Core 2 Duo E8400 バルク のクチコミ掲示板

2008年 1月 発売

Core 2 Duo E8400 バルク

デスクトップPC向けデュアルコアCPU (3.0GHz/FSB 1333MHz/L2C 6MB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8400 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8400 バルクの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 バルクのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 バルクのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 バルクの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 バルクのオークション

Core 2 Duo E8400 バルクインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8400 バルクの価格比較
  • Core 2 Duo E8400 バルクのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8400 バルクのレビュー
  • Core 2 Duo E8400 バルクのクチコミ
  • Core 2 Duo E8400 バルクの画像・動画
  • Core 2 Duo E8400 バルクのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8400 バルクのオークション

Core 2 Duo E8400 バルク のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8400 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 バルクを新規書き込みCore 2 Duo E8400 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファーンの音

2008/03/30 09:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

クチコミ投稿数:55件

先日パソコンを購入しました。
CPUはCore 2 Duo E8400ですが以前ペンティアムDUAR COR2140でしたがファーンは清音でした。
やはりE8400に変更されたから少しファーンの音が大きいのでしょうか?

*横にいて回ってるって少し気になる音です。


どなたか教えてください。

書込番号:7606515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/03/30 09:20(1年以上前)

2週間ほど前にパソコン工房でデスクトップを購入しました。
E2160というCPUの付いた安いデスクトップです。
ファーン音はすごくうるさいですね、電源、ケース、CPUと3台同時に回ります。
冷却性はいいと思われます。
CPUファーンの固定方法がリテールファーンのものとは違っているようです。純正のファーンではないのかもしれません。
パソコン工房にケースファーンを止めてもいいかと聞いて配線を抜いて止めましたが、変わりばえせず。
BIOSからCPUファーンの能力を落として回転を下げました、能力を70から40にすると静かになるのが確認できたので現在50に設定しています。
これでCPU温度が29℃でシステムが34℃と安定しています。室温は20℃です。

書込番号:7606583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/03/30 16:33(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

ファーンを静音に交換したら以前と同じくらい静かになりました。

書込番号:7608225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2008/03/27 20:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

クチコミ投稿数:55件

現在ペンティアムダュアルコア2160をネット・OFFICE中心に使用し
たまにエンコードしています。
今度ダュアルコア8400Eにしたいと考えていますが体感的に変化はありますか?

どなたかお教え下さい。

書込番号:7595339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/27 21:11(1年以上前)

こんばんは

ネットやオフィスでは違いが感じられないと思いますが、エンコでは効果が大きいと思いますね。
でも、入手できますかね?、品薄ではなかったかな?

書込番号:7595451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/03/27 21:15(1年以上前)

タスクマネージャーのパフォーマンスで、作業中のCPUの使用率を見てください。
私が今書き込みをしているときのデュアルコアE2160の使用率は最大3%です。
メディアプレーヤで音楽を聴きながらの作業でも10%までいきません。
もっと重い作業をさせるとしんどくなるのでしょうか、ネットの回線速度のほうが遅くなる時があるのでCPUがと勘違いをしてしまいます。

書込番号:7595471

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/27 21:25(1年以上前)

X3350を探してた段階で何個か見つけたかもw
Xeonの方は確実に在庫あり見つけた覚えがありますw

・・・まだあるかしらないけど^^;

書込番号:7595529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/03/27 21:37(1年以上前)

パソコン工房にはありましたよ。

エンコードもするんで検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7595588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/27 22:10(1年以上前)

マザー対応してますかね?

書込番号:7595770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/28 02:34(1年以上前)

>マザー対応してますかね?
そのほうが大事ですよね。

ダユアルコア8400E
ってなんか・・かっこいいなあ。

書込番号:7597028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE GA-P35-DS3 (Ver2.0)での動作について

2008/02/16 12:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

クチコミ投稿数:236件

E8400とGIGABYTE GA-P35-DS3 (Ver2.0)を新規に購入して
新たに1台作成しようと思っています。

ところが、GIGABYTEのホームページでGA-P35-DS3 (Ver2.0)
のCPU対応リストを確認すると、BIOS F12となってました。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2627

購入した直後のBIOSはF12以前でしょうから、そうなるとE8400を搭載した
場合に起動してくれるのでしょうか?
もし、マザーのBIOSすら起動しないと、F12へのUPDATEができないことに
なるので不安に思ってます。
この情報お持ちの方いらっしゃいましたら、ご提供ください。
よろしくお願いします。

書込番号:7398306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/16 18:23(1年以上前)

DS3Rを所有しており、同様な状況でしたが、
E8400で起動でき、そのまま対応BIOSへの書き換え
を行いました。

購入の際、ショップにあったビラには現在出荷されている
ものはE8シリーズ対応BIOSでなくとも起動できるとも
ありました。(DS3も入っていました)
(当然、即書き換えを推奨していましたが)

少し前の書き込みにも同様の話がありましたので
検索してみてください。

書込番号:7399927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/02/17 00:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:7402348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

温度について

2008/01/29 23:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

スレ主 ZEROZERO1さん
クチコミ投稿数:9件

発売日にE8400を購入し、取り付けたのですが、CPU温度が異常に高く表示されてしまいます。
以前にE6600を使用していたときと同じマザー、同じCPUクーラーを使用していても温度は高いままです。

以前の構成は
CPU:E6600
マザー:P5K-E
メモリ:UMAX2G×2
CPUクーラー:全銅NINJA

このときはCPU温度33℃、マザー温度30℃前後

この後CPU変更とあわせてマザーをP5KPROに変更したところ、
CPU温度55℃、マザー温度30℃前後となりました。
もちろんクーラーの取り付け方はまったく同じです。

マザーの温度センサーに不良でもあるのかと、P5K-Eに戻したのですが
それでもCPU温度は51℃、マザー温度は27℃前後となっています。
クーラー不良かとも思いリテールクーラーに戻したのですが、特に変化はなしです。
この構成でCoreTempで温度表示を見ると
core1:39℃
core2:66℃
と表示されています。

いずれの構成でもCPUクーラーの取り付けミスを考え何度か取り付け直しもしました。
CPU以外をいろいろ変更してもCPU温度が下がらないのですが、
CPU不良で温度が高くなったりすることはあるのでしょうか?

書込番号:7313904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2008/01/29 23:39(1年以上前)

ソフトがまだ対応してないのでは?

書込番号:7314096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROZERO1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/29 23:47(1年以上前)

ちょっと紛らわしい書き方をしてしまいました。
Coretempでと書いているところ意外はBIOS上での温度です。
いずれの温度も2時間以上起動させない時間があり、その後に電源を入れた直後の温度です。

書込番号:7314150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/30 00:19(1年以上前)

ロス支局さんが書かれているように、ソフトやBIOSの対応がまだ完全でない可能性はあると思います。
うちではなぜか、全く温度が変わらない(^_^;
Prime95やってもTXやっても温度が動かない・・・・・・。

書込番号:7314341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/30 00:24(1年以上前)

C0ステップのDTS不良の可能性もあるね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011372/SortID=7173513/

書込番号:7314368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/05 08:10(1年以上前)

参考までに!!!
P5K-Pro + E8400 + サイズの忍者ミニ 構成でMB温度は34〜36℃ですが、
CPU 温度が20℃から全く変化しないので、モニター不良かと思いASUS代理店に連絡し
情報収集しましたが、BIOS(0806)設定・CMOSクリアー・その他には問題なし。
そこで少々過激ですが、CPUクーラー(サイズ忍者ミニ)のFANを停止させてPCを立ち上げ、
スーパーΠでCPUに負荷を掛けた状態でドライヤーでCPUクーラーのフィンを熱すると、
やっと23℃位まで温度上昇しました、一応検知しているようで一安心です。
解った事---現時点ではCPU温度・MB温度共に下限表示が20℃でそれ以下は全て20℃みたいです。

書込番号:7487193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/06 07:29(1年以上前)

訂正---MB温度表示は20℃以下を表示しました。

書込番号:7491761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

既存のパソコンを流用しての組み換え

2008/01/27 11:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

クチコミ投稿数:4件

BTOで購入したパソコンが起動するとピーピー音が鳴り、BIOS自体が立ち上がらなくなったたのを機に初の自作を考えております。

旧パソコンの構成[Windows XP pro]
[CPU]AMD Arhlon64X2 4400+ Socket939
[CPU-FUN]ALPHA PAL8150M81
[MOTHER]ASUS A8N-SLI
[VGA]PCI-E x16 nVidia GeForce6800GS
[FAN-CON]CoolerMaster Musketeer
[POWER]ANTEC TP2-550 550W
[CASE]CoolerMaster Centurion5(CAC-T05-UWA)電源なし

買い換える部品[Windows XP pro]
[CPU]Core 2 Duo E8400
[MOTHER]PE5
[VGA]EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
[OS]Windows XP pro SP2適用版

主に故障の原因であると思われるマザーボードとうるさいVGAの買い替えです。
VGAは性能そこそこで、FullHDの画面表示に適応したものだと思ってます。
(ディスプレイがFullHDの液晶テレビのため)

これ以外にもこれを交換しないといけないなどありましたらご教授お願いします。

書込番号:7300828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/01/27 12:00(1年以上前)

カードにHDMI変換コネクタがついていなけど大丈夫ですか?場合によってはDVI-HDMI変換ケーブルが使えない事もあります。
あと液晶テレビにHDMIで接続できたとしても音声を別ケーブルで接続することになりますが、液晶テレビはHDMIで画像を表示したとしても音声をアナログかS/P DIFから入力できますか?
音声はAVアンプ経由で直接スピーカーに接続されるなら問題ありませんが。

ファンコン使用されているようですが、FANレスビデオカード使ってまた寿命が縮みそうです。

それからメモリはDDR→DDR2に規格が変わるので、交換が必要です。
OSはOEM版だと思われますので、元の構成から大幅に変更するとなるとインストール時に認証失敗してMicrosoftに電話する事になると思います。
交換リストにOSが入っているので買い直されるのでしょうけど。

書込番号:7300904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/27 14:36(1年以上前)

すたぱふさん
返信のほうありがとうございます

>カードにHDMI変換コネクタがついていなけど大丈夫ですか?
>場合によってはDVI-HDMI変換ケーブルが使えない事もあります。
>あと液晶テレビにHDMIで接続できたとしても音声を別ケーブルで
>接続することになりますが、液晶テレビはHDMIで画像を表示したとしても
>音声をアナログかS/P DIFから入力できますか?

出力はD-SUBで行っております。
また、音声に関してはアンプを使用しているため問題ないかと思います。
(FullHD対応のカードだとD-SUBでも表示が変わるのかと思ってましたが、HDMIが使えるというだけということなんですかね?この辺りの質問をしてしまうと趣旨が変わってきてしまいそうなので後ほど調べてみようと思います。)

>ファンコン使用されているようですが、FANレスビデオカード使ってまた寿命が縮みそうです。

ファンコンは付けようと思ったのではなくついていたというのが正直なところで、まったく触っていませんでした。
ビデオカードに関してはやはり静穏というこだわりがあるので多少寿命が縮むのも我慢しようかと思います。
FAN付きのものでWinFast PX8600 GT TDH も考えたのですが、口コミを見てるとやっぱりうるさいとの事なので、せっかくだからFANレスにしようかと思います。


>それからメモリはDDR→DDR2に規格が変わるので、交換が必要です。

こちらに関しては盲点でした。。。
ちょうどメモリも安くなっているので新調したいと思います(1G×2)

>OSはOEM版だと思われますので、元の構成から大幅に変更するとなると
>インストール時に認証失敗してMicrosoftに電話する事になると思います。
>交換リストにOSが入っているので買い直されるのでしょうけど。

VISTAのノートを購入した際に、XPをダウングレードしようと思い購入したXPがあったのでそれを使用しようと考えていたのですが、OEM版でも電話さえすれば使用できるんですね。
OEM版がせっかくあるのでそちらを使用しようと思います。


以上、貴重なご指摘ありがとうございました。
これから実際に部品を買ってきて交換したいと思います。

書込番号:7301521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 16:29(1年以上前)

PE5 って?
ASUSのベアボーンキットの事ではないですよね?
P5Eの書き間違い?

書込番号:7301995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/01/27 21:22(1年以上前)

E8400には直接は関係しないけど, モニタの表示品質ってPC作業に処理速度以上に大切だと私は思うので...

>出力はD-SUBで行っております。

これって、1920x1080 をアナログ接続で使いたいって意味ですか?
PCのデジタル映像信号を一度アナログ変換して D-SUBに出して、それをTVでまたデジタル変換して見るって画質がどうなるかは別にしても無駄と思う。
D-D直結で無変換でつながるのを D-A-A-D変換するんだから...
出来る出来ないは別にして、液晶でデジタル接続を使わない理由が分かりませ
ん。HDMIって映像信号の部分はほぼDVIと同じだったと思う。

MBのオンボードビデオでも HDMI,DVI,DSUB全部可ってのもあるぐらいなので、
専用カードでも、HDMI,DVI,DSUB全部可でないと嬉しくないと思う。

新しくビデオカードを買うなら、将来の 2560x1600ドットのモニタを見越して DVI+DVIで、ついでにHDMI接続も出来るのから選ぶのでは? 今なら1万円ちょっとからあると思う.後、TVとの相性問題はあるらしいので注意ね。

アナログ接続を選ぶ別の理由があるのなら御免なさい。

書込番号:7303339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/28 03:49(1年以上前)

>BTOで購入したパソコンが起動するとピーピー音が鳴り、BIOS自体が立ち上がらなくなった

メモリの不良かも?
こちらのサイトでBEEP音の種類判別できないでしょうか
ttp://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html

書込番号:7305077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/31 22:28(1年以上前)

返信遅くなりましたが、色々なご意見ありがとうございます。

最終的に交換したものは以下です。
[CPU]Core 2 Duo E8400 BOX
[VGA]GV-NX86T256H (PCIExp 256MB)
[MOTHER]GA-P35-DS3
[CPU-FAN]SHURIKEN SCSK-1000
[memory]1G×2
[HDD]WD 500G 7200回転

特に躓くところもなく順調に交換作業が終了しました。

PCの音に関しても大変満足でHDDのシーク音が一番気になる位です。

以上ありがとうございました。

書込番号:7322836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/31 22:46(1年以上前)

選択基準はCPですさん

>P5Eの書き間違い?
はい、その通りです。
マザーボードで一番人気の物をコピペしたつもりでしたがミスってました。。。


花子おばさんさん

>D-D直結で無変換でつながるのを D-A-A-D変換するんだから...
>出来る出来ないは別にして、液晶でデジタル接続を使わない理由が分かりませ
>ん。HDMIって映像信号の部分はほぼDVIと同じだったと思う。

現在ディスプレイとして使用しているのが
KDL-40X1000
で、これのPCモードがD-SUBしか受け付けてないのです。
HDMIで表示することは可能なのですが既に色々なものをつけてしまっているので、
使用していません。


ニルギリスさん

>メモリの不良かも?
>こちらのサイトでBEEP音の種類判別できないでしょうか
>ttp://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html

実はこの辺も疑ったのですが、静穏PCに変えたいというのもあり
ちゃんと調べずに交換してしまいました。

覚えてる範囲で上記サイト調べたところDRAM挿し込み不良っぽい気がします。


以上、色々なご意見ありがとうございました

書込番号:7322952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AMDシステムから乗り換えてしまいました

2008/01/27 08:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク

クチコミ投稿数:17件

ネイティブ4コアの落胆でついに「Intel入ってる」
の世界に突入してしまいました。

構成
CPU        E8400
CPUクーラー    CNPS9500 AT(ZALMAN)
M/B        GA-EP35-DS4 (GIGABYTE)
メモリー      DDR2-800/1G×2 + 512×2 (Corsair)
VGA        XFX GeForce 8800 GTS 320MB DDR3 XXX Version PV-T80G-GHD9
HDD        ST3320620AS (SEAGATE)
光学ドライブ    DVR-A12J-BK (PIONEER)
電源        phantom350 (Antec)

事実上初のIntel構成なので
知ってはいましたがPGA方式に唖然としつつ組み上げました(汗)
まだベンチマークなど本格的に取っておりませんが、
M/B GA-EP35-DS4 (板違いますが。。。)の初期BIOS設定で見る限り
FSBが1066設定(ベース266)になっておりました。
E8400は1333のはず?なので1333設定(ベース333)
にて運用開始しております。
(BIOSではオーバークロック警告が出ているので実際は不安ですが・汗)

一般的なベンチレポート近々UPします。
まずはご報告まで。


書込番号:7300097

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/27 09:11(1年以上前)

PGA方式とは何ぞや?
CPUの形状を意味する言葉と認識しているのだろうか。
このCPUはOpteronと同じLGA形状です。

書込番号:7300279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/27 09:36(1年以上前)

PGA=pin grand arrayかと(汗)
LGA775でございましたです。
紛らわしい事を書いてしまいました。

書込番号:7300358

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/27 09:40(1年以上前)

>PGA方式に唖然としつつ組み上げました
PGAなら「ピンが無いだと?、何事じゃ!!」みたいに唖然としなかっただろうね。
E8400はLGA775。
http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-009863.htm
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
>初期BIOS設定で見る限りFSBが1066設定(ベース266)になっておりました
F1(First Release)のままで使っているのなら、F2にアップデート。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2744

書込番号:7300372

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/27 09:44(1年以上前)

グランドじゃなくグリッドです。
グリッドとは格子のこと。

書込番号:7300390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/27 11:30(1年以上前)

多数のご指摘をいただきました。多謝です。
実際pinがM/B側しかもバネのような形状?
というのも今更ながらに慣れないものです。

台湾サイトに載っていましたか!
製品自体が日本のほうにも出ていなかったので
台湾サイトはスルーしていました。
ありがとうございます。

5000+からの乗り換えだったのですが
MMORPGで言えば解像度を1〜2段上げても快適に動くようになりました。
しかしながらWUXGA環境でいい気になりすぎたせいなのか
メモリーの警告とともに落ちる羽目に。
設定なども見直さないとならないですね。

書込番号:7300795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E8400 バルク」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8400 バルクを新規書き込みCore 2 Duo E8400 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8400 バルク
インテル

Core 2 Duo E8400 バルク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8400 バルクをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング