるのはやめてくれ!

書込番号:9992657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/08/17 12:32(1年以上前)

ちなみにグリスの量に関して、こんなレポートがあります。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013073/

書込番号:10010189

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/17 16:11(1年以上前)

適当とは、最適ではなく不適でもないことです。
それを不適ではないとして肯定的に捕らえるか、最適でないとして否定的に捕らえるかの見解の相違です。
いいかげんは、良い加減と書き、意味は同じです。


>「確信犯」という言葉にも、

確信犯とは、自分の判断は正しく周囲こそが間違っていると確信している場合に使います。
その逆を意味する言葉は、故意犯です。

書込番号:10010779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8500 BOX
インテル

Core 2 Duo E8500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8500 BOXをお気に入り製品に追加する <382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング