Core 2 Duo E8200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E8200 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:6MB Core 2 Duo E8200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E8200 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8200 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8200 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8200 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8200 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8200 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8200 BOXのオークション

Core 2 Duo E8200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月

  • Core 2 Duo E8200 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E8200 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E8200 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E8200 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E8200 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E8200 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E8200 BOXのオークション

Core 2 Duo E8200 BOX のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E8200 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8200 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SundayBridgeのCPUと比較

2012/03/31 00:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

さて現在このCPUを使ったマザーP5Q-Eサブマシンが壊れまして
(壊れた投稿http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14354846/
SundayBridgeのCPUを視野に入れています
そこで8200のCPUと同等かそれより若干上のCPUってどれになるのでしょうか?
それとCori7860と同等のCPUも知りたいところです

普段やってることはネットとTV録画に時々写真編集です
比較しようにもCPUのベンチマークが見つかりません
予算は現在無いので6月のボーナス待ちです

現在はCori7860のPCがメインであります

一応DDR3UMAX1333の8GB(2GB×4枚)が眠っています
VGAもHD5850が有りますし電源もANTEC EarthWatts EA-650です
CPUファンがサイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000なので対応器具が無い状況です
買うのはCPUとマザーです

書込番号:14370585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/31 00:56(1年以上前)

4/8に新しいMBZ77,CPUもIvyが出ますよ。

書込番号:14370626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/31 00:56(1年以上前)

>そこで8200のCPUと同等かそれより若干上のCPUってどれになるのでしょうか?
>それとCori7860と同等のCPUも知りたいところです
CeleronG530>C2DE8200かな。
i5-2300=i7-860

書込番号:14370627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/31 01:37(1年以上前)

http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

書込番号:14370764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/31 06:09(1年以上前)

壊れたと言うのは、予備部品とか、別のPCと組み替えてのお話ですよね?

確実に壊れているのがわかっていれば・・・マザーの中古でも探したら?

マザーとCPUを買い替えて、理由のわからない眠っているメモリーと、壊れたPCから外した他のパーツの組み合わせで動くのだろうか? 

書込番号:14371158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2012/03/31 08:00(1年以上前)

あ の にさん
新しいCPU登場間近なんですね

パーシモン1wさん
C2DE8200って現行品だとCeleronG530とは
i5-2300=i7-860と同等品が15000円台ですか
技術進歩スゴイです

ジュニオさん
こう言う性能比が欲しかったんです

カメカメポッポさん
中古を狙うのも確かに有りですが、マザーが7から8千円台なんです
その金額なら予算に余裕出たら、Cori7860マシンを壊れたPCに入れて
入れ替えかなと言う今までの流を考えたりもしました。

書込番号:14371377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX

クチコミ投稿数:23件

こんな状態です。

当CPUとインテルのDG43NB MBの組み合わせでWINDOWS XP Professional(SP1)をクリーンインストールしたんですが、タスクマネージャーのCPU使用率の履歴のグラフが一つしか出ません。インテルに尋ねた所、BIOSはデュアル起動になっていることを確認できました。ただ、デバイスマネジャーのプロセッサーが表示されず、標準PCになっている事がおかしい言われました。
どなたかこのようなご経験をお持ちではありませんでしょうか。また、解決方法をご存知ありませんでしょうか。マイクロソフトに質問しようとした所すべて有料で4200円も取られるようで、解決するかどうかはわからないとの事なのでもしご経験のある型があれば、どのような対処方法をとられたかお教えいただければ幸いです。

書込番号:8728024

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/03 16:18(1年以上前)

BIOSで、このCPU名が表示されている?

>WINDOWS XP Professional(SP1)をクリーンインストールしたんですが
試しに、SP2orSP3適用済ディスクを作って再インストールしてみたら?

書込番号:8728142

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2008/12/03 16:42(1年以上前)

というかinfファイル入れたとの記述がないけど、、、

書込番号:8728225

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2008/12/03 16:47(1年以上前)

連投スイマセン。

infはインストールしたとして、、、

一応確認ですけど、タスクマネージャーの設定は合ってます?
それと、1coreとか使わないソフトを起動してみて50%より100%に近いかどうか確認してみては?
Proならパフォーマンス使ってみるとか。パフォーマンスならインスタンスまで見えるし。

書込番号:8728244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/12/03 16:59(1年以上前)

2コア

1コア

おっどあいさん、みなさん、こんにちは。

私は難しい事はわかりませんが1つだけ。


>タスクマネージャーのCPU使用率の履歴のグラフが一つしか出ません

タスクマネージャの[表示]-[CPUの履歴]はどの様になっていますか?
2コア以上認識している場合は、表示切り替えが出来ます。(画像参照)


書込番号:8728275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/03 17:35(1年以上前)

おっどあいさん、こんにちは。

DG43NBのBIOS設定でACPIは有効になっていますでしょうか?

インストール時のHALの選択が間違っているような感じがするのですが。

おそらく、Windows\System32フォルダの下に、XPのインストールCDのi386フォルダからHALAACPI.DL_をHALAACPI.DLLにエクスパンドしてコピーし、Boot.iniを書き換えるか、デバイスマネージャから更新するかしてあげれば、デバイスマネージャ上の「コンピュータ」は「ACPIマルチプロセッサPC」に変わると思います。

ただ、起動できなくなるケースもありますので、覚悟を決めて再インストールしたほうがいいかもしれませんね。

○HAL

HAL.DL_ 標準PC
HALAACPI.DL_ ACPI APIC-based PC (UP)
HALAPIC.DL_ ACPI PIC-based PC (UP)
HALMACPI.DL_ ACPI APIC-based PC (Multi-Processor)
HALSP.DL_ Compaq SystemPro (MP)
HALBORG.DL_ SGI Visual Workstation (MP)
HALACPI.DL_ MPS (UP)
HALMPS.DL_ MPS (MP)

書込番号:8728411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/12/03 17:46(1年以上前)

こんにちは、おっどあいさん

自分はXP HomeとE5200で組みましたが、普通に2つ表示されていますね。
特にBIOSは弄っていないのですが・・・
Bootの順番と電源管理を弄ったくらいですね、ACPIにも手をつけていないです。

書込番号:8728458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/03 21:09(1年以上前)

cpuが比較的古く又マザーが新しいのでBIOS関係ではないと思います。
下記インテルのサイトでINFアップデートユーティリティーを
試されてはいかがでしょうか。

OSを選択してからドライバーの項目をご参照ください。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2979

書込番号:8729444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/12/04 11:46(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございました。
やっぱり原因はSP1だったようで、SP2からインストールを行うと
通常に表示されるようになりました。
色々と、勉強させてもらいました。

書込番号:8732350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OCについて

2008/04/12 04:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX

OCは自己責任、相性ありというのは承知の上で質問させてください。

E8200を購入して、OCを試してみようと思っているのですが、どの辺まで安定動作するか試した方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

ちなみに、E8400では4GまでOCして特にクーラーを買えずに正常動作するということを耳にはさんですが。。。

書込番号:7662104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/12 04:49(1年以上前)

OCは自己責任と言うか、OCに限らずここで見て買うなり改造するなり
何かを実行するのは全部自己責任ですね。
クレームなどの責任の所在はどこかと言えば、まあこのサイトにあるんでしょう。

>OCは自己責任、相性ありというのは承知の上で質問させてください。
承知してるって書いたらは質問しちゃいけない。
それよりもE8200はどこまで逝く?って素直に書いたほうが良いよ。
それにO Clockingは過程も楽しむようなものだから。

実は日本より海外の方がOCは詳しく書いてあったりしてねえ。

http://forums.hexus.net/hexus-hardware/132874-matx-e8200-overclocking.html
http://www.overclock.net/intel-cpus/308650-e8200-overclock.html
http://forums.hardwarezone.com.sg/showthread.php?t=1882481

書込番号:7662120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/12 05:10(1年以上前)

CPU以外にもいろいろなパーツの耐性にもよるから、一概にどうこう言えないのと、
安定させて動かすのはやる人の腕次第だから、
「何Gまで大丈夫」っては言えないかと。

「うちでは何Gまでいけた」というのなら出来るかとは思うけど。

書込番号:7662132

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/12 09:17(1年以上前)

>E8200を購入して、OCを試してみようと思っているのですが、どの辺まで安定動作するか試した方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

環境次第だからどの辺まで大丈夫かなんて言えんでしょ
それに動いても安定してるかどうかなんて分からん
隠れてエラーを吐いてる可能性だってあり得る

やって大丈夫だったところまでが安定動作するライン

書込番号:7662504

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/12 13:11(1年以上前)

>E8200を購入して、OCを試してみようと思っているのですが、
>どの辺まで安定動作するか試した方いらっしゃったら
>教えていただけないでしょうか?

意味のない質問だと思います。個体差があるはず。
なんか度胸もなさそう。

マジレスすれば、65ナノ品のラインナップと
45ナノ品のラインナップを比較すればある程度
想像が付くんじゃないかと思いますが。
>Intel、夏にCore 2 Duo E8600を投入して価格改定
このタイミングでE8200はフェードアウトでしょう。

書込番号:7663249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

交換したら!

2008/03/31 22:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX

これに交換しようと思っているのですがCPU交換したらOSは再インストールしないとダメってホントですか?


修復ではダメなのですか?

書込番号:7614710

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/31 23:03(1年以上前)

何からE8200へ?
上手く切り替わらなければ修復か、再インストールですよ。

まずはチャレンジですね
デュアル、擬似デュアル、のCPUからなら多分大丈夫w

書込番号:7614813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/31 23:21(1年以上前)

平さん
ありがとうです。


Dual Core E2140からの交換です。

書込番号:7614962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/04/02 00:28(1年以上前)

E2140⇒E8200なら、同じIntelのDualコア同士なので大丈夫だと思います。

Benchmarkテストで速さを競ったりしたいのなら、クリーンインストール前提になると思いますが。

書込番号:7619377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX

スレ主 吉郎さん
クチコミ投稿数:17件

E6800とQ6600ではエンコード中どちらがさくさく動きますか?
ちなみにAdobeのプレミアエレメンツ3をE6320メモリー2G 作業HDD500Gで現在使用しているんですが、エンコード中の他作業がもう少し早く動くといいなぁと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7575781

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/23 17:09(1年以上前)

Adobe Premiere Elements3がどういう仕様なのかは存知ませんが
エンコーダーが4コア対応だとかの場合ですと
エンコードにすべてのコアを使うためどちらを選択されてもエンコード中の他作業は重たいです。

書込番号:7575913

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/03/23 18:54(1年以上前)

デュアルコアでもエンコを1コアでやれば表の動作は軽くなります。
クアッドでもエンコを4コアでやれば表の動作は重くなります。

表で何かやる予定がある時はエンコソフトが4コアに対応していたとしても、2コアないし3コアを割り当てるのが適切な設定だと思います。

書込番号:7576441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/24 07:53(1年以上前)

環境がわからないので違うかもしれませんが、HDDが一つしかないのであれば、CPUを変えるよりも、もう一つHDDを購入して、エンコをそのHDD上で作業させた方がいい気がします。速度はCPUだけでなく、HDDも重要なので。
そして、エンコのCPU優先順位を最低にすれば、他作業が重くなくなると思いますよ。

書込番号:7579436

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉郎さん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/25 13:59(1年以上前)

返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:7585066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このCPUとQ6600

2008/03/22 16:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX

スレ主 udbuさん
クチコミ投稿数:57件

Q6600を安価で購入できたのですがE8200とQ6600でリネ2をするPCなんですが
どちらがお勧めでしょうか? やはりゲームだけ考えればクロック数の高いE8200ですかね
それと65Wと95Wの消費電力の差は1日12時間(うちゲーム4時間)をすると
実感できるのでしょうか??
中途半端な初心者ですので教えてください。

書込番号:7570375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/22 17:10(1年以上前)

クアッドに最適化されてなけりゃあ、クロックの高い方がいいだろうね〜。

ちなみに、TDPと消費電力はイコールじゃないので、65Wと95Wでは………という比較は正しくないです。
E8200は65Wも消費電力ないと思います。
Q6600は95W近いかも知れないけど。
実際の差はワットチェッカーでも使わないとわからないかと思いますが、白熱電球1個余計に使うくらい、ではないかと。
コレが多いか少ないかは…………判断つきかねますね。

書込番号:7570506

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/22 19:01(1年以上前)

リネージュ2ぐらいならどちらもオーバースペックなぐらいじゃないでしょうか。
それほどの高クロックは必要ないと思いますよ。

Q6600の消費電力が心配ならばクロックとコア電圧下げて使ってもいいかも。
大した差は出ないかもしれませんが(笑)

書込番号:7570985

ナイスクチコミ!0


スレ主 udbuさん
クチコミ投稿数:57件

2008/03/23 16:17(1年以上前)

回答ありがとうございました。
E8200ならタワーの電源もそのまま使えそうなので
悩みどころです! 

書込番号:7575716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E8200 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E8200 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E8200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E8200 BOX
インテル

Core 2 Duo E8200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月

Core 2 Duo E8200 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング