
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 25 | 2019年6月4日 20:58 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月11日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月4日 13:25 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年4月1日 20:59 |
![]() |
11 | 9 | 2009年7月4日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月10日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
本CPUを利用し、Windows 10 をSSDにクリーンインストールしPC を組みました。グラボはつんでいません。そして4:3の旧モニタから推奨解像度1600:900のモニタに変えたのですが、HDの解像度が設定に出てこなく、現在のモニタには横に引き伸ばされたような画面解像度でうつっています。
またインターネットにはつなぐことが出来ない状態で、他のPCからグラフィックスドライバーをダウンロードして更新を試みたのですが、よくわかりませんでした。
本CPUで1600:900の解像度に設定させる方法があれば、教えていただきたいです。
0点

>choco111さん
ご返信ありがとうございます。
グラフィックスドライバーが最新かどうかを調べるにはどのようにすればよいのでしょうか?
グラボの追加を考えてみます。
>けーるきーるさん
ご返信ありがとうございます。画面に推奨解像度1600:900と出るのです。
>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
わかりました。調べて書き込んでみます。
インターネットの接続が出来ない環境なのですが、本体ごと大移動を提案してみます。
書込番号:22703634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
19.5インチとか20インチのモニタだと思われます。
エスパーですけど。
書込番号:22703701
0点

>flyingace0617さん
ネットに繋がればIntelのインテル ドライバー & サポート・アシスタントをダウンロードしてスキャンすると新しいドライバをインストールすることは出来ます。
年代が古いですしIntelのドライバがいいかMicrosoftの基本ドライバが良いかは使ってみて判断になります。
実際、解像度は選択出来ますか?
(設定 → ディスプレイ → ディスプレイの解像度)
同じアスペクト比の1366×768、1920×1080等を試して使用に耐えうるのか判断されるとか。
書込番号:22703788
0点

>choco111さん
なるほど。
興味ないサイズでわかりませんでした。(^^ゞ
>flyingace0617さん
とりあえず、お使いのマザボ、モニター、つないでいるケーブルが何なのかを開示してください。
書込番号:22703795
0点

今のCPUなら型番が判ればビデオ機能も判りますが、このCPUには内蔵されていないのでこれだけではビデオ機能が何であるのか、どの程度の性能があるのかが判りません。
PCの型番、マザーボードの型番、チップセット等何か情報はありませんか?
そもそもCPUとは何の関係もないので、此処に書き込むこと自体が間違いではあるのですが...
書込番号:22704478
0点

この時代のマザーだと、グラボもネットもマザー付属のインストールディスクから入れないとダメなんじゃないのかな?
インストールディスクの中身かマザーメーカーのサイトを確認して、該当するものでWin10用を探せればよいのでしょうけど。
書込番号:22704918
0点

皆さん返信が遅くなりすみません。
>choco111さん
おっしゃる通り、20インチモニターです。
社内のデータネットワークのみでインターネットには接続してないのです。
解像度選択はできますが4:3の解像度のみなのです。
>けーるきーるさん
マザボ:IPIEL-LA rev.1.03 モニター:BenQ GL2070 ケーブル:VGAケーブル
となります。
>uPD70116さん
現状ですが、上記情報のみ把握しております。その他絶対必要な情報があればご指示ください。
CPUとは関係ないのですね。すみませんでした。
>カメカメポッポさん
一度探してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:22705723
0点

>flyingace0617さん
こんにちは。
社内システムようなんですね。
再度確認で申し訳ありませんが下記でご確認お願いできますか。
スタート → 設定 → システム →
ディスプレイの詳細設定 → ディスプレイ1のアダプタのプロパティを表示します
PNP Monitorのプロパディが開きます
アダプタタブのモード1覧クリック
開いたすべてのモード一覧に1600×900はありませんか?
書込番号:22708042
0点

>猫猫にゃーごさん
一度調べてみます!ありがとうございます。
>choco111さん
明日にはなりますがさっそく調べてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22709365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>choco111さん
すみません。やはりありませんでした。
書込番号:22710722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>flyingace0617さん
こんにちは。
対応してなさそうですね。
裏技的な
モニタータブのこのモニターでは表示できないモードを隠す
レ点を外して適用クリックしてアダプタータブへ
モード一覧に増えてるかも。。。
おそらく1600×900はないと思われます。
もしあってもクリックするのは自己責任で。
同チップセットのHPだったかの仕様書見たら対応解像度に1600×900がなかったです。
PCI Eのスロットがあることを確認してグラボ増設でしょうか。
自分も近い世代のP45でX9650という古いものにGTX760を載せて動作させています。
因みに1600×900はありました。
GT710、GT720で動作すると良いのですが。
世代が新しいと動作するかどうか。。
対応解像度は仕様書になかなかなくて
エルザにはあったので見てみましたら1600×900が書いてないのです。
×ではないのでどう受け取るか。。。
終息品のGT210は1600×900は○になっています。
エヌビディアのカスタムコントロールで1600×900を追加すればできるような気はします。
只、お仕事のパソコンですし5、6千円のコスもトかかります。
実際試してないのでご参考程度で。
書込番号:22710790
0点

>choco111さん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
許可を得て、PCを取り外してきました。
ところ、なんと写真のグラボが装着されておりました。
という事で、choco111さんのおっしゃる格安グラボと交換すれば
16:9の解像度が出るという事でしょうか?
書込番号:22711007
0点

>flyingace0617さん
こんばんは。
グラボ付いてたんですね。。。
ATI HD3***??
>16:9の解像度が出るという事でしょうか?
先ほど書いたつもりですが出来る可能性はありますが確約は出来かねます。
そもそも古いパソコンで新しいパーツが動作する保証はありませんしOS(Win10)にしてもそうです。
業務でお使いですしトラブった場合、業務に影響を及ぼします。
安易にやってみたらとは申し上げられません。
スレ主さまがご判断ください。
参考に
https://it-media2.net/graphicsboard_change/
もし交換されるなら
今お使いのグラボはWin10のデフォルトドライバーでも動くとは思うんですが
AMDのレガシードライバを入れた覚えはありますか?
デバイスマネージャー → ディスプレイアダプター
ここを確認してドライバーはAMD or MS どちらでしょうか。
RadeonからGeForceに変えるならDDUできれいにしてからの方が問題が起きにくいと思います。
書込番号:22711394
0点

>猫猫にゃーごさん
「Intel G45」すみません。調べてダウンロード、インストールを試みましたが、失敗でよく分かりませんでした。教えて頂いたのにすみません。
>choco111さん
アドバイスありがとうございます。
後半部分は少し理解しかねるのですが、前半部分を明日また挑戦してみます。ありがとうございました。頑張ります。
書込番号:22711507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>flyingace0617さん
>「Intel G45」すみません。調べてダウンロード、インストールを試みましたが、失敗でよく分かりませんでした。教えて頂いたのにすみません。
猫猫にゃーごさんも自分も
Intel G45 Expressの内蔵ビデオでDirectX 10対応のGMA X4500HDだと思ってたから。
オチはグラボが付いていたこと。
HPとかのメーカーパソコンですか?
書込番号:22711550
0点

>choco111さん
はい。HPのPCです。ドライバーはMSのようです。
GT710の中古でも購入して試してみたいと思います。
書込番号:22712286
0点

>flyingace0617さん
おはようございます。
現状のグラボはHD2000かHD3000かと思われますが
下記AMDのドライバー入手先
https://www.amd.com/en/support
最新が2013年?のようです。
Win10で機能するか不明です。
現状動いてはいるのでAMDのドライバーを入れてみるべきかどうかはスレ主様のご判断で。
カスタムで1600×900できるかもわかりません。
因みに現状ではモード一覧の解像度はどのようなものがありましたか?
>GT710の中古でも購入して試してみたいと思います。
それもありですね。GT210でもいいかもしれません。
書込番号:22712335
0点

>choco111さん
お世話になります。
本日ダッシュでドスパラまで走り、GT710の中古を2000円ちょっとで購入し、先ほど取り付けを行いました。
ドライバをインストールしたら難なく自動的に1600:900の解像度に設定されました。
色々と対応策を考えていただき、ありがとうございました。
>みなさま
色々と対応策を考えていただき、ありがとうございました。
書込番号:22713369
0点

>flyingace0617さん
こんばんは。
解決して良かったですね。
お疲れさまでした。
書込番号:22713443
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
現在65nm のCure2Duo E6750を使ってますが、45nmのこのCPU Q8200をポン付けで、使えますでしょうか?
マザーは、P5K-VMで、BIOSアップデートしてますので、対応してますが
0点

BIOSを最新にあげているのであれば交換可能ですy
CPUサポートくらいは調べればわかります。
書込番号:11892943
0点

問題にしているのはOSではないのですか?
それなのにOSについて触れていないのは、不自然としか言えません。
取り敢えずWindows 2000ならコア2つが遊びます。
Windows XP以降のOSなら多分動くとは思いますが、原因が特定しきれない問題が生じることもあり得ます。
書込番号:11893521
0点

パーシモン1W さん uPD70116さん アドバイス有り難う御座います。
子供のパソコンなので、手間を掛けずに簡単に性能アップ出来ないかと考えてましたので、とりあえず交換してみます。
書込番号:11893870
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
メインマシンのCPUをQ8200→Q8400へ変更しました。余ったQ8200をHP DC7700SFに載せてみましたが、電源投入後、ビープ音が鳴り、No Post状態です。LGA775ならOKかと安直でした。BIOSは3.05へアップしていますが、対応する方法はございますでしょうか?ふと思ったのが、FSB1066までしか対応しておらず、Q8200のFSB1333に対応していない可能性はございますか。http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7700sf_ct/core_duo_model.html
よろしくお願いいたします。
0点

HP DC7700SFのリンクにはQ965 Expressチップセットとある。
インテル純正のMicro-ATXマザー「DQ965GF」も同じQ965 Expressチップセット。
(互換ツールにて対応CPUはQ6000番台)
HP DC7700SFもDQ965GF同様だと思います。
Q8200対応するMBの新規購入が妥当かも知れません…。
書込番号:11536828
0点

直ちに売り払いましょう。
と言うよりも、初めから売り払うつもりで
もう少し上のグレードのCPUを購入すべきでしたね。
グレードアップするには中途半端過ぎる感じです。
965系のチップセットは、一般的に対応FSBは1066までです。
(希に、生産が新しい年次のモデルは対応する事がある)
BIOSのアップデートで対応できるマザボもありますが
例外と考えるべきでしょう。
マザボメーカーもベータ版(保証なし)としてBIOSを出しているはずです。
次回は下調べをしてから、事に臨む事をお奨めします。
書込番号:11537061
0点

satorumatuさん 大きい金太郎さん
積極的な回答、ありがとうございました!
結論から申し上げますと、Celeron DualCore E1500 が無事、正常稼動いたしました。
FSB1066じゃないとダメなんですね。。
・本体:HP DC7700SF(中古で約8000円)
・CPU:Celeron DualCore E1500(中古で3500円)
・メモリ:DDR2 PC6400 1GB×4枚(中古で約7000円)
・グラボ:サファイアのRH5450-LE1GHD/D3/HS (中古で4500円)
・HDD:Hitachi DT31000333AS 500GB(余剰品)
・モニタ:エイサーのLED液晶でS221HQLbid(新品で2万円)
・ロジクール EX110 コードレスデスクトップ (中古で1780円)
・OS:Windows 7 Ult 64bit(余剰品)
全く問題なく、かつ快適サクサク動いています♪
(Windows 7エクスペリエンスのスコアも、エアロの5.7が最低)
Core iシリーズへの乗り換えは必要なさそうです。
重ねて、この度は拙い質問に回答いただき、うれしいです。
ありがとうございました!
また機会があれば是非お知恵をお貸しください。
書込番号:11581791
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
使用目的はネットサーフィン、オンラインゲーム、音楽や動画編集位です。
コンビニで2万円台(日経WinPCパソコンの自作)でできると知りました。
CPU・celeronE3200(2.4GHz)
マザーG31TMーP35APS
メモリーDDR2ー8001GB×2
ハードディスクDeskstar P7K500 500GB
記録型DVDドライブDVSMー724S/VーBK
箱SCYー0939ーBK
友達に話したら、CPUはcore2Quad、メモリーは4GB、グラフィックボードも付けた方がイイとのこと 。
上記CPUをcore2Quad Q8200 BOX
メモリーを4GBにすれば大丈夫ですか?
0点

組み立て・システム構築があなたに出来るかどうかは横に置いておくとして、
>オンラインゲーム、音楽や動画編集
これらをどのくらいのレベルでやりたいのかで話は変わります。
クルマで言うなら、日常生活で買い物・通勤に使うのか。それとも峠を攻めるのか。
具体的にゲームタイトル、使いたい音楽ソフトや動画ソフト(扱いたい動画のクオリティ)を書いてください。
書込番号:11160118
1点

マザーはQ8200に対応してますから載せる事は出来ます。
ゲーム次第でグラフィックボードと電源は選ぶといいでしょう。
書込番号:11160127
0点

まず、その用途だとあまり予算ケチるのはお勧めしないけど、まず用途を書くときに漠然とオンラインゲームって言われても今はタイトル数はかなりあるし、必要なスペックもピンからキリまであるので、ちゃんとやるゲーム名書きましょう。そうすればかなり的確なアドバイスがもらえると思うよ。
まぁわかってることからアドバイスできることといえば、
ビデオカードを別に積まないと最近のオンラインゲームはほとんどできないと思っていいと思う。まぁどのゲームするかによって必要なスペックが違ってくるのでそこは詳しく言ってないからこれ以上アドバイスは無理。
それにOSやモニターは?OSの流用はライセンス違反になる場合がほとんどなので新規で買う必要があるよ。すでに用意があるならいいんですが。
付属の電源が450wなのでミドルクラスのグラフィックボード積んだら電源容量ぎりぎりで安定しない可能性があるので、注意が必要です。まぁどうにかなると思いますが。
それと動画の編集で使うソフトがマルチスレッド処理に対応してるかでCPUはどれを選ぶべきか変わってきます。マルチスレッド処理に対応してないようなら、デュアルコアCPUで高クロックなCPUを選んだほうが快適です。ゲームはCPUよりGPUに依存するところが大きいのでコア数による性能差はあまり体感できないかもしれない。
以上w。
書込番号:11160384
0点

皆さん返信遅れてすみません。
OSはwindows7
音楽は MUSIC CREATOR 5
動画編集・ゲームは決めてないんですが、PC〜PSPや携帯に落としたり、ゲームは自分RPGが好きなんでドラクエ、FF、三國無双に近いのがあればやりたいと考えています。
峠やサーキットではなく、ドライブ感覚です。
書込番号:11165131
0点

> ゲームは自分RPGが好きなんでドラクエ、FF、三國無双に近いのがあればやりたいと
これはネトゲ廃人化コース決定ですねw
とりあえずceleronE3200で安く作って
足り無さ加減を見ながらグラボ増設で良いんじゃないでしょうか
急ぎでないなら電源も含めて一発で完成するようにじっくり検討した方が良いかも知れないけど
書込番号:11165890
0点

>CPU・celeronE3200(2.4GHz)
>マザーG31TMーP35APS
入手困難な製品を選択するのは、どうかな?
core2Quad Q8200にして、その後は?
自作した物は、どのくらい使用するの?
CPU交換は考えているの?
4コアにこだわるなら、AMDにしたらどうか?
1万円でAthlon II X4 Quad-Core 630 BOX 浮いた金額をマザーボードに回す。
もしくは、Celeron-DC-E3300が取扱店多いのでそっちに変更。
マザーボードは、G31+DDR3メモリ製品にする。
一番決めるべきは、どういうサイクルで部品を交換するのかということ。
書込番号:11173911
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
よろしくお願いします。
セレ1G時代まで組み立てパソコン作成していましたが、最近はBTOしています。
実は今のアスロン64 3000+ のWIN2000ですがそろそろXP PROに変えようと思い、
BTOパソコン注文しようと2ヶ月ぐらい悩んでいます。
業務用ソフトがXP PROまで対応なんでビスタにするつもり当分無いです。
多分3年以上は使いたいです。
使い方なんですが
月〜土 12時間電源入れっぱなしです。夏場はエアコン無しです。
業務用ソフトとインターネット観覧と、時には株トレードのチャート等、
アイフォンのアイチューン等が同時に動くかもしれません。
ホームページも10枚ぐらい開きっぱなしになるかもしれません。
しかしゲームはしません、DVDの映画等、テレビ等には使いません
できればRAIDでハードディスク2台挑戦してみたいです
予算はOS抜き5万〜9万ぐらいなんですが、なにせCPUが決まらないものですから
先に進みません。Q8200ぐらいで十分でしょうか?
1点

十分だと思いますよ。
でもコア2QUADなら俺なら9550にしときます。
もうコア2も枯れたCPUですから最上位近辺にしときたいですもん。
予算次第でしょうけど。
書込番号:9592729
1点

早くしないとCPUで迷っているうちにXPはなくなってしまう。
書込番号:9592783
1点

業務用ソフトがどんなものかわかりませんが、
現状でアスロン64 3000+で稼働しているのであれば、
Q8200で良いような気もしますが、
Core2Duoでも良い気がします。
お近くのお店で、当該CPUを搭載した実機があれば
いくつかソフトを立ち上げて、
フィーリングを味わってみると良いかも知れません。
RAIDを組みたいとのことですが、よもやレベル0ではないですよね?
業務用で使うということであれば、リスクが増えるのみで
あまりメリットがないと思います。
RAID1で組むのであれば、この限りではありませんが、
個人レベルでは、外部HDD等にこまめにバックアップをとる方が実用的だと思います。
実際、ハード的トラブルより、ヒューマンエラーの方がより危険度が高かったりしますしね。
XP Proなら、バックアップをスケジューリングできますし。
書込番号:9592835
1点

7が発売されたら中古のXPプロ通常版 オークションでゴロゴロ出てきそうな気もしますけどね。
おっしゃる通りDSP版も残り少なくなってきてますよ。
マウスコンピュータ等は結構確保してるみたいですが、オススメは出来ませんし。
書込番号:9592874
1点

キャンター2トン半さん、こんにちは。
本題とは外れてしまうのですが、
>ホームページも10枚ぐらい開きっぱなしになるかもしれません。
同時に多くのタブを開くような使い方だと、ブラウザはOperaがオススメです。
書込番号:9592967
1点

みなさん、早速ありがとうございます。
XPプロはそうなんですよ、最近気づいて一応用意しましたw
でもデルのXpとビスタの各1枚づつロムが付くんでデュオあたりで良いか、
スリムとミドルケース選べるし、モニター要らないけど、、と考えてました。
ヤフオクでモニター無しの新品も出品されてるし。
ストームってBTOショップならマザーも結構選べし、ならクアッドでと思って。
i7でも79800も魅力ですが安全にってBTOするとそれなりになりますね。
RAIDはミラーリング? 今は言いませんかw
いままで挑戦したくてね、、、バックアップ面倒なだけで今はRAMにしてます。
オペラですか?聞いたような、、AVしか思いつかないw 調べますね
パソコン作っても良いんですが、12時間稼動と夏の35度以上で最近のパソコンは
厳しくなったのか?快適になったのか?丈夫なのか?判らんのです。
書込番号:9593161
1点

RAIDは必ずしもミラーリングではありません。
この辺を参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
個人的には、あんまり魅力を感じませんが、まあそれぞれですので。
ちなみに、XP Proだとダイナミックボリュームってやつが使えますが、
たしか、Win2000でも使えたように思うのですが、試したことはないですか?
Core2Quadの安いやつはクロックが低いので、Core2Duoを使用したことがある人だと、値段の割に遅いと感じるかも知れません。
しかし、4coreは多数のソフトを同時に立ち上げると、こんなに粘り強いのか!?と感心すると思います。
しかし、スレ主さんの使用程度からすると、2coreでも充分そうな気がしますので、キビキビ感を求めるのなら、同等価格でより高クロックのCore2Duoの方がストレートに御利益を感じると思います。
現行のパソコンがどんなものか、実機に触れてみることをお薦めします。
相対的に2coreの方が発熱が低いですが、4coreが駄目という訳でもありません。
また、予算的にAMDも有りかと思いますので、検討してみたらいかがでしょう?
書込番号:9593426
2点

ダイナマイト屋さん、ZUULさん、大きい金太郎さん、カーディナルさん
ありがとうございました、
一応 E8400で5万ぐらいでBTO探してみます。
購入は月末の支払いが終わってからなんで来月早々、県内のショップに買いに行きます。
AMDも考えたんですけど、中途半端にあと2万以上出すなら予算の最安がいいかな、と。
あとRAIDとバックアップの件は勉強しますね
書込番号:9603227
1点

迷っているうちに、Windows7が発売しちゃうぞ。
書込番号:9803194
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
Q8200
MSI X38Platinum
DDR3 1333 1GB+2
MACS ベルチェクーラー
構成で
負荷、アイドルともにいいですね
馴染んできたら
FSB400-450MHzへチャレンジします
0点

私もQ8200を利用しています。
FSBは、400で、空冷で問題なく動作しています。
文中「ベルチェ」とありますが「ペルチェ」の間違いですよ?
空冷で450までは回るみたいです。
書込番号:9517156
0点

こんばんは
Q8200は450位回ると
聞いていたので
お遊び用として
自作しました
FSB400は定格で起動できました
この余裕ぶりに驚きます
書込番号:9518214
0点

Vcoreは定格のままで
FSB400を試しました
Prime95負荷かけても
5度くらい上昇しただけ
まだまだ定格でFSBを上げる余裕がありそうです
書込番号:9523918
0点

メモリーの設定がもったいない設定ですね。
私は、FSB400でメモリー800で動かしています。
1066MHz対応のメモリーでも、不安定になるからです。
FSB400では、3〜4ヶ月問題ないですね。
書込番号:9524012
0点

195CBRさん こんばんは
誤解されてると思います
こちらのマザーボードはDDR3で
メモリーは1333です。
OCすることによって対比を緩めていますので
640*2=1280で動かしています
またFSBを上げるために余裕を空けています
定格の場合は
667*2=1333で前の検証画像にあります
書込番号:9524067
0点

失礼しました。
勘違いでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9524140
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





