XEON X3350 BOX

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月4日 23:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月9日 19:46 |
![]() |
3 | 46 | 2008年4月11日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > XEON X3350 BOX
本日箕面のパソコン工房で入荷していたので即ゲットしました。
メインマシンのE6850との入れ替えを考えています。
マザーはGA−P35DQ6、BIOSはF7です。
正式対応していないので、あくまで自己責任なんですが、
2コアから4コアに乗せ換えた場合、OSは再インストールした方がよいのでしょうか。
それともそのままでCPU交換のみで大丈夫なものでしょうか。
教えていただければ幸いです。
0点

手に入れたのなら自分で試せばいいやん。
駄目ならどのみち再セットアップになるのだから。
書込番号:7629659
0点

ユニプロセッサかマルチプロセッサか、なので、
シングルコアからデュアルコアは再インストール推奨ですが、デュアルコアからクアッドコアは大丈夫っすよ。
何か問題あるようなら、そん時には再インストールすりゃいいだけだし。
書込番号:7629810
0点

P5E
E6600で、BIOSアップデート。
その後、E8400でWindows Vista Ultimateインストール。
E8400→E3110→X3350
全く問題ないよ!
書込番号:7630238
0点

自己レスです
積み替えて再起動すると(GA-P35DQ6 biosF7)ちゃんとXeon X3350の表示が出て起動しました。1回目は直ぐにVista Ultimate SP1でドライバが導入され、再起動の指示が出て、再起動をすると、プロパティでもちゃんとXeon X3350@2.66GHz表示が無事に出ました。
アドバイスありがとうございました。
いろいろソフト&データを入れているので、再インストールとなるとかなり手間がかかるもので…
というわけで、さっそくFSB375MHz CPU3GHzで現在使用中です。
しばらくこれで常用可能か試してみます。
ちなみにE6850のときはFSB400 CPU3.6GHzで常用可能でした。
ちなみに、PC Wizard2008でみると現在電圧 1.125Vで動いています(BIOS設定はオートのままです)E6850に比べてやはりかなり低電圧ですね。
書込番号:7630709
0点



CPU > インテル > XEON X3350 BOX
こんにちは。
新規HDDでのOSのインストール中なのですが、デバイスを登録する所で(インストール完了まであと34分の所)
『DISK DRIVEのインストーラーが読み込めませんでした。ハードウェアベンダーに問い合わせてください。』
とメッセージがでて、そこで止まってしまいます。
F6押してFDDからICH9のAHCIドライバを入れてみましたが、変化なしでした。
HDDやDVDROMのSATAの挿す場所を変えたり、DVDROMをIDEに変更したりして試してみましたが、
解決できませんでした・・・。
なにか方法があるのでしょうか?
構成は
OS WindowsXP HomeEdition SP2
CPU Xeon X3350
MB P5K-E (BIOS 1004)
メモリー UMAX 2G×1
VGA ASUS EN9600GT
DVDROM SATA接続とIDE接続の物どちらか使用
電源 500W
FDD Panasonicの古い物
です。よろしくお願いします。
0点

う・・・構成でHDDが抜けていました・・・
HDD WD500AAKS (SATA3.0)
追加しておきます。
書込番号:7599954
0点

自己解決しました。
ショップに持ち込んで検証したところ、MBの初期不良が原因だったようです。
交換して頂きまして現在は問題なく稼動中です。
お騒がせいたしました。
書込番号:7605454
0点

そーゆーコトもあるんだね
いい事例だと思うよ
今は問題なく動いているみたいなんで良かったデスね!!
書込番号:7651993
0点



CPU > インテル > XEON X3350 BOX
このCPUに対応するマザーが発表されていませんが
すでに搭載された方はいますか?
Gigabyte:GA-P35-DS4 Rev2.1
BIOS:F12
はたしてこのマザーで動作するのか?
動作情報をお待ちしております。
よろしく!!
0点

kalokaloさん 初めまして
----------------------------------
P5NSLIはPCB2.00、BIOS1502でQ9450の「C0」に対応しています。
本日購入されたのは「C1」だと思いますのでひょっとしたら
毎回F1を押さなければいけないかも知れません。
載せ替え後、この辺りの事をお教え頂けると有り難いです。
-----------------------------------
Q9450発売日がわかった時に(2/21頃)
ASUSのサポートを報告しQ9450対応確認してるし
REV2.0と2.0Gは同じということです
回答を受けましたので
迷わずにQ9450を買いました
後ほど報告をします
書込番号:7604402
0点

kalokaloさん 報告です
Q9450は認識するが
F1を押せよメッセージはでますが
動作不安定です(T_T)
電源入れた時はQ9450 2.13GHz(1066*8)でてしまいます
BIOSメニューでマニュアルモードFSB1333.PCCI-E100,メモリ800に設定しても
全くWindows立ち上がりませんでした
BIOSメニューだけは出ますがその後が不安定の繰り返しでした
とりあえずASUSのサポートに連絡回答待ちです
わかり次第また報告します
現在はE6600に戻し快調です
書込番号:7608402
0点

nomi0112さん
P5W DHの最新BIOS2704上がっています
そちらの2602でしたので
試してはどうですか?
2704はQ9300、E3110対応ですので
もしかしたらE3350対応も含まれてるかもしれません
書込番号:7608591
0点

asikaさん 情報ありがとうございます
BIOS 2704ですと大丈夫なようですね
認識したというカキコミがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011443/SortID=7608862/?b1
ただベータ版とあるのでベータが取れる
まで待ってみようと思います。そのあい
だに気になっているDP35DMPを取り寄せ
てみようかと思います。
書込番号:7609057
0点

asikaさん
ありがとうございます。
やはり駄目でしたか。
COMMANDOもBIOS1605で「C0」に対応していますが「C1」だとP5NSLIと
同じ挙動です。
BIOS1703ベータだと「C1」も認識するようです。
新BIOS待ちでしょうね。
書込番号:7609188
0点

新しいBIOSが待ちきれづにベータ版の2704で乗せてみました。
最初 2.13Gで認識されましたが、BIOSを初期化することによ
って、無事2.66Gで動くようになりました。
気になったのが、Zeonには拡張版 Intel SpeedStep® テクノ
ロジーはないんですね。Q9450との違いはサーバー用か否かで、
ほとんど同じと思っていたので、てっきりあるものと思ってい
ました、ちょっと残念です。
CoreTemp 0.95でみるとQ6600では35度平均ですが、Zeon X3350は
若干低く32度平均です。負荷をかけても45度ぐらいで収まっている
ようです。まだ乗せ換えたばかりなのでまだいじっていないんですが
この週末にもう少しいじってみようと思います
書込番号:7627304
0点

ZeonでなくXeonですね、タイプミスです。
書込番号:7627358
0点

nomi0112さん
EVEREST Ultimate Editionで見てみると
Enhanced SpeedStep Technologyサポート済み, 有効
となってます!
ただbiosが対応してない...?だけ?
書込番号:7627443
0点

それはそれは
認識おめでとうございます
羨ましい。
こちらはまだつけていません(T_T)
P5BdeluxeはQ9450に対応したBIOS1230アップ済で
P5NSLIは回答待ち。BIOSを作ってる最中です。
早くつけたい
書込番号:7630310
0点

上のスレでも書きましたが、Gigabyte GA-P35DQ6 Rev.1.0(でかいチップクーラー付いてるやつです)BIOS F7でちゃんと認識して快適動作中です。現在OC3.0GHzで回してます。
VCore1.125Vでなかなか良さそうです。クーラーはサーマルティクV1です。
書込番号:7630763
0点

シマ2さん こんばんは
やはり ベータ版だからということなんでしょうかね
asikaさん、こんばんは
認識はしたんですが、サウンドでトラぶりました(音が出ない)。
なんとか音は出るようになたんですが、MTV2000が使えなくなり(チュ
ーナーは認識しているんですが)今試行錯誤の真っ只中です。
でも、Q6600より操作感などはキビキビした感じで、快適です(クロッ
クアップしたからでしょうが)。まだエンコとかの比較はしていない
んですが期待できると思います。
もうすこしいじってみてダメだったらMTV2000はあきらめるしかないの
かもしれませんね。
書込番号:7631193
0点

XeonにはEISTの代わりにBDSが付いているんじゃないでしょうか。
EISTとBDSの最大の違いは、名称だろうけど。
書込番号:7631247
0点

MTV2000に関しては半分あきらめ状態なので、TMPEGEncでえエンコード
してみました。(ライセンスがひとつしかないので体験版ですが)。
Q56600で68分かかる処理が50分を切ってました。クロック差もあると思
うんですが、SSE4効果もあるのでしょうか(ノイズ除去とシャープネス
をかけています)。温度ですが、RealTempでですが,Core0 だけ54度でほ
かは50度を切っています、ちょっと期待はずれですね。落ちることはな
いのであまり気にしていませんが
書込番号:7633630
0点

認識はしたんですが、サウンドでトラぶりました(音が出ない)。
なんとか音は出るようになたんですが、MTV2000が使えなくなり(チュ
ーナーは認識しているんですが)今試行錯誤の真っ只中です。
PCIバスを100MHZに固定してもだめですか?
サウンドでトラぶったのはOCしてるためかと思います
1333MHZはそのままにPCIやCH7バスを固定すれば
何とかなるはずと思います
書込番号:7634419
0点

PCIの固定等しても、MTV2000は使えませんでした。でほかのPCに
つけてみたんですが問題なく動くので故障ではないようです。やはり、
OC状態で使っているからかと思い、2.13G(266*8)にダウンクロックし
てみたんですが、やはりダメでした。サウンドは問題なくなったので
あとはMTV2000だけ と思ったら、スタンバイからの復帰に失敗するこ
とが何回か発生しています。画面表示がされない状態です。さすがに
無理なのかもしれませんね。新しいマザー 真剣に考えなければいけな
いようです(MTV2000とRadeonはあまり相性がよくないのはわかってい
るんですけど)。
書込番号:7640505
0点

MTVについてですが、たしか
X1000シリーズ以上からはMTVがうまく表示とか出来ないはずです。
自分もそれで過去にやられました。(うちはX1600XT)
ビデオーカードをX1000以前ので使ってみてください。
オーバークロックのその後ですが、
グリスを塗り直し、Vcoreを1.2VまでさげてFSB400で@3.2GHzで使ってみたら
アイドル時55度が46度くらいに下がり、
高負荷になってもファンが回らなくなりました
高負荷時で60度以下くらいですね。
でも、Core温度は70度ぎりぎり切るぐらいですが。
高負荷になる時間も少ないのでまだまだですが、
そのうちエンコードとかもするので、
また後日結果を書きます^^
書込番号:7644958
1点

もう1つありました。
Gigabyteの
GA-EP35シリーズがX3350に対応した模様です。
サポートリストに出てますよぉ
(日本語サイトでなくて、本家サイトのほうに出ています。)
書込番号:7644979
0点

COW_EYNEさん こんばんは
一応 GF7600GTやX800でも試してみたんですが変わらずでした。
E6600やQ6600、D950にするとでも問題ないんでたぶんOC状態だか
らではと見ていますが‥
相性保障つけているんで、交換しようかとも思ったんですが、そ
れも癪ですし、ほかの面では問題ないんでX48マザーを購入しよ
うかとも思っています(月末になりそうですが)
書込番号:7645165
0点

P5NSLIの件は済ませましたので
メインパソコンであるP5Bdeluxeの
Q9450換装に実行しました
最初はDDR2 667のメモリー相性で
電源が入るが起動しないトラブルに遭い
焦りまくりました。
その後BIOS設定変更など行い
安定した動作になりホッとしています
確実に2.66GHz表示されてQ9450マシンになりました
キャッシュ、クロック上がった分快適なったかわかりませんが
WindowsVISTAのエクリベリエンスで
メモリーだけ5.6>>5.9に上がっただけでした
書込番号:7660677
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





