Core 2 Duo E8400 バルク
デスクトップPC向けデュアルコアCPU (3.0GHz/FSB 1333MHz/L2C 6MB)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年1月29日 22:52 |
![]() |
0 | 22 | 2008年1月27日 20:24 |
![]() |
7 | 3 | 2008年1月30日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月22日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月22日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月23日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク
[CPU] Core 2 Duo E8400 新
[CPUファン] サイズ NINJA1000 旧
[メモリ] JEDEC PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GB二枚 新
[HDD1] HITACHI HDP725050GLA360 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S 新
[MB] ASUS P5K-E/WIFI-AP 新
[VGA] Leadtek 7800GTX 旧
[ケース] Antec NineHundred 電源なし 新
[電源] 鎌力弐 550W 旧
[OS] MS WindowsXP HomeEditio SP2 旧
最近PCの調子が悪くなってきてので8400発売を機に上記構成で組みなおしてみようかと
思っているんですが問題ないでしょうか?
0点

勝手にまな板の上に寝転んで「どうでしょうか?」と質問する性格に問題あると思う。
まずは自分で調べ、そして不明な点が出たらその時点で質問すべき。
書込番号:7300286
1点

どう見ても、問題が出るような構成じゃないはず。
それぐらい自分で判断つかないのであれば、自作を止めればいい。
問題が出て、自分で解決できない時に掲示板を使用するべきじゃ?
書込番号:7301062
0点

何と戦うの?
新規に買うパーツは2年もつかも知れないけど、旧の方はわからない。
書込番号:7304737
1点

>何と戦うの?
ガンダムの「ジオンは後10年戦える」っていうセリフからのネタなんじゃないのかな?
書込番号:7305088
0点

私は939のX2でも後2年以上戦う予定です.
戦えるかどうかはあなたの用途次第ではないかな.
クアッドコアが必要なら戦えないでしょう.
書込番号:7313673
0点

ていうか、何に使うんだよそれをw
ゲーム重視なら、Geforce7800GTXは中途半端でしょ・・・8800系までにして、
メモリも積めるだけ積んどけw 2GBx2で認識できる限りのメモリ領域確保。
ぐらいじゃないの?
さすがに2年後には、64bitOSが普通になってメモリ空間も16GBぐらいは
確保できるように周辺機器やドライバが着いてきて欲しいなあ・・・・
書込番号:7313723
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク
きのう注文してたPCパーツがそろったので組あげたんですけど、
突然シャットダウンすることがあります。
主な構成
CPU E8400(新)
CPUクーラー ZIPANG SCZP-1000(新)
マザー GA-EP35-DS3R (新)
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800(新)
VGA SAPPHIRE RADEON HD 3870(旧)
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Digital Audio
HDD WD740ADFD (74G SATA150 10000) (旧)
電源 音無しぃR3 500W(旧)
PCケース CM Stacker 830 Evolution Black(旧)
OS Windows Vista Home Premium(旧)
です。
(新)ってかいてるのが今回新しく組み替えたものです。
以前つかってたCPUはAthlon 64 FX-57とメモリは1G*2枚とマザーがA8V-E(ASUS)です。
メモリチェックはVistaのメモリ診断ツールをつかってチャックはしました。
問題なしでした。memtest86+はまだしてません。
一晩中PCを立ち上げてリネージュ2というゲームでINし続けてたんですけど、その際もなにもありませんでした。
朝9時過ぎにリネージュをログアウトしてサイトをみてたらPCがシャットダウンしました。
電源があやしいんでしょうか?
お知恵をおかしください。よろしくお願いします。
0点

CPUクーラーがしっかりと装着されているか確認してみましょう。
書込番号:7295429
0点

僕も同じような事がありました。ゲームをしてると、電源が落ち 数日後 電源自体も入らなくなったため、新しいユニット買うはめに。
多分、CPUの温度が上がってそれで電源が落ちるとおもいます。
ほっておくと色んなぶひんも壊れていくかも…
書込番号:7296113
0点

電源はどのくらい使ってますか?
もし2〜3年使ってるんでしたら掃除(エアなどで)してみて、
まだ駄目だったら必要最低限の状態
(マザー&CPU&HDD&電源&DVDドライブ(必要ならばビデオ))
で原因を探ってみてください。
オレも電源見てみたら埃の山状態でした^^;
書込番号:7296392
0点

いきなり電源が落ちるというのは、CPUの過熱、メモリ不良、電源不良に多い症状です。
見直してみてください。
ケースに廃熱ファンは付いてますか?
書込番号:7296434
0点

VKさん、monkey^^さん
CPUクーラー取り付けはマザーボードの裏に黒いのが飛び出す感じにしたらいいんですよね?
もう一度取り付けしなおしてみます。
ギコニクルさん、inutarutoさん
電源は、ちょっと記憶にないんですけど2年前後ぐらいの使用歴だと思います。
前面・背面ファンはちゃんとつけています。
書込番号:7296762
0点

こんにちは。
試しにサウンドブラスターのドライバーBETA版試したら?
4Gメモリーでしょ?
Creative Sound Blaster X-Fi series XP Beta Driver 2.14.0001
書込番号:7296784
0点

CPUクーラーはCPUとしっかり密着するよう取り付けましょう。
また、CPUクーラーに熱伝導用のシートが貼られてないようでしたら、熱伝導グリスを塗りましょう。
書込番号:7296951
0点

CPU付け直す前に、ドライバー変えてみな!
4Gメモリーでサウンドブラスター使うとエラー出るようだよ。
先に紹介したBETA BIOSでは4G RAMのBUG FIXされている。
Resolves the issue for systems with 4 GB of RAM
書込番号:7297037
0点

VKさん
CPUクーラー取り付けしなおしてみました。
取り付け方法のサイトやムービーをみてなんとなくわかったので
今回はちゃんと取り付けられたと思います。
電源のほうはエアダスターで誇りを飛ばしてみました。
maaamaamさん
このドライバは64bit環境の人むけのような気がするのですけど
ためしてみる価値はありますか?
OSでの現在のメモリ認識は3.5Gほどです。
9時ごろシャットダウンしてからためしてみたことは、
オンボードのサウンド(Integrated PeripheralsからAzalia Codecをえらんで)をOFFに
CPU Enhanced Halt (C1E) とCPU EIST FunctionをOFFに
CPUクーラー取り付け直し
エアダスターで電源の誇りとばし
です。
いまのところまだシャットダウンはおきていませんけど
突然おきるのでなんともいえない状態です。
ほかにこうしてみたらっていうのありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7297086
0点

32BITなので、3.5G認識で問題ありません。
ドライバーは64bit 32bit共通だと思います。
私はこのドライバーにしましたが、32bit xpで今のところ問題ないですよ。
書込番号:7297234
0点

maaamaamさん
このドライバーは今現在XPには対応してるみたいですけど
Vistaには提供されてない感じみたいです。
クリエイティブのほうにメールしてみます。
4Gメモリがわるいのかなぁ?
memtest86+は寝る前にテストして朝までつけてみます。
書込番号:7297293
0点

EISTはCPUアイドル時の発熱抑止に効果があるので有効にしておいたほうが良いでしょう。
CPUの温度も確認しておきましょう。
もしもメモリーテストでエラーが出たら1枚(2GB)にしてテストしてみましょう。
書込番号:7297325
0点

あ、ごめんなさい。
VISTAだったのね・・
それなら、こっちは入れてみました?
Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ用 Vista ドライバ 2.15.0004
64bitでの4G使用時のシステムの問題が修正とあるけど、32bitでも起きてるのかも。
32bit版で4G積む人少ないからねぇ・・・
書込番号:7297348
0点

VKさん
CPU温度なんですけどCoreTempとEVEREST HomeEditionを使ってみたんですけど、
OSがVistaだからなのかマザーが対応していないのかわかりませんけど
CoreTempとEVEREST HomeEditionでは、つねに45度を表記してまったく変動しません。
書込番号:7297380
0点

それでは、BIOSのPC Health StatusでCPU温度を見てみましょう。
書込番号:7297566
0点

VKさん
System Temperatureが33度
CPU Temperatureが22度
でした。
書込番号:7297861
0点

どうも、さっき電源の件でいったあとに
オンラインゲーム(ウォーロック)をやっていたら突然落ちましたww
しかもさっきニコニコ見てたらまた落ちました。
Pen4ではこんなことなかったのに^^;
BIOSも最新のだし、
組んだとき徹底的に掃除とチェックしたのに何でだろう?
電源は400Wだけど、容量取るのは入れてないし何でだ?
こっちも原因究明に尽くしてみます。
書込番号:7298272
0点

CPUが22℃というのは何ともいえない値ですが、ひとまず様子を見ましょう。
(BIOS時のCPU温度はWindows動作時よりも高くなります)
書込番号:7298677
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク
発売日に寒いなかならんでTSUKUMOさんにて26800円で購入。
当初のメディアの予想では実売24500円前後だったので・・・
購入特典としてintelのマフラーと特売品の購入権利と10%割引券をいただきました。
マフラーはいらねw
割引券で価格.comの最安値クラスの31000円のグラボを買ったのでよしとしました。
これは勝手な予測ですが
アキバのTSUKUMOさんは深夜販売のイベントにお金かけすぎw
アキバいける人はいいんでしょうけど
そのために販売価格が・・・
(昔東京、現名古屋在住)
大体26000-27000円位の価格で売ってるお店が多いようです。
個人的に購入におすすめ店はヨドバシとかビックカメラさんあたり。
ポイント分を差し引けば25000円付近に。
構成
CPU E8400 (intel)
CPUクーラー SHURIKEN(12cm角800rpmFAN換装) (scythe)
M/B P5K-E (ASUS)
メモリー DDR800/1G×2 (N/B)
VGA GF8800GT-E512HW/HS (ヒーシンクに12cm角800rpmFAN追加) (玄人思考)
HDD ST3250410AS (システム) (SEAGATE)
HDP725050GLA360×2 (データ) (HGST)
光学ドライブ LH-20A1S-16 (LITEON)
電源 CoRE PoWER セミプラグイン CoRE-500A-PLUG (scythe)
PCケース SOLO W/O PSU (背面12cmFAN撤去) (ANTEC)
3GMark05 18623
3GMark06 11585
LostPlanetDX9 Snow 56 (1280×960・ほかデフォルト設定)
SUPER π104万桁 16秒
ロープロファイル用のCPUクーラーだったり(事情あり)
あぶなそうな電源やメモリーだったり
ファンレス8800GTだったりつっこみところ満載の構成ですが
アホなのでご勘弁を。
OCに関しては4Gは割と簡単にいける感じで常用もできそう。
4.5Gはきついかな〜といった感じです。
感想
E6750辺りを持ってる方はわざわざ買い替えの必要はなさそう。
新たに組むorAMDからの移行って方にはおすすめ。(エンコードしない人)
でもまだ価格が高いのであえてE6750って選択肢もありかなって気はします。
65nmm→45nmの影響はリテールCPUクーラーにも現れているとおり
従来品にくらべ同クロックなら低電圧で動き発熱も抑えられていい感じ。
個人的に今回のマイナーなアーティファクチャで最も大きな要素は
SSE4と思っているのですがエンコする人はクアッド選ぶでしょうから・・・(私には意味ない)
intel的にはSSE4で40%UP!とかありますが40%はないにしろ
20-30%くらい性能UPは期待できると思うのでかなりいいかも。
5点

件名に全く同感の為思わずレス・・w
私もE8400購入しました。
ビックカメラ新宿西口にて昨日の夜20時頃27800円にポイント10%
ついでにポイント使って16800円ポイント10%のASUS P5K-Eも購入しちゃいました。
Q6600を使用していた為、特に乗り換える必要は無かったのですが
近々エンコ専用機を組もうと思っていたので衝動買いしました。
先ほど組み終わりまして
現在、隣の部屋でスコア測定中です。
組み終わった後、一通りオンラインFPSやMMO-RPG
Officeやイラストレータなどの各種アプリを起動した感想をお伝えします。
【環境】
OS :WindowsXP Pro SP2(bit)
CPU:E8400(Q6600より換装)
CPUFAN:サイズ製 NINJA COPPER全銅モデル
MB :ASUS P5E-K
メモリ:TEAM製 PC6400-800 1GB×2
GPA:CB-Geforce 8800GT DDR3 512MB R2 PCI-E(2スロットモデル)
HDD:日立SATA2 250GB×2(AHCI)
電源:AS Power Silentist S-550EB(550W)
ケース:Antec製 Nine Hundred
FAN:前面2、サイド1、背面1、上面1
■起動したゲーム
FPS
Call Of Duty4
クライシス
バトルフィールド2142
サドンアタック
MMO
FF11
FEZ
WoW
■起動したアプリ(エンコ含む)
イラストレータ
Ulead Video Studio
TMPGEncPLUS
各種MicrosoftOffice
■所感
普段はQ6600 OC3.4Ghzで常用していたのですが
今回はQ6600定格、E8400定格での感想を列記します。
スーパーパイや夢りあ等のスコアは後日報告します。
所感として、ゲーム全般に言えることですが
FPS/MMO共にQ6600と比べても大した差はありませんでした。
まぁ、ゲーム自体グラボの影響が大きい事が多々ありますので。。
ただし、マルチコア対応のゲームでしたら、Q6600の方が断然軽かったです。
後はE8400の方が若干ロード時間が短いかな?といったところですね。(2秒程度)
今回、ゲームに関してはFSBとL2キャッシュの増量に伴い
E8400でのレスポンスは意外と向上するのかな?とも期待したのですが
ほとんど変わらなかったですね。正直ちょっと期待ハズレでした。
発熱・消費電力は確かにE8400の方が少ないですが
定格の場合、温度差で最高4度程度、消費電力も微々たるものと
45nmによる大幅な変化は特に感じられませんでした。
当たり石、ハズレ石によっても変わるのかもしれませんが
事前に入手した情報を参考にすると、10度〜15度くらい差があってもよかったかなと
期待してた分少々裏切られた感があります。
最後にアプリ・エンコですが
これは確実にQ6600の方が速いですね。エンコは比になりません。
TMPGEncPLUSでのエンコは15分〜20分くらいQ6600の方が速いです。
まぁ、マルチスレッド対応なので当たり前といえば当たり前ですが、、。
ただ、E8400は新SSEである、SSE4.1をサポートしているので
エンコでの動きを期待しましたが、SSE<コア数という正直な結果になりました。
E8400の場合、動画サイトを見ながらネット閲覧しながら裏でデフラグ回した状態で
アプリを起動すると、やはりDuoの為、普通に重くなります。
しかしQ6600はサクサク動きました。Office系やイラストレータなんて
重いデータ読ませても一瞬です。
最後にまとめですが、オーバークロックしてもしなかったとしても
よっぽど電圧を盛って、それこそ4.2GHz↑とかにしなければ
Q6600の方が快適に使用出来ます。
期待していた発熱・省電力も思ったより・・・うーん、といった感じでした。
定格OCでのQ6600 約3.0Ghz、定格OCでのE8400 3.6Ghz〜3.8としても
今回のスコア外の実用的なソフトで使用した感想としては
Q6600に完全に軍配があがります。
現在の相場でQ6600が3万、E8400が27000円と考えると
私がたとえばPen4やそれ以前のCPUから乗り換えるならば
迷わずにQ6600を選びます。
しかし、E8400の相場が落ち着いて22000〜3000円台になれば
E8400も用途によってはアリかな、といったところです。ただしエンコは完全にQ6600に
軍配があがる為、よっぽどのコアゲーマーでは無い限り
Q6600でいいと思います。迷ってる方がいれば私はQ6600の方をおすすめします。
・・・と、まとめましたが、あくまで私見ですのであまり突っ込まないでくださいねw
ただ、4gamerとかの検証結果よりも期待ハズレだった・・という事です。
以上。
書込番号:7287269
2点

>近々エンコ専用機を組もうと思っていたので衝動買いしました。
ディアルコアでもいいからSSE4を期待して買ったってことなんでしょうか?
それともクアッドコアを待ちきれなかったってことなのかな・・・?
起動したゲームリスト欄で
クライススよりCoD4を上に書いてあるのはなんか個人的に好感が持てますw
ここの人達みんなみんなクライススくらいしす・・・
確かにグラフィックはいいけどあんまり・・・
日本語版がなくて有償日本語アップグレードしかできないから
手出すの渋ってる人が多いというか
(あまり売れてないのかな・・・?)
書込番号:7287918
0点

ゲーマーでもこれ使う人は分かれるでしょうねぇ。
MMOならコストがいいE8400だろうし、オフラインでFPSバンバンならQ6600だろうしね。
SSE4.1ってエンコするソフトが対応してないと使えないですよw
キャッシュが6Mまで増えたけど、Vistaでも素でつかってると全域使ってないみたいだから、レジストリで設定してあげると多少ちがってくるかもしれませんねぇ。
書込番号:7314708
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク
本日E8400を他のパーツも全て新品で組み終わり3DMARK06当ててみました。
CPU E8400 (定格3G)
M/B MAXIMUS FORMULA SE
CPUクーラー ASUS Silent Square EVO
電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
VGA ATI RADEON HD3870 512M
DVD Pioneer DVR-S15J-BK
Memory TeamXtreem DDR2 1066 1G*2
PCケース Abee balance (GIGABYTE 3D AUROLA 納品まで使用予定
3DMARK06 11009
FFXI Hi 7860
まだ完全に吊るしの状態なので、これから追い込んで行こうと思います〜
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク
さっきコイツを組み込んでcpu-z coretempと立ち上げて一寸違和感が。
「OK」とか「はい」「いいえ」とかボタン付き小窓が出たときカーソル自動追尾って前からでしたっけ?w全く覚えてないんですけどなんか違和感あったんで^^;
しょーもないことでスンマセン><
0点

前からのような気がしますけどw、必要に応じてコンパネとかで変更で。
書込番号:7280205
0点

いや、ホントごめんなさいw
ついでに入れたロジクールマウスのドライバが犯人でした><
CPUかえただけなのに何でだろう?と訳判らなくなってたものでw
書込番号:7280376
0点

コンパネから変えりゃいいじゃん
そんなのソフトの仕様じゃないしCPUの仕様でもない
マザーの仕様でもない
書込番号:7280381
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 バルク
p4 3.6からE8400に本日取り付けいたしました
ドスパラで¥25.980.-でした
GA-G31M-S2L
EN8600GT SILENT/HTDP/256M
1Gx2(DDR2 800)
P4からの交換ですので早くなりました
スーパーΠ 104万 16秒
FF3 L=12000 H=8400
FANは同梱を使用通常1150(24℃)
ベンチ時 1250 (34度)
まだオーバークロックしていませんこれからやります
0点

リテールクーラーは薄いですか?
アルミFIN部約15mm 取付部からFAN上部まで47mm
です
書込番号:7271726
0点

初めて投稿します。よろしくお願いします。
E8400さっそく購入取り付けされたとのこと、早いですね。
GA-G31M-S2Lへの取り付けですが、問題なく動作するのですね。
実は、2日前にGA-G33-DS3Rだけを購入しまして、CPUを何にしようかと考えていました。
候補はE6750かE6850かで迷っていたところ、E8400の存在を知りました。
ただ、GA-G33-DS3RのCPUサポートリストには(当然ながら)E8400は掲載されていないので、購入をためらっていました。
そこで、質問ですが、BIOSの変更が必要なのでしょうか?
それとも、GA-G31M-S2LとGA-G33-DS3Rは違う製品なので、論外なのかなぁ・・・?
教えていただくと有り難いです。
書込番号:7281710
0点

自己レスです。
先ほどGIGABYTEのウエブサイトを見ましたら、E8400のCPUサポートリストが確認できました。
BetaBIOS「f7a」で対応しているようです。
お騒がせしました(汗!)
書込番号:7281755
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





