Pentium Dual-Core E5200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E5200 クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E5200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E5200 BOX のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E5200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E5200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E5200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

対応していますか?

2009/03/10 22:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

素人なんですが、マザーボードは、P4M800 Pro-M7で、CPUは今はセレロンのD925だったはずです。もう少し早く動いてほしいのですが、このCPUに変えるのはいかがなものでしょうか?教えていただけますか?

書込番号:9225230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/10 22:28(1年以上前)

こんなんみつけましたよ。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=94
希望のCPUがあるか確認してみてください。

書込番号:9225304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/10 22:29(1年以上前)

>セレロンのD925
そのようなものは、存在しませんy
情報は正確に

書込番号:9225308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 22:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。セレロンのD346の間違えでしたすいません。もう一度ですが、このCPUからE5200に変えてメリットはありますか?

書込番号:9225429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/10 22:52(1年以上前)

>希望のCPUがあるか確認してみてください

と書いた返信のリンク先は見ましたか〜?英文ですけど読むまでもないと思いますよ。

書込番号:9225491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Pentium Dual-Core E5200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/03/10 22:57(1年以上前)

こんばんは、おいらはしんころさん 

乗せ変えはできるでしょうね、正常に動作しないと思いますが・・・
上手くいくことがあれば、効果は大きいでしょうね。

書込番号:9225530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 22:58(1年以上前)

リンク先拝見しましたが、意味がわかりませんでした。
もっと早く動いてほしいのです。CPUはなにがお勧めでしょうか?

書込番号:9225549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/10 22:59(1年以上前)

サポートにないモノへ交換は、無謀か人柱ですy
しかも、コアからして違うとなれば、無謀の域になります。それでも、やりますか?

交換できたとしての話であれば、メリットは大きいですね。
CeleronD346、3.06G、L2 256KB、FSB533M、TDP84W
PenDC E5200、2.5G、L2 2MB、FSB800M、TDP65W
速度大幅UP、負荷のかかる処理にも強く、低電力で低発熱。

書込番号:9225560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 23:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。対応していないんですねー知識がないのは怖いですね。C2DのE4500にかえるというのはいかがでしょうか?

書込番号:9225605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Pentium Dual-Core E5200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/03/10 23:09(1年以上前)

こんばんは、おいらはしんころさん

BIOSを最新のものに更新すれば問題ないかと。

書込番号:9225643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/03/11 20:37(1年以上前)

どうせなら一番上の

「Intel® Core™2 Duo Processor E6400 SL9S9 2.13 GHz 1066Mhz 65W」

がいいんじゃないですか?
(英語が分からないとかってレベルのサイトじゃねーと思いますが、、、この程度が分からなきゃ載せ換えなんてやらん方がいいですよ。)

書込番号:9229604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC Station DS5030に対応していますか?

2009/03/07 10:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:320件

ソーテックのベアボーンあまりに安いので、
何も考えずに購入してしまいました。
ネットで少し調べてみましたが、
あまり詳しいことがわかりませんでした。
Pentium Dual-Core E5200 は、PC Station DS5030で、
通常動作可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9205508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/03/07 10:54(1年以上前)

チップセット的には問題ないですが、、、この手のメーカー製PCはBIOSが対応してない場合が殆どなので、たぶん無理でしょう。

CPUアップグレード一覧にC2D-E6***シリーズが載っているのでそちらを選択した方が間違いないですよ。(この世代のC2Dなら中古で安く入手できるでしょうし。)

書込番号:9205558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2009/03/07 12:32(1年以上前)

クレソンでおま!さん返信ありがとうございます。
少し調べてみました。
まだ、商品が届かないのですが、
この機種は、正規のベアボーンではないようですね。
ソーテックのHPには、ベアボーンとしてではなく、BTOパソコンになっているようです。
E2160、E4400には、対応しているようです。
E5200やE2220に対応しているとコストパフォーマンスが良くなってよいのですけど、
BIOSのアップデートはありませんと書かれていました。
E2160に対応していてもE2220は、動きませんでしょうか?
メインのPCが、E6750ですので、こちらのCPUを流用して、
メインのPCにQ8200あたりを刺すのも検討してみたいと思いますが、
コストが高くなりますね。
マザーボードが、intel 純正であれば、BIOS UPDATEできますでしょうか?
E2160を購入するのが、確実兼、安上がりで、BESTかもしれません。

書込番号:9205994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/03/07 15:12(1年以上前)

持ってる訳でも使ってる訳でもなく、、、Web、データシート等を見ての意見と前置きして、、、

E2220とE2160はプロセスルール65nmと同じなのでたぶん動くと思いますが、E5200はプロセスルールが45nmなので、BIOSで対応してないとたぶん無理だと思います。

私ならまずE6750で動作確認して、動けばそのまま使って、メインにQ9550辺りを入れたい、、、かな。(予算は考えてませんが。)

書込番号:9206579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2009/03/07 19:45(1年以上前)

商品到着しました。
中を開けてみましたが、G31T-M2 v1.0
ECSにG31T-MとG31T-M3という製品がありますが、
微妙に違うようです。
どちらかのBIOSが適応できればよいのですが、
ECSのそちらの方で聞いてみようと思います。

書込番号:9207825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初自作につきご指南を

2009/02/16 22:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

そろそろ自分専用のパソコンが欲しく、物を作るのが好きなので自作にしようかと思いました。用途は主に地デジとモンハンなどのゲームです。ハイスペックにはお金の都合上できないので、ストレスなくできる程度のものを作りたいと考えています。予算はビデオキャプチャとOSを抜きで4万〜5万程と考えています。

CPU E5200
マザボ P5KPL-CM
メモリ DDR2 PC2-6400 1GB×2
HDD 1TB(WESTERN DIGITAL)
ドライブ DVR-116
VGA SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3
ケース SCY-0939-WH
ビデオキャプチャ DT-H50/PCIEW

なるべく安くするために電源付のケース、メモリは2GB、CPUはE5200などにしてみました。
大きめのテレビで地デジを録画して見ようと思うのでグラボはいいのにしてみました。
電源の容量は皮算用計算機ではワットとアンペアともにいけると出ました。
バランス面など直した方がいい点があればぜひご指南ください。

書込番号:9106735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/16 22:54(1年以上前)

VGAがオーバースペックですかね。
地デジやるなら逆にCPUをもう少し上げて
VGAを落としても良さそう。
VGAはHD4670ぐらいでもオーバースペックぐらい。

ちなみに組んだあとで利用されるモニタはHDCPに
対応してますか?

書込番号:9106861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/16 22:55(1年以上前)

個々のパーツがどうとかってのは趣味ではないので文面にだけ。

>大きめのテレビで地デジを録画して見ようと思うのでグラボはいいのにしてみました。

HD動画支援機能があるビデオカードだとあまり関係ないですよ。関係あるのは3D方面ですよねー
まあ個人的にはHD4830の30の部分がずいぶん下位に見えて嫌かなぁ……上の下より中の上が気持ちいいような。HD4670のほうが気持ちいいような。あ、先に書いたように個人的感想なので気にせずどうぞ。

書込番号:9106867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/16 22:58(1年以上前)

自分だったらその予算&用途なら、CPUをE8400、VGAはHD4670にしますね。
E5200もコストパフォーマンスはいいけど絶対的なパワーが足りません。OCしてもたかが知れてるし。

地デジだけならもっと安いHD3450とかでも十分かと思います。

書込番号:9106905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/02/16 23:07(1年以上前)

トラブルを減らすコツは電源とメモリーの質を落とさないですかね。
高級品でなくとも安物はお勧めしないかな。

書込番号:9106992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 23:14(1年以上前)

自分も先日、初めて自作をしました。E5200+Ge7100のオンボードでさえ地デジは可能でした。録画は地デジそのままの最高画質(1440×1080)では、少しだけ無理が生じるようですが、ひとつ下の1080×720なら全く問題なく録画することができましたよ。最高画質では、1時間に8G程度の容量を食うみたいで、そもそも使わないため、事実上問題なく使用できています。

書込番号:9107061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/16 23:41(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはりグラボがオーバースペックですか。4670あたりがちょうどいいのかな?
CPUはどうするのか悩む・・・。

書込番号:9107277

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/17 09:09(1年以上前)

深い意味はないんですが、マザーは個人的にG31ならGigabyteがオススメ。GA-G31M-ES2Lなんてどうでしょう?

書込番号:9108625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/17 15:45(1年以上前)

ゲーム用途を考えるとHD4830もよいと思いますが、やはりCPUが非力すぎる気がします。
価格との兼ね合いですが、CPUをE7300にしてVGAをHD4670であれば、それほど値段が上がらないと思います。
地デジに関しては、CPU,VGAともに最低限のもので特に問題ないと思いますので、
ゲームの快適性をどこまでお金を出して良くするかだと思います。

将来的にスペックアップする場合は電源を交換されると安心だと思います。

書込番号:9109933

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/18 17:12(1年以上前)

初自作なら少しお金を足してでも安定動作が期待できるものを買った方がいいと思う。
あと、ここの最安値に目を奪われて各店で買わないこと。
ひとつの店でまとめて買いましょう。

E7300
P5KPL-CM
メモリーは2G一枚の方がいいです。
HDDはこれにしましょう。
容量は減りますがコストを減らせて、より高速になります。
http://kakaku.com/item/K0000014830/
ドライブは・・・予算が厳しいので安いやつで。
安いやつはライトオン以外そんなに変わんないでしょう。
VGAは皆さん仰るとおりHD 4670でいいでしょう。
ケースと電源はこれにした方がいいです。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003130&idt_id=536870912&idt_groupid=b
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7002886&idt_id=536870912&idt_groupid=b
数に限りがあるのでお早めに。

書込番号:9115468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/18 22:26(1年以上前)

ゆーdさん具体的なアドバイスありがとうございます。
ゆーdさんに紹介して頂いたHDDは速くていいみたいですけど、地デジレコーダーとして使いたいので500GBでは少々物足りない気がするんですけども・・・。

書込番号:9117168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/18 22:47(1年以上前)

地デジデータ用に1TBの安いHDDでも買っておけばいいんじゃ?さらに予算検討する必要ありますが。HDDは2台以上あると何かと便利。

書込番号:9117338

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/19 00:34(1年以上前)

>ゆーdさんに紹介して頂いたHDDは速くていいみたいですけど、地デジレコーダーとして使いたいので500GBでは少々物足りない気がするんですけども・・・。

足りなくなったら足せばいいだけです。
使い切るころにはHDD一台くらい買うお金はあるんじゃないかな。
今は少しでも他に予算をあげたいです。
いくらHDDの容量足してもPCの質が悪かったら意味ないですし。
初自作となればまず質を重視すべきです。
特にPCケースと電源は注ぎ込んだ方がいいです。
それとメモリもですね。
買って動きませんでしたとか、すぐ壊れましたとか、HDD足したら動きませんでしたとか。
五月蝿すぎて使い物になりませんとか。
能力に直接関わりはしませんがそこを怠るとどうなるか・・・ですね。

書込番号:9118065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/20 22:56(1年以上前)

ゆーdさんのアドバイス通りにPCケースと電源は少しはマシなものにしようと思います。
友達がKT-550ALという電源を4000円ほどで譲ってくれ、電源別売のThree Hundredでもいいかなと思ったのですが、この前紹介していただいたsonataVとどちらがいいでしょうか?
sonataVの方が静音性が優れているのかな?

書込番号:9127817

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/20 23:04(1年以上前)

雲泥の差で後者。
そもそもThree Hundredは穴あきケース。
これでは静音は見込めない。
静音性重視なら本当はSONATA DESIGNER+500の方がいいです。
作りもこっちの方がしっかりしてるし。

書込番号:9127889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/20 23:08(1年以上前)

SONATA DESIGNER+500は少々高いですね・・・。
近くのソフマップにsonataU(電源なし)が5980円で売ってたんですけど、Vの方がいいですかね?
可能な限り安くしたいのですが。

書込番号:9127917

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/20 23:15(1年以上前)

それでもいいですけど電源はどうするおつもりですか?
変な電源買ったら安物買いの銭失いになりますよ。
無駄な出費を抑えたいならある程度質の高いものを買った方がいいです。

書込番号:9127980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/20 23:18(1年以上前)

電源はKT-550ALを友達に売ってもらおうかと。
もちろん新品のものです。
この電源は止めた方がいいのなら、sonataVにしようかと思います。

書込番号:9128005

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/20 23:34(1年以上前)

仕様的には大丈夫なんですが個人的に恵安は避けたい感じが。
おれならこのあたりを買うけど。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081111104
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071010023
後者なんか五年保証でお勧め。

書込番号:9128126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/20 23:39(1年以上前)

そうですか・・・。
もう素直にsonataVでいこうと思います。
たくさんの役立つアドバイスありがとうございます。
ゆーdさんのおかげではじめのころよりずいぶんとマシなPCになりました。
本当に感謝しています。

書込番号:9128170

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/20 23:53(1年以上前)

今見たらsonataV売り切れてます;;

sonataUに上記の電源がいいのでは?
五年保証はでかいと思います。

書込番号:9128266

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUの温度、周波数、電圧ついて

2009/02/08 05:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:62件

マザー:ギガバイトのGA-73PVM-S2H(オンボードGeForce 7100)
メモリ:2G
ケース:SOLO
CPU:これ
CPUクーラー:リテール(グリスは安物ですが社外のものに)
OS:XP
ケースファン:サイズ12cm(500rpm)、サイズ9cm(1600rpmを5V駆動)


CPUの温度が平常時で37℃〜36℃です。ベンチマークを走らせると50℃か51℃ぐらい。
IEの窓を何枚も開けると41〜42℃になります(すぐに37℃に戻りますが・・・)。
マザーがG31で、他はほぼ似たような仕様の知人は30℃〜50℃だと言っていました。
ケースファンが弱いのかと思って、ケースを開けてアイドル状態で放置して、その後うちわで扇ぎまくって36℃をキープです・・。(温度はcoretemp読み)

pcwizardというソフトで確認したところ、アイドル状態でCPUが1200Mhz、CPUのでvoltage:1.088Vとなっていました。この状態で良いのでしょうか?周波数はもう少し下がったような気もします・・・。

どのように思われますか?

書込番号:9058233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2009/02/08 05:10(1年以上前)

なお、自作は初めてでして、CPUに関するBIOSは基本的にデフォルト状態のまま特にイジっていないと思います。
周波数は最大で2500Mhzまで上昇します(これは正しいですよね)。ソフトで見る限りは、1200と2500の二択しか変化が見られません・・。

書込番号:9058236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/08 06:06(1年以上前)

自分で何か問題があると思ってたりするのかなぁ……?
チップセットの選択肢的にGeForce9300やそれに近い物は無かったのかなと思うけど。
うちわで扇ぐくらいならファンは通常電圧にしたらとも思わなくも。


比べるとIntelP45+E7200のうちのは酷いことになってますがー
あまりにも酷いので記載無しで……

書込番号:9058274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 06:15(1年以上前)

C1Eでググってみれば

もう少し勉強してから作るらないと、後々大変だよ。

書込番号:9058284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/08 06:27(1年以上前)

静音系のケースでリテールファンなら それが普通かもしれませんね
オンボードVGAなのでVGAやシステムの方がもっと熱いかもしれませんね
温度が適正範囲ならそれ以上冷やそうとして回転も上がらないでしょう

ためしにCPUファンの回転数を上げてみては?

書込番号:9058294

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/08 06:30(1年以上前)

>どのように思われますか?
別に普通なんじゃね?

書込番号:9058302

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/08 06:52(1年以上前)

生兵法は大怪我の基

書込番号:9058332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/02/08 10:31(1年以上前)

レスありがとうございました。
このマザーボードを選んだのは、安くて低消費電力でデジタル端子の付いていて、オンボードVGAのものを・・・ということで絞ると、これしかありませんでした。G31と比べると消費電力や性能は同じか良いぐらいで、デジタル端子がついています。値段はG31よりちょっとだけ高いけれど。(チップセットは熱いようで、負荷をかけるとヒートシンクがとても熱くなっています。)
ところで、CPUの温度はケースを開けてても、閉めてても、うちわで扇いでも、扇がなくても、温度は36〜37℃が下限のようです。一瞬でも35℃以下にならないものかとがんばってみましたが・・・。

システム自体は幸いにも今のところ安定していますが、これからC1Eを調べてCPUのファンの回転数を上げてみようと思います。また、報告しますね。ありがとうございました。

書込番号:9058942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/02/08 15:12(1年以上前)

BIOSを見たところ、C1Eは有効になっていました。
EISTについても調べましたが同様に有効です。

しかし、CPU-Zで確認したところ、
1200Mhzになるのは本当に少しの間だけのようです。
常駐ソフトが影響しているのか、まったく操作をしていない状態でも
2500Mhzになる時があるようです。ステップも1200→2500と2段階になっています。

ちなみにBIOSの画面ではCPUの温度は21℃と表示されました。coretempなどとの差が15℃ほどありますね。

制御的にはE5200は1200→2500の二段階で正常なのでしょうか・・・?

書込番号:9060100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/08 15:41(1年以上前)

Intelだとほぼ2段階です。
省電力省クロック状態はFSB800MHzの元になる200MHzの6倍の1.2GHzでおかしくないと思います。
7倍になるときもあるみたいですけどほんの一瞬です。

OSの電源オプションで「バッテリの最大利用」を選ぶと最低クロックで動いている時間が長くなったり、「常にオン」を選ぶと最高クロックで動いている時間が長めになったりします。
なぜか「最小の電源管理」を選ぶのが通説になってますけどー


あと温度表示は同じ型番のCPUと同じ型番のマザーであってでも個体誤差はあります。どちらかの型番が違う製品の組み合わせならなおさらです。
ソフトによって取得するデータ部分が違うらしくて違う表示になることは多々です。
変化量を目安にするのが一番かと(これも誤差があるけど)


#それにしても12.5倍で2.5GHzになっているCPUが6倍まで下がると低くてびっくり。FSB1066MHzだと1.6GHz、FSB333MHzだと2GHzまでだし……

書込番号:9060219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/08 15:45(1年以上前)

普通だと思いますが、、、C2D-E8400もデフォルトではHi/Loの2速切りかえって感じですよ。
70℃でも越えなきゃいいんじゃないでしょうか?

書込番号:9060232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/02/08 18:15(1年以上前)

ありがとうございました。2段階の変化で大丈夫なんですね。
6倍と12.5倍なら、間にもう1つありそうだなって予感がしました。

「バッテリの最大利用」を選ぶと、軽い処理なら1200で済むようなり
CPUの温度も37℃から上がりにくくなりました。
消費電力も抑えられるし、実用上不満は無いのでこの設定が気に入りました。
ありがとうございます。

しかし、何もわからずに自作が無事終われたのは運が良かっただけかもしれません・・・。

書込番号:9060873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/02/09 20:18(1年以上前)

RightMark CPU Clock Utility (RMClock)
http://cpu.rightmark.org/download.shtml
を使えば、動作周波数をより細かく制御できますよ。
最新版が 29/02/2008 なので、最高倍率は 12.0と表示されますが、実際は 12.5になってます。
多分、国産フリーソフトでもあったと思いますが、私はこのグラフ表示が好きなのでこれを使ってます。

書込番号:9066792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS対応について

2009/02/07 21:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 @半月さん
クチコミ投稿数:2件

このCPUとGIGABYTEのGA-EP45-UD3P、UD3R、UD3LRのいずれかのマザーボードで1台組もうかと考えています。
そこで、IGABYTEのサイトで仕様を確認しているとUD3P、UD3RはCPUの欄には名前がありません。
しかしCPUサポートリストを見ると、どれもBIOSに対応しているように書いてあります。
これはどのマザーもBIOSに対応していて使えると考えていいんでしょうか?

書込番号:9056233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/07 23:35(1年以上前)

P45系ならBIOSで対応していれば問題なく動くでしょう。
実機のBIOSが古かったらショップでアップデートしてもらう等利用されるといいと思いますよ。

書込番号:9057171

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/02/08 09:06(1年以上前)

これとギガバイトの-UD3Pで組んでますが普通に使えますよ・・

基本的にマザーの発売日に売ってるCPUはほぼ使えます・・後から出たCPUならBIOSのUPが必要なのでは?

書込番号:9058604

ナイスクチコミ!0


スレ主 @半月さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/08 20:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
実際に使用されている方の意見も頂き問題ないとわかったのでとても安心しました。

書込番号:9061609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6690円

2009/02/05 18:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:62件

大手ショップ数社の店頭を回ったところ、口を揃えたように6690円でした。

書込番号:9045493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2009/02/05 22:09(1年以上前)

もう一度調べたところ、限定ですがフェイスで6,570でした。

書込番号:9046505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/02/08 05:12(1年以上前)

フェイスの通販限定特価(5個限定)が売り切れたので、ツートップで6670円で買いました。

書込番号:9058239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E5200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E5200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E5200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E5200 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E5200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

Pentium Dual-Core E5200 BOXをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング