Pentium Dual-Core E5200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E5200 クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E5200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E5200 BOX のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E5200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E5200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E5200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU温度が上がってしまいましたが...

2009/02/04 13:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:351件

E2220からE5200に先日換装しました。変更したのは、CPUだけです。
MB:P5K-E (BIOS最新)。
Cooler:サイズ Andy Samurai Master

すると PCProbeII読みで かなりCPU温度が上がってしまいました。
E2220 24度 (1.2GHz ) 30度(2.4Ghz)
E5200 32度 (1.25GHz) 40度(2.5Ghz)

SpeedFanとか、RMClockなど他のツールでも同傾向です。
Coolerは何度も確認しましたが、きっちり付いているようです。クーラを指で触ってみた感じでは、どちらもほんのり暖かい程度で違いは良く分かりません。

CPUの温度測定ツールは当てにならないという書込みは良く見ますが、65nm->45nmで温度は下がるだろうと予想していたので気になります。
今、冬ですし、室温は10度程度でもこうなります。あまり気にしないで良いでしょうか?

書込番号:9039503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/04 13:42(1年以上前)

Prime95とかOCCTとか(単においらが使ってるってだけのツールですが)で負荷をかけたときに、異常な温度上昇が無ければ気にしなくていいんでは?
だいたい、以前の温度が正確に表示されてたかもわからないですしね。

書込番号:9039538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2009/02/04 14:45(1年以上前)

そう言って頂けるとなんとなく安心できました。負荷をかけても差は大きく変わりません。Andyだと異常に上がる事はないようです。
分かっている積もりでも、なかなか数値で表示されるとついつい気にしてしまいました。

書込番号:9039705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/04 15:52(1年以上前)

45ナノの一部のコア(同じものでも違いが出る)で温度が
高めに表示されたりバラツキが出ますね
E5200もそうなのかはわかりません

書込番号:9039923

ナイスクチコミ!0


心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/02/04 18:06(1年以上前)

少しの間だけASUSのマザーとリテールファンで使用していたことがありますが、アイドル状態で35度、高負荷で50度ぐらいになっていました。50度までいっても、すぐに40度以下に下がりますが・・。
なお、これはASUSのQ-fanというやつでリテールファンの回転を全開ではなく静かな方(サイレント)に設定していた状態です。ミドルタワーで前後にファンがついていたので、エアフローは結構良い状態でした(HDDは30℃以下)。

記憶が正しければ、ファンを全開にして、ケースを開けた状態にしても30度は割らなかった気がします。

書込番号:9040408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/04 19:24(1年以上前)

個体差かクーラーが実はしっかり着いていないかグリス不足か…

ただintel推奨の55度割ってるから問題ないと思う

書込番号:9040721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/04 20:24(1年以上前)

下記操作にて改善される可能性があります。

・CMOSクリア
・BIOSの更新

書込番号:9041003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/02/04 23:37(1年以上前)

BIOSはすでに最新版にしてます。CMOSクリア、Defaultロードは変化ありませんでした。
質問前にAndyは念のため、確実に再装着したので E2220の時と同等に装着できてると思います。その時は高負荷でも 30度だったのでエアフローも大きな問題ないのではと思います。
(12cmファンを4台回してますし)。
もう、グリスを交換する位しか思いつきませんが、暖かくなるまでにどうするか考えます。

ちょっと不思議なのは、電圧を盛らずに 3.5Ghzまで 簡単にOCできましたが、定格2.5Ghzの時と+2度ほどしか温度が上がらないですね。65nの時はもっと温度差があったように記憶してますが...

書込番号:9042413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/05 07:48(1年以上前)

3.5GHz…凄いですね。
うちは3GHzで止めてますが…温度変動はもっとありますよ。(室温が非常に低いからかも知れませんが…笑)
とりあえず目安はHWモニター読みで上限50℃で遊んでます。


コア電圧オートって事ないですよね?(^_^;)

書込番号:9043521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/02/05 10:04(1年以上前)

コア電圧オートって事ないですよね?
=>
設定は自動のままですが、RMClockが入っているので、これがきちんと動作してくれてるなら x12.5でも定格のままにしてます。RMClockが動く前の、起動時とかは、自動設定が効いていると思います。
(コア電圧 1.00Vにしてみても温度は1度も変わらないです。)

E2220は温度変動と負荷がこちらの期待する予想にあってましたが、E5200の温度表示ってメチャクチャなのかしら?

書込番号:9043854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/05 23:07(1年以上前)

どこか他のCPUスレでそんな書き込みを読んだ記憶が、、、Core2Duoだったかな??
温度表示はアテにできないとかなんとか、、、。

今E8400ですがRMClockとCoreTempで比較してみてもRMClockの方が4℃程低く表示されてます。
HWmonitorに至ってはMin電圧に変化が見られない、、、(^^ゞ
あ〜、でもHwmonitorとRMClockのCPU温度はほぼ同じです。Core Tempは高めに出てます。てな具合だし。

RMClockって初めて知りましたが、Max電圧はBIOS設定電圧なんですね。ってことはBIOSをAutoにしとくと電圧盛り盛りのプルダウンが出てくるのかなぁ?(まぁやってみればいいんですが・・・汗)

書込番号:9046871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/05 23:34(1年以上前)

電圧変えても温度変化がないってことはありえない話ですね。

マザーのセンサーの故障でしょうか?

書込番号:9047064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/02/06 12:15(1年以上前)

>電圧変えても温度変化がないってことはありえない話ですね。
=>
あり得ないって指摘ですが、私は嘘は書いてませんよ。1.0VだとPCProbeIIでの温度表示は全く変わりません。RMClockは外して、定格より10%程度下げてると思いますが、こうすると普通は同一クロックでも温度は下がるのでしょうか?

最新BIOSでE5200への適合がうまくいってない可能性はあるのかも知れませんが、センサー故障とも思えないのですけどね。

書込番号:9048829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/06 16:19(1年以上前)

>あり得ないって指摘ですが、私は嘘は書いてませんよ。

誰もその発言が嘘とは言ってませんよ。電圧変えても温度変化がないという話が本当だと仮定して温度センサーの故障と言っているのです。

書込番号:9049625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/02/06 21:03(1年以上前)

僕はこのCPUを3.7Gで
リテールクーラーで37度から42度ぐらいです
まったく問題なく使えてるのですが
僕のCPUでも普通に2.5Gで使ってると30度前後です
そんなに暑くならないです
ちなみに気温は25度前後です少し冷却機能が下がっているのでは?
ケースファンとかふやせばおkw
自分はケースファン3個でこのぐらいです参考になりますかね?

書込番号:9050795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/07 00:47(1年以上前)

ちょっと「センサー故障とも思えない」って根拠がいまいち説得力に欠けますが、、、(^^ゞ

E2220をまだお持ちなら、センサー異常かどうかは検証できますよね?
その状態でE2220でも同様な症状が出たらセンサー異常かBIOSのバグ?って辺りじゃ?


でもまぁ、その程度の温度バラツキならそんなに神経質にならんでもいいような気がしますけど。私ならもう放置プレーです。(笑)

あ、、、このPCのマザボもP5K-Eだ。(^^ゞ

書込番号:9052277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/02/07 12:16(1年以上前)

>E2220をまだお持ちなら、センサー異常かどうかは検証できますよね?
==>
ごめんなさい、すでに元のE2220に戻しました。温度表示も元に戻りました。
E5200は別のマザー(G31)に換えましたが、P5K-Eの時とほぼ同じようです。

書込番号:9053908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/07 13:51(1年以上前)

E2220の性能で我慢できるならそれでもいいと思いますが、、、(^^ゞ
多少の温度変化のバラツキよりCPU処理速度の方が重要では??
(E2220ってどのくらいのスペックか知りませんけど・・・)

書込番号:9054291

ナイスクチコミ!0


halkickさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 Pentium Dual-Core E5200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/02/07 16:13(1年以上前)

45nmCPUの40℃以下での温度表示があてにならない(正しく表示されない環境が多数ある)のは普通だと思ってましたが・・・


私はE5200とE2180使っていますが、定格、アイドル時の温度表示はE5200>E2180ですが
同クロック、同FSB(300x10)までOCした時の温度表示はE5200<E2180だったと思います。

OC時の発熱感でいえばE5200@4.G(1.425V)=E2180@3.3G(1.5V)ぐらいかと思います。
元々定格クロックでの電圧がE5200はE2180に対し0.1V以上低く設定されている様なので、これをどう考えるかは、個人次第だと思いますがL2が倍になっている事も考慮して、私はE5200はとても低発熱なCPUだと感じました。

なお温度取得には関しては負荷ツールとして、Prime95(15分程度)取得ツールにはCoretemp、HWMonitor、CPUクーラー(XP-90c)触手による体感

イコールコンディションでの測定ではありませんし、なにより温度変化を目的に実施した検証ではありません。あくまでも今まで試したOCの記憶をたよりに書きました。
その他構成パーツやクロック、電圧数も違いますので、ただの参考意見として聞いてもらえれば幸いです。

書込番号:9054838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/02/08 11:12(1年以上前)

僕はE2200と E5200ですが、やはり E5200の方が同条件で高めに表示されます。
ただ、クロック変動による温度上昇は E5200の方が少ないようです。
理屈は分かりません。個体差かどうかも僕は E5200一個しか持ってないので良く分かりません。

実質困らないと言いたいですが、電源ファンが温度検知型でファンが回転するタイプなので僕の環境では
E5200の方が早く電源ファンが回ります。だから、表示の誤差でなくて実際に温度高いのかなと思ってます。

ありえないとかの指摘は気にしないで良いでしょう。確証もないのにきつめに書く人は価格.comには他にもいっぱいいますから。いちいち気にしてたら身が持ちませんよ。

書込番号:9059122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

E5400、E5300との差

2009/01/31 00:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:62件

初めてE5200を使って組んでみようと考えているのですが、E5400、E5300がある以上、差があるのかなと多少気になっています。
多分、性能的には体感できるような差がないような気がするので、安いE5200でいいと思うのですが、何か差はあるのでしょうか?(例えば新しい方が微妙に消費電力が下がっているとか、発熱量が下がっているなど・・)オーバークロックなどはしない予定です。

書込番号:9015894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/31 00:30(1年以上前)

倍率の違いだけかと思いますが、、、200MHzで2000円の差。高いとみるか安いと見るかはあなた次第です。

私ならE5200でちょっとOCしてE5400相当にしますが。(因みにうちでは3.0GHz常用してますが)

体感的には感じられないと思いますよ。

書込番号:9015964

ナイスクチコミ!1


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/01/31 00:30(1年以上前)

>多分、性能的には体感できるような差がないような気がするので、安いE5200でいいと思うの>ですが、何か差はあるのでしょうか?

 体感だけで、クロック差+-100MHzを当てれる人はなかなか居ないと思います。
E5200〜E5400はクロック差以外は無いと思います。E5000シリーズとE8000シリーズでは
体感できるくらい差がありますけど、同じシリーズでは体感ではわからないと思います。
(ベンチマークを取ると差は出ますけど・・・)

書込番号:9015968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/01/31 00:51(1年以上前)

そんなに差は無いと思います。
コストパフォーマンスで言えば、E5200。定格動作で少しでも処理を速めたいならE5400。
その処理能力に差額が見合うかどうかは、自己判断で・・・。

将来、すごいソフトが出てきて、E5300以上に対応とかになったらショックですが、そんなことは多分無いと思います。

自作PCを使用している内に不満が出てきたら、どうせCPUを代えたくなるのですから、それなら今は安い方でもいいかな、と思います。
いつでも好きな時にパワーアップ(無駄遣い?)できるのが、メーカー製を買わずに自作する楽しみですから。

書込番号:9016096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/31 02:30(1年以上前)

体感的には誤差程度の差。

OCのしやすさでいえば、上位モデルが有利。

私のCPU選びの基本は特別に仕様の差が無い限り、同じシリーズなら1番安いのを買います。
このシリーズを買うならE5200です。

>例えば新しい方が微妙に消費電力が下がっているとか、発熱量が下がっているなど・・

ありえません。基本的に同じものですから、、、、

書込番号:9016467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/01/31 08:19(1年以上前)

E5200が手に入るうちはE5200で組もうと思います。ありがとうございました。

書込番号:9016923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

Pentium 4 3G Socket478 北森より?

2009/01/29 11:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:6件

Pentium 4 3G Socket478 北森を使用していますが、非力さを感じ、E5200にて6年ぶりに新たに1台組もうと思うのですが上記のCPUより快適でしょうか?
浦島太郎状態ですのでよろしくお願いします。
本体予算は、OS無しの4万円です。(大蔵省が厳しいので)

用途はネット、メール、月1〜2回子供のバスケットボール試合のMiniDVよりDVDかです。

書込番号:9007375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/29 11:30(1年以上前)

快適になるかとは思います。
E5200はCPU温度も低いと思われ。
ハードディスクは1プラッタ320ギガ以上
の物を組み合わせれば宜しいかと。

書込番号:9007413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 11:42(1年以上前)

まぼっちさん、素早い回答有難うございます。(カップメン食べてる間に)
そうですか快適なりますか、DVD化の処理が半分ぐらいになるかなー?
今日は仕事休みなので今からショプに下見に行ってきます。
また帰り次第、下見した構成を書き込みますのでよろしくお願いします。

書込番号:9007452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 15:13(1年以上前)

下見行ってきました。

CPU : E5200
M/B : GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
メモリー : Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD : SEAGATE ST3500410AS
ドライブ :PIONEER DVR-S16J
田舎なのでこの構成で約43000です。
ケースと電源は、サイズSCY-0939を友人から無料で頂いてます。
どうでしょうかね?

書込番号:9008144

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/29 17:30(1年以上前)

電源は定格の出力が出るなら余裕です。
但し、どの程度の使われ方をしているかが不明ですので、使えるかどうかは不明ですね。
最初は使えても、すぐに壊れる場合もあるかも知れません。

ただ、今の時期Seagateが微妙ですね。
大丈夫だとは思いますが...

通販ショップとの価格差が大きい様なら、通販に切り替えてもいいでしょう。

書込番号:9008602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/29 18:20(1年以上前)

予算4万、、、私ならマザボ、メモリをランクダウンしてE8500 or E8400を選ぶかな。

E5200もコストパフォーマンスはいいけど、パワー感は圧倒的にE8***系が上です。

書込番号:9008853

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/29 22:42(1年以上前)

わたしなら
4万の予算ならHDD、光学ドライブ、は今までのを流用
メモリーも2Gにして、CPUにそのぶん回しますね。
壊れてるとか、HDDがよほど古いものでなければですが‥

書込番号:9010299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/30 01:46(1年以上前)

他の方の指摘もありますが流用できる物は
流用していった方が良いですね。
あとマザーのランクは個人的に落としたくないですね。
お選びのマザーはオール固体コンデンサを使ってますし
なかなか良い物だと思います。

CPUは
>用途はネット、メール
の割合が多いならE5200の方でもOKかと。

>MiniDVよりDVDか(化?)

の方が多いならもう少しランクアップして見ても
良いかな?

HDDはシーゲートは自分も微妙かなと思います。
自分的にはWD6400AAKSとかオススメです。

ドライブは旧世代のS15Jを使ってますけど静かで
良いです。
電源は使用頻度が低いならOKだと思います。
今後グラフィックカードやHDDの増設
CPUをクアッドにするなどの際は買い替え
を視野に入れても良いかも。

書込番号:9011305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/30 06:28(1年以上前)

皆さんお返事有難う御座います。CPUをランクアップしたほうが良いみたいですね。DVD化を月、1〜2回でもアップしたほうがいいのでしょうか?予算が・・・
マザーは、ランク下も考えましたがどれがいいのか解りませんでした。
パーツの流用は、出来ないです。今週末またショップに足を運んで吟味してきます。

書込番号:9011663

ナイスクチコミ!0


motifxsさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/30 07:25(1年以上前)

1'sにて見積もってみました
CPU : E5200 6,690 円
M/B : GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H 13,860 円
メモリー : Pulsar DCDDR2-4GB-800 4,060 円
HDD : SEAGATE ST3500410AS 5,250 円
ドライブ :PIONEER DVR-S16J 8,370 円
小計 38,230円
送料 945円
手数料 630円
合計 39,805円

グラフィックス性能にこだわられているのなら、マザボG31+ローエンドのグラボという選択肢もあります
参考までに、
CPU : E5200 6,690 円
M/B : ASUS P5KPL-CM 5,980円
メモリー : Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 4,060 円
VGA : EAH4350 SILENT/DI/512MD2 5,080 円
HDD : SEAGATE ST3500410AS 5,250 円
ドライブ :PIONEER DVR-S16J 8,370 円
小計 33,740円
送料 945円
手数料 630円
合計 35,315円
こんな構成もどうでしょう、これならGeForce9400よりもグラフィックススコアは高くなります
この構成にした場合、メインメモリは、グラボにGPU専用メモリが付いているので2GBで充分になります
ただRAMDISK等考えておられる場合は、やはり4GB積んだほうがいいでしょう
電源も450Wあることですし、良かったらグラボも検討してみてください

書込番号:9011736

ナイスクチコミ!1


motifxsさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/30 07:33(1年以上前)

間違えました;
下半分のメモリ1GBx2は2,370円です>1'sにて
すみません。

書込番号:9011752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/30 10:34(1年以上前)

処理速度とかにそんなに重点を置かなければ
E5200で良いと思います。

あとオンボードグラフィックの性能で言えば
AMDのCPUも選択肢に入ってくると思われ。

CPU:Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX \6,878
マザー:GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0  \9,980
メモリ: UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \2,370
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200) \5,658
DVD: PIONEER DVR-S16J-BK \8,130

計\33,016

CPUはPhenom X3 8450e BOX \9,069
ぐらいにアップすれば処理的にも
まったく問題なしです。

書込番号:9012173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/30 21:32(1年以上前)

マザボを「GA-G31M-S2L」あたりにすればかなりコストダウンできますよ。
いまいち人気ないけど「GA-EG31MF-S2 Rev.2.0」も省電力機能が強化&メモリスロットが4本なのでオススメです。

書込番号:9014852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

最適なCPUクーラー

2009/01/27 20:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

ケースはSOLOで、前後に静音タイプのケースファンを取り付けています。
E5200を使用するにあたり、CPUクーラーにはどの程度の冷却性能が必要でしょう?
静音タイプで手ごろで必要最小限のお勧めのクーラーを教えてください。
オーバークロックなどはしない予定です。

書込番号:8999222

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/27 20:12(1年以上前)

リテールがいんじゃない?

書込番号:8999234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Pentium Dual-Core E5200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/01/27 20:14(1年以上前)

こんばんは、心技体さん 

付属のファンでも十分に冷えるかと・・・

書込番号:8999248

ナイスクチコミ!2


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/27 20:21(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
検索しましたところ、リテールは煩いという書き込みをみかけました。
もしかしてリテールでも十分静かでしょうか・・・?

ちなみに自分ではサイズのType340というのを検討中です。

書込番号:8999279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Pentium Dual-Core E5200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/01/27 20:26(1年以上前)

こんばんは、心技体さん

体感的なものは人それぞれですが、発熱が高いCPUではない・ファンコンが効くのでアイドリング時では静かだと感じました。

書込番号:8999312

ナイスクチコミ!2


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/27 20:28(1年以上前)

なるほど、可変のタイプのファンなんですね。
それなら最初はリテールで使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8999333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/27 20:29(1年以上前)

リテールで十分な気がしますが、換えたいならサイズの手裏剣あたりでも十分です。

リテール使ってみて気に入らなければ換えればいいと思います。

書込番号:8999345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/27 20:37(1年以上前)

私はもし換装するならFreezer7Proですかね(製造は終わってますね)
まぁSOLOなら変えるならサイドファンがいいのかな

書込番号:8999389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/28 01:37(1年以上前)

付くなら忍者 弐とか。ファンレスもいけるかも。
ちょい負荷かけるくらいも、ファンをゆるーくまわしただけで良さそうだし。

書込番号:9001236

ナイスクチコミ!1


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/01/28 23:17(1年以上前)

購入いたしました。
リテールファンは煩いなと感じたのですが、調べるとBIOSの設定がうまくいっておらず全開になっていました。
一番静かな状態にすると、全く気になりません。変に負荷をかけなければ温度も35〜45度ぐらいで安定しています。
夏場はどうなるかわかりませんが、当面はこのままいこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:9005555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/28 23:33(1年以上前)

マザボ何使ってるか知りませんが、、、うちのは40℃位にならないとCPUクーラーのファンが回転しません。@GA-EG31MF-S2 Rev.2.0

最初壊れてるのかと思った。(笑)

書込番号:9005693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 低能さん
クチコミ投稿数:12件

対応可なのか知りたいのです。

黒DELL Vostro200
FOXCONNのDELL OEMマザーボード G33M02
BIOS Ver 1.0.15

になります。
宜しくお願い致します。

書込番号:8980940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/24 09:41(1年以上前)

どうしてもって事ならやってみるしかないですね。
不具合覚悟で。
正規流通のマザーではないので。

書込番号:8980996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/24 10:19(1年以上前)

DELLで選択できるラインナップは以下CPUみたいなので、これらなら動く可能性はありますね。

Core 2 Duo E6600
Core 2 Duo E6320
Core 2 Duo E4300
Pentium デュアルコア E2140
Celeron 420

今載ってるCPUが何か分かりませんが、E5200よりC2D-E6600を中古(相場1万円前後)でも探して載せた方が幸せな気がしますが。

確かにE5200はコストパフォーマンスはいいけど、以前組んだG31M使ったギガのマザボではBIOSが古かったんでやっぱり動きませんでした。

書込番号:8981140

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/24 10:31(1年以上前)

BIOS更新してE5200に乗せかえたと云う方
ガラクタガレージ 200810 http://planet999.blog115.fc2.com/blog-date-200810.html

書込番号:8981180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/24 10:42(1年以上前)

BIOSアップデートで動くならE5200も価格的に魅力ですね〜。
でもE6600だとキャッシュがE5200の倍の4MB、FSBが1066MHz。何やるのかにもよるけど。

重たい作業するならE6600の方がいいと思いますよ。(エンコード、割と重いゲームなど)
ネット、オフィス、ストリーミング再生、軽いオンゲ程度ならE5200で十分ですね。

書込番号:8981227

ナイスクチコミ!1


スレ主 低能さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 11:21(1年以上前)

ビギナーなもので・・・

まぼっちさん

自作PCじゃないところの辛さですかね。(私の知識不足なんでしょうが・・・)

クレソンでおま!さん

HPに飛んで調べて頂いた様で。本当にどうも。
載っているCPUは、Pentium デュアルコア E2140でした〜。

じさくさん

こういった所は、自分で調べて行くべきだったんでしょうね。
骨を折って頂いて感謝です。

皆さん教えて頂いて本当にありがとうございます。

書込番号:8981384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

地デシ録画するために。自作初心者です

2009/01/24 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 todoっちさん
クチコミ投稿数:40件

はじめまして、皆様
自作初心者のtodoっちです。

今使っている自作(壊れたパソコンの流用品)で地デジ視聴録画したいと思いアドバイス願います。

現状
【マザーボード】G31-M7-TE 安かったから
【CPU】Celeron 2.93 前のパソコンの流用
【メモリー】DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB×2
【HDD】320G+250G 新品+流用
【PCケース】ユニットコム DARWIN A2663-2 一番安かったから
【DVD】DVDドライブ 流用
【OS】Windows XP Home EditionSP3 
【電源】ZUMAX ZU-450Z パソコン工房の人がお勧めしたので
【グラフックカード】ASUS-EAX800/TD 在庫処分で安かったので
【TVカード】PIX-CTV100PW-X 在庫処分で安かったので
【モニター】LG W2252TQ パソコン工房の人がお勧めしたので

無い頭で考えたこと
@CPU交換 Pentium Dual-Core E5200
Aグラフックボード交換 ASUS EAH3450/HTP/512M (PCIExp 512MB)
BTVチューナー BUFFALO DT-H50/PCI

これでいけますかね???
電気容量?視聴?録画?映り具合?

パソコン工房の人に相談すると良い物なのでしょうがかなり高い物ばかり薦められるので。。
少ない小遣いの範囲でできる限り安価で作りたいもので(^。^)
アドバイス頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8979710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/24 00:19(1年以上前)

以前からお使いになっていた部品の一部を流用とのこと。

古いタイプのDVDドライブだとCPRM対応になっているかどうか、ですね。
非対応だとHDDに録画した番組をDVDメディアにコピー(ムーブ)出来ません。
この際、Blu-rayドライブも新規購入されてはいかがですか?

書込番号:8979771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Pentium Dual-Core E5200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/01/24 00:22(1年以上前)

こんばんは、 todoっちさん 

グラフィックボードはもう少し金をかけて、HD4670辺りがいいと思いますよ。
これでも電源容量は余裕です。

書込番号:8979794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/01/24 00:34(1年以上前)

ぶっちゃけ、HDDレコ買った方が幸せになれるような気がしますが。(笑)


G31、、、グラボいらないんじゃないですか?
あ〜出力がアナログだけなのかな?@そのマザー

重いゲームをやらない&安さを求めるならHD3450でも十分かと思います。ファンレスだと爆熱だけど。

書込番号:8979883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/24 00:35(1年以上前)

追伸

当方、地デジチューナーはIOデータ GV-MVP/HX です。
このチューナだとHDDに録画した番組を再生する時、再生ですから関係ないと思われるDVDドライブからも情報を得ているようで先日、無謀にも再生しながら内部を触り、誤ってDVDドライブのSATAケーブルを抜いてしまいました。
すると、再生が止まってしまいました。
再びSATAを差し込むと再生が始まるのですね。
これはCPRM対応のDVDドライブからも何らかの情報をやり取りしながら再生しているものと思われます。
バッファロー地デジチューナーでも、おそらく同じ方式だとも思われますから、CPRM非対応のDVDドライブを装着した場合、HDDに録画した番組を再生も出来ない可能性がありますね。
その辺り、確証はないのですが、考慮に入れておくといいでしょう。
「再生出来ない場合はDVDドライブに原因有り」と。

書込番号:8979885

ナイスクチコミ!1


スレ主 todoっちさん
クチコミ投稿数:40件

2009/01/24 01:21(1年以上前)

皆様
早速のアドバイス有難うございます。

タカラマツ様
こんばんわ
DVDですが、CPRM対応に成っていなさそうですね。
3年前のものですので。
ここは思い切って、Blu-ray!と言いたいのですが・・・(泣
駄目な場合、マルチのDVDに買い換え検討してみます。

空気抜き様
こんばんわ
少し高くなっちゃいますね(^。^;)
ちなみにHD4670でお勧めありますか?
電源はいけるのですか!よかったです!!

クレソンでおま!様
こんばんわ
そうなんです。
そっちを買った方が使い勝手がいいのは。(笑
なんかこの箱を有効利用したくて。(^.^)

ファンレスだとやはり熱の問題がでますか。
一杯考えないといけないですね。。
でもそこが自作の楽しい所ですね(*^_^*)

書込番号:8980095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/24 05:49(1年以上前)

@CPU交換 Pentium Dual-Core E5200
Aグラフックボード交換 ASUS EAH3450/HTP/512M (PCIExp 512MB)
BTVチューナー BUFFALO DT-H50/PCI

この辺で十分です。
実際自分は以前E2200とHD3450でやってましたけど
普通に使えてました。チューナーは違いますけど
そんなに変わらないはず。

あと電波状況とかは確認したほうが良いですよ。
自分のところだと電波が悪くてすべてのチャンネルが
写らなかったですし天気が悪いと写らなかったりと。。w
アンテナの具合にもよるのでこの辺は事前に電気屋さんに
確認してもらったほうが本当は良いですが。

地デジは電波状況が悪かったりするとアナログみたいに
写りが悪いってのじゃなくて一切写らないのでw

書込番号:8980474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/24 09:57(1年以上前)

>ここは思い切って、Blu-ray!と言いたいのですが・・・(泣

もう少し安ければいいのですがねー。
書き込み機能付きで実売価格が2万円を割ったら購入しようかな、と思っています。

それからHDDはSATAの新品をシステム用、流用品は多分IDEでしょうから録画専用にされるのがいいかな、思いました。

書込番号:8981064

ナイスクチコミ!1


スレ主 todoっちさん
クチコミ投稿数:40件

2009/01/25 01:47(1年以上前)

まぼっち様

こんばんわ。
動作報告有難うございます。
いけるんだと判り一安心です。
後は
皆さんのアドバイスと薄〜い財布と相談して考えますね。(笑

タカラマツ様
こんばんわ
Blu-rayはまだまだ高いですよね(*^_^*)
早く安くなってくれれば良いのですが

HDDのアドバイスありがとうございます。
システム変更時にそうします。


皆さんアドバイス有難うございました!!



書込番号:8985690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/25 01:52(1年以上前)

上に書きました
>流用品は多分IDEでしょうから

訂正ですねー。
250GBですからIDEではない筈ですね。
(IDEは160GBまでという制約がありますから)
どちらにしても新品はシステム用にしたほうがいいと思います。

書込番号:8985712

ナイスクチコミ!1


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/25 05:48(1年以上前)

ん?うちのPCにはIDEの250GB付いてるよ^^

あと、録画機だとHDDがすぐ一杯になりそうですが
HDDは2台くらいまでであとは増設せず交換した方が良いかも
電源入れっぱなしだと1台で年間電気代1〜2000円くらい掛かります

それで電気代を気にするなら省エネのWD緑が良いんだけど5400回転だったりするから
システムドライブには向いてなかったりして…まぁ足らなくなってから悩めば良いかw

ところでクレソンでおま!さんも書かれてるけどグラボは必要なんですか?
どのゲームするか書いてないけしゲームしないならオンボードで済ませてもいいんじゃぁ…

書込番号:8986060

ナイスクチコミ!1


スレ主 todoっちさん
クチコミ投稿数:40件

2009/01/25 08:12(1年以上前)

タカラマツ様
おはようございます。

流用品もSATAです。
はじめ自作時は流用品の250Gだけだったんですが、なんか心配になったので
増設で320GのHDを購入し取り付けしました。
僕の家電製品のジンクスとして一つ壊れると他も・・・。
320Gを選んだ理由は単純に価格でした(笑
その為、最初組んだ流用品にOS等の入っています。
大事なデーターは新品のHDに入れて使っています。
タカラマツ様のアドバイス頂いたことも頭では理解しているのですが面倒だったのでそのまま使っていました。CPUを交換した時にOS等もクリーンインストールしようと考えています。
アドバイス有難うございます。

stopend様
おはようございます

電気代まで気にしていませんでした。
と言うか知識がありませんでした(^.^;)
何も考えずに増設しようと思っていました(^.^;)
ちなみに「WD緑」とは何ですか???

グラフィックボードの件は、マザーボードがアナログのみです。
増設無しでも見れるのですが、なんか表示が荒い?ように感じ増設しました。
増設後は、チラつきも無くなりスッキリと見れるようになりました。(気のせい(^.^;))

マザーボードに関しては、{安物買いの・・・}に成りました
後からグラフックボードを追加しているので
マザーボード6000円+グラフックボード3000円 = 合計9000円
9000円出すんだったら他の選択肢もありますよね






書込番号:8986276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/25 08:16(1年以上前)

>ん?うちのPCにはIDEの250GB付いてるよ^^

あれ?私の勘違いだったかな、確かIDEの「160GBの壁」というのがあったと…。

電気代ですが年間ではなくて月間ですよね?
それから文章化する時は1,000〜2,000円と書くのが正解(*^_^*)
細かいツッコミ、失礼しました。

書込番号:8986293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/25 08:24(1年以上前)

壁はIDEとかに限らず137MBだったよーな。MBやOS側の問題ですね。
最近のOSやMBや変換アダプタなら問題はほぼ無いかと。最近のOSではないWindows2000のインストーラーやHDDドライバその他が引っかかりますがー


しかし、最近は1TBのHDDで問題の出るBIOSがいくつかあったりも。

書込番号:8986305

ナイスクチコミ!0


stopendさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/25 16:35(1年以上前)

> ちなみに「WD緑」とは何ですか???

すいません、分かってるの自分だけですね^^;;

WesternDigitalは製品名が色分けになってまして、
省エネモデルがWD Caviar Greenです
http://www.wdc.com/jp/products/index.asp?cat=3

> 電気代ですが年間ではなくて月間ですよね?

いや、HDDだけの電気代なので年間で1,000〜2,000円かと

ここの一番下に電気代が出るんですけど、変換効率75%の24時間365日で
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

Seagateの7200.11だと2,300円
WDのCaviar Greenだと794円

メーカーのカタログスペック(?)だからほんとかどうかは知りませんよw

書込番号:8988262

ナイスクチコミ!1


スレ主 todoっちさん
クチコミ投稿数:40件

2009/01/26 16:19(1年以上前)

stopend 様

丁寧に有難うございます。

HDと一言でいっても色々あるのですね。
勉強になりました!!。

本当にアドバイス有難うございました<(_ _)>

書込番号:8993234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E5200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E5200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E5200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E5200 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E5200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

Pentium Dual-Core E5200 BOXをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング