このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2009年1月24日 00:15 | |
| 0 | 4 | 2009年1月22日 16:14 | |
| 0 | 10 | 2009年1月19日 22:07 | |
| 0 | 6 | 2009年2月10日 21:57 | |
| 0 | 9 | 2009年1月10日 13:28 | |
| 0 | 0 | 2009年1月2日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
CPUだけでゲームは動かせませんよ。
書込番号:8976421
0点
そもそもCPUはそれほど重要じゃない件
書込番号:8976462
0点
パソコンは一様あるのですが、
CPUとグラフィックボードさえ買い替えればできるかと思いまして。
それと良いグラフィックボードも教えてもらえますか?
書込番号:8976582
0点
>パソコンは一様あるのですが、
>CPUとグラフィックボードさえ買い替えればできるかと思いまして。
やめとき
メーカー製でしょ?
交換するスキルがあるとは思えない
書込番号:8976594
0点
良いビデオカードですか。
おいらがこないた買ったカードは素晴らしいものでしたよ。
GTX295ですが。
現在使ってるPCの概要とか書かないと、何が良さそうとか言いづらい(^_^;
書込番号:8976615
0点
俺の知り合いが買ったMatroxG550は良いカードだって言ってたよ
QuadroFX5600も良いってさ
書込番号:8976654
0点
ありがとうございます。
それはグラフィックボードといわれてるやつであり、フロンティアのパソコンには対応してますか?
書込番号:8976668
0点
シラネとしか言えない
やっぱやるべきじゃないよ
勉強してからでも遅くない
書込番号:8976671
0点
まあエスパーさんの登場を待ちましょうね〜。
書込番号:8976688
0点
フロンティアだけじゃなにもわかりません。
最低でも製品型番は必要。
使われてる基板により対応CPUが違うのでE5200が使えるとは限らない。
グラフィックカードを挿入するスペースがあるモデルかも不明。
製品型番以外にもマザー型番・搭載メモリ・CPU・GPUぐらいは記載するべき。
CPU交換したら基本的にOS再インストールかな?一応。
フロンティアはBiosが独自?のものなのでBIOS更新したらリカバリ機能とか使えなくなる可能性有りかも。
CPUに限ればモンスターハンターフロンティアはCPU負荷軽いから
最近のCPUなら一部のネットブック用とか以外ならたぶん余裕で動く
ちなみにアスロン64 3700+で負荷50%くらいだったかな。
>良いグラフィックカード
モンスターハンターは良いグラフィックカード要らない。
ミドルの下くらいの9600GTやHD4670で十分以上。
これで1920*1200でも快適に動く。
書込番号:8976775
1点
ありがとうございます。
フロンティア
FRS102/20B
CPU
INTEL
CELERON
DUAL-CORE
E1400
(2・00GHz)
OS
VistaHome Premium
HDD
320GB
S-ATA2 7000回転
メモリ
DDR2-SDRAM
です。
よろしくお願いします。
書込番号:8977748
0点
こんにちは、ルミセさん
おそらく、チップセットはG31でしょうね。
この製品はゲームに向いた機種ではないです。
上位機種ではE7200が対応しているので使えるかもしれませんが、自己責任で。
グラフィックボードもロープロファイル限定です。
電源容量も少ないかと思われるので、高性能なグラフィックボードは無理でしょう。
書込番号:8977811
0点
ありがとうごさいます。
ということは、このパソコンではモンスターハンターフロンティアをサクサクプレイすることは無理ということでしょうか?
書込番号:8977830
0点
VGA交換によって起動は可能だろうけれど、サクサク動かせる設定にしたら
(設定とは画面のサイズや画質のオプション等を下げて設定してあげるの意味)
あまり綺麗な画面じゃなくなる可能性がありますよって話です。
フロンティアはPC専用尚且つオンライン専用のゲームですけれど
どうなのかなぁDX8世代ゲームだったはずですので8600とかのロープロファイルで
真ん中か下の設定でなら遊べそうな予感もしますがね。
そうそう、ベンチマークソフトがありますからまずは試してみては?
ベンチマークソフトといいつつもゲームの快適度合いをチェックするものではない
と明記されてるのが非常に間抜けですけど、これがなんとか完走できるレベルでしたら
遊べるんじゃないですかね?
書込番号:8978203
0点
95mm×345mm×420mm(足、突起含まず)
CPU : Celeron Dual-Core E1400(2.00GHz/FSB800MHz)
メモリ: DDR2-SDRAM PC6400 2GB(1GB×2)
電源 : 250W/AC 100V(50/60Hz)
Low-Profile PCI Express x16 ×1(空き×1)
環境は多分こんな感じで、グラフィックはオンボードのGMA3100ですか?
ゲームには三つ(ライト/ミドル/ハイ)モードがあり、必要環境がそれぞれ違うようですね。
CPUはミドルまでならそのままで行けそうな感じです。
ただしミドル以上で快適にやろうと思うならグラフィックボード増設が必要かと。
問題は、グラフィックボードが電力を大量消費するため、250Wという供給力の低い電源では対応しきれない可能性があること。この場合、400〜500Wの電源に買い換える必要も。
ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB はいけるのかなあ…
一応250Wで動き、かつモンスターハンターフロンティアもスムーズという報告はありますが。
http://review.kakaku.com/review/05502216856/
CPUの換装は、物理的には可能っぽいですが技術的に色々面倒で、初心者には敷居が高いでしょう。
BIOSの更新は失敗するとPCが使い物にならなくなることも。
メーカの保障も放棄することになるし…OSの扱いもどうなることやら。
結論としてミドルまではサクサクいける可能性大。ハイは運次第ってとこでしょうか?
試してみた場合は、結果を報告してくださいね。
書込番号:8979740
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
このCPUを使ってCOD4を楽しめるのでしょうか?
初めて自作に挑戦するにあたり、ここにたどり着きました。
まずは、お金をかけずに自作したくて、ここで皆さんがレスされているような構成だと3万ぐらいで組めそうなので、これにしようとしたのですが、
どうしてもCOD4がしたくなりました。
【マザーボード】GA-G31M-S2L
【CPU】これ
【メモリー】1G×2
【HDD】500Gぐらい
【PCケース】400W電源つきの安価なもの
【DVDドライブ 流用
【OS】Windows XP Home EditionSP2
こんな感じで考えているいるのですが、これに、グラフィックボードをいいのにすれば大丈夫なのでしょうか?
それとも無理でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
CPUは最低限のものがあれば一応遊べる
グラボの方が重要
E5200+グラボで遊べないとなるとPen4使いの人はどうするのさw
書込番号:8962572
0点
快適環境でCPUが足りるかどうか、ちと分からないですけど(CPUユーザーじゃないもので)
VGAは出来るなら9600GT辺りが欲しいところですね。
で電源がちょっと不安になるのですがまぁ挙動が怪しかったり上手くいかなかったら
そのときには電源を考えると言うことで予算に余裕見て(搾り出すとも言いますが・・・)
お金がかかるかもしれないという覚悟があればよろしいかと。
書込番号:8962573
0点
GF9600GTもだいぶ安くなってんで、私も9600に1票。それ以上上見たらキリないけど、その非力な電源じゃちと厳しそうです。
書込番号:8965529
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
まず、グラボの強化と電源の見直ししてみます。
また、何かありましたら、相談にのってくださいね。
書込番号:8972639
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
はじめまして。
CPU E2180
クーラー アンディ
MB GAーG33MーDS3R
ただいま家で使用しているPCは上記の構成で背面に12cmファンを一つ1000rpmで排気させてます。
主な使用用途は音楽、DVD鑑賞のため静穏PCを目指しているのですがたまにエンコードをするためもう少しCPUをグレードアップさせたいのですがこちらのCPUで だいぶ早くなりますでしょうか。
またもっと良いCPUがあれば教えていただければ幸いです。
あとCPUクーラーはファンレスでその他ファンを増やしたり回転数を上げるつもりはありません。
なにとぞご教授ください。
0点
夏場もファンレスですか??
ケースファン1000RPM 一基で冷えるのかな
書込番号:8959645
0点
ああ、そういえば価格改定でE7200は下がってないんだね。
じゃあE7xxx系となるとE7400かE7500になるのか。ただ……価格対性能比は……
E5200がなまじ安いだけに、上位モデルを勧めにくいね。
書込番号:8959765
0点
お早いお返事ありがとうございます。
R93さん
>どうせならE7200の方が。Q8200行ってみる?
E7200ですか。
ほとんど消費電力変わらないみたいですしいいですね。
Q8200はさすがにTDP95Wは厳しくないですか?
がんこなオークさん
>夏場もファンレスですか??
ケースファン1000RPM 一基で冷えるのかな
夏場はクーラー効いているので大丈夫だと思います。
とりあえずE2180では問題ありませんでした。
書込番号:8959807
0点
ドスパラというパソコンショップのミニタワーでは標準状態ではケースファーンは付いていません。
電源のファーンが大径なのでそれでまかなう設計ですね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=50
大阪のレインというオリジナルの静音パソコンがメインのショップでは、いろんな組み合わせのパソコンが売られています。
構成などが非常に参考になると思います。
http://www.regin.co.jp/?gclid=CPWA9Y7ly5MCFQ_Dbwod-TyTiw
書込番号:8959818
0点
うーん、クーラーに1000rpmのファン取り付けてケースファンはなしの方が俺はいいと思うけどなー
書込番号:8959829
0点
パパイヤ10さん こんばんは。 TDP18W程度でもファンレスは難しいです。
巨大なヒートシンクを使いケースファン、電源ファンの気流をうまく導けば可能かも知れません。
D945GCLF2 完全ファンレス化制作記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
書込番号:8959890
0点
CPUの温度ばかり気にしている様に見えるが、当方的にはチップセットの
温度の方が気になるけどな。
このマザーのチップセットのヒートシンク、チップセットの発熱量に対して
小さ過ぎると思う。
書込番号:8959955
0点
R93さん
>ああ、そういえば価格改定でE7200は下がってないんだね。
じゃあE7xxx系となるとE7400かE7500になるのか。ただ……価格対性能比は……
E5200がなまじ安いだけに、上位モデルを勧めにくいね。
そうですね値段から見てE7400ですね。
神戸みなとさん
レインは見たことなかったので参考になりました。
綿貫さん
>うーん、クーラーに1000rpmのファン取り付けてケースファンはなしの方が俺はいいと思うけどなー
そうですか。
自分も背面にするかクーラーに付けるか悩んだんですが全体のことと排気に無駄がなくなるかなって思ったのですがクーラーに付けたほうがよろしいのでしょうか。
書込番号:8959957
0点
BRDさん
これはすごいですね〜。
自分にもこれだけできる腕とゆうきがあれば。
Lithumさん
>CPUの温度ばかり気にしている様に見えるが、当方的にはチップセットの
温度の方が気になるけどな。
このマザーのチップセットのヒートシンク、チップセットの発熱量に対して
小さ過ぎると思う。
すいません。
いい忘れてましたが一応チップセットのシンクのところに2000rpmか3000rpmぐらいのほとんど無音の4cmファンがついています。
それで間に合ってるかは分かりませんが。。。
書込番号:8960122
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
僕はこのCPUで3.90Gまでのwindows起動しました
皆さんはどのぐらいまでOCできましたか?
書き込みまってますねー
ちなみに使ったマザーはGA-G31M-S2Lです
0点
うちは限界までは回してませんが、、、下の2枚で3.0GHz常用しています。
GA-G31M-S2L
GA-EG31MF-S2 Rev.2.0
書込番号:9071800
0点
書き込みありがとうございます。
G31M-SL2って何フェイズでしたっけ?
あまりオーバークロック向きじゃなかったようなw
やりすぎるとCPU壊れますかね?
書込番号:9071835
0点
GA-G31M-S2Lは3フェーズですね。GA-EG31MF-S2 Rev.2.0は4フェーズです。
そもそもこの手のm-ATXマザーは「OC向き」以前の問題かと思いますが、、、CPUも寿命短くなるし、マザーにも良くないでしょう。チップセットのヒートシンクもショボイし。
OCして遊びたいならATXでそれなりのマザーの方がいいと思いますよ。
書込番号:9071926
0点
そうですねASUSのP5なんとかPROとかでもいいですかね?
あんまりOCはしないほうなので大丈夫ですがねww
あはははーなんかOCやってたらwindows起動しなくなってしまいましたw
どうしましょー??
書込番号:9072158
0点
とりあえずCMOSクリアでしょう。頑張ってください。(笑)
書込番号:9072366
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
このCPUで一度構成してみたんですが、メモリーとかの相性がわからず不安です。このパーツできちんと動くのでしょうか?
【マザーボード】P4M890-M7 SE
【CPU】これ
【メモリー】サムスンDIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB
【HDD】HDP725025LA380 250GB
【PCケース】CS-1615MW/350W
【DVDドライブ】iHAS120-27
【OS】Windows XP Home EditionSP2
どうかアドバイスなどありましたらお願いします。
0点
自作PC@初心者 さん、こんにちは
自分もあまり自作詳しくないですが、
2台ほどくみました、ので気になる点を…
マザーボード スレのおおいい安めのでこの辺は
GA-G31M-S2L 6380円〜
ハードディスクも、500GBが5000円以下ですから、250GBでは
すぐいっぱいに…
メモリー この辺は
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 4000円〜
XPなら、1Gx2
OSは XPのSP3 価格
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/010001000062
9980円です。
この辺でしたらスレ多いいですから
何かあっても対策がらくでは。
あまり参考になりませんが。
書込番号:8903489
0点
よっぽど予算がないのね……
無理に自作しなくても、BTOの方が安上がりになることもあるよ?
書込番号:8903755
0点
自作PC@初心者 さん、こんにちは
SX4さんも仰られてる通り、マザーボードが気になって
メーカーサイトを見たのですが、CPUサポートに E5200が記載されてないので
対応していない可能性があります。
私は、2008/10に このCPUと P5GC-MX/1333
http://kakaku.com/item/05402013205/
で、組んでみました。
BIOSのアップデートなしで起動出来ました。
メモリに関しては、1G×2枚又は 2G×2枚で
相性保証が付けられるお店で購入された方がいいでしょう。
予算と主な用途を書かれるとレス付きやすいかと思います。
書込番号:8903872
0点
その組み立てたPCを何に使用するかではないですか?
ネットの閲覧とかなら、ショップのBTOで事足りる気がします。
パーツやケースにこだわりがあるとは思えないので、なおさら。
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3606
http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=3604
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=50&a=pl
http://www.pc-koubou.jp/pc/value.php
書込番号:8904423
0点
みなさんアドバイスありがとうごさいます。
一応変えてみました。
【M/B】P56C-MX/1333
【メモリー】Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400)2GB 2枚目組
【HDD】HDP725050GLA360(500GB SATA300 7200)
にしてみましまた。
BTOの方がいいといいましたが、たしかにパーツやケースのこだわりはありませんが、自分で最後まできめたかったのでこちらのほうにしました。
書込番号:8904536
0点
自作PC@初心者 さん
頑張って組み立ててください。
自作 楽しいですよ。
その後もあれこれできますし。
書込番号:8904626
0点
自作したいって気持ちがあるからBTOは嫌。賛否両論ありますでしょうが、個人的にはその姿勢はいい事だと思います。
マザボは「GA-G31M-S2L」は特売なら5000円〜で入手できて安定していてお勧めできます。
ただCPUと同じショップで買った方がいいですね。BIOSが最新じゃないと動きません。メモリも同じショップで買われた方がいいでしょう。
自分の経験ですが安価メモリはCFDの2枚組で外れた事ありませんので、Pulsarよりさらにコストダウンできます。(↑板でも問題なく動きました)XPなら2GBも積んでいれば十分です。
HDDも500GB以上が価格崩壊してますので、今更買うなら500GB以上の方がいいですね。
電源は今後パーツ増設など考えるなら最低でも450Wあった方がいいと思います。
光学ドライブはバルクでもいいのでパイオニア製をお勧めします。
では自作を楽んでください。(笑)
書込番号:8906939
0点
安く上げるならAtomでしょう。
デュアルコアのAtom 330なら、それなりの性能で安く組めます。マザーボード、CPU込みで1万円を割ります。
Pentium Dual-Coreの足元にも及びませんが、十分な性能があります。
どうせゲームには使えないのですから、恐らくはこれで十分でしょう。
変に安いマザーボードより、こちらの方が良いものだと思います。
書込番号:8906985
0点
初自作という事ですが、まず実行してみてはどうでしょうか?私は毎日家族の食事を作るのに結構初自作にトライしておりますが失敗の連続ですよ。PC命なら別ですが私にとっては生きる上にとっては軽4のタービンが逝ってしまったのが家計的には大きいですが。
私のPCは以下の通りですよ。
OS XPProSp3
MB P5QDeluxe(中古)
Cpu これ
その他は中古・新古・展示品のオンパレードです。でも動いております。オーバークロック
3.0で動作させておりますが順調に作動しております。いろんな検索をしながらですが、たかが
電気製品、踏み出して見なければ問題・長所もわかりません。PCに何を求めるかですね。別にアンバランスでもいいと思います。口コミに投稿されている諸先輩各位も自作の失敗を重ねて今があるかも知れません(人によって差異あると思います。)CPUの欄に投稿ははじめてですが、んなもんやってみなければわからんよというのが実際の所ですね。失敗したくなければBT0又はメーカー品でしょうね。自作に踏み出すと決心した時から道は違うと。
書込番号:8913104
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
Pentium4 2.8GHz搭載のPCが壊れたので、1台組んでみました。
[CPU] Pentium Dual-Core E5200 BOX
[M/B] GIGABYTE E7AUM-DS2H
[MEM] A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBX2 HEAT SINK付き
[HDD] Seagate Barracuda 7200.11 ST31500341AS
[DVD] BUFFALO DVSM-D5812FB/B
[CASE] Scythe SCY-0939BK(450W)
[OS] Windows XP Professional SP3
[DISPLAY] FlexScan S2231W
[TUNER] I/O DATA GV-MVP/HZ2
[SPEAKER] ONKYO GX-D90
最もCPUパワーを使うのは地デジを録画しながら再生することです。それでもCPU使用率は40%未満です。
Pentium4 2.8GHz NorthwoodのリテールパッケージのFANの音と比べ、明らかにFANの音が小さいです。グラフィックボードがないことと、CASEやHDDの音が小さいことで、全体としても音が小さく、地デジ視聴には気にならないレベルです。価格も8000円未満で購入し、安価でしたので、このCPUには満足しています。
CPUパワーに不足がないことと、ほかにFXトレードやメール、事務にも使うなど、安定性も要求されますので、OCはしていません。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




