
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2009年5月1日 01:55 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年5月9日 19:20 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年2月15日 15:53 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月20日 01:41 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月17日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
Q8200を選んでいる以上、ゲームでの性能はあまり重視されてないという前提で
G31チップセットを搭載したマザーボードをお勧めします
売れ筋のようですし、http://kakaku.com/item/05402013357/こちら等も参考にしてくださいな
書込番号:9465802
1点

いくらコストパフォーマンスのいい製品を選んだって
用途にあってないとか自分がやりたいこととができないとか(OCとか)欲しいオンボードの機能がなきゃ意味ないって。
最もベーシックな選択ならP45(TPower I45)
ただ安く組みたいならG31(GA-EG31MF-S2 Rev.2.0)
オンボードのVGAである程度の性能が欲しいならG45かGeForce9300とか。
()は個人的におすすめ。
書込番号:9465922
2点

華煉さん,綿貫さん ありがとうございます!!
一応、動画など地デジやP2Pなどいくつかアプリを動かして作業がしたいのでコア2クアッドを買うことに決めたんですよ。実際このCPUでどうかもまだ疑心暗鬼なんですけどね(苦笑)
書込番号:9466314
0点

んじゃ地デジが見れる用途のパーツ搭載してるの
探したらいいじゃないですか
書込番号:9467331
1点


ゼロプラスさん,ゆーdさん ありがとうございます!!
なるほど、なるほど。。
でもどれにしたらいいのか、また迷う〜〜〜〜(泣)
書込番号:9468432
0点

こんにちは、わたしも先週このQ8200を購入しました。本編とはあまり関係ない話ですが今年になってR0版のものが発売され1000円ほど高かったのですがそちらを買いました、が普通に使うぶんには何の差も無いようなので既存の安いほうで良かったとやや後悔です。
安くすませられる点ではいいCPUと思います。
マザボも安くするならギガバイトあたりならGAー31〜系が人気のようですね。
書込番号:9470002
1点

昨日、このQ8200とGA-G31M-ES2Lでサブマシンを組みました。
余ったメモリ、VGA、ケースがあったので、子供用の軽いオンラインゲーム用です。
コストパフォーマンス重視とのことですので、G31系マザーで安く上げて
ディスプレイやVGA(GF9600GTおすすめ)に予算を回すのも良いかと思います。
書込番号:9473317
1点

Kepheusさん,gogoyoshinoさん ありがとうございます!!
なるほど〜そんな使い方もあるのですね〜。
R0版ですが一応、省エネタイプらしいとことはわかったのですが怖いので無難に普通のを買おうかと思います。
書込番号:9473892
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
教えてください。
初自作です。CORETEMPで温度を見てると高いような気がします。平均で
CORE1 49℃
CORE2 60℃
CORE3 50℃
CORE4 51℃ です。
負荷をかけると CORE2だけ67℃あたりまであがります。CORE2の温度だけ高いのも気になります。リテールのクーラーを使っております。
CPUクーラーを導入した方がよいでしょうか?それともこの温度は正常値なのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

M/Bの裏見て、四つのブッシュピンがにょきっと突き抜けてますか?
書込番号:9360550
0点

アイドル時の温度ですか?
それだと、高すぎますね。まず考えられるのはCPUクーラーがしっかりと装着出来ておらず、クーラーとCPUがしっかりと密着できていないことです。ピン全てがしっかりと挿さっているか確認ですね。
プッシュピンが苦手なら、下記のようなバックプレートに変更するかですね。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
あと、お使いのケースが窒息系ならある程度高くなるのも仕方ないと思いますよ。
書込番号:9360560
0点

あらら ブッシュじゃなくてオバマいやプッシュでした
ちゃんと挿さっているならちょっと温度高い感じですね
クーラー換える前に見直すところはありそうですね
書込番号:9360597
0点

Vcoreの電圧は、いくつになっていますか?
私のQ8200は、AUTOで1.500vを超えました。
現在は手動で、1.212vにしています。
もしかすると、物理的にも考えられますが、電圧もあるかもしれません。
書込番号:9360611
0点

みなさんありがとうございます。
温度はアイドル時で平均
CORE1 42℃
CORE2 50℃
CORE3 41℃
CORE4 41℃
です。ピンに関して再度確認してみます。
ケースは3RSYSTEM 240を使っております。ケースを開けて30分後の測定でもほぼ変わりませんでした。
書込番号:9360612
0点

電圧はマザーボード(ギガバイト)に付属していたアプリで確認した限りでは1.17Vあたりでした。
再度確認してみます。
書込番号:9360643
0点

確認しました!
再度クーラーを付け直しました。リビジョンはM1で電圧は1.0875Vでした。
現在の平均温度(地デジ起動)は
CORE1 52℃
CORE2 50℃
CORE3 58℃
CORE4 52℃
です……。ギガバイトのEASY TUNE6の温度は
システム 44℃
CPU 37℃
になってます。(M/B GA-EG43M-S2H)
今度はCORE3の温度があがってしまいました。ただし60℃以上には今のところあがりません。やはりCPUクーラーの導入をした方がよいのでしょうか?
書込番号:9362770
0点

別のマザーで
1.285V位Vcoreの設定で
50-60度行きました(BIOSがそれ以下に下げれない
マザーボードでしたので)
別のマザーを変えてから
マジになりました
ですので一番考えられるのは
Vcore電圧が高めの可能性と思われますが
1.100V前後だそうで他に起因するかもしれませんね
ケースが窒息状態とかエアーフローが悪いとかは無関係ですね
(すでに試してるようですね)
レスにありますが
2009/05/09 13:20 [9516889]参照ください
書込番号:9518314
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
GA−EP35−DS3RでQ8200を利用していますが、
コア電圧が高いように思います。
設定はAUTOでBIOSバージョンF4aです。
CPUZの読み値は、1.501vです。
EIST、C1Eは、ONのままです。
定格でも、OCでも電圧が高いので不安です。
良きアドバイスをお願いします。
怖いのでBIOSの設定で、1.2125に設定しています。
0点

正常動作していれば 1.501Vはありえない電圧ですね。
その CPU-Zは信頼できますか?
書込番号:9091925
0点

低格は1.25のはずですね。BIOSで1.25Vに設定してOS起動して高付加ベンチ(primeとか)やってみてください。もしできないのならちょっと問題ありですね
書込番号:9093227
1点

ZUULさん
レスありがとうございます。
定格にもかかわらず、1.4〜1.5v近辺を推移します。
ただ、動作は問題ないんですけどね。
CPU−Zは、バージョン1.49の最新なのです。
変ですよね。
intel&nvidiaさん
レスありがとうございます。
電圧を定格にして、プライム95を実行しました。
半日程度動作させましたが、エラーは出ないようです。
気になるのが、BIOS。
F4a自体が、βなので、なんともいえないところなんですよね。
Q8200を使うには、このBIOSしかないですし、困ったものです。
正式版が出るまでの辛抱なのでしょうか・・
書込番号:9097077
0点

CPU−Zのバージョンがあがっていたようで、
1.50に変更しました。
CPUコアの電圧読み値は、変化ないので問題ないようです。
書込番号:9097081
0点

まず、このあたりを見るといい。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB5M
1.5VはこのsSpecのVID範囲のはるか外にある。
そのマザーボードメーカの提供ツールの HW Monitorではいくつ指すか
これも興味深いですね。
キャリブレーションの狂いだとは思いますが。
その狂いがどこで起きているのかを突き止めるという方針がいい。
書き出しの
>コア電圧が高いように思います。
これ、正確に言うと、コア電圧の表示が高いように思います、
でしょうね。
書込番号:9097855
0点

1.25Vでエラーが出ないのならば1.25Vに設定して使用した方がCPUに対する負荷が減るので1.25Vに設定しておいた方が寿命が伸びます。ただなんで1.5Vもオートで流れるのかがわかりません。マザボに原因がありそうに思えますが…あるいは電源かもしれません。
ちなみに自分はP5Q-PROにE8500ですがオートでやってみたところ高付加時に1.13Vでした。TDPが若干違うのですが参考までに。ちなみに電源はantecのSG-850です。そういえば前に質があまり良くない電源を搭載していたときは電圧が定格で1.25Vぐらいでしたので電源の質によっても電圧が変わるみたいです。
書込番号:9097933
0点

ZUULさん
1.168Vに落ち着いています。
BIOSで1.212Vに設定しているので、固定されたようです。
とりあえず、様子を見て見ますね。
intel&nvidiaさん
電源も関係しているんですね。
500Wの電源ですが、トータルの計算をしていなかったので、
再計算が必要なのかもしれません。
書込番号:9099188
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
みなさん使用されている Q8200 のステッピングは何でしょうか?
R0でしょうか、M1でしょうか?
現在 E8400 と この Q8200 で迷ってます。
一部サイトでは Q8200 でもステッピングによっては使えないと言う記事を読みました。
実際のところはどうなんでしょう?
なにか情報有れば是非教えてください。
0点

現在リテールBOXで出回っているQ8200はSLB5MでCPUID:10677/ステッピングM1
ステッピングR0はOEM組み込み向けのみ出荷されていておそらく個人では入手困難
古情報かもしれませんが・・・・
書込番号:8950804
0点

早速のレスありがとうございます。
そうですか、リテールとPCメーカ用の違いでしたか。
あとは Q8200S との性能の違いがどの程度有るかですね。
値段差ほどの性能アップがあるのでしょうかね。
書込番号:8955626
0点

発熱以外の性能が一緒なので、価格差は納得しない人が多いと思います。
通常版もかなりの省電力だということで、期待するほどの省電力ではないでしょう。
TDP45Wなら、売れるとは思いますが...
その内に通常版がなくなって、価格も落ちてくるかも知れません。
買うのはオーバークロッカーがメインで、省電力の目的で買う人は殆どいないでしょうね。
定格で使う分には旨味がないと思います。
書込番号:8956702
0点

確かに45wまでとは言わずとも55wにでもなれば売れるでしょうね。
しかしこの Q8200 って人気ないんでしょうか?
私の書き込みは別として他の人にもっと書き込みがあっても良さそうなのに・・・・。
書込番号:8958942
0点

Q6600がやや安い上に、若干クロックが高いのが不人気の理由だと思います。
FSBはQ8200が高くて、キャッシュはQ6600が多い、SSE4.1に対応しているQ8200と両者の性能が拮抗していて、過去の実績や価格からQ6600が売れているのでしょう。
私個人なら省電力を買ってQ8200ですが...
書込番号:8961475
2点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q8200 BOX
はじめまして。
4年前に組んだパソコンをそろそろ組みなおそうと思います。主な用途はエンコードなどで静音にしようと思います。予算は5〜6万円ほどで
今回買い換えようと思っているのは
CPU Core 2 Quad Q8200 BOX
MB GA-EP45-UD3R
電源 ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
ビデオカード HDD DVDドライブ等は使いまわそうとおもいます。
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
エンコード作業をされるときにクアッドコア対応の
ソフトをお使いですか?
書込番号:8794184
0点

携帯動画変換君はクアッドコアに対応してない
見たいです
下記サイト参照してみてください。
http://blog.livedoor.jp/materialistica/archives/51058132.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6635923/
携帯動画変換君だけのエンコードならデュアルコアの
CPUのほうがよいかも知れません。
ただ将来的にクアッドコアCPU対応のソフトを使う予定なら
このCPUでもありかなとは思います。
書込番号:8794352
0点

携帯動画変換君はマルチコアに対応しているので別途ソフトを用意する必要はないです。多少設定を弄る必要がありますが。
静音PCでCore 2 Quadは厳しいです。
書込番号:8794439
0点

ありがとうございます。
何か噂でこのCPUは消費電力がcore2duoよりも下回っていると聞いたので。
E8400が値段下がってきているのでそちらを検討してみようと思います。
書込番号:8794552
0点

携帯動画変換君は-pthreadオプションでマルチコア対応できたと思うけど、バグがあって標準的には使われていなかったはず。普通に高クロックの方が良いかと。
以下にCore2系CPUの消費電力一覧が載ってる。個体差あるのであくまで参考値に。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
書込番号:8795851
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





