Pentium Dual-Core E5200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E5200 クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E5200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E5200 BOX のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E5200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E5200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E5200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

初歩的な質問で申し訳ないんですけど、表題の板にこのコア乗せてちゃんと動くと思いますか?

勿論メーカーのCPUサポートリストになんか載ってません。
E4300使ってたんですけど格安なE5200がいいな〜なんておもってしまって。
板もグラボもイロイロ古いんですけどもうちょっとだけセコク延命しようかなって思ってます。

どうでしょうか?

書込番号:9654775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/05 15:28(1年以上前)

そもそもE4300から載せ変えても体感差ないんじゃない?

単純なクロック差だけでしょ?
E4300を少しOCしてみて体感差調べてみたら?2.3Ghzくらいなら簡単にあがるんじゃない?

どうせ延命するなら将来に生きるアップグレードがいいんじゃない?メモリ品質あげるとか容量増やすかと、HDDをSSDにするとか、グラボをアップグレードするとかね。電源変えるとかもいいかもね。もちろんケースも気分一新できていいかも?

そのCPUの載せ変えは苦労に見合う差は無いと思う。

書込番号:9654923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/05 16:00(1年以上前)

CPUサポートリストを眺めて気付くことは、45nmのCPUが全くサポートされていないこと。
だから、電気的に無理があるんじゃないかな? と思います。

書込番号:9655040

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/05 16:39(1年以上前)

鳥坂先輩さん
>そもそもE4300から載せ変えても体感差ないんじゃない?

あ、やっぱそうですかね!?
今OCして2.5Ghzで使ってるんで^^;


織田外道さん
ほお、そんな見方もあったのですね。


もう根本的にマザーから換える事にします。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:9655170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU速度表示がおかしいのですが…

2009/05/31 12:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 yuzi4510さん
クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。解決策につきご教示頂きたく。
みなさまどうぞ宜しくお願いいたします。

今回下記構成にてPCを組み、CPUZにてCPU速度を確認したところ、
高負荷時1800MHzしか出ておりません(アイドル時1200MHz)。
又、BIOSも1800MHzと表示されております。
*『CPUZ』で検索かけた結果、『高負荷はちゃんと表示される』
 との事で、一瞬安心したのですが…

CPU:Pentium Dual-Core E5200 BOX
M/B:GIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.x
MEM:CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
HDD:Hitachi HDT721032SLA360
ドライブ:SONY-NEC Optiarc AD-7200A
電源:ENERMAX PRO82+ EPR525AWT
OS:Windows XP Home Edition SP3
ケース:emachines 流用

書込番号:9630105

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/31 15:31(1年以上前)

倍率x9で動作している模様。
CMOSクリアしたら直るんでないかな。
それかBIOSで倍率を12.5に直すか。

書込番号:9630682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuzi4510さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/31 18:24(1年以上前)

ゆーdさん
ありがとうございました。
BIOS変更で解決しました。感謝です!!

書込番号:9631410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/31 20:00(1年以上前)

スキルが上がってくればすぐに分かる理由だと思います、、、精進してください。

「解決済み」クリックした方がいいと思うよ。

書込番号:9631891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

この程度の発熱は正常範囲?

2009/05/23 15:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:805件

サブマシンとして以下の環境で使用してますが、SpeedFanにてCPU温度を監視しています。普段50℃〜55℃ぐらいが多く負荷がかかると60℃ぐらいまでいくこともありますが、これって正常な範囲ですか?メインマシンのCore2QuadQ9650が常に45℃以下ぐらいなので、少し高いように思ったもので。なおCPUファンはリテール、ケースファンもケース付属の12pのものです。ちなみにゲームとかはやりませんので極端な負荷はかけません。

CPU    Pentium Dual-Core E5200
MB    GA-G31M-S2L
ケース  IW-EM002/WOPS
HDD    250G
メモリ  2G
電源   ZU-360B
OS    WinXP

書込番号:9591107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 16:58(1年以上前)

>なおCPUファンはリテール、ケースファンもケース付属の12pのもの

仕様だとケース前面にファンはついてないとのことだけど、今は後面だけですか?
それならしょうがないような気がします。
それと、気温の影響もあるので気温を書いてもらえるといいかな・・・

んでもって、CPUの温度に関しては最高70度までならOkの人もいれば、50度で不安になる人もいるので、なんともいえないんですよね・・・
不安なら、サイドフローのCPUクーラーを適当に買えばいいと思います。

書込番号:9591348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/23 18:09(1年以上前)

speedfanだけでなくcoretempやHWmonitorでも監視してみましょう。

書込番号:9591677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/24 07:35(1年以上前)

自作自体が不向きですね
標準使用での許容範囲は、かなり大きく取っていますが
個人での組み込み不備による不良は許容範囲外です
まず、保障の仕組みから勉強されてはいかかですか?

書込番号:9594627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/05/24 09:47(1年以上前)

ジンギスカンって羊だったの?さん 

室温は25℃ぐらいの時だったと思います。前面ファン追加でも少しは変わるんでしょうか?あと、サイドフローのCPUクーラーはケースに収まるかどうかやや不安ですが、何かお勧めの機種ありますか?コントローラ付きのもありますよね。熱暴走の危険さえなければそのままでもいいかなとは思うんですが・・・。

書込番号:9594973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/24 10:01(1年以上前)

なるほど、OSの再インスコも一人じゃ出来ないのですね?
BIOSもOSのアクティベーションも、、、
パソコン教室に通うのがまず先のような気がします
間違えて、プログラムコースを選択しないで下さい
初めてのパソコン入門だと思います

フレッツリモートコントロールもオススメです

書込番号:9595026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 10:29(1年以上前)

この低発熱CPUであの薄いリテールクーラーでもその温度は異常だとおもいます。もういちどクーラーを取り付けなおしてみたらどうですか?Intelのクーラーは浮いてたりしますから。CPUグリスはたぶん大丈夫でしょうが、念のため見てください。

書込番号:9595146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 10:39(1年以上前)

もし違いましたらPentiumD、Core2Quadのジャンクリテールクーラーもいいですよ。これは安くていいですし冷却性能も高いですよ。静かでいいサイドフロークーラーはサイズの無限弐ですね。あまり高いのを買っても爆熱CPUを50%ぐらいオーバークロックする人のものですから。これはバックプレート式ですからがっちり固定されます。リテールよりもちょっと上で無限弐より安いのならばANDY SAMURAIMASTER ですね。でもこれはトップフローですし取り付けが大変ですし・・・

書込番号:9595179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/05/24 10:49(1年以上前)

ザ・究極さん

そうですね、もう一度取り付けなおしてみます。以前別の自作機ですが少し浮いてて温度が急上昇、焦ったことがあります・・・。しっかり取り付けても同じようならクーラー購入検討してもいいですね。

書込番号:9595223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 15:40(1年以上前)

>もう一度取り付け直す

その際は、グリスも付け直した方がいいですね。わかっているとは思いますが念のため^^;
また、おすすめのクーラーとのことですが、自分も使っている無限弐がおすすめです。お使いのケースなら横幅があるのでおそらく入ります。入るかどうか不安なら忍者ミニでもいいかと。

クーラー購入をご決断なさったのであれば、同時にグリスも買うと良いでしょう。
http://www.ark-pc.co.jp/item/OCZ+OCZTFRZTC+OCZFreezeThermalCompound/code/10500098

↑これとかおすすめです。クーラーにしてもグリスにしても一つ買っておいて損はしません。

書込番号:9596448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/24 17:28(1年以上前)

オンボードグラフィックマザーなのでその分の熱が
影響しているかもしれませんね。
CPUクーラー交換よりもPC AIRCON、鎌平でケース内温度を
調整することによって結果的にCPUの温度が下がることがあります。

まずはサイドパネルを開放して空気を送り温度が変化するか
見てみましょう。

鎌平
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html

PC AIRCON
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

書込番号:9596892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/05/25 10:35(1年以上前)

念のためCoreTempをインストールして測ったところ、SpeedFanより5℃程度低い値が出ました。気温24℃でCore0が43℃Core1が44℃(アイドリング)でした。負荷少しかかって50℃ぐらいです。どっちが信用できるんでしょうか?これだとあまり心配ないように思いますが。

書込番号:9600503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/25 10:46(1年以上前)

自分はSpeedFanはあまり使わないですね。計測するCPUによって
ほかの方との温度が極端に違う場合がありますし一目みて
「この温度は本当?」ってことが良くありますw
ただチャートが見れたりするので温度の変化や電圧の変化を見るときに
視覚的に判断するときに使ってたりします。

自分は温度を見るときはcoretempやHWmonitorを起動させてます。
温度が高いかどうかを判断するときは他の方と計測するソフトを
合わせて比較してみるとある程度は見当が付くと思われます。

ただどのソフトが正しい温度を計測しているかは今一不明ですけどねw

書込番号:9600530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/26 21:01(1年以上前)

私のサブもE5200、MB同じでcoretemp読みで大体同じぐらいの温度ですよ。
ソフト読みだからたいしてアテにならない気がしますけれど。
気になるのであればクーラー指で触ってみれば良いのではないですか?
家のは50℃でもクーラー(リテール)は全く熱を持ってないですよ。
それに触って熱くてもよっぽどでない限り壊れないはず。
50℃や60℃位で壊れる部品なんてないでしょ?
実際アッセンブリーの時には半田の融点以上の熱が加わっているわけだし。
まあ、自作だから思い通りに弄くり回してみたらどうですか?

書込番号:9607691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/30 10:16(1年以上前)

リテールクーラーなら、そんなもんじゃないかな。

書込番号:9624473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいステッピングについて

2009/05/14 15:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:11件

GF7050VT-M5を使っています。
E5200(R0)に変更しようと思いますが、
対応しているのかわかりません。
全く動かない可能性もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9542101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/14 16:33(1年以上前)

BIOSが、08/07/07であれば使用可能じゃないでしょうか。

メーカーのCPUサポートリストです。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=858&MenuID=69&LanID=0

Pentium Dual-Core E5200 (M0) が2項目あるのが愛嬌ですが、E5400 (R0)や最新のE6300 (R0) が動作OKとなっているので、E5200 (R0) の誤植だと思います。

書込番号:9542227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/14 23:35(1年以上前)

E6300が動くなら、、、2000円以下の差なら、、、E6300が旬じゃないかと思います。
ご検討どうぞ。

書込番号:9544442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/28 19:52(1年以上前)

最終BIOS バージョンアップはRelease Date 2008/08/02 ?
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=858&CategoryID=1&DetailName=Bios&MenuID=44&LanID=0

asusのボードでも R0はまだバージョンアップしていないようです。
P5B無印、P5K、、P5Q PRO

>E5200 (R0) の誤植だと思います。
私も当初そう思いましたけど、そうとは言い切れないかもしれません。
PCショップで確認した結果です。
通常、asusは事前にバージョンアップするのが通例みたいです。
はずしていたら、ゴメンナサイ。
誤植ならいいのですが。

エアポットさん、実際に購入されましたか?

書込番号:9616997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/28 23:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
購入してから合わないとなると
面倒ですから、対応しているE6300
にしようと思っています。
もう少し値段がこなれてからにします。

でもまた新しいのでるんだろうな‥



書込番号:9618308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/30 02:05(1年以上前)

新CPU E6300発表
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2729.html
本日5/31発売されたようです。
http://shop.dospara.co.jp/pc/umy/entry/8784

ただし、これもBIOSがバージョンアップしないと使えません。
E5200(R0)を買うつもりでいたなら同じR0のE5400という手もありです。

書込番号:9623542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

低発熱マシンの自作

2009/05/23 14:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:40件

このCPUかCeleron Dual-Core E1400かAthlonUX4、またはX2かどれかにしようとしています。この中でどれがお勧めでしょうか?Athlon系はメモコン内臓ですけどそんなに体感が変わりますかね?前のPentium Dual-Core E2160 OC FSB 1333 3GHz とPhenomU940ではそんなに変わりませんが。このことはSSDにすればよくなると思います。あとおすすめのマザーボードも聞きたいと思います。MBは安いATXのがいいです。できるだけ低価格にしたいです。

書込番号:9590832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/23 14:31(1年以上前)

なんだかよーわからんけど、、、安いLGA775でATX、、、MSIのCLASSIC SERIES辺りだと7000円台でP4*系載ってるんでオススメじゃないかと。(低発熱、OC向きじゃない板っちゅー事で)

書込番号:9590850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/05/23 14:35(1年以上前)

クレソンでおま!さん
P4*系のMSI CLASSIC SERIESですか。P4*系は省エネ=低発熱だそうですけど、これは低発熱じゃないのですか・・・まあでも安いから候補に入れときます。

書込番号:9590867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/23 15:29(1年以上前)

メモコン内臓ですけどそんなに体感が変わりますかね?

さあね。
メモコン内臓による効果を確かめるのは難しい。
同じアーキテクチャで、メモコン内臓とそうでないものの比較を行わないと、体感がメモコンによるものかそうでないのかが判らない。

ベンチマーク的にはほとんど影響を及ぼさないだろうが。
なぜなら、CPUの処理にとって、メモリアクセスそのものがボトルネックで、キャッシュで隠蔽するほうがはるかに効果的。
メモリなんて、最早150-200サイクル以上かかる低速デバイスで、メモコン内蔵しても、10-20サイクル詰まる程度ですからね。
ちなみにL1キャッシュなら3サイクルでアクセスできる。

書込番号:9591042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/23 15:45(1年以上前)

CeleronDCは60nmプロセスなのでE5200より高発熱。
P4*系は省エネ? 嘘、省エネマシンの定番はE5200+G31。
[チップセットTDP一覧]
http://pc.usy.jp/wiki/172.html
CPU,GPU性能もある程度欲しいなら、Athlon II X2+780Gで。

書込番号:9591091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/05/23 16:52(1年以上前)

キビキビデスさん
メモコンのことは今までのユーザーレビューでAthlon系はCore2シリーズよりもキビキビ感があると書いてあったのですがやはりこの効果はほんの少しですか。
R93さん
そうですか。P4*はそれほど省電力ではないですね。G31わ低価格で省エネですからこちらにします。AMDはたぶんL3無しRegorでもIntelには省電力性では及ばないと思います。省電力版9600GTももっていますからオンボードグラフィックスは不要です。やっぱりIntelが一番ですね。マザーは定番のP5KPL-CMにします。できれば付属ソフトが少なくて安定したマザーがいいのですが、これも良さそうなのでこれにします。安いG31マザーはマイクロATXしかないので。

書込番号:9591324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件 Pentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/05/24 09:41(1年以上前)

こんなのもありますよ。

G31、ATX、オンボードグラフィックがないやつです。

価格も安いので、以前私も買おうと思ったやつです。
参考まで。

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05402013578&KSH=5072f129c3124cdb8afd9425efb612c7&guid=ON

書込番号:9594950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/05/24 10:14(1年以上前)

Niigataモダンスタイルさん
これもよいですね。マザーはこれからのケースによって決めます。拡張性はこれのほうが上ですがあまり売れてなくて安定性がちょっと不安ですね。

書込番号:9595082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/05/24 10:24(1年以上前)

Niigataモダンスタイルさん
P5KPL/1600はメモリースロットが4つあっても最大は4GBなのであっても意味なさそうです。信頼性のあるP5KPL-CMにします。

みなさんありがとうございます。

書込番号:9595127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:5件 Pentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/05/24 10:28(1年以上前)

確かにあまり売れてないみたいで不安ですよね。
私もそうでしたし。


しかしながら、前に雑誌でお勧めとして取り上げられていたので、大丈夫とは思うのですが。

G31チップセットなのにグラフィック機能がない面白いモデルですが、当方は安いオンボードグラフィックを基準に探してたのでやめてしまいました。

ATXは魅力的だったのですが。

書込番号:9595141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUとP5KPL-CMで

2009/05/07 19:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

Windows7のベータ版を入れて使用されている方がいましたら、是非とも使用感をお聞かせ願えないでしょうか。
私DVDのソフト、ハード共に非常に安価になった最近でさえpcにてDVDの映像を観ることは無く、情けない話ですがpcはネットでyoutube、ブログを観るくらいにしか使用していません^^;
こんな私ですが、Windows7がちょっと気になります。当たらし物好きというのでしょうか。
それで出た時に、これから作ろうと思っている安価なpc(E5200とP5KPL-CM)にWindows7を入れて私のような使用で十分いけるものなのかどうかが知りたいんです。
ちなみに現在人から譲っていただいたPen4の2,4GHZをxpのsp3で使っています。
どうかよろしくご教授ください。

書込番号:9507850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/05/07 19:38(1年以上前)

お恥ずかしい話ちょっと要りようがあり手放してしまいました^^;
広く口コミをご覧になっている方に誤解されないように事情を書き込むのを忘れていました^^よろしくお願いします。

書込番号:9507871

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 20:24(1年以上前)

今配布されてるのはβじゃなくてRC(リリース候補版)ですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
なぜこのようなテスト版が無償で配布されているのかというと、ユーザー各自が自分の環境で使えるかどうか試すためです。したがって、あなたがWindows7を試したいなら自分でインストールして下さい。無料で落とせるんですから。あなたにどんな事情があろうと、あなたが行うべきテストを他人に代わってもらおうというのは図々しいです。

書込番号:9508097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/05/07 20:56(1年以上前)

テストを他人に代わってもらおうというのは図々しいことをお願いした覚えはありませんよ^^;よく文を読んでください。日本が良く分からないのなら仕方ないですが^^;
私は現在すでにE5200とP5KPL-CMの組み合わせでWindows7のベータなりRCを使用されている方がいらっしゃったら(このcpuもマザボもどちらも大変売れているようなので、この組み合わせで所有している方が凄く多いと思ったものですから是非お尋ねしたいと)使用感をお聞きしたかっただけなのですが^^;
それに私がすでに所有していればもちろん自分でやりますが、この組み合わせでいけないようなら別の組み合わせを考えなければいけないかもしれないので、購入前にいろいろご教授願えたらと思ったのですが、このような質問は図々しいことなのでしょうか^^;
そうだったらすみませんでした。

書込番号:9508299

ナイスクチコミ!1


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 22:51(1年以上前)

物を考える順番が逆ですよ。言うまでもなくRCはテスト版であり使用期限も決まっています。新しい自作機を作るつもりなら、いずれはOSを購入しなければなりません。

ハードを購入すると決めたら、OSを何にするか考えることになるでしょう。今のうちにXPを買っておくのか、あるいは7にするのか、それを判断するのは自分自身しかいないということです。その判断をするために、RCが無償で提供されているのです。

書込番号:9509125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/05/07 23:00(1年以上前)

常識をわきまえられない口コミの常習者さんは黙っていなさい。

書込番号:9509218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/07 23:08(1年以上前)

Windows7の良い点は、軽いため、
XP世代とVISTA世代の中間のPCでも動く、使えるという事です。

それで私もあえて古いMobilePentium2.8GとFX5200のPCにWindows7をテスト的に
入れてみました。メモリは1Gです。

この古い仕様でDVDはぎりぎりみられるといった感じです。
ただし速度を考えDVDは直接みるのではなく、HDDにリッピングしてからみています。

古いPCとWindows7でDVDが見られるので、現行機種であるE5200とP5KPL-CMでは、
DVD程度なら何も問題なくみられるでしょうし、もちろんそれ以上の事もこなすでしょう。
さらにビデオカードがあれば尚更良くDVDが見られるでしょう。

書込番号:9509289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/07 23:13(1年以上前)

かおり16様 大変分かりやすい解説ありがとうございました。大変参考になりました^^
E5200とP5KPLで組んでみることにします。ご教授ありがとうございました<( )>

書込番号:9509328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/07 23:15(1年以上前)

面白いスレ主が出てきたようで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015428/SortID=9427574/
で質問した結果がQ9550Sを手に入れるどころかE8500も手放したのか。

その上でこの質問と返信ってのはどんなもんかねえ。

書込番号:9509351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/05/07 23:23(1年以上前)

ようやく清清しいお答えを頂いて気分爽快だったのに、
つまらないレスをする彼奴が出てきたようで。
このあとアホなのが続々出てくると嫌なのでこのあとはレスしません。
どうか招かざるお答えしかできない方の書き込みは勘弁していただきたい。
誰かさんと誰かさんはネラーなみですよ、いやそれ以下かなw
では失礼しました。

書込番号:9509419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/08 01:46(1年以上前)

ああ、乗り遅れた><

残念w

書込番号:9510257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 00:08(1年以上前)

P5KPL-CMとQ6600でOC2.92GAで今はつかってますけど一月前まではE5200つけてました。
OSもXPプロ、ビスタ、今Windows 7ベーター版使ってます。E5200は知人上げましたけどDVDのコピーとテレビアナログの録画後コマーシャルを抜くこんなのに使ってました。E7200も使ってましたけど体感的には違いがわかりませんでした。

書込番号:9514561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 09:00(1年以上前)

大阪のおじたりあん様 
そうですか^^実際に所有及び使用された方のお話は大変貴重なご回答だと感じます。
ありがとうございました<( )>

書込番号:9515888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/10 00:02(1年以上前)

出遅れた@その2

Windows7RCはともかく、E5200はその程度の用途なら現段階ではコストパフォーマンスが高く、いいCPUだと思いますよ。うちも2台使っています。1台はネット、お絵描き、2Dゲームがメイン。もう1台は動画再生がメイン。因みにOSはどちらもXP-HOMEです。

因みに先日P4-3EGHz、RadeonHD3450、DDR2-5300-1GBってPCにWindows7RC入れてちょっと遊んでみましたが、ストレス感じまくり、、、その程度のパワーじゃキツイと思いました。

慣れもあると思いますが、Vista並に使いにくく、、、まだまだXPでいいやって。(笑)

書込番号:9519881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 02:18(1年以上前)

クレソンでおま!様ありがとうございます^^
E5200を2台もですか、全部で何台もPCありそうですね^^うらやましい限りです。
p4の3Gでストレス感じまくりということは、うーんWindows7だとE5200もストレス感じまくりということになるかもですね^^;
もう注文しちゃいましたorz なのでW7でストレス感じるようならxpで使っていくことになるかもです。
アドバイスとお話ありがとうございました。<( )>

書込番号:9520538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/12 13:15(1年以上前)

>>常識をわきまえられない口コミの常習者さんは黙っていなさい。
>>2009/05/07 23:00 [9509218]

自分のことは棚に上げて置くんですか?
常識や節度をわきまえた人間ならば、こんな相手を誹謗中傷する書き込みは控えると思いますが・・・。
間違ったことは言っていないし、気に食わないなら「そうですねー、ありがとうございました。」と流せばよかったのに・・・。

これだけだと板の趣旨に反するのでWindows7についても。
RCをE5200乗せてるPCに入れましたが、一応は問題なく動作してると思います。
VGAがオンボというのもあり、凄い快適というわけでもないですが。。。
XPメインで使ってる身としては、やはりちょっと・・・という感じもします。

以下、抜粋

>>日本が良く分からないのなら仕方ないですが^^;
>>2009/05/07 20:56 [9508299]

>>常識をわきまえられない口コミの常習者さんは黙っていなさい。
>>2009/05/07 23:00 [9509218]

>>このあとアホなのが続々出てくると嫌なのでこのあとはレスしません。
>>どうか招かざるお答えしかできない方の書き込みは勘弁していただきたい。
>>誰かさんと誰かさんはネラーなみですよ、いやそれ以下かなw
>>2009/05/07 23:23 [9509419]

書込番号:9532175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/12 19:06(1年以上前)

上位機種のPentium Dual-Core E6300が発売されましたね、、、9000円切る価格。
かなり気になります。

E5200よりオススメCPUになるかもですね。

書込番号:9533234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/12 21:01(1年以上前)

>上位機種のPentium Dual-Core E6300

以前のCore2Duo E6300の立場は、、、、w

AMDもそうだけど、Intelもモデル名で混乱してますね(^^;

しかもCore2DuoのE6300より性能よさそうだしな〜コレ

書込番号:9533718

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/13 01:08(1年以上前)

プロセスが45nm、SSE4.1対応、クロックは約1GHz上と圧倒的です。
FSBやキャッシュは変わりませんし、性能が劣る理由がありません。

唯一Pentium Dual-Core E6300が劣るのは、Intel VTの対応くらいですね。

書込番号:9535470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/05/15 06:14(1年以上前)

もうすでに解決済みになっており、もう見てないかもしれませんがご参考までに…。

当方、Core 2 Duo E8500 と Pentium Dual Core E5200を所持しています。
Vista Home Premiumで動かしていますが、Core 2 Duo E8500は、メモリ4GB 9600GTで動かしますが、高クロック??には敵いませんね(笑)

Pentium の方はメモリ2GB 9500GTの構成ですが、メモリの搭載量の問題なのか分かりませんが、起動時はもたつきがありますね。

XPで使ってるほうが早く感じましたが…。

7に関することではないので、参考になるかどうか…。

書込番号:9545423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium Dual-Core E5200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E5200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E5200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E5200 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E5200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

Pentium Dual-Core E5200 BOXをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング