このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年5月9日 07:14 | |
| 1 | 5 | 2009年5月4日 20:13 | |
| 0 | 3 | 2009年4月29日 16:36 | |
| 4 | 10 | 2009年4月26日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
ネットゲームをやるためにCPUを変えようと考えていますが、マザーボードの型が分からず、対応しているかわかりません。
以前のは、Celeron Dual-Core E1400です。
0点
MBの型式がわからないと誰にもわからないよ。
メーカーPCならその型番を正確に書けばわかる可能性もあるよ。
なお、E1400とE5200じゃ交換しても大差無いんじゃないかと思うけどね。
書込番号:9514438
0点
対応してるんじゃないかな?
正式ではないけど。
使ってるPCの他VerならE8500とかQ8200までかな?
エスパー 蛙 より。
書込番号:9514503
0点
メーカーPCなら、CPUの交換なんかさせてくれるわけ無し。サポートに聞いても無駄。
BTOなら…起動時に表示されると思うし。マザー自体に名前書いてあるはずだし。
書込番号:9515071
0点
んだね〜メーカーに問い合わせてもせいぜい上位モデルのCPUなら可能性がありますが保障はいたしませんってのがせいぜいだろうね〜
なんでメーカーPCの型番をここに書かないかな?メーカーよりは役立つ情報が得られるとは思うけど、、、、
書込番号:9515660
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
dual-coreE5200につてお聞きします。
以前から購入を考えていたのですが、
販売店によっては箱がグレーだったり、
コアツーやクアッドと同じ青い箱も
あるみたいなんです‥
ソフマップなんかはグレーです。
アプライドは青色です。
同じ商品名とクロックですし
ロットが違うのでしょうか?
分りません。。
ご存知の方、教えて下さい。
0点
黒印刷の箱は、パソコン一式との販売用、リテールとバルクの中間だと思います。
気になるから話題にする。
タイトルに自明の不適。
読まずに無視するかどうかの判断をする為のもので、内容の要約を書く場所です。
書込番号:9440130
0点
ステッピング。なるほど!納得できました。
青い箱のほうがほんの少し高性能なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:9476263
0点
グレーの箱と青い箱の違いはわかりませんが、少なくともステッピングの違いではないようですよ。
なぜなら、自分が持っているE5200のステッピングが旧型のM0なのですが青箱だからです。
R0のE5200は発売してからまだ10日あまりしか経過していないと思いますが、
それ以前から箱の色の違いはあったようですし。
ステッピングを見分けるにはお店でR0コアと記載してくれている場合もありますが、
それがない場合は箱のS-specというところをみればわかります。旧ステッピング(M0)の場合は
SLAY7、新ステッピング(R0)の場合はSLB9Tと書かれています。
自分が持っているM0の箱一応写真載せておきます。下記リンク先はR0のものです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_ce52.html
S-specというところを確認してみてください。
書込番号:9485775
![]()
0点
gerigeriraさんありがとうございます。
昨日ソフマップに問い合わせて聞いてみましたところ、
対応してくれた人はグレーの箱も青い箱も「全く違いはありません」
と言い切りました。
gerigeriraさんが仰るとおり実際同じみたいです。
同じ青い箱でもS-Specで判断できることがわかりました!
新しいステッピングのが欲しいです。
丁寧に画像までアップして頂いて本当にありがとう。
書込番号:9491257
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
PCを初自作しようと思ってCPUを何にするかで迷っています。
主に、動画再生、オンラインの3Dゲーム(R2など)をしようと考えています。
候補としてはAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+とPentium Dual-Core E5200 BOXがあります。
どちらがいいでしょうか?
0点
CPUだけなら大差ありません。
今Athlon X2 5600+を買うくらいなら、Athlon X2 7750BEも面白いと思います。
もしくは省電力でAthlon X2 5050eもいいでしょう。
インテルを選ぶなら、その辺りでいいと思いますよ。
書込番号:9465387
0点
CPUの能力自体はE5200に分がありますが、定番の組み合わせともいえるG31マザーのオンボードVGAは3Dゲームには不向きです。AthlonX2であれば、これまた定番の組み合わせとなる780GマザーはGeForce8400GSに近い程度の能力を持っています。
どの程度の解像度と画質でプレイするのかにもよりますが、推奨スペックがまともに遊ぶに当たっての最低必要環境となっている昨今の事情を考えると、R2はグラボを搭載せざるを得ないようです。なので、E5200+G31マザー+HD4670or9600GTあたりが無難な選択となるのではないでしょうか。
書込番号:9465393
![]()
0点
ありがとうございました。
CPUはPentium Dual-Core E5200 BOXで組みたいと思います。
書込番号:9466168
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
家のノートPCを7〜8年使用しているため、そろそろ買い換えようと思い、初めて自作しようと、下記PCパーツを選択したのですが、何か「不具合」、「これのほうがいい」などあるでしょうか?
予算は4万円〜5万円です。できれば、4万円以内でと考えています。
下記の構成では、OSが現在windowsXP、vistaを持っていないため、買えません。
その為、OSは無料のLinuxを使用しようと考えいます。
ドライバの関係で、使えなければ、Win2Kは持っているので、それを使用するつもりです。
PCの主な使用目的は、
・インターネットの閲覧
・メール
・DVD動画変換 ← (これが一番重要)
ゲームなどはしません。
PCケース (約¥5000)
アクティス AC400-22B (ブラック) 400W電源搭載ミドルタワーケース
マザーボード(約¥7000)
GIGABYTE GA-G31M-ES2L
(M-ATX)/LGA775/G31/DDR2/PCI-Ex16/PCI-Ex1/PCI/P&S-ATA/GbLAN/D-SUB
CPU(約¥7000)
Intel Pentium Dual-Core プロセッサー E5200 BOX品
HDD(約¥5000)
HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 バルク品
メモリー(約¥5000)
UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
DVDマルチドライブ(約¥5000)
BUFFALO DVSM-7200S/B (SATA対応20倍速 DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW)
カードリーダー (約¥4000)
オウルテック FA404MX(B)/BOX(3.5インチベイ用カードリーダー/ライター/ブラック)
初めてPCのパーツなどを調べているため、知識不足なので、知識豊富な方のアドバイスなど、
いただけたら助かります。
0点
win2000のドライバーはサイトにはないみたいですが確認済みでしょうか?
書込番号:9444636
0点
今だったらCORE2DUOかQUADの方が一般的でしょうか。
構成については、予算と用途を店員さんに伝えて見立ててもらうのが一番簡単です。
パーツ一式同じショップで揃えれば、万が一の際検証し易いです。
書込番号:9444661
0点
コスト重視ならAMDのM3N78-VMとPhenom X3 8450e BOX
って組み合わせはどうでしょう。
マザーの方はダウンロードサイトでですがウィンドウズ2000
のドライバーが用意されているようですし。
チップセットもnvidiaのオンボードグラフィックなので
Linuxをお使いになる場合でもグラフィック出力の関係で
スムーズにインストール出来るかと。
Linuxには3Dデスクトップが用意されている物もありますので
この点でもnvidiaの方が有利かと思います。
ウィンドウズを使う場合でも動画変換をされるということなので
利用するソフトによってはコアが三つのPhenom X3 8450eが有利に
なる場合があります。
最新のCPUであるPhenom II X4 955 もサポートされてるみたいですね。
書込番号:9445078
![]()
1点
なんだか、ショップブランドのBTO構成のほうが、安くてそこそこケースと電源の品質がよさそうに思う。
書込番号:9446735
0点
構成はまぼっちさんの案に賛成ですね。
OSはWindows7っていう手もありますよ。
マイクロソフトのサイトに登録すればまだ入手可能です。
書込番号:9447866
0点
いろいろと参考になりました。再度考慮したいと思います。
ただ、できれば、予算4〜5万円で、自分ならこれを選ぶなどを、教えていただけると
助かるのですが...
書込番号:9447868
0点
DVD動画変換が具体的に何を意味しているのか不明ですが……
メモリはこの用途だと4Gもいりませんね。というか無駄です。
半分で充分かと。予算を考えるなら1Gでも妥協できるくらいでしょう。
あとは使用目的から見たカードリーダーの必然性に疑問符が浮かびますが、どうしても必要だと仮定した場合、使ってるカードに合わせてグレードを落とすくらいは考えた方が良さそうです。
外付けUSB型で1000〜2000円のものがあるので、それでいけるはず。
マザーボードも光学ドライブも微妙にグレードを少し下げれば、それぞれ1000円弱ずつくらいは削れるかと。
(この場合、たぶんMBのBIOS更新が必要になるので初心者向きではないかも)
こうして浮かせたお金に5、6000円足せば予算内でXPも買えそうな気がします。
OSが古かったりマイナーだったりすると、肝心の動画変換系ソフトの選択肢が限られるし、兼ね合いでPCの性能を活かしきれないという事態になることもありそうです。
何にしても、これから夏を迎えるにあたって突然死が怖い構成ではありますが。
書込番号:9448725
1点
俺ならこうするかな。。。
CPU Q8200
MEM 1Gx2
M/B G31M3-F V2
HDD ST3500418AS
DVD GH22NS40BL(ぶっちゃけなんでもいいです。)
ケース+電源
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003142&idt_id=536870912&idt_groupid=b
これで4万半ばくらいで作れるかな。
書込番号:9448860
1点
E5200を,Faithの自作キットで組んでみましたが性能的には十分で満足しています(今後のオーバークロックの楽しみなどもありますし)。
スピーカーなどのオプションをつけても3万円を少し超える程度ですし,売れ筋のBenQのモニターをつけても5万円を超えないと思います。
私も当初はOSなしで,Linux(ubuntu)を使っていましたが,これまで使っていたソフトや無線LANアダプターが使えないなどの理由で,結局Windows XP(DSP)を後から購入しました。
パーツをそれぞれ単品で購入も検討したのですが,初めての自作ということでショップのキットにしました。
書込番号:9450118
1点
みなさん、いろいろありがとうございました。
大変参考になりました。
GWの購入に向けて、もっと勉強して、考慮してみます。
本当に初心者相手にお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:9453316
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





