XEON X3350 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Xeon X3350 クロック周波数:2.66GHz 二次キャッシュ:12MB XEON X3350 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XEON X3350 BOXの価格比較
  • XEON X3350 BOXのスペック・仕様
  • XEON X3350 BOXのレビュー
  • XEON X3350 BOXのクチコミ
  • XEON X3350 BOXの画像・動画
  • XEON X3350 BOXのピックアップリスト
  • XEON X3350 BOXのオークション

XEON X3350 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • XEON X3350 BOXの価格比較
  • XEON X3350 BOXのスペック・仕様
  • XEON X3350 BOXのレビュー
  • XEON X3350 BOXのクチコミ
  • XEON X3350 BOXの画像・動画
  • XEON X3350 BOXのピックアップリスト
  • XEON X3350 BOXのオークション

XEON X3350 BOX のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XEON X3350 BOX」のクチコミ掲示板に
XEON X3350 BOXを新規書き込みXEON X3350 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2009/01/07 22:28(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3350 BOX

スレ主 HISABOさん
クチコミ投稿数:18件

X3350はちょっと前に購入したのですが本日MBが届き組み立てました。

CPU:Intel XEON X3350
MB:X38 Platainum
MEM:Transcend PC3-10600 CL9 2GBx2(DUAL)
VGA:RADEON X550 GPU 128MB

CPUクーラーは現在リテール使用で温度60度前後、
リテールも随分静音になったんですね。
以前使ってたFreezerも簡単に取り付けできましたがリテールファンより温度が高かった。
お勧めのCPUクーラーあったら教えてください。
ちなみにケースは4Uラックマウントタイプです。。

P4 631から交換したのですが速度は物凄くあがりました!

BMはまだ計測してないですがこのCPU安くてお勧めですね。

以上、報告でした

書込番号:8900612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

X3550アンダークロック動作報告

2008/05/02 13:06(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3350 BOX

スレ主 FRX47さん
クチコミ投稿数:25件

マザーボード:GA-EP35-DS3R(REV2.1)
BIOS  :F3b
FSB   :250x6(1500Mh)
メモリー設定:3.20(FSB800)
PCI−E :100
VCORE :0.943V(実動作0.89V)
検証ソフト :SP2004を4発で10分
       スーパーπ104万桁(32秒)
       CrystalMark2004R2(122530Mark)
       DS3RMONにて確認(CPU温度:アイドル28°ピーク44°)


上記設定で安定動作を確認致しました。
これ以下に設定するともっさり動作が酷過ぎて使えない感じです。

ちなみにFSB200x6で0.935V(実動作0.88V)でも動きました。

書込番号:7751686

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/02 21:27(1年以上前)

少し電気代を浮かしてガソリン代に回しましょう。

書込番号:7753401

ナイスクチコミ!1


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/07/21 12:56(1年以上前)

FRX47さん
こんにちは。スーパーπの値が気になったので初めてチャレンジしてみました。
CPU:XEON X3350
M/B:P5K-E BIOS:1301
グラボ:8800GT
メモリ:DDR2(FSB800)3G
HDD:ST3500418AS

定格クロックでスーパーπ104万桁(18秒)でした。

スーパーπ104万桁(32秒)だと遅くありませんか?

書込番号:9886113

ナイスクチコミ!0


sobbatさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/20 10:02(1年以上前)

クロック1.5GHzに下げてだとPI焼きそんなもんですよw
使い道に困ったらクロック下げてファイルサーバーにでもできるなぁ・・・
良い情報あり〜^^

書込番号:10023612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

P5Eで起動確認

2008/04/27 22:13(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3350 BOX

クチコミ投稿数:4件

本日、秋葉原にQ9450を探しに行ったところツクモにてこいつが33,800円で売られてました。
Q9450はなかったのでこいつ買っちゃいました!
E6750からの乗り換えです。

動作のほうはP5E(Bios0605)で難なく動作しました。
温度はAi Suiteでアイドル時20℃くらいです。

動作環境
【M/B】P5E(BIOS0605)
【MEM】UMAX DDR2-800 1G*4
【CPU】X3350
【CPUクーラー】Ninja Plus
【VGA】GALAXY GF9600GT(OCモデル)
【ケース】P182
【電源】Abee AS Power Silentist S-550EB
【OS】Win XP SP2 x32

書込番号:7731193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/27 22:17(1年以上前)

おやや微妙に値段が下がったみたいですね
動作おめでとうございます!

書込番号:7731214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/27 22:37(1年以上前)

がんこなオークさん書き込みありがとうございます。

どこまで下がるかですよねぇ。
Q9450がなかったのとこの価格で条件反射的に買ってしまったのでww

書込番号:7731329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/27 22:52(1年以上前)

>C1Eがマザーによって機能しないらしいと
と下の書き込みにありますが同なんでしょうか?

私は”XEON入ってる”にあこがれますが・・・(馬鹿ジジです)
ちょうど娘のパソコンを組むので、Q6600を娘に上げて私はXEONをと思ってます・

書込番号:7731415

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/27 23:37(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
C1Eの意味はリンクを確認してください

C1E機能しないのは
マザーボードが未対応のBIOSの場合
起こるようです。
マザーボードがQ9450対応であっても
X3350未対応のとき
アイドルでVCOREが低くならなかったり
X8がX6にならなかったりします
フル負荷のとき通常と変わりありません
3/26発売時はQ9450の差1000円安かったのですが
C1E原因で?大幅な差になったのかなっと
私は思っています。

書込番号:7731663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/28 00:10(1年以上前)

ちなみに私の町ではX3350はTUKUMOで32800円とここ数週間で大分下がってます。
C1Eが利かないと省エネにならないので同なのかなと思いまして

>C1E原因で?大幅な差になったのかなっと
やはり原因がそこいらにありそうですね??!!
自分のM/BもQ9450対応であってX3350未対応なのでCIEが利かないかなと思いまして。
ありがとうです。

書込番号:7731830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/28 00:22(1年以上前)

ディロングさん、asikaさん
そうかもしれませんね。C1Eが影響してることは間違いないんじゃないでしょうか。
僕の場合はOCを前提で購入したのでC1Eのことは考えていませんでした(BiosでOffにしてます)
後日、効くかどうかテストしてみますね。

書込番号:7731891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/29 17:10(1年以上前)

P5E(Bios 0605)のBiosでC1Eを有効にしたところ、アイドル時に倍率が8→6になりクロックがダウンしましたので僕の環境ではC1Eは正しく動作していると思われます。

書込番号:7738580

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件

2008/04/29 18:41(1年以上前)

BIOSがC1E対応でなによりです

書込番号:7738936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/04/30 00:07(1年以上前)

Lewis@kakaku.comさん ありがとうございます
私のM/BでもC1E効くかもしれませんね

X48チップセットに交換って色々調べてましたが取り敢えず、現状のM/Bで
X3350買って動作させてみます。(私は、OCしてもC1Eを効かせたいので)
今の時期は、X3350が不足気味で5月中旬頃までには次ロットが入りそうなので待ち遠しいです。TUKUMOの35800円が消えてしまった。

4月中にガソリンを満タンにしたり、CPUの入荷を待ったり何か狂ってます。

書込番号:7740924

ナイスクチコミ!0


CeylonTeaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/03 14:41(1年以上前)

X48ではありませんが・・・。

X38で動作確認しました。
CPU : これ
M/B : GA-EX38-DQ6 BIOS F1
MEM : TX1066QLU-4GK
VGA : GV-NX96T512H
OS : vista business SP1 x86

全て定格で安定動作しています。
CPU負荷をモニターしたところC1Eも効いているようで、アイドル時2.00Ghz、
負荷時2.66Ghzになりました。

書込番号:7756553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/03 22:18(1年以上前)

結局このXEONと戯画のX48-DQ5を今日ポチりました。
多分今のM/BもC1E利くと思いますが、そのうちPCIe X8のRAIDカードも買いたいので買い換えることにしました。
昨日の夜TUKUMOに入荷を確認して、昼頃 TUKUMO(町田では完売でしたのでネットで購入(結構売れてます)。
今日の価格COMにも表示があがってますね。
Q6700と迷いましたがこちらに決定。
店の人にはQ9450を進められましたが・・・

書込番号:7758230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/04 05:46(1年以上前)

あれまツクモのX3350!翌日までに出荷ですね
なかったのでE8500を29000円で買っちゃいましたw
前回は在庫限りで切れてたので入荷は無いと思ってました!

書込番号:7759538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Q9450の代替として購入しました。

2008/04/18 10:35(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3350 BOX

スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

Q9450がほしかったのですが、友人から、パソコン工房で41780円で売ってますよ。
との、連絡があったので、おそるおそるGETしました。

いっしょに、GIGABITEのGA-33M-DSR2も購入しました。BIOSはF7です。
ささっと組み上げ、電源投入。何事もなく認識し、OSのインストール、ドライバやMICROSOFT
UPDATEまで終了しました。拍子抜けした感はあります。

OS:MCE2005
MEMORY:ノーブランド1GB*2
DVD:HD-GT-ST-GSA 4165B
HDD:HITACHI 2.5インチ SATA 100GB
FD・カードリーダ
ケース:SILVERSTONE:LC13B
電源:400W

パイ焼きで17秒でした。PEND930のときは、42秒でしたので、驚きの早さです。

用途はTMPGENC 4.0XでのエンコードとMPEGEDITOR3でのカット編集が主です。
時間が無く試していませんが、早くPEND930と比較してみたいです。

書込番号:7689405

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2008/04/20 20:55(1年以上前)

TMPGEnc4.0 XPRESSにてエンコードしてみました。

PenD930に比べ、驚きの早さです。
今まで8時間かかっていたものが、1時間20分で終了。買ってよかった〜

MPEG2のファイルを映像・音声フェードイン・アウト、音量均一化、エンコードモードは
画質重視、動き検索制度は最高制度(誤り訂正つき)で比較してみました。

書込番号:7700953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作レポート

2008/04/15 22:08(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3350 BOX

クチコミ投稿数:1件

下記の環境にて動作確認できました。

CPU:XEON X3350
M/B:1)Asus P5E-VM HDMI
   2)MSI P35 Platinum
Mem:UMAX DDR2-PC6400 2GB x 2
VGA:1)OnBoard
   2)GeForce8600GTS

1)の環境
 BIOS 0202および0405 動作OK、F1を押せメッセージが出る
 BIOS 0503(Beta) 動作OK、F1を押さなくても起動する

2)の環境
 BIOS 1.1 動作OK、電源を入れると、一瞬OFFになって起動する
 BIOS 1.7(今現在の最新) 動作OK、上記症状はかわらず。

どちらもメーカーのサポートリストには載ってませんが動きました。
この他に適当なマザーがないので確認はできてませんが、P35系のマザーならほぼ動くような気配がありますね。

他のマザーが手に入ればまた実験してみます。

書込番号:7678876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良好です

2008/04/06 19:45(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3350 BOX

クチコミ投稿数:161件

いくら探してもQ9450が捕獲できないので、
こちらのX3350を購入しました。

構成は下記の通りです。

マザーボード : GIGABYTE GA-EX38-DS4(BIOS:F3)
CPU : X3350
CPUクーラー  : ZIPANG SCZP-1000 
メモリー   : Patriot DDR2 PC-6400 1GBx2
HDD : ST3500320AS (500G SATA300 7200) X 2台(os入りRAID0)
ST3320620AS (320 GB)
その他外付けHDD多数
Video Card : ATI Technologies Inc Radeon HD 2600 Pro
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B SCSI CdRom Device
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B SCSI CdRom Device
Optiarc DVD RW AD-7170S
O S : windows XP pro

今は3GHzで常用しています。AMDに比べてもっさり感(個人的に)が
ありますが、メモリータイミングを4-4-4-12にすると少しましかなと
思いました。オーバークロックは3.5GHzまではできましたが、
3.6GHzでは起動できませんでした。CPU電圧を1.35V・メモリ電圧を2.2Vまで
試しました。
主に動画エンコードを早くしたいと買い替えましたが、早くなっていますので
(データーはとってませんが・・・)満足です。
それと発熱がAMD x2 +4600 より格段に低くなっているようで
夏場はありがたいと思いました。






書込番号:7638829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/04/10 23:32(1年以上前)

こんにちは。初めて書き込みします

僕もジャオヘッドさんと同じマザーボードGIGABYTE GA-EX38-DS4を購入して自作の準備をしています。

F3リビジョンのBIOSでサポートされているX3350を載せる際、ジャオヘッドさんは先に別CPUを用いてBIOSアップデートされました?
それとも、そのまま乗っけてF3にて安定動作するようになりました?

現在、価格改定も近付きQuadにするかDuoにするかも含めてかなり悩んでおります。。
このCPUも一応視野には入っているので参考情報いただければ幸いです。

書込番号:7657271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2008/04/11 09:11(1年以上前)

こんにちは、CPUで悩み中。。さん

私がGA-EX38-DS4とXEON X3350を同じ時期に買いましたので
すでにBIOSがF3でした。ほかにE2180を持っていましたので、
はじめにそれをのせてF2からF3にアップしようとのせてみましたら、
F3だったので、BIOSのアップはしませんでした。(マザーは通販で
適当に買ったので確認しませんでしたので、要らない作業になりました。)

価格改定でQ6000系が安くなりそうですので、そちらもいいかもしれませんよねー。
マザーもP35系のほうが、ずっと安いですし。

私はQ6600を見送ったので、ただ単純に新しいクワッドCPUを買いたかっただけ
ですので、価格と性能差(Q6000系を使ったことがないのでよくわかりませんが)と
使用目的で決められたらいかがでしょうか?(発熱量は低いと思います。横で
使っているP4 661とそれほど違いはありません。X2 +4600は暑かった)
エンコード以外は、もう1台あるP4の661とそんなに変わりがあるとは
思いませんよ。(こちらは仕事でデータのやり取りやDVDのライティングなどにしか使わない
ですが。)

追記ですが、メモリーを800に固定しましたら3.6GHzにて起動・パイ通りました。
現在、3.2GHzで運用しています。




書込番号:7658391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/11 10:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マザーはもう買っちゃったんですよw
近場のPCパーツショップで24.980円だったので、ほぼ迷わずこれにしました。
将来CrossFire構成にするかもしれないので僕の場合はX38で。
DS4は、DQ6よりも日本での発売が少し遅かったので初期でF3なのかもしれませんね。
ちなみに、rev.1.1になってます。たぶんどれも一緒だと思いますが。。

肝心のCPUに関してなんですが、Athlon64からの久々の自作で
僕の場合FF等ゲームをしながら別の作業も出来たらいいかな〜って用途なので
E8400,Xeon E3110辺りとかなり悩んでいます…
Yorkfieldのスレッドなのですが、初物価格のまま・流通も少ない となると
予算的に厳しいかもしれません^^;

E8400等のC1ステッピングも出始めているようなので、明日店頭で箱見せてもらって
それっぽい表記になっていればDuoで。
そうでないようなら、価格改定後のQ6700にすると思います。

情報くださってありがとうございました。
予算があるようなら45nmのQuadに越したことはないですよね。
近場のパソコン工房の店頭にはXeon X3350は結構残ってるようなので、
臨時収入があるようならこのCPUで考えてみます。

書込番号:7658526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2008/04/11 11:08(1年以上前)

マザーを最近買われたのなら、F3の可能性が高いですね。
私はゲームをしませんのでまったく分からないのですが、
X3350ですと、エンコードを2つしながら、ネットとかワード・エクセル等が
ストレスなくできています。(エンコが少し遅くなりますが、小さなファイルなので
すぐに終わりますので、次々にエンコしています。)

昨日近くのパソコン工房によってみると、X3350が41,980円くらいで売っていました。
私は日本橋で42,800円だったので、こっちの方が安いやんと思った次第です。

ただ、ゲームメインですと、クロックの高さが影響するのでは?
E8400では定格でも3GHzで20%OC(自己責任ですが)しても3.6GHzで常用可能
なようですが、X3350では、3.6GHz常用は難しいと思います。
E8400のスレッドでは、エンコード以外ではE8400の方がよい(値段・パフォーマンスともに)
という書き込みがありますし、私もエンコしないならE8400・E3110にしますね。
(TDPも低いですし)

書込番号:7658688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XEON X3350 BOX」のクチコミ掲示板に
XEON X3350 BOXを新規書き込みXEON X3350 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XEON X3350 BOX
インテル

XEON X3350 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

XEON X3350 BOXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング