
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年4月2日 00:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月25日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月23日 16:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月17日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月10日 07:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月11日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX

何からE8200へ?
上手く切り替わらなければ修復か、再インストールですよ。
まずはチャレンジですね
デュアル、擬似デュアル、のCPUからなら多分大丈夫w
書込番号:7614813
0点

E2140⇒E8200なら、同じIntelのDualコア同士なので大丈夫だと思います。
Benchmarkテストで速さを競ったりしたいのなら、クリーンインストール前提になると思いますが。
書込番号:7619377
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX
E6800とQ6600ではエンコード中どちらがさくさく動きますか?
ちなみにAdobeのプレミアエレメンツ3をE6320メモリー2G 作業HDD500Gで現在使用しているんですが、エンコード中の他作業がもう少し早く動くといいなぁと思っています。
よろしくお願いします。
0点

Adobe Premiere Elements3がどういう仕様なのかは存知ませんが
エンコーダーが4コア対応だとかの場合ですと
エンコードにすべてのコアを使うためどちらを選択されてもエンコード中の他作業は重たいです。
書込番号:7575913
0点

デュアルコアでもエンコを1コアでやれば表の動作は軽くなります。
クアッドでもエンコを4コアでやれば表の動作は重くなります。
表で何かやる予定がある時はエンコソフトが4コアに対応していたとしても、2コアないし3コアを割り当てるのが適切な設定だと思います。
書込番号:7576441
0点

環境がわからないので違うかもしれませんが、HDDが一つしかないのであれば、CPUを変えるよりも、もう一つHDDを購入して、エンコをそのHDD上で作業させた方がいい気がします。速度はCPUだけでなく、HDDも重要なので。
そして、エンコのCPU優先順位を最低にすれば、他作業が重くなくなると思いますよ。
書込番号:7579436
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX
Q6600を安価で購入できたのですがE8200とQ6600でリネ2をするPCなんですが
どちらがお勧めでしょうか? やはりゲームだけ考えればクロック数の高いE8200ですかね
それと65Wと95Wの消費電力の差は1日12時間(うちゲーム4時間)をすると
実感できるのでしょうか??
中途半端な初心者ですので教えてください。
0点

クアッドに最適化されてなけりゃあ、クロックの高い方がいいだろうね〜。
ちなみに、TDPと消費電力はイコールじゃないので、65Wと95Wでは………という比較は正しくないです。
E8200は65Wも消費電力ないと思います。
Q6600は95W近いかも知れないけど。
実際の差はワットチェッカーでも使わないとわからないかと思いますが、白熱電球1個余計に使うくらい、ではないかと。
コレが多いか少ないかは…………判断つきかねますね。
書込番号:7570506
0点

リネージュ2ぐらいならどちらもオーバースペックなぐらいじゃないでしょうか。
それほどの高クロックは必要ないと思いますよ。
Q6600の消費電力が心配ならばクロックとコア電圧下げて使ってもいいかも。
大した差は出ないかもしれませんが(笑)
書込番号:7570985
0点

回答ありがとうございました。
E8200ならタワーの電源もそのまま使えそうなので
悩みどころです!
書込番号:7575716
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX
正月そうそう、それまでのベアボーンが急に不調になり、
CPU(P4 531)だけ流用し、その他はパーツを購入し組み立てました。
CPUは、E8400を狙っていたのですが、
発売当初、予想より値段が高く、しばらくすれば値段も落ち着くだろうと思いきや、いつまで待っても「在庫なし」または「高い!」
どうしようかな?
E8200…25000円(割高のような。)
E8400…32000円(なんか負けた気がする。)
E8500…37000円(予算オーバー)
E3110…25000円(ちょっと心配)
Q6600…30000円(45nmに憧れる)
E6750…21000円(45nmが出てるのに?)
悩みに悩んでE8200を購入し、取付け完了しました。
昨日あたりからE8200の在庫が出てきているようですが、その他のシリーズも入荷があったのですかね?(早まったかあ?)
8400待ちの皆さん、妥協して8200で仲間になりましょう!
CPUのみ乗せ変えたのですが、何事もなく動いております。
それでも、クリーンインストールは必要でしょうか?
OS…XP HOME
Memory…1G*2
MB…P5K-E
VGA…HD2400
HD…160、160(流用)、80(流用)
貧乏なので妙に中途半端な構成になってしまいました。
次は何を変えようかな?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=7411549/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Xeon+E3110&LQ=Xeon+E3110
待ってる人は、こっちに行く人も多いと思いますよ。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00001&fl=3,1,5,2&hid=i&list=old&id=000000200524287
27999円だそうです(^^
書込番号:7531189
0点

4月にはE8300が出るのでしょうか?
そうなるとE8200のポジションは、ますます微妙になっていくような…。
でも、また流通には時間がかかるのでしょうか?
私の用途(ネット、オフィス、写真編集、たまに動画編集)では、
E8200でもOverSpecのようで、P4-531の差が実感できませんが、
スーパーπ104万桁が38秒から17秒になり「おっ!早!」と感じました。
換装前もリテールクーラーだったのですが、新型リテールクーラーは、回転数が若干高いものの静かに感じます。
この辺は、OverClockで常用する気のない私にとっては、◎です。
書込番号:7539943
0点

E82は1年前だとハイスペックの部類なのにねえ。
OCしない、エンコードしないごくごく一般の家庭では凄いCPU。
でも日本人としては松竹梅があると無意識に竹選んじゃうんだよね。
書込番号:7541665
0点

CPUを変えた影響かストリーミング動画が見れなくなっていました。
サポート情報で見れることは見れるのですが、コマ落ちします。
やはり、クリーンインストールが必要でしょか?
OCも興味だけでやってみました。
FSBのみ変更し後はAuto、3.36GHZでも普通に立ち上がりしばらく動いていました。
CPU温度があてにならないのですぐに戻しましたが…。
通常は、定格、C1E有効にして省電力で使うつもりです。
今はXP Homeで必要十分なのですが、Vistaにしたら不満が出るのでしょうか?
書込番号:7541971
0点

>やはり、クリーンインストールが必要でしょか?
P4からの乗り換えですよね?
シングルからデュアルだから、クリーンインストールしたほうがいいと思いますけどね。
まぁ、HDDもそろそろ新規にしてはいかがでしょうか?
容量からいってかなり年季もののような、、、、(^^;
書込番号:7545568
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX
X38-DS4にE8200を取付けていますが、気になる事があるので質問させてくださいm(_ _)m
その他の構成は
メモリー pqi1GX2=2G
HD シーゲートSATA250G
VGA ギガバイト9600GT
OS WindowsXPHomeSP2
BIOSはF2にしています。
たまにブルー画面が一瞬見えて再起動をします。ブルー画面になんと書いてあるか読めないくらい一瞬です。
負荷時、アイドル時関係なく同じ症状が出ます。全く出ない日もあります。
そしてcoretempで温度を測ってみたらアイドル時で0が32°前後、1が46°
負荷時で0が最高59°、1が46°
1の温度が全く変化ないんです。
3DMark06やFFベンチの数値も500ほど落ちました。
スーパーπは17秒が18秒になりました。
OCはしていません。
COMSクリアやOS再インストールをしても同じでした。
CPUかマザーが悪いのでしょうか?
メモリーは一晩メモテストにかけてエラーがなかったです。
何か調べる方法があれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします
m(_ _)m
0点

とりあえず・・
CPUクーラーが運悪く取り付け悪くて、
片方浮いてたりするとこういう風になるのかな???
でもアイドルと負荷で温度一緒なのも??
書込番号:7508528
0点

まあ、うちのE8400もアイドル時と高負荷時、温度一緒だったりするんで、その辺は誤表示かも。
おいらもクーラーの取り付け具合をチェックかなと思います。
書込番号:7508558
0点

追記。
本当は怖いのでこんな事はしないほうがいいのでしょうけど。
コントロールパネル>システム>詳細設定>起動と回復の設定ボタン>
システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを解除>OKをクリック。
で多分文字が読めます。
書込番号:7511538
0点

かわうっそーさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさんありがとうございます。m(_ _)m
Cortempの温度表示は誤表示みたいですね・・・。
BIOSでみるとアイドル時22度、負荷時(ベンチ後すぐに再起動)でみると28度でした。
クーラーは再度グリス塗り直しで組んでみましたが、Coretempの表示は相変わらずでした。
かわうっそーさんが言われるようにブルー画面が見られるようにチェックをはずしてみました。
ブルー画面がでるように祈っています・・・。
また、変化があったら書き込みますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7511852
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E8200 BOX
さて今回C2DE6600からC2DE8200に載せ替えました
M/BはP5BDeluxeで、BIOSは最新の1226にアップ済み
しかしいざ交換して起動するとメモリがPC5300で認識されています
またプロセッサーのドライバが見つからないとなっています
これはインテルのHPにあるのでしょうか?
この2点が気になりますが普通に動いてますね
実際どうなのでしょうか?
何か間違っていますか
0点

この件と全く関係ないかもしれませんがWindowsMediaPlayerネットワーク共有がエラーのため停止しましたとvista機動のたびに出ます。
書込番号:7369126
0点

965チップセットは標準でFSB1066までの対応です。
FSB1333はオーバークロック扱いになる為、デフォルトではPC5300まで落ちるようです。
気になるようでしたら、BIOSの設定で、メモリーの設定をマニュアルで833に設定すれば、良い筈です。
ただ、私も仕事用の機械でE6750と965マザーとの組み合わせで使っていますが、実用上差を感じませんでしたので、デフォルトの状態で使っています。
という事で、ではでは。
書込番号:7369250
0点

f2asさんありがとうございます
これと言ってメモリが5300であると言うことに困らないので良しとします
しかし想定外でした、チップがオーバークロックされてるのでC2DE800系が動くための副作用ですね
しかし3.2GBにオーバークロックするとPC起動時にピッピッピのような音を出して一度再起動してる感じです
やっぱ負荷かかりすぎ何でしょうかね?
書込番号:7370502
0点

オーバークロックされるのであれば、メモリーの設定も含めてマニュアル操作で各設定を細かく見直された方が良さそうですね。
それから
<この件と全く関係ないかもしれませんがWindowsMediaPlayerネットワーク共有がエラーのため停止しましたとvista機動のたびに出ます。
の件ですが、私もE6600からQ6600の換装した際、OSをそのまま使うと、同じようなコメントが出ましたが、クリーンインストール後は出なくなりました。
ひょっとして、OSを、再インストールせずに、そのまま使われているのでは?
もし、そうならクリーンインストールで問題が解決するかも…
という事で、ではでは。
書込番号:7370671
0点

f2asさん
>WindowsMediaPlayerネットワーク共有がエラーのため停止しましたと
この件はいつの間にか出なくなりました
オーバークロックは細かく設定してみようと思います。
書込番号:7373809
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





