Core 2 Duo E8400 バルク のクチコミ掲示板

2008年 1月 発売

Core 2 Duo E8400 バルク

デスクトップPC向けデュアルコアCPU (3.0GHz/FSB 1333MHz/L2C 6MB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 バルクの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 バルクのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 バルクのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 バルクの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 バルクのオークション

Core 2 Duo E8400 バルクインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 バルクの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 バルクのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 バルクのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 バルクの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 バルクのオークション

Core 2 Duo E8400 バルク のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 バルクを新規書き込みCore 2 Duo E8400 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

発売日に寒いなかならんでTSUKUMOさんにて26800円で購入。
当初のメディアの予想では実売24500円前後だったので・・・

購入特典としてintelのマフラーと特売品の購入権利と10%割引券をいただきました。
マフラーはいらねw
割引券で価格.comの最安値クラスの31000円のグラボを買ったのでよしとしました。

これは勝手な予測ですが
アキバのTSUKUMOさんは深夜販売のイベントにお金かけすぎw
アキバいける人はいいんでしょうけど
そのために販売価格が・・・
(昔東京、現名古屋在住)

大体26000-27000円位の価格で売ってるお店が多いようです。
個人的に購入におすすめ店はヨドバシとかビックカメラさんあたり。
ポイント分を差し引けば25000円付近に。

構成
CPU        E8400 (intel)
CPUクーラー    SHURIKEN(12cm角800rpmFAN換装) (scythe)
M/B        P5K-E (ASUS)
メモリー      DDR800/1G×2 (N/B)
VGA        GF8800GT-E512HW/HS (ヒーシンクに12cm角800rpmFAN追加) (玄人思考)
HDD        ST3250410AS (システム) (SEAGATE)
HDP725050GLA360×2 (データ) (HGST)
光学ドライブ    LH-20A1S-16 (LITEON)
電源        CoRE PoWER セミプラグイン CoRE-500A-PLUG (scythe)
PCケース      SOLO W/O PSU (背面12cmFAN撤去) (ANTEC)  

                     
3GMark05      18623
3GMark06 11585
LostPlanetDX9 Snow 56 (1280×960・ほかデフォルト設定)
SUPER π104万桁   16秒 

ロープロファイル用のCPUクーラーだったり(事情あり)
あぶなそうな電源やメモリーだったり
ファンレス8800GTだったりつっこみところ満載の構成ですが
アホなのでご勘弁を。

OCに関しては4Gは割と簡単にいける感じで常用もできそう。
4.5Gはきついかな〜といった感じです。

感想
E6750辺りを持ってる方はわざわざ買い替えの必要はなさそう。
新たに組むorAMDからの移行って方にはおすすめ。(エンコードしない人)
でもまだ価格が高いのであえてE6750って選択肢もありかなって気はします。

65nmm→45nmの影響はリテールCPUクーラーにも現れているとおり
従来品にくらべ同クロックなら低電圧で動き発熱も抑えられていい感じ。

個人的に今回のマイナーなアーティファクチャで最も大きな要素は
SSE4と思っているのですがエンコする人はクアッド選ぶでしょうから・・・(私には意味ない)
intel的にはSSE4で40%UP!とかありますが40%はないにしろ
20-30%くらい性能UPは期待できると思うのでかなりいいかも。

書込番号:7281795

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51件

2008/01/24 15:15(1年以上前)

件名に全く同感の為思わずレス・・w

私もE8400購入しました。
ビックカメラ新宿西口にて昨日の夜20時頃27800円にポイント10%
ついでにポイント使って16800円ポイント10%のASUS P5K-Eも購入しちゃいました。
Q6600を使用していた為、特に乗り換える必要は無かったのですが
近々エンコ専用機を組もうと思っていたので衝動買いしました。

先ほど組み終わりまして
現在、隣の部屋でスコア測定中です。

組み終わった後、一通りオンラインFPSやMMO-RPG
Officeやイラストレータなどの各種アプリを起動した感想をお伝えします。


【環境】
OS :WindowsXP Pro SP2(bit)
CPU:E8400(Q6600より換装)
CPUFAN:サイズ製 NINJA COPPER全銅モデル
MB :ASUS P5E-K
メモリ:TEAM製 PC6400-800 1GB×2
GPA:CB-Geforce 8800GT DDR3 512MB R2 PCI-E(2スロットモデル)
HDD:日立SATA2 250GB×2(AHCI)
電源:AS Power Silentist S-550EB(550W)
ケース:Antec製 Nine Hundred
FAN:前面2、サイド1、背面1、上面1


■起動したゲーム
FPS
 Call Of Duty4
 クライシス
 バトルフィールド2142
 サドンアタック

MMO
 FF11
 FEZ
 WoW

■起動したアプリ(エンコ含む)
 イラストレータ
 Ulead Video Studio
 TMPGEncPLUS
 各種MicrosoftOffice


■所感
 普段はQ6600 OC3.4Ghzで常用していたのですが
 今回はQ6600定格、E8400定格での感想を列記します。
 スーパーパイや夢りあ等のスコアは後日報告します。

 所感として、ゲーム全般に言えることですが
 FPS/MMO共にQ6600と比べても大した差はありませんでした。
 まぁ、ゲーム自体グラボの影響が大きい事が多々ありますので。。
 ただし、マルチコア対応のゲームでしたら、Q6600の方が断然軽かったです。
 後はE8400の方が若干ロード時間が短いかな?といったところですね。(2秒程度)
 
 今回、ゲームに関してはFSBとL2キャッシュの増量に伴い
 E8400でのレスポンスは意外と向上するのかな?とも期待したのですが
 ほとんど変わらなかったですね。正直ちょっと期待ハズレでした。
 発熱・消費電力は確かにE8400の方が少ないですが
 定格の場合、温度差で最高4度程度、消費電力も微々たるものと
 45nmによる大幅な変化は特に感じられませんでした。
 当たり石、ハズレ石によっても変わるのかもしれませんが
 事前に入手した情報を参考にすると、10度〜15度くらい差があってもよかったかなと
 期待してた分少々裏切られた感があります。

 最後にアプリ・エンコですが
 これは確実にQ6600の方が速いですね。エンコは比になりません。
 TMPGEncPLUSでのエンコは15分〜20分くらいQ6600の方が速いです。
 まぁ、マルチスレッド対応なので当たり前といえば当たり前ですが、、。
 ただ、E8400は新SSEである、SSE4.1をサポートしているので
 エンコでの動きを期待しましたが、SSE<コア数という正直な結果になりました。

 E8400の場合、動画サイトを見ながらネット閲覧しながら裏でデフラグ回した状態で
 アプリを起動すると、やはりDuoの為、普通に重くなります。
 しかしQ6600はサクサク動きました。Office系やイラストレータなんて
 重いデータ読ませても一瞬です。

 最後にまとめですが、オーバークロックしてもしなかったとしても
 よっぽど電圧を盛って、それこそ4.2GHz↑とかにしなければ
 Q6600の方が快適に使用出来ます。
 期待していた発熱・省電力も思ったより・・・うーん、といった感じでした。
 定格OCでのQ6600 約3.0Ghz、定格OCでのE8400 3.6Ghz〜3.8としても
 今回のスコア外の実用的なソフトで使用した感想としては
 Q6600に完全に軍配があがります。 

 現在の相場でQ6600が3万、E8400が27000円と考えると
 私がたとえばPen4やそれ以前のCPUから乗り換えるならば
 迷わずにQ6600を選びます。
 しかし、E8400の相場が落ち着いて22000〜3000円台になれば
 E8400も用途によってはアリかな、といったところです。ただしエンコは完全にQ6600に
 軍配があがる為、よっぽどのコアゲーマーでは無い限り
 Q6600でいいと思います。迷ってる方がいれば私はQ6600の方をおすすめします。

 ・・・と、まとめましたが、あくまで私見ですのであまり突っ込まないでくださいねw
 ただ、4gamerとかの検証結果よりも期待ハズレだった・・という事です。
 
 以上。



書込番号:7287269

ナイスクチコミ!2


スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/01/24 18:22(1年以上前)

>近々エンコ専用機を組もうと思っていたので衝動買いしました。
ディアルコアでもいいからSSE4を期待して買ったってことなんでしょうか?
それともクアッドコアを待ちきれなかったってことなのかな・・・?

起動したゲームリスト欄で
クライススよりCoD4を上に書いてあるのはなんか個人的に好感が持てますw
ここの人達みんなみんなクライススくらいしす・・・
確かにグラフィックはいいけどあんまり・・・

日本語版がなくて有償日本語アップグレードしかできないから
手出すの渋ってる人が多いというか
(あまり売れてないのかな・・・?)

書込番号:7287918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/30 01:48(1年以上前)

ゲーマーでもこれ使う人は分かれるでしょうねぇ。
MMOならコストがいいE8400だろうし、オフラインでFPSバンバンならQ6600だろうしね。
SSE4.1ってエンコするソフトが対応してないと使えないですよw
キャッシュが6Mまで増えたけど、Vistaでも素でつかってると全域使ってないみたいだから、レジストリで設定してあげると多少ちがってくるかもしれませんねぇ。

書込番号:7314708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AMDシステムから乗り換えてしまいました

2008/01/27 08:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

クチコミ投稿数:17件

ネイティブ4コアの落胆でついに「Intel入ってる」
の世界に突入してしまいました。

構成
CPU        E8400
CPUクーラー    CNPS9500 AT(ZALMAN)
M/B        GA-EP35-DS4 (GIGABYTE)
メモリー      DDR2-800/1G×2 + 512×2 (Corsair)
VGA        XFX GeForce 8800 GTS 320MB DDR3 XXX Version PV-T80G-GHD9
HDD        ST3320620AS (SEAGATE)
光学ドライブ    DVR-A12J-BK (PIONEER)
電源        phantom350 (Antec)

事実上初のIntel構成なので
知ってはいましたがPGA方式に唖然としつつ組み上げました(汗)
まだベンチマークなど本格的に取っておりませんが、
M/B GA-EP35-DS4 (板違いますが。。。)の初期BIOS設定で見る限り
FSBが1066設定(ベース266)になっておりました。
E8400は1333のはず?なので1333設定(ベース333)
にて運用開始しております。
(BIOSではオーバークロック警告が出ているので実際は不安ですが・汗)

一般的なベンチレポート近々UPします。
まずはご報告まで。


書込番号:7300097

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/27 09:11(1年以上前)

PGA方式とは何ぞや?
CPUの形状を意味する言葉と認識しているのだろうか。
このCPUはOpteronと同じLGA形状です。

書込番号:7300279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/27 09:36(1年以上前)

PGA=pin grand arrayかと(汗)
LGA775でございましたです。
紛らわしい事を書いてしまいました。

書込番号:7300358

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/27 09:40(1年以上前)

>PGA方式に唖然としつつ組み上げました
PGAなら「ピンが無いだと?、何事じゃ!!」みたいに唖然としなかっただろうね。
E8400はLGA775。
http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-009863.htm
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
>初期BIOS設定で見る限りFSBが1066設定(ベース266)になっておりました
F1(First Release)のままで使っているのなら、F2にアップデート。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2744

書込番号:7300372

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/27 09:44(1年以上前)

グランドじゃなくグリッドです。
グリッドとは格子のこと。

書込番号:7300390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/27 11:30(1年以上前)

多数のご指摘をいただきました。多謝です。
実際pinがM/B側しかもバネのような形状?
というのも今更ながらに慣れないものです。

台湾サイトに載っていましたか!
製品自体が日本のほうにも出ていなかったので
台湾サイトはスルーしていました。
ありがとうございます。

5000+からの乗り換えだったのですが
MMORPGで言えば解像度を1〜2段上げても快適に動くようになりました。
しかしながらWUXGA環境でいい気になりすぎたせいなのか
メモリーの警告とともに落ちる羽目に。
設定なども見直さないとならないですね。

書込番号:7300795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E8400本日組み終わりレポート報告

2008/01/22 21:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

クチコミ投稿数:17件

本日E8400を他のパーツも全て新品で組み終わり3DMARK06当ててみました。 

CPU E8400 (定格3G)
M/B MAXIMUS FORMULA SE
CPUクーラー ASUS Silent Square EVO
電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
VGA ATI RADEON HD3870 512M
DVD Pioneer DVR-S15J-BK
Memory TeamXtreem DDR2 1066 1G*2
PCケース Abee balance (GIGABYTE 3D AUROLA 納品まで使用予定

3DMARK06 11009
FFXI Hi 7860

まだ完全に吊るしの状態なので、これから追い込んで行こうと思います〜


書込番号:7280435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 バルクを新規書き込みCore 2 Duo E8400 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 バルク
インテル

Core 2 Duo E8400 バルク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 バルクをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング