このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2008年12月3日 19:03 | |
| 0 | 6 | 2008年11月21日 03:15 | |
| 0 | 9 | 2008年11月5日 02:36 | |
| 0 | 4 | 2008年10月19日 02:47 | |
| 0 | 1 | 2008年10月15日 19:58 | |
| 5 | 15 | 2009年3月28日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
ただ今、仕事の関係で毎日長時間使用することを前提でPCを組み立てようと考えています。
こちらの要望としましては、スペックの高さよりも長時間使用のことを考えて、省電力&低発熱を第一に考えています。
そこで、E8400 もしくは、E5200 の2つに絞ったのですが、どちらにしようか悩んでいます。
勿論、スペック的なことを考えれば、E8400の方が上だとは思うのですが、今回のポイントは省電力&低発熱なので、その観点からご意見をお聞かせ頂ければと考えています。
是非、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
お願い致します。
0点
使う仕事のPCにかかる負担についてどれくらいのCPUパワーが要るのかが
見えてこない書き込みなので、これではアドバイスでにくいと思います。
せめてエクセルマクロがメインですとか、パワーポイントでプレゼン用ファイル作成が
多いですとか、何かヒントになりそうな情報があると良いのですが・・・。
軽い作業ならもっと省電力でパワーの下のランクのCPUもありますしね
書込番号:8655048
0点
>省電力&低発熱を第一に考えています
ということでCPU&表示性能を棚に上げるならAtom搭載マザーやベアボーンもあると思うのですがー
CPUよりチップセットのほうが消費電力は高いようですけど(^^;
E8400がもうちょっとE7??系と価格差があればE7??系を話題に出すのですが。
でもE5200とE8400に絞ったのなら違う話題になっちゃうかな。
E5200はSSE4.1やIntel(R) Virtualization Technologyが無いですけど一般的には関係が無いですねー
アイドル時とピーク時はクロックが低い分E5200のほうが省電力&低発熱な気がします。E5200は通常時倍率が高い分(12.5倍)、アイドル時倍率(6倍)との差がでるでしょうし。
そう言うレビューがPC雑誌やWeb情報サイト(とりあえず個人を除く)が出てるんじゃないかなぁ。MYCOMや日経BPとか。
書込番号:8655070
0点
差が良く分かるベンチ記事があったのだけれど失念。
よりあえず4gamer.netで。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
E5200に目をつけたのはいいと思う。
Core 2&Pentium Dual-Coreシリーズの中では一番消費電力が低いからね。
で、
>省電力&低発熱を第一に考えています。
って言ってるのに、何故悩むの? ある程度のスペックも欲しいってこと?
あっちを立てればこっちが立たず。性能が良ければその分消費電力も増えるよ。
書込番号:8655188
0点
>R93さん
定格でE8600(当然E0)とでアイドル時数ワット、ピーク時20ワットちょっと程度の差に収まってますねー。怨土センサーもさほど差がないような。
スレ主さん、省電力&低発熱は他のパーツの部分を考えたほうが良いかもしれませんよー
マザーボード(+ビデオカード)とか電源ユニットとかの省電力&発熱とか色々。
書込番号:8655296
0点
PCの省電力化はCPUだけ性能を落としても
無理があると思うのでそのほかのパーツも
見ていく必要がありますね。
マザーボードにしてもオンボードにするのか
VGAを追加するのか。
あと電源はなるべく効率の良いものを選んだ方が良いですよ。
まぁじっくりといろんなサイトとかを覗いてパーツ構成を
考えた方が良いですね。
ぶっちゃけハイエンド構成を考えるんなら
簡単なんですけどw
書込番号:8655397
0点
雰囲気的に処理負荷は軽そう。
まず、検討したいのはATOMでしょう。
D945GCLF2
一瞬でも速く終わりたい重負荷タイムがあるなら
選ぶことなくE8400
省電力より前に、遅いマシンのストレスで人間が
省〜低〜お亡くなりになりかねない。
書込番号:8663380
0点
Yone−g@♪さん、ともりん☆彡さん、R93さん、まぼっちさん、ZUULさん 貴重なご意見ありがとうございます。
>Yone−g@♪さん
失礼しました。
用途を記載していませんでしたね。
使う用途としては、ネット・メール・OFFICEソフトを使う程度でしょうか。
それと、動画を見ます。(GOMで再生)
>ともりん☆彡さん、ZUULさん
上記の記載の使用方法が前提となりますが、時々マルチタスクでの作業を求められるので、出来ましたらデュアルコアのCPUの中で省電力&低発熱を体現したいです。
E7??系を対象としなかったのは、E5200とE8400の中間という位置付けに感じていたから単純に間を省いただけなのですが、E7??系も必要性があるようでしたら是非ご意見をお聞かせ下さい。
>R93さん
>何故悩むの? ある程度のスペックも欲しいってこと?
その通りです。
上記でも記載させて頂きましたが、デュアルコアのCPUの中で考えています。
ただ、E5200やE8400(E7??系も含)で、そんなに発熱的に殆ど変わらないなどの理由があり、E8400を勧められた(あるショップ店員の方に)こともあったので、もっと多くの方に意見を求めてみたいと思ったのでお聞きしました。
>まぼっちさん
ちなみにマザー方は、G45 or GeForce9400 辺りを考えています。
グラボはオンライン系はやらないので、オンボードでいこうと考えています。(VGAを追加なし)
電源は詳細はまだですが、ANTEC & ENERMAX & オウルテック & Abee 辺りの450W前後を考えています。
あとは空調(エアーの流れ)などを気を付けようとは考えています。
他に注意するパーツとかあれば逆にお教え下さい。
色々言って申し訳ありませんが、以上の内容をふまえて再度貴重なご意見を聞かせて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:8670550
0点
あったあった、日経BPの記事。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
この8〜18Wの差をどう見るかだろう。
書込番号:8670866
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
是非、参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:8728785
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
このCPUとG31チップセットのマザーボードでvista ultimateを使用していますが、CPUスコアが4.4しか出てません。athlonx2 5200+と780Gチップセットの組み合わせでは5.2が出ているので、少し低いように思われるのですが、このようなものなのでしょうか?E5200を使用しているみなさん、教えて下さい。
0点
E5200使いではないですが参考程度に。
Athlon64X2-3800+(socket939)とnforce4マザーで4.8
PentiumDC-E2160@3GHzとP35マザーで5.7です。(2.7GHzの場合は5.5)
旧式のアスロンでも4.8なので、4.4というスコアはちょっと不自然かも知れません;^^
書込番号:8637539
0点
GA-P35-DS4とE5200のペアで使ってますが、5.7出てますよ。ちなみに、3.12GHzで常用してます。
書込番号:8641867
0点
有難う御座います。CPUスコアが低いのはM/BとCPUの組合せぐらいしか考えられないのですが...。なんか変ですね。
書込番号:8642106
0点
うちのは定格使用で、5.4でてますけど。
ちなみにマザーはGIGABYTE GA-EP45-UD3Pですね。
ちなみに、ただ載せただけだとCPU周波数が1.7Ghzとなってまして
BIOSのloadoptimizeDefaultsで、ちゃんと認識しました。
そのときはインデックスが4.8ぐらいだったと思います。
FSBとか倍率(Clock Ratio)とか、ちゃんと設定されてるか確認してみては?
書込番号:8645707
0点
原因はEISTにあるようです。OFFにすると「5.3」で認識しました。でも、CORE2DUOの6850(3.0GHZ)はEISTをONにしても「5.6」で認識しています。
M/Bは E5200がフォックスコンのG31-MXK
E6850がECSのP45T−Aです。
書込番号:8654969
0点
更に上げて3.5GHzまで上げたら5.8に上がった。エクスペリエンスの基準て何でしょう?
書込番号:8669224
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
今回初めて自作に挑戦をしてみようと思うのですが、もし変更した方が良い点などありましたらご指南お願いします。
CPU E5200
マザボ GIGABYTE GA-G31M-S2L
HDD SEAGATE 500G×2(地デジ用)
メモリ UMAX DDR2 PC2-6400 1GB×2
ドライブ AD-7200A-0B
グラボ RH3450-LE256H/HS or H467QS512P
ケース SCY-0939-BK(内蔵450W)
ビデオキャプチャ(地デジ用) IODATE GV-MVP/HX
主に用途は地デジ(たまにゲーム)です。
この構成の場合、内蔵の電源で大丈夫でしょうか?
HD4670がいけるか微妙な気がするんですが。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
質は置いておいて、その付属電源でも余裕でしょう。HD4670でも。
そんな事よりも、特に述べられていませんが、BIOSのupdateは購入時に店舗に依頼されたりするつもりでいますか?
書込番号:8586111
0点
Chromosomeさんご指摘ありがとうございます。
BIOSのupdateは自分でするつもりですが、初心者にはきついものでしょうか?
書込番号:8586151
0点
BIOSアップは初心者にきついということはないでしょうが、
対応してないBIOSだとたまにまったく起動しないことがあります。
それにBIOSアップは失敗するとマザーがゴミになる可能性があるんで、
自分なら対応してないCPUでBIOSはアップしないです。
でも、その辺は人それぞれ考え方が違うので、スレ主さんがいいと思えば、問題ないでしょうね。
書込番号:8586196
0点
ハル鳥さんご指摘ありがとうございます。
やっぱり対応しているGA-EG31MF-S2で変更して組むことにします。
書込番号:8586224
0点
特別難しいわけではありませんが、BIOSを更新する為にはマシンが動かなければ当然できないわけで、E5200が未対応の状態でBIOS更新作業を行うことが可能かどうかはやってみない事にはわかりません。
ダメ元で試してみて、ダメだった時は諦めてBIOS更新作業のためだけにCeleron辺りを購入すりゃいい、というのも一興ではありますけどね。
書込番号:8586230
0点
こんばんは。
マザーを変更するよりCPUを変更したほうが良いんじゃないでしょうか。
E5200よりE7200とか。2000円ぐらいの差だし。
BIOSも最近のならデフォルトで対応出来るかと。
というかVGAを別途購入するのならオンボードマザー
よりP45の安いマザーを購入するってのも有りかな。
どの道G31オンボードで地デジ見れないでしょうし。
書込番号:8586469
0点
kuwakakaさんこんばんわ
GA-EP31-DS3Lをお使いになると言うことですけど、GA-EP31-DS3Lには(rev. 1.0)と(rev. 2.0)があります。
(rev. 2.0)でしたら、E7200もE5200も同じレビジョンのBIOS(FB)ですし、リリースされたのが2008年8月5日で、今は2008年9月16日にリリースされたFCになっています。
また、初期BIOSでE7200、E5200に対応している可能性が高いですので、箱のレビジョンを確認して購入されれば、そのまま使える可能性が高いと思います。
書込番号:8587105
0点
時間空いてますが、地デジ用ならHDDは1TBの方がいいのでは?速度的にもコストパフォーマンス的にも。
30分3GBくらい食っちゃいますよ。
その500GBがどうだかは判りませんが、WDの1TBはとても静かです。RAID組むのかも知れませんが、消費電力的にも1TB1台の方がいいような。
あっ、GA-G31M-S2L のつもりだったのならRAIDなんか組めませんね。これ、安い割にはいろいろ設定できていいですよ。Q9550を6倍固定、電圧1Vで運用しています。BIOSで電圧落とせるのは有難いです。
書込番号:8596084
0点
先月E5200と買ったけど、GA-G31M-S2LのBIOSバージョンF7でした。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2645
見るとE5200はF8aからだったのでXPインストール後に@BIOSで更新しました。
まさにChromosomeさんのおっしゃるとおりダメ元で試してOKでした。
たけど、F7でもBIOSでLoad Optimize Defultすれば、問題なく使えるようです。
寧ろF7の方が、CoreTmp読みでCPU温度が低く表示されています。
なので今は、F7に戻して使っています。
書込番号:8598333
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
質問です!
このCPUに限った話ではないのですがマルチコアCPUで
動作時のコア間温度差はいかほどでしょう??
今までにIntel系で7種12本、AMD系で3種3本ほど
使ってみたのですがアイドル、高負荷時でのコア間の
温度差がSpeedFan、Core Temp計測で最大2℃程度でした。
今回購入したE5200の場合、高負荷時の温度差が6℃
以上に・・・
CPUクーラーの取り付け不備を疑ってみたのですが
何度付け替えても、またリテール以外のクーラーを
取り付けてみてもやっぱり6℃以上の温度差が・・・
同一チップ内でのトランジスターの出来ばえ差に
してはあまりに大きいような気がして質問してみました。
(大きすぎる!としてもどうしようもありませんが・・・)
ちなみに測定時はケースに入れずむき出しの状態です。
また構成は以下の通りです。
M/B ちょいと(かなりの?)ゲテモノFOXCONN G31MX-K
メモリー 由緒正しきノーブランドバルク PC6400 1GX2
CPUクラー リテール、または期待はずれのSHURIKEN SCSK-1000
0点
オイラのG0のE6750やQX6850の時は、Coreの温度差は余り無かったが(QXで2℃位)気にしなかったが E3110のC0でアイドル時11℃差。
グリスの塗り方やクーラーの取り付けを疑ったけど、効果無し。(C0の問題だったんでしょう)
今はE0のE8600使っているけど、アイドル時の温度差無しで精神衛生上改善されてますが・・・(E0でもかなり温度差有る石は有るみたい)
書込番号:8510858
0点
うちもE3110でアイドル状態で温度差7℃。
まぁこんなもんかなと気にしないで使ってる。
書込番号:8511024
0点
うちのは9度程差が有りましたよ。
ただ、水冷にしたところ7度差くらいになったので多少はクーラーの取り付けと言うのも関係していたのかも知れないです。
他に使っているCPUもだいたい5度位の差がありますね。
唯一AMDのPhenom X4 9850だけが4コアとも同じ温度でした。
多分この方が珍しいんでしょうね…
書込番号:8512657
0点
皆さん、返信ありがとうございます!
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんの温度差、5〜11℃の件了解しました。
と言うことは5℃程度は普通と判断できる?かなぁ・・・
アイドル時の場合は一つのコアに仕事を押し付けて
他は遊んでいることもありそうですがOCCT等の
高負荷プログラムの場合は全てのコアが平等に汗を
流しているので大きな温度差は出ないと思って
いたのですが・・・
この温度差が生じた場合、片方の発熱が大きいと
思えばいいのか小さいと思えばいいのか・・・
考えるときりがないので温度が高い方を十分に
冷やせるCPUクーラーを取り付けて解決?
書込番号:8520572
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
MicroATXでE5200が動くマザーはあるでしょうか?
希望としては
・BIOSのアップデートなしで使える、またはWindows上からのBIOSアップデートで対応できる。
・安い できれば12000円以下
メモリ、チップセット、拡張スロットなどは気にしません。
お願いいたします。
0点
返信ありがとうございます。
もう1つだけ希望を言いますと、オーバークロックも多少楽しめるマザーが良いです。インテル製品はできないと聞いたことがありますので。
ですがDG45ID、結構良いですね。
書込番号:8439394
0点
sts98さん、こんにちは。
安いのとユーザーが多いので。↓
http://kakaku.com/spec/05405013266/
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2645
あまりヘビーなOC向きではないと思いますが…
書込番号:8439405
0点
早いご返信、ありがとうございます。
安くてGIGABYTEでとても良いですね。
オバークロックといっても少し試すぐらいで限界を探るわけではありません。
BIOSアップデートなしでも使えるのでしょうか?
書込番号:8439433
0点
F8aってベータで9月8日の日付だから
市販品にはまだ入ってないかもしれませんね。↓
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2645
書込番号:8439453
1点
調べてみるとF8aだと動くみたいですね。
ギガバイトはwindows上からBIOSのアップデートができるようなのですが簡単なのでしょうか?あまり難しいのはちょっと。。。
書込番号:8439539
0点
>MicroATXでE5200が動くマザーはあるでしょうか?
P5GC-MX/1333
>・BIOSのアップデートなしで使える、またはWindows上からのBIOSアップデートで対応できる。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GC-MX/1333
このMBは0402が入ってればいいみたいだけど、、、
それは多分どのMBでも簡単にはわからない。新しく出荷されるものは最新のBIOSになってるけど、店頭でいつ切り替わるかは保証の限りじゃない。店員さんもなかなか空けて確かめてくれないから難しいね。
メーカーによってはシール貼ってあったりして確認できるのかな?
もし、どうしてもそのリスクを侵したくないなら、CPU発表後に発表されたMBを使うしかない。つまり、新しいMBが発表されるまで待ちましょうってことになるけど、各社同じスペックのMBを2つ作ったりはしないし、microのバリエーションは少ないので難しいと思うけど。
店に事情話して、買う前に開封して確認させてもらうか、BIOSが違ったらUPしてもらうとかなんか約束してもらうしかないかな。後は相性保証。
>・安い できれば12000円以下
http://kakaku.com/item/05402013205/
\5,479
>メモリ、チップセット、拡張スロットなどは気にしません。
memスロットが2なんで拡張予定なら1Gx2とか買わない方がいいけど、、、
>オバークロックといっても少し試すぐらいで限界を探るわけではありません。
電圧が変更不可能なんで限界がありますけど、潜在能力を引き出す程度なら可能ですね。ただし、元々FSB800Mのチップなんで限界は低いと思うけど。
その辺自分で調べるのが自作なんだけどなぁ。
書込番号:8439545
1点
返信ありがとうございます。
多少のリスクを負うことを踏まえていろいろと考えどれを購入するか考えたいと思います。そしてBIOSのアップデートもWindows上からできるみたいなので挑戦してみたいと思います。
>その辺自分で調べるのが自作なんだけどなぁ。
たしかにそうですね。これからも自作を楽しみたいと思います。
皆さん、ご返信ありがとうございました。
書込番号:8439588
0点
>BIOSのアップデートもWindows上からできるみたいなので挑戦してみたいと思います。
==>
BIOSアップデートは、簡単ですが、処理が中断すると困ったことになります。
Windowsからやると、裏でどんなプロセスが動いているか分からないマルチタスクOSである分、トラブルの可能性が増える理屈で、安全を考えれば、シンプルなら BIOS中のメニューからやる方が良いですよ。
USBメモリがあればとても簡単ですから....
書込番号:8439723
1点
>BIOSのアップデートもWindows上からできるみたい
Windows上からアップデートするためには、はじめにそのマザーできちんと動くCPUが必要になると思うのですが、すでにお持ちでしょうか?
BIOSが対応していない状態でいきなりE5200載せても、Windowsのインストール自体出来ないと思うのですが・・・。
もしすでに対応CPUをお持ちでしたら無問題ですが。
書込番号:8439984
1点
犬のプーさん、返信ありがとうございます。
そういうこともあるんですか〜。いろいろと調べてBIOSからのアップデートをやって見ます。
かじょさん、返信ありがとうございます。
現在はP5GC-MX/1333が最有力候補でPentium4 531を持っていますのでそれを使ってBIOSのアップデートを考えております。
書込番号:8440044
0点
sts98さん
安さで勝負! こういうゲテモノはいかが?
FOXCONN G31MX-K
http://kakaku.com/item/05409113423/
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000345
G31搭載でドスパラ価格4,980円の超安値
現行販売されているBIOSバージョン(P07)でE5200による
立ち上げもOK(ちなみに最新はP11)
ただしそのままではスピードが1.2GHzしか出ませんが
OSのインストール後にFOX LiveUpdateにてWimdows上で
BIOSのアップデート後は正常動作に。
残念ながらOCはちょっと苦手かも・・・
Vcore、FSB等、触れますがVRMの精度のせいか電圧が
不安定です。
OCなしなら普通に使えそうですがOCした場合たまに
Vcoreが1.5Vを超えるようなとんでもないことが
起きる事があります。
当方はこのボードをまったく違う時期に2枚購入
しましたが2枚とも同じ症状が出たためこの板の
特長(バグともいう?)ということで
コレを承知ならG31搭載でたぶん最安では・・・
書込番号:8510383
0点
ZZzz・・・さん、返信ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
いまだにパーツを選んでいて作るに至っていません(笑)。
ASUSの製品にしようかと思っています。
やっぱり安全に作りたいと思いまして。。。
書込番号:8944206
0点
最近ASUSの品質も以前ほど良くないって書き込みが散見されますので、ASUS神話も崩れてきてるんじゃないかと思ってます。
因みに、E5200+ギガバイトGA-EG31MF-S2(rev.2.0) m-ATX BIOS:FAで、デフォルトの状態で認識しましたよ。
ネット、メール、オフィス、ストリーミング、軽いオンゲ程度なら十分なスペックです。
書込番号:8945941
0点
クレソンでおま!さん、ものすごく返信遅くなってしまいすみませんm(__)m
2月の上旬に組み立てることができました。構成は
CPU:Pentium Dual-Core E5200
マザー:ASUS P5QL-EM
メモリ:ノーブランド PC-6400 2GB 一枚
HDD:HGST HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)
光学ドライブ:LG電子 GH22NP20WH BLK
ビデオカード:玄人志向 RH3450-LE512H/HD(他のマシンより流用)
合計 約4万1000円(OSなし)
結局、予算はオーバーだったのですが、将来性も考えG43搭載のP5QL-EMにしました。クアッドコアCPUがもう少し安くなってきたら載せ換えようかと思っています。CPUよりマザーの方が高いということになってしまいましたがしょうがないかな、と思っています。
返信してくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9316453
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



