XEON X3350 BOX

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月7日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月16日 19:09 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月19日 23:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月20日 10:02 |
![]() |
0 | 12 | 2008年5月4日 05:46 |
![]() |
2 | 25 | 2008年4月28日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > XEON X3350 BOX
X3350はちょっと前に購入したのですが本日MBが届き組み立てました。
CPU:Intel XEON X3350
MB:X38 Platainum
MEM:Transcend PC3-10600 CL9 2GBx2(DUAL)
VGA:RADEON X550 GPU 128MB
CPUクーラーは現在リテール使用で温度60度前後、
リテールも随分静音になったんですね。
以前使ってたFreezerも簡単に取り付けできましたがリテールファンより温度が高かった。
お勧めのCPUクーラーあったら教えてください。
ちなみにケースは4Uラックマウントタイプです。。
P4 631から交換したのですが速度は物凄くあがりました!
BMはまだ計測してないですがこのCPU安くてお勧めですね。
以上、報告でした
0点



CPU > インテル > XEON X3350 BOX
P35DS3Rが壊れてしまったのでX38 Platinumあたりに買い換えようかと思ってますが、
人気がないのか、誰も口コミ書かないんでこいつで動くか心配なのですが、動いた人いますか?いたらカキコよろしくおねがいします。
0点


www
すいません。
いつの間にか対応リストに入ってたんですね。
よし、これに決定w
書込番号:7804523
0点

マザボが壊れたとのことですが、メモリまで買い換えるんですか?
余計な心配ならすみません。
書込番号:7805064
0点

LEPRIXさんの意見に同意w(値段はDDR3は下がってますけどね)
CPUクーラーもこの板は考えないとダメそうですね
書込番号:7805263
0点

マザボが壊れたとのことですが、メモリまで買い換えるんですか?
>DDR3が早いと聞き一度使ってみたかったものですから^^;
CPUクーラーもこの板は考えないとダメそうですね
>そうですね〜CPUヲタ卒業しないと駄目かな?ww
書込番号:7815304
0点



CPU > インテル > XEON X3350 BOX
佑太LOVEさんの書き込みを見てそうだ、そうだと変に同調してと言うか背中を押されてTUKUMO.COMにて800円を余分に払って購入。
箱を開けてびっくり、リテールファンが本当に小さい。戯画のサポートCPUにあった65wもまんざら嘘ではなさそう。娘にCNPS9700 LED をあげて当分私はこれで我慢しよう。
今回は全ての着払い女房に見つからずに済んで家庭内も安泰です。
1点

>箱を開けてびっくり、リテールファンが本当に小さい。
同感。
TX2chで85度まで逝くw
書込番号:7770529
0点

akicyankunさん
>TX2chで85度まで逝くw
そんなに温度が上がると心配ですね。特にこれから夏場になるともっとあがりそう
一体どのくらいのOCをしているのやら・・・!!
ちまたの報告では温度が低いって書いてあるんですが・・・
他の皆さんもおんなじ様な状態なんですかね
なんか私も心配になってきました。ポイントのあるソフマップに行かなくては??
書込番号:7770957
0点

これとX48-DQ5との組み合わせで3.0Ghzで運用、VCORE1.1VでCPU温度も低いです。
HDDの転送速度も2〜3割がたあがりました。しかし新規インストしてないので多少の不具合あります。暫らくは我慢して様子を見ます。
確かにスーパーπは結構早くなります。
書込番号:7781190
0点

やっと今日初期不良交換できました。(M/Bの不良) 簡単にOCしてみました
25%OCをしてQ6600と比較しました(当然X3350の方がクロックも上ですが)
3DMARK06では
*Q6600 3.0G(P35 MEM 2G) XPSP3使用時 スコア12509 CPUスコア 4901
*X3350 3.3G(X48 MEM 2G) XPSP3使用時 スコア12919 CPUスコア 5417
とわずかのアップ。(同じくロックだと変わりません=誤差範囲)
SUPER PAIは14.125でした。不思議なことにあまり温度が上がりません(口コミどうり)
3.6Gまであげると初めてSUPER PAIは13.968と初めて14秒をわずかに切りました。
定格電圧内より少し下でQ6600よりOCしやすいです。(空冷で発熱が少ない)
Q6600より高クロックで使いたい人にはよさそう
書込番号:7816280
0点

ディロングさん 今晩は
温度が 低く うらやましいです
当方 室温20℃ BIOS表示 30℃
Core 温度 50℃から 53℃
です もちろん 定格 アイドル時です
書込番号:7828917
0点

neisseさん こんばんわ
温度は何で見てますか?。BIOSで見ると正確ですが、Coretempで見ると少なくとも10度は高いです。
私のは、何をやってもアイドルで56度位ですが、100%負荷で68度位です。(Coretemp読み)
時間が経ちますがその時のBIOSで37度近辺です。もともと温度(Coretemp読み)は正確でないので気にしないほうがいいと思います。過去ログには、アイドルで60度近辺もありますし。
CPUファンが連動しますので(ある程度判断)その近辺かー10度位でしょうか?
書込番号:7830210
0点



CPU > インテル > XEON X3350 BOX
マザーボード:GA-EP35-DS3R(REV2.1)
BIOS :F3b
FSB :250x6(1500Mh)
メモリー設定:3.20(FSB800)
PCI−E :100
VCORE :0.943V(実動作0.89V)
検証ソフト :SP2004を4発で10分
スーパーπ104万桁(32秒)
CrystalMark2004R2(122530Mark)
DS3RMONにて確認(CPU温度:アイドル28°ピーク44°)
上記設定で安定動作を確認致しました。
これ以下に設定するともっさり動作が酷過ぎて使えない感じです。
ちなみにFSB200x6で0.935V(実動作0.88V)でも動きました。
0点

FRX47さん
こんにちは。スーパーπの値が気になったので初めてチャレンジしてみました。
CPU:XEON X3350
M/B:P5K-E BIOS:1301
グラボ:8800GT
メモリ:DDR2(FSB800)3G
HDD:ST3500418AS
定格クロックでスーパーπ104万桁(18秒)でした。
スーパーπ104万桁(32秒)だと遅くありませんか?
書込番号:9886113
0点

クロック1.5GHzに下げてだとPI焼きそんなもんですよw
使い道に困ったらクロック下げてファイルサーバーにでもできるなぁ・・・
良い情報あり〜^^
書込番号:10023612
0点



CPU > インテル > XEON X3350 BOX
本日、秋葉原にQ9450を探しに行ったところツクモにてこいつが33,800円で売られてました。
Q9450はなかったのでこいつ買っちゃいました!
E6750からの乗り換えです。
動作のほうはP5E(Bios0605)で難なく動作しました。
温度はAi Suiteでアイドル時20℃くらいです。
動作環境
【M/B】P5E(BIOS0605)
【MEM】UMAX DDR2-800 1G*4
【CPU】X3350
【CPUクーラー】Ninja Plus
【VGA】GALAXY GF9600GT(OCモデル)
【ケース】P182
【電源】Abee AS Power Silentist S-550EB
【OS】Win XP SP2 x32
0点

おやや微妙に値段が下がったみたいですね
動作おめでとうございます!
書込番号:7731214
0点

がんこなオークさん書き込みありがとうございます。
どこまで下がるかですよねぇ。
Q9450がなかったのとこの価格で条件反射的に買ってしまったのでww
書込番号:7731329
0点

>C1Eがマザーによって機能しないらしいと
と下の書き込みにありますが同なんでしょうか?
私は”XEON入ってる”にあこがれますが・・・(馬鹿ジジです)
ちょうど娘のパソコンを組むので、Q6600を娘に上げて私はXEONをと思ってます・
書込番号:7731415
0点

http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
C1Eの意味はリンクを確認してください
C1E機能しないのは
マザーボードが未対応のBIOSの場合
起こるようです。
マザーボードがQ9450対応であっても
X3350未対応のとき
アイドルでVCOREが低くならなかったり
X8がX6にならなかったりします
フル負荷のとき通常と変わりありません
3/26発売時はQ9450の差1000円安かったのですが
C1E原因で?大幅な差になったのかなっと
私は思っています。
書込番号:7731663
0点

ちなみに私の町ではX3350はTUKUMOで32800円とここ数週間で大分下がってます。
C1Eが利かないと省エネにならないので同なのかなと思いまして
>C1E原因で?大幅な差になったのかなっと
やはり原因がそこいらにありそうですね??!!
自分のM/BもQ9450対応であってX3350未対応なのでCIEが利かないかなと思いまして。
ありがとうです。
書込番号:7731830
0点

ディロングさん、asikaさん
そうかもしれませんね。C1Eが影響してることは間違いないんじゃないでしょうか。
僕の場合はOCを前提で購入したのでC1Eのことは考えていませんでした(BiosでOffにしてます)
後日、効くかどうかテストしてみますね。
書込番号:7731891
0点

P5E(Bios 0605)のBiosでC1Eを有効にしたところ、アイドル時に倍率が8→6になりクロックがダウンしましたので僕の環境ではC1Eは正しく動作していると思われます。
書込番号:7738580
0点

Lewis@kakaku.comさん ありがとうございます
私のM/BでもC1E効くかもしれませんね
X48チップセットに交換って色々調べてましたが取り敢えず、現状のM/Bで
X3350買って動作させてみます。(私は、OCしてもC1Eを効かせたいので)
今の時期は、X3350が不足気味で5月中旬頃までには次ロットが入りそうなので待ち遠しいです。TUKUMOの35800円が消えてしまった。
4月中にガソリンを満タンにしたり、CPUの入荷を待ったり何か狂ってます。
書込番号:7740924
0点

X48ではありませんが・・・。
X38で動作確認しました。
CPU : これ
M/B : GA-EX38-DQ6 BIOS F1
MEM : TX1066QLU-4GK
VGA : GV-NX96T512H
OS : vista business SP1 x86
全て定格で安定動作しています。
CPU負荷をモニターしたところC1Eも効いているようで、アイドル時2.00Ghz、
負荷時2.66Ghzになりました。
書込番号:7756553
0点

結局このXEONと戯画のX48-DQ5を今日ポチりました。
多分今のM/BもC1E利くと思いますが、そのうちPCIe X8のRAIDカードも買いたいので買い換えることにしました。
昨日の夜TUKUMOに入荷を確認して、昼頃 TUKUMO(町田では完売でしたのでネットで購入(結構売れてます)。
今日の価格COMにも表示があがってますね。
Q6700と迷いましたがこちらに決定。
店の人にはQ9450を進められましたが・・・
書込番号:7758230
0点

あれまツクモのX3350!翌日までに出荷ですね
なかったのでE8500を29000円で買っちゃいましたw
前回は在庫限りで切れてたので入荷は無いと思ってました!
書込番号:7759538
0点



CPU > インテル > XEON X3350 BOX
やっぱり、気になるとどうしようもない性格なので・・・
うだうだ言っても仕方ないので注文してみました。
Q6600からの買い換えです。
フラッとポチッてみました
おそらく、馬鹿じゃん!!
って思うでしょうけど・・・
小さく馬鹿と言うだけにしておいてください。
悪魔が囁いたので買っちゃいました
0点

オオー!!w(゚o゚=)w
仲間になりそうですw E8500が26000円で買えなかったら
買う予定です! 今月だけでQ6600で4年ぶり位に組んで
E8400になりE8500かX3350狙ってます
たぶんバカ2号かなw Q6700も考えたけど3万円とX3350の35980円 3350が載るボードなら考えちゃいますよね・・・
書込番号:7729506
0点

がんこなオークさん
こんにちは。
じゃぁ、私は馬鹿1号って事でw
値段は下がったけど今更1066MHzのQ6シリーズもどうかな・・・と。
まぁ、コレで次のCPUまでの繋ぎになると思えばイイかもね。
もちろんOCは必ずするのでコレで十分かと私は思い購入しました。
まぁ、いろいろな書き込み見てると温度が高いとのことで気にはなりますけど
自分で買って確かめるのが一番かと。
CoreTempも0.98.1になりXEON対応とありますので・・・
まぁ、私が組むのは次のマザーで付ける予定なので当分先になりそうですが・・・
書込番号:7729543
0点

バカが馬鹿をばかにする、なんて流行らないってwww
書込番号:7729552
0点

GA-G31MX-S2の書き込みで低い温度の人がいるようですね
うらやましい!
書込番号:7729557
0点

あっちゃぁ〜〜〜
完璧さんに見つかっちゃったかw
こっそり、ひっそり、黙っておこうと思ったんだけど。
流石は完璧さん、完璧ですw
後は、あのマザーを待つばかりです。
それまではおとなしくQ6600の3.2GHzで楽しんでます。
(交換しちゃうかもしれないけど)
書込番号:7729566
0点

中身はQ9450同等ながら
こっちが安いね
馬鹿とは言いません。お得CPUでお買いもの上手い。
ただC1Eがマザーによって機能しないらしいと
どこかの書き込みでみましたけど
OCなら気にしませんね
いい報告まっています
書込番号:7729766
0点

asikaさん
こんにちは
C1Eはどうせ切るので関係ないかと(私の場合)
今の石が大当たりだったので外れ石が来ないように願っていますw
まぁ、現状との差はそれほど期待できないでしょうね。
一応、動きましたら報告だけでもしておきますか。
書込番号:7729864
0点

佑太LOVEさん
>悪魔が囁いたので買っちゃいました
↑天使の間違いでしょ(笑)
自分も馬鹿の一人です。
新しいパーツが出たら自分にとって、オーバースペックでも欲しくて仕方なくなります。
自作してる人はある意味みんな”馬鹿”かな??
↑冗談ですよ・・・総攻撃受けるとたまりませんからねm(__)m
書込番号:7729909
0点

おいら馬鹿じゃないよ。
アホだしwww
当たりのQ6600からだと、ちと微妙かも。X3350は倍率低いからねぇ(Q9450もだけど)。
書込番号:7729921
1点

完璧さん
そこなんですよね。
倍率が低い(8倍でしたっけ?)
のでFSB上げなきゃ・・・
まぁ、限界を探る気はない(たぶん)ので
今と同じく3.2GHzか3.4GHzで動いてくれれば・・・
ベンチ用に3.6か4.0辺りかなぁ〜
ちなみに今のはBIOS1.35Vで450*9がいけました。
書込番号:7730064
1点

>限界を探る気はない
無理無理 あなたの頭じゃなくって 悪魔が囁くんから(周りからも)。
書込番号:7730207
0点

>>のでFSB上げなきゃ・・・
FSB高いと発熱凄いからなぁ・・・
書込番号:7731752
0点

O.C86さん
もはや見つかりましたか(>_<)
発熱は定格でも高い目らしいですね…
まあ、熱に関しては最近導入のあれが頑張ってくれるかなと少しそっちに期待してます(笑)
書込番号:7731796
0点

そんなぁ〜
注文確認メールが来ないので怒って(待てない性格)ドスパラに行ったら
XEON?って…
バイト君は知らないみたい。
はぁ…と思って棚を見ると一つだけQ9450が…
仕方がないのでそっちにしました。
XEONが欲しかったのにぃ。
(普通の人と逆ですが)
今から帰って取り付けます。
書込番号:7734978
0点

Q9450だと無難すぎますか?w
でもQ9450も4万切るお店が!
ツクモでX3350の中古みたら新品と同じ値段でした・・・
書込番号:7735120
0点

もう買っちゃいましたか?
Q9450,9550,E8400,8500在庫豊富になったようですし
反って X3350在庫困難になったのではないかと思います
報告お待ちおります
書込番号:7735243
0点

かんばって
初期設定に戻していますね?
OCのままでは危ないよ
駄目ならCMOSクリアー!!
あと一息!!
書込番号:7735421
0点

CPU交換でこんな事になるとは…
CMOSクリアーもやったけど同じ。
うぅ〜ん
OSを読みに行かないんだもん
書込番号:7735440
0点

CPUのFSBが変わったことによって対比が変わってますのでメモリー対比を変えて立ち上げてみてください
インテルチップは苦手な対比がありますから
書込番号:7735478
0点

ありゃりゃ浮気したから?w
そういえばarkでX3350見たら3月頭のパッケージでした
arkさんじゃ売れないのかな・・・
書込番号:7735489
0点

1066MHz>>1333MHzのFSB変更で
こうなることがあります
メモリーとの同期で
起動しないことがあります
私もQ6600>>Q9450 換装時に一時
起動しない時がありました。
一時はまりましたが
マザー、CPU,メモリー、VGAだけの構成で
やっと復活し設定を変更して
再起動できるかを確認し
DVDROM,HDDなどを接続したら
問題なく起動できました
かんばれ 佑太LOVEさん
書込番号:7735491
0点

がんこなオークさん
こんばんは浮気するつもりはなかったのですが・・・
売ってなかったので ・・・
asikaさん
応援ありがとうございます。
自作は自分で解決!
と言ってきたアタシ・・・
やっと起動しました。
原因不明ですが・・・
セーフモードで立ち上げ(全部AUTO)
立ち上がったのでほっとしていたら
やっぱり普通には起動してくれない・・・
もぉ〜怒ったので
OCしたら(とりあえずFSBのみアップ)
あれ?
何事もなかったように起動・・・
デバマネ、CPU-ZでもQ9450と認識されました・・・
アタシのパソコン、OCしなきゃ動かないのかしら??
取りあえず、400*8で今書き込んでおります。
温度は・・・
Q6600よりも下がりました。
今後の報告はココではすれ違いなので
http://kakaku.com/item/05100011430/
こちらに書かせてもらいます。
(OCしなきゃ起動しないパソコンなんて・・・)
書込番号:7735574
0点

よかったんですね
WindowsOSがOCモードだったりして
とりあえず一件段落
念のためMEMTEST86+行った方がいいかも??
(FSB上がり)
書込番号:7735738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





