このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2015年4月29日 18:14 | |
| 6 | 7 | 2010年2月15日 19:01 | |
| 3 | 2 | 2009年12月14日 20:16 | |
| 0 | 4 | 2009年9月27日 12:51 | |
| 2 | 6 | 2009年9月26日 01:02 | |
| 7 | 16 | 2009年8月18日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
こんばんは。
当CPUを搭載したパソコンにWindows7を導入しようと思うのですが64ビット版は導入できますか?
もし出来るとしたら他相性などで確認しないといけないパーツはありますか?
もしくは、32ビット版で充分でしょう!などアドバイスお願いします。
0点
Intel公式ページから64bitに対応しています。
http://ark.intel.com/ja/products/37212/
もちろんマイクロソフトのシステム要件に合致していること
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements
メーカー、型番を記載してください。自作またはBTOの場合は構成。
メーカー製の場合、内製ソフトが対応していない。
デバイスドライバーがメーカーページになく、自分で探す必要があるときがある。OS標準で動くものもあります。
指紋認証などは厳しい。
書込番号:18676385
![]()
1点
さっそくの返信ありがとうございます。
インテルの製品仕様みました。
「命令セット」で判断するのでしょうか?
パソコンは自作ですが息子が作っておいていったので細かなことは
わかりません。 CPUの他気をつけないといけないハードがあるのでしょうか?
デバイスドライバーなどは必要に応じて探します。
書込番号:18676404
1点
CPUは動くので大丈夫です。
しかし64ビット用のデバイスドライバーが見付からなければ、そのデバイスは使えません。
従って64ビット版のドライバーが見付かるかどうかで判断した方がいいです。
特に使えなければ困るものは64ビット版のドライバーを探してあることを確認してからでないといけないでしょう。
それから64ビット版のプログラムは大きいので、HDDやメモリーの容量が厳しいところに入れるのはお薦めしません。
書込番号:18676439
0点
uPD70116さん
返信ありがとうございます。
まず搭載されているデバイスを調べてドライバーの確認をしてみます。
ハードディスクには余裕はありますが、メモリーは2Gしかないので辛いかもしれないですね。
書込番号:18676449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作PCでしたら下記のソフトで出来るだけ空欄を埋めてもらえますか?
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/speccy/
CPU:Pentium E5200
マザーボード:「」
メモリ:「」
グラフィック:「」
これ以下も書いてください。特にマザーボードが重要。わからなければ画面を貼りつけてください。
自作PCならメモリ増設も簡単なのでまずは書き込んでみてください。
書込番号:18676488
0点
>インテルの製品仕様みました。
>「命令セット」で判断するのでしょうか?
そのとおりです。
今販売されているCPUは、64/32bit 両方の命令セットを持つものが大半ですが、ATOM CPUの一部には、32bit 命令セットのみを持つものがあります。
書込番号:18676600
0点
メモリが2Gしかないなら、64ビット版にするメリットはないです。
64ビット版が必要なのは、最低でも4G、実用上は8G以上のメモリを積み、かつ複数のアプリを同時に多数動かして、メモリ不足が発生している場合のみです。逆に、デメリットも、十数年以上前の古いアプリが動かないことがあるかもしれない、という程度です。
他方、32ビット版だと、最新の64ビット専用アプリが動かないことがあります。もっとも、そんなアプリはビデオや画像編集ソフトのごく一部だけですし、そんなアプリを動かすには、PC自体が古すぎるので、考える必要はないです。
命令セットなんか、一切、気にする必要はないです。
結局のところ、将来的に新しいPCを自作して、そこにOSを使い回しする予定がないなら、どちらでも同じですし、それくらいなら、最初からOS付きの新しいPCを買った方が方がよいです。
そもそも、32ビット/64ビット以前に、2008年頃のPCのWindows7用のドライバが、今から手に入るかどうか、ということの方が問題でしょう。特にメーカー製PCだとすれば、なおさらです。
これは個別具体的な話ですから、一つ一つ自分で調べるしかないです。
書込番号:18676889
0点
せっかくなら8.1にした方がいいような?
このCPUに2Gのメモリで64bitの8.1を入れて使ってますが、快調に動作してますよ!
駄目なら、ハード買えばいいし(゜ロ゜)
と無責任なこと言って去ります。
人生はアドベンチャーです。
書込番号:18677094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずtestで無料のwin10プレビュウ版を使ってみるのも良いと思います。
最近はwinの汎用のドライバーで、ほとんど動くようです...
日本のメーカーのPCだとメーカー独自のドライバーが必要な場合も有りますが、
とりあえずwin10無料のインストールを、お勧めします。
書込番号:18677174
3点
多くのアドバイスありがとうございます。
ウチの構成は、
(CPU)Intel Pentium E5200 @ 2.50GHz
(メモリー)2.00GB デュアル-Channel DDR2 @ 399 MHz
(マザーボード)Gigabyte Technology Co., Ltd. EP45-DS3LR (Socket 775)
(グラフィック)256 MBATI Radeon HD 3850 (Sapphire/PCPartner)
(ストレージ)931GB Hitachi HDS721010DLE630 (SATA)
(ドライブ)HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10
こんな感じです。
今のところ事務処理やネット検索が中心なので無難に32bit版で良いのかなあと感じております。
書込番号:18681766
0点
Q.Windows7を導入しようと思うのですが64bit版は導入できますか?
A.はい、導入可能です。Windows7/8.1 (32bit/64bit)が可能です。Windows10も問題ないです。
GIGABYTE GA-EP45-DS3LR (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2898&dl=#ov
他の方がお勧めしていたWindows8.1 64bitをお勧めします。
8.1はClassic shellやStart8などのユーティリティソフトを使用するといいですよ。
中古CPUがヤフオクなどで安く手に入れば、交換するのも面白いですよ。
Core2 Quad Q9450/9550/9650
メモリの増設、SSD追加などのハードウェア変更も簡単です。
DDR2-800 2GBx2
SSD 120GB-256GB
もし、今後何か質問など別スレでする場合は
下記のPC構成をはじめに記載するといいと思います。
CPU:Intel Pentium E5200
MEM:DDR2-800 1GBx2
M/B:GIGABYTE GA-EP45-DS3LR
GPU:Sapphire ATI Radeon HD 3850 256MB
HDD:Hitachi HDS721010DLE630 (SATA) 1TB
DVD:LG GH20NS10
書込番号:18682721
0点
susumus555さんご親切なアドバイスありがとうございます。
単純な者ですのでこのようなアドバイスを頂くとすぐにやってみたくなりました。
メモリーを増設、CPU増設などチャレンジしてみたいです。
適切な価格がさっぱりわかりませんが。。。
Windowsの選択は少し考えます。
ホントありがとうございます。
書込番号:18682881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
btoを買ったほうがいいと思います。今はモデル末期なので在庫処分をしているモデルがあるので。OSだけでも13000円もします。
書込番号:18730617
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
Pentium4 631 3.0GHz LGA775をメモリ4GB、ウインドウズ7で使用しています。
主な使用は複数タスクでメール、インターネット、動画視聴、エクセルなどです。
そろそろデュアルも値段が買い頃になってきたかなと検討し始めたら
このCPUにたどり着きました。
ご教授頂けたら幸いですm(__)m
0点
http://club.coneco.net/user/11321/review/18665/
http://club.coneco.net/user/9267/review/11393/
●スーパーπ(104万桁)
E5200(2.5GHz) 22秒
E5200(3.0GHz) 19秒
E5200(3.33GHz) 17秒
Pentium4 631より快適だと思います。
書込番号:10938875
![]()
1点
マジ困ってます。さん
早速のご回答誠にありがとうございます。
中古でM/Bと込みで1万円ちょいの投資を考えておるのですが
そのくらいの投資額を踏まえて快適さは体感出来ますかね?
書込番号:10939032
0点
>そのくらいの投資額を踏まえて快適さは体感出来ますかね?
うん。普通の感覚の持ち主だと出来ると思います。
書込番号:10939048
1点
中古にしなくても、新製品でそのくらいの価格の製品を買えば良いと思うけどね
5000円程度なら性能差は小さいだろうし。
書込番号:10939696
1点
メモリーはDDR2を流用?
Athlon II X4 Quad-Core 620と適当なマザーで+5000円程度は出せないかな。
高いと言ううなら、Athlon II X2 シリーズで選ぶか。
マザーの中古に手を出す気があれば、CPUも中古で探す。
マザーの中古の方が怖い。コンデンサーの僅かな膨らみも駄目。新品の上部ばってん切り溝の形状を観察してください。部妙に甘い形状でも先は短いぞ。
書込番号:10939829
![]()
1点
Pentium4とCore2ならクロックあたり性能で、1.8-9倍Core2のほうが高い。
だからといって極端に低クロック品だと問題だが、そのくらいなら快適になると思われる。
書込番号:10940366
![]()
1点
皆さんご回答誠にありがとうございました。
とても参考になりました。
現状で特別困っているわけではないのですが
1万円くらいで替えられるならデュアルもいいかなぁと思うくらいなので
もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:10946107
1点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
今回、下記のパソコンにCPUを交換してみましたが、立ち上がらず
マザーボードの電池を外してみたり、元のセルロンDを戻してみたりしましたが、
電源のLEDが点滅しているだけで困っております。
電源を切っても点滅している状態です。どうかお助け頂けたらありがたいです。
最低、マザーボード買い替えも考えております。
お詳しい方、書き込みよろしくお願い致します。
■マウスコンピュータ(2007年購入)
OS Windows XP Home Edition JA N09-00016
OS COA LABEL(Win XP Home Edition SP2) N09-01284MCJ
OS マニュアル + CD-ROM(XP HE SP2b HED-40) N09-01970MCJ-40
リサイクル リサイクル手数料 PCリサイクル
J-Moss J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色)
CPU Celeron D 326 (2.53GHz/FSB533MHz/Cache256k)/Tray HH80547RE061CN
CPUファン CPU Cooler for LGA775 2600rpm/4pin(PWM) MCJ-9525EP
メモリ DDR-SDRAM PC3200 256MB JM334D643A-50
HDD1 3.5inch ATA100 80GB 7200rpm 2M ST380011A
マザーボード P4M800CE MicroATX LGA775 PM8M3-H-V/bulk(601-7211-060)
ドライブ1 16倍速スーパーマルチ(±DL)/シルバー GSA-H12N SL3
ケース MicroATX/電源無 6KJ2B-S-GB w/oPSU
キーボード PS/2日本語キーボード/ブラック/ブラック/mouse MCJ-5211BB
マウス PS/2スクロールマウス/ブラック/ブラック MCJ-M370BB
スピーカー 1W スピーカー P-202/Silver
電源 ATX250W電源 MUS-250AR-TZ(20+4pin)
Windowsデザインロゴ ロゴシール WDLシール/Windows XP
0点
チップセットP4M800 CEは
Pentium 4/Celeron Dプロセッサ600/500/300番台までの対応。
デュアルコアは載りません。
書込番号:10631130
3点
やはりそうでしたか…。
マザーボードを購入致しました。
確信ができてほっとしました。
本当にありがとうございます!
書込番号:10631135
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
表題の機種にコレって積めますでしょうか???
現在はCeleron D 340Jなのですが・・・
メモリ増設と併せてCPUもパワーアップしたいなぁと思い、イロイロ見ていたところ、ソケット形状がコレと同じなのでいけるのかなぁと思いました。。。
コレを積むことは可能でしょうか?
可否やそのほかのことについて、イロイロとアドバイスお願いします。。。
(マザーはインテル社製 915GV Chipsetだそうです)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/deskpower/lx/method/index.html
PC仕様詳細
0点
そのチップセットの世代では無理です。
書込番号:10221063
0点
では、どのクラスのCPUなら積めるのでしょうか?
Pentium 4ぐらいですかね???
(そもそもPentium 4ってまだ入手可能???)
書込番号:10221071
0点
こんにちは、 KHRIさん
同時期の上位モデルまでが限界だと思いますよ。
中古で探せば見つかるかもしれませんが、それだけの価値があるかは不明ですね。
書込番号:10221146
![]()
0点
BIOSが対応してると仮定すればPentium4 670まではいけるけど、一体型と電源から考えれば厳しい。
70Lと50Lでは電源も違うようなので何とも言えないが、メーカー品であることも仮定するとPentium4 540Jあたりが無難。
物はもう中古市場にしかないと思った方が。まれに在庫品が流れたりもするけど。
書込番号:10221155
![]()
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
このケースで、小型pcを作りたいとおもっていますが、何分電源が90wしかないのが不安です。この構成で大丈夫でしょうか?
【CPU】pentium dual core E5200
【Cooler】リテール品
【Memory】バルクDDR2 PC2-5300 2G×1
【M/B】zotec nForce 630itx
【HDD】WD 2.5インチHDまたはSilicon Power16GBssd
【Drive】UJ-870 スリムドライブ
【Case】S110 BLACK
【Power】ケース付属電源90 W
【OS】Ubuntu9.04
よろしくお願いします。
0点
なるほど、ドライブを減らせば何とかなるでしょうか?
あと調べてみたんですが、cpuのコアクロックを下げるソフトがあるらしいのですが、それを使えば何とかドライブもつかえないですかね〜?
書込番号:10212510
0点
光学ドライブは、問題ないかと。USBでも動くくらいのドライブなので。せいぜい5W。
ただ。ATOMならともかく、Core2系で90W電源はどうだろ。実測値は90Wに収まりそうだけど。マザー+CPUのTDPは、90Wでは足りないかと思います。CPUのTDPだけで65W。本当に65W使うわけではないですが…
動くとは思うけど、お奨めは出来ない。もう少し欲しい。
書込番号:10212637
1点
返信ありがとうございます。付属のACアダプタについてですが、違うものなどに交換した場合などは動かすことができるのでしょうか?そもそもACアダプタの交換は可能でしょうか?いろいろすいません。
書込番号:10212667
0点
わざわざAtom向けケースを選ぶ必要も無いと思うけど・・・
conecoクラブのレビュー
http://club.coneco.net/user/11579/review/20113/
Pentium Dual-Core の低消費電力設定
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090831/1018289/
書込番号:10213398
![]()
1点
返信ありがとうございます。じっさいに動かされていらっしゃる方もおられるのですね!ちょっと希望がもてました。
書込番号:10213739
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
自作パソコンを作りたいと思います。初心者なのでわかりません。
CPU Pentium Dual-Core E5200 BOX
マザーボード P5Q-EM
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
HDD WD10EADS (1TB SATA300)
DVDドライブ DVSM-U22FBS-BK
ビデオカード ZOTAC GeForce 6200A ZT-62APH2N-HSL
ケース EZCOOL K110-BK
メモリー W2U800CQ-1GLZJ
*見にくくてすみません
0点
そのグラボならマザーのオンボードの方がマシです。
電源とケースはちゃんと金かけましょう。
あとOSは?
書込番号:10010076
0点
>電源とケースはちゃんと金かけましょう。
どういうものがおすすめですか?(安くて静かのがいいです)
OSは考え中です。なるべく低予算がいいのですが・・・
>そのグラボならマザーのオンボードの方がマシです。
すいません。意味がわかりません。勉強します。
書込番号:10010104
0点
このレベルならケースと電源は節約しないと釣り合わないでしょう。安い奴でいいんじゃないですかね。
それとグラボはPCIなんで性能云々とかじゃなくて、安価にマルチディスプレイにしたいのでは? それにしてもPCIeの方がいいとは思うけど、、、
その一方でクーラー入れたり、micro ATXのMBにミニタワーとか、その辺りは色々と謎な構成ではある。
でも質問が
>これで作れますか?
なら組んで動かないと思う理由が思い浮かばないですね。
>*見にくくてすみません
別にみにくくはないですよ。
書込番号:10010121
![]()
3点
>ZOTAC GeForce 6200A ZT-62APH2N-HSL
増設スロットがAGPだョ。
P5Q-EMの増設スロットはPCI-Eだから付かない。
それにGeForce 6200AはP5Q-EMのオンボードより性能が下。
CPUクーラーはとりあえずリテール(付属品)で十分。
その分、電源とメモリーとケースに予算かけましょう。
初心者なら最初はショップBTOを買った方が良い。
書込番号:10010130
2点
ムアディブさん、habuinkadenaさん
ありがとうございました。
これで作ることにします。
でももっと勉強してから作ります。
書込番号:10010133
0点
ケースは、 EZCOOL K110-BKで、良いと思います。電源も450Wあるので、
大丈夫です。
OSは、Ubuntuと呼ばれる無償の物もあります。PCの用途を書けば良いと思います。
書込番号:10010136
0点
そうなんですよ。だからこれ以上のGPU入れても無駄なんですね。
既に持っているパーツなのか、PCIeは他に使う予定なのか、オンボを生かすとPCIeが使えないと思ってるのかその辺りは謎ですけど。(笑
PCIeの話は華麗にスルーされたんでもういいかなとw
書込番号:10010148
1点
完全にスルーしてますね(爆)
>でももっと勉強してから作ります。
ツウことですぐには作らないらしいw
勉強した後がいつになるか知らんけど、その頃、このパーツまだ買えるんかな。。。
解決w
書込番号:10010165
0点
ムアディブさん、ビデオカードはいらないんですか?
ちょっとゲームをやろうと思ったんで・・・
書込番号:10010170
0点
ラスト・エンペラーさん ご心配ありがとうございます。
今年から来年までには作ろうと思います。
書込番号:10010174
0点
ゲームやるならゲームタイトルを書いて。
でも来年になったらパーツもガラッと変わるからその時に考えるべき。
パソコンショップのゲームPCでも選んだ方が良いぞ。
書込番号:10010198
0点
たぶん、そのグラボだと、ゲームが動かないと思います。
それに、Windowsのゲームがほとんどです
書込番号:10010321
0点
>ムアディブさん、ビデオカードはいらないんですか?
>ちょっとゲームをやろうと思ったんで・・・
ゲームをやる目的でVGAを強化するという話なら、いろいろおかしいです。
まず、最初からグラボを入れるつもりならG45ではなくP45を普通は選びます。オンボードVGAのある板を選ぶ理由がわからない。
それとPCI接続のVGAカードは非常に性能が低くなるのでオンボードより遥かに性能が下がります。Windows XP使うにも支障があるくらい。
で、ゲームするなら、何をするかで要求される性能は変って来ます。もちろんオンボードで出来るゲームもあります。が、少なくてもゲームのためにPCIのカードを使うというのはありえないですね。
書込番号:10011035
1点
「貴重なご意見ありがとうございます」的なだけの反応って、十分無礼だよね。
書込番号:10014195
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



