このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2008年12月3日 19:03 | |
| 0 | 11 | 2008年11月26日 14:25 | |
| 0 | 6 | 2008年11月21日 03:15 | |
| 9 | 8 | 2008年11月12日 13:22 | |
| 0 | 9 | 2008年11月5日 02:36 | |
| 0 | 10 | 2008年11月3日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
ただ今、仕事の関係で毎日長時間使用することを前提でPCを組み立てようと考えています。
こちらの要望としましては、スペックの高さよりも長時間使用のことを考えて、省電力&低発熱を第一に考えています。
そこで、E8400 もしくは、E5200 の2つに絞ったのですが、どちらにしようか悩んでいます。
勿論、スペック的なことを考えれば、E8400の方が上だとは思うのですが、今回のポイントは省電力&低発熱なので、その観点からご意見をお聞かせ頂ければと考えています。
是非、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
お願い致します。
0点
使う仕事のPCにかかる負担についてどれくらいのCPUパワーが要るのかが
見えてこない書き込みなので、これではアドバイスでにくいと思います。
せめてエクセルマクロがメインですとか、パワーポイントでプレゼン用ファイル作成が
多いですとか、何かヒントになりそうな情報があると良いのですが・・・。
軽い作業ならもっと省電力でパワーの下のランクのCPUもありますしね
書込番号:8655048
0点
>省電力&低発熱を第一に考えています
ということでCPU&表示性能を棚に上げるならAtom搭載マザーやベアボーンもあると思うのですがー
CPUよりチップセットのほうが消費電力は高いようですけど(^^;
E8400がもうちょっとE7??系と価格差があればE7??系を話題に出すのですが。
でもE5200とE8400に絞ったのなら違う話題になっちゃうかな。
E5200はSSE4.1やIntel(R) Virtualization Technologyが無いですけど一般的には関係が無いですねー
アイドル時とピーク時はクロックが低い分E5200のほうが省電力&低発熱な気がします。E5200は通常時倍率が高い分(12.5倍)、アイドル時倍率(6倍)との差がでるでしょうし。
そう言うレビューがPC雑誌やWeb情報サイト(とりあえず個人を除く)が出てるんじゃないかなぁ。MYCOMや日経BPとか。
書込番号:8655070
0点
差が良く分かるベンチ記事があったのだけれど失念。
よりあえず4gamer.netで。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
E5200に目をつけたのはいいと思う。
Core 2&Pentium Dual-Coreシリーズの中では一番消費電力が低いからね。
で、
>省電力&低発熱を第一に考えています。
って言ってるのに、何故悩むの? ある程度のスペックも欲しいってこと?
あっちを立てればこっちが立たず。性能が良ければその分消費電力も増えるよ。
書込番号:8655188
0点
>R93さん
定格でE8600(当然E0)とでアイドル時数ワット、ピーク時20ワットちょっと程度の差に収まってますねー。怨土センサーもさほど差がないような。
スレ主さん、省電力&低発熱は他のパーツの部分を考えたほうが良いかもしれませんよー
マザーボード(+ビデオカード)とか電源ユニットとかの省電力&発熱とか色々。
書込番号:8655296
0点
PCの省電力化はCPUだけ性能を落としても
無理があると思うのでそのほかのパーツも
見ていく必要がありますね。
マザーボードにしてもオンボードにするのか
VGAを追加するのか。
あと電源はなるべく効率の良いものを選んだ方が良いですよ。
まぁじっくりといろんなサイトとかを覗いてパーツ構成を
考えた方が良いですね。
ぶっちゃけハイエンド構成を考えるんなら
簡単なんですけどw
書込番号:8655397
0点
雰囲気的に処理負荷は軽そう。
まず、検討したいのはATOMでしょう。
D945GCLF2
一瞬でも速く終わりたい重負荷タイムがあるなら
選ぶことなくE8400
省電力より前に、遅いマシンのストレスで人間が
省〜低〜お亡くなりになりかねない。
書込番号:8663380
0点
Yone−g@♪さん、ともりん☆彡さん、R93さん、まぼっちさん、ZUULさん 貴重なご意見ありがとうございます。
>Yone−g@♪さん
失礼しました。
用途を記載していませんでしたね。
使う用途としては、ネット・メール・OFFICEソフトを使う程度でしょうか。
それと、動画を見ます。(GOMで再生)
>ともりん☆彡さん、ZUULさん
上記の記載の使用方法が前提となりますが、時々マルチタスクでの作業を求められるので、出来ましたらデュアルコアのCPUの中で省電力&低発熱を体現したいです。
E7??系を対象としなかったのは、E5200とE8400の中間という位置付けに感じていたから単純に間を省いただけなのですが、E7??系も必要性があるようでしたら是非ご意見をお聞かせ下さい。
>R93さん
>何故悩むの? ある程度のスペックも欲しいってこと?
その通りです。
上記でも記載させて頂きましたが、デュアルコアのCPUの中で考えています。
ただ、E5200やE8400(E7??系も含)で、そんなに発熱的に殆ど変わらないなどの理由があり、E8400を勧められた(あるショップ店員の方に)こともあったので、もっと多くの方に意見を求めてみたいと思ったのでお聞きしました。
>まぼっちさん
ちなみにマザー方は、G45 or GeForce9400 辺りを考えています。
グラボはオンライン系はやらないので、オンボードでいこうと考えています。(VGAを追加なし)
電源は詳細はまだですが、ANTEC & ENERMAX & オウルテック & Abee 辺りの450W前後を考えています。
あとは空調(エアーの流れ)などを気を付けようとは考えています。
他に注意するパーツとかあれば逆にお教え下さい。
色々言って申し訳ありませんが、以上の内容をふまえて再度貴重なご意見を聞かせて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:8670550
0点
あったあった、日経BPの記事。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
この8〜18Wの差をどう見るかだろう。
書込番号:8670866
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
是非、参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:8728785
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
初めての自作で悩んでいます。
用途はBRAVIA KDL-40V1つないで動画、ネット、ワード、エクセル、フォトショップぐらいです。ゲームはしません。
CPUはPentium Dual-Core E5200 BOX 、Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2 BOX
のいずれかで(他におすすめがあれば変更可)
ケースはH360C-300SB2を使用したいです。CPUとマザーボードの組み合わせで、
予算2万円ぐらいで出来るおすすめを教えて下さい。
0点
IntelならG45かGeForce9300
AMDなら780G
がグラフィックがいいからよいと思います。
書込番号:8679421
0点
>予算2万円ぐらいで出来るおすすめを教えて下さい。
それを考えるのが自作の醍醐味なんですけどw
ちなみにCPU・メモリ・OSを購入しただけで
予算なくなっちゃいますねw
CPU 1万
メモリ 4000円
OS win xp home DSP版 15000円
現在のパソコンから流用できるものがあれば記載してみてください。
書込番号:8679617
0点
>ちなみにCPU・メモリ・OSを購入しただけで
>予算なくなっちゃいますねw
今回の質問は、CPUとマザーの予算が2万円って事だと思うよ。
habuinkadenaさん が書かれているとおり、
IntelならG45かGeForce9300を、AMDなら780Gをお薦めかな。
#GeForce9300だと、予算をちょっと超えてしまいますね。
書込番号:8679728
0点
すみません。言葉足らずでした。
予算2万はCPUとマザーボードの合計です。トータルでは5〜6万ぐらいで考えています。
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0が評判いいようですが、用途としてどうでしょうか?
書込番号:8679778
0点
>GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0が評判いいようですが、用途としてどうでしょうか?
問題ないと思いますよ。
書込番号:8679820
0点
780Gはもっさり問題があるから、OSがXPなら初心者は避けた方が無難。
どうせゲームしないんだからG45+E5200が鉄板でしょう。
書込番号:8679874
0点
あ、すいません。先走っちゃいました。。w
現在発売されているAMDのマザーでAM3対応のマザーが
各社発表されましたからその辺も出来れば参考に。
ギガバイト
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
ASUS
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
MSI
http://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
と言うかすでにスレ主さんの検討対象に入ってますねw
書込番号:8679891
0点
R93さん、もっさり問題がどの程度なのかわからないのですが、
予算オーバーでもG45+E5200にする値打ちはありますか?
また、その際のおすすめマザーボードを教えて下さい。
ちなみにOSはXPです。
書込番号:8680300
0点
G45はIntelのDG45IDでも勧めようと思ったけど、案外人気ないみたいね。
んだらば再生支援機能は劣るけど、GIGABYTE GA-73PVM-S2H(http://kakaku.com/spec/05405013239/) \8380 なんてどう?
書込番号:8680395
0点
俺ならintelならG31とE5200を使う。
AMDなら780Gかな。(CPUは選択が難しいのでパス)
G45の動画再生支援って対応してる再生ソフトあるっけ・・・?
書込番号:8680801
0点
ちょっと予算オーバーだけど、E5200+GA-E7AUM-DS2H。
GeForce7150および7100はPureVIDEOがありませんので、動画再生には向きません。
今回のGeForce9300、9400でようやくサポートされました。
又は格安マザボ<GF7050VT-M5>+格安グラボ<HD3450 512MB>でもいいかもしれないです
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11037462/-/gid=PS09010000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11097167/-/gid=PS03010000
AMDマザーなら780Gで決まり。
書込番号:8693856
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
このCPUとG31チップセットのマザーボードでvista ultimateを使用していますが、CPUスコアが4.4しか出てません。athlonx2 5200+と780Gチップセットの組み合わせでは5.2が出ているので、少し低いように思われるのですが、このようなものなのでしょうか?E5200を使用しているみなさん、教えて下さい。
0点
E5200使いではないですが参考程度に。
Athlon64X2-3800+(socket939)とnforce4マザーで4.8
PentiumDC-E2160@3GHzとP35マザーで5.7です。(2.7GHzの場合は5.5)
旧式のアスロンでも4.8なので、4.4というスコアはちょっと不自然かも知れません;^^
書込番号:8637539
0点
GA-P35-DS4とE5200のペアで使ってますが、5.7出てますよ。ちなみに、3.12GHzで常用してます。
書込番号:8641867
0点
有難う御座います。CPUスコアが低いのはM/BとCPUの組合せぐらいしか考えられないのですが...。なんか変ですね。
書込番号:8642106
0点
うちのは定格使用で、5.4でてますけど。
ちなみにマザーはGIGABYTE GA-EP45-UD3Pですね。
ちなみに、ただ載せただけだとCPU周波数が1.7Ghzとなってまして
BIOSのloadoptimizeDefaultsで、ちゃんと認識しました。
そのときはインデックスが4.8ぐらいだったと思います。
FSBとか倍率(Clock Ratio)とか、ちゃんと設定されてるか確認してみては?
書込番号:8645707
0点
原因はEISTにあるようです。OFFにすると「5.3」で認識しました。でも、CORE2DUOの6850(3.0GHZ)はEISTをONにしても「5.6」で認識しています。
M/Bは E5200がフォックスコンのG31-MXK
E6850がECSのP45T−Aです。
書込番号:8654969
0点
更に上げて3.5GHzまで上げたら5.8に上がった。エクスペリエンスの基準て何でしょう?
書込番号:8669224
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
このCPUで地デジチューナーが動作できるのでしょうか?チューナーにはCore 2 Duoで一定以上のクロックのみの記載なのでかなり不安ですがスペックを考えるといけそうな感じがするのですがその辺どうなんでしょうか?最悪OCも検討してますができればOCなしで動作してくれるならこのCPUの購入しようと思っています。一応Core 2 Duo E4000シリーズと同程度の性能があるようでなんとかいけそうなのですが誰か試された方はいるでしょうか?試された方を調べたのですが見つけられなかったのでご教授よろしくお願いします。
いない場合人柱になるつもりです。ちなみ予定環境は
マザーボード GA-EP35-DS3R(すでに所持)
GPU RADEON HD 4670 もしくは Geforce 9600GT
メモリー DDR2 PC2-6400 2GB〜4GB(まだ決めかねています)
電源 とりあえず余っている600w
ケース 未定
他にも動画を見るのをメインに考えています。
1点
安くて購入してみたCeleron Dual-Core E1400で(もう利用してないのですが)
一通り動作していたので問題ないかと思います。(地デジ:DT-H30/U2)
書込番号:8439320
1点
BIOS CPU対応してないマザー+ HD3450でした。
書込番号:8439325
1点
返答ありがとうございます。完成したらまた報告いたします。どんな感じになるかは分かりませんが希望が出てきました。
書込番号:8439520
1点
下位CPU 2160などでもDPモード視聴 録画には大丈夫と思います。メモリーはOSの制限などもあるのでなんともいえませんが2GBでいいと思います。録画領域はシステムとは別のハードディスクをお勧めします。
書込番号:8444124
1点
ペンティアムDUALCOREと言えども、実力はCORE2DUO6600や6700以上の実力はあるので問題ないと思いますよ。
書込番号:8445458
1点
皆さんおはようございます。貴重なアドバイスありがとうございます。ほぼこのCPUでいく事になりそうです。それとメモリーは4GBになる予定です。既に部品がそろっているので。後はCPUとケース買ってくるだけで組み立てに入れる状態です。基本あり合わせの部品で作りたいと思っていますので、それとチューナーはまだどれを買うか決めてませんが多分バッファローあたりになる予定です。また今弟にあげたAthlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)を乗っけてるPCが地デジいけるような気がするので試したら報告します。こちらの仕様もメモリー4GBでマザーボードがECS A780GM-Aです。
書込番号:8447458
1点
私はPentium Dual Coreの1.6GHzで地デジチューナーを使っています。一応ちゃんと使えてますよ。
しかもメモリはDDR400、DDR2ですらないメモリです。
使っている地デジキャプチャはBUFFALOのDT-H30/U2です。USB接続のものです。
ただ、うちのはグラフィックボードが著作権保護機能がないとかで、SP画質以下しかできません。
なので、CPUだけでなく、グラフィックボードの対応状況などもチェックしたほうがいいですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
上のページから、「ストリームテスト for 地デジ」を落としてきてチェックすることをお勧めします。
書込番号:8628123
1点
忠告ありがとうございます。すでに動作を確認しました。
環境は
マザーボード:GIGABYTE GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
ビデオカード:ELSA8600GT
メモリー:DDR2−800 2GB
チューナー:DT-H50/PCI
です。
とりあえず最高解像度で見れました。ただバックグラウンドに何かソフト動かすと結構フリーズ起こしました。今は知り合いにこのPCを安くで売ったので手元にありませんが、思ったより性能が良いようです。そのほかにもオフィスソフトなども快適に動作しました。
書込番号:8630553
1点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
今回初めて自作に挑戦をしてみようと思うのですが、もし変更した方が良い点などありましたらご指南お願いします。
CPU E5200
マザボ GIGABYTE GA-G31M-S2L
HDD SEAGATE 500G×2(地デジ用)
メモリ UMAX DDR2 PC2-6400 1GB×2
ドライブ AD-7200A-0B
グラボ RH3450-LE256H/HS or H467QS512P
ケース SCY-0939-BK(内蔵450W)
ビデオキャプチャ(地デジ用) IODATE GV-MVP/HX
主に用途は地デジ(たまにゲーム)です。
この構成の場合、内蔵の電源で大丈夫でしょうか?
HD4670がいけるか微妙な気がするんですが。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
質は置いておいて、その付属電源でも余裕でしょう。HD4670でも。
そんな事よりも、特に述べられていませんが、BIOSのupdateは購入時に店舗に依頼されたりするつもりでいますか?
書込番号:8586111
0点
Chromosomeさんご指摘ありがとうございます。
BIOSのupdateは自分でするつもりですが、初心者にはきついものでしょうか?
書込番号:8586151
0点
BIOSアップは初心者にきついということはないでしょうが、
対応してないBIOSだとたまにまったく起動しないことがあります。
それにBIOSアップは失敗するとマザーがゴミになる可能性があるんで、
自分なら対応してないCPUでBIOSはアップしないです。
でも、その辺は人それぞれ考え方が違うので、スレ主さんがいいと思えば、問題ないでしょうね。
書込番号:8586196
0点
ハル鳥さんご指摘ありがとうございます。
やっぱり対応しているGA-EG31MF-S2で変更して組むことにします。
書込番号:8586224
0点
特別難しいわけではありませんが、BIOSを更新する為にはマシンが動かなければ当然できないわけで、E5200が未対応の状態でBIOS更新作業を行うことが可能かどうかはやってみない事にはわかりません。
ダメ元で試してみて、ダメだった時は諦めてBIOS更新作業のためだけにCeleron辺りを購入すりゃいい、というのも一興ではありますけどね。
書込番号:8586230
0点
こんばんは。
マザーを変更するよりCPUを変更したほうが良いんじゃないでしょうか。
E5200よりE7200とか。2000円ぐらいの差だし。
BIOSも最近のならデフォルトで対応出来るかと。
というかVGAを別途購入するのならオンボードマザー
よりP45の安いマザーを購入するってのも有りかな。
どの道G31オンボードで地デジ見れないでしょうし。
書込番号:8586469
0点
kuwakakaさんこんばんわ
GA-EP31-DS3Lをお使いになると言うことですけど、GA-EP31-DS3Lには(rev. 1.0)と(rev. 2.0)があります。
(rev. 2.0)でしたら、E7200もE5200も同じレビジョンのBIOS(FB)ですし、リリースされたのが2008年8月5日で、今は2008年9月16日にリリースされたFCになっています。
また、初期BIOSでE7200、E5200に対応している可能性が高いですので、箱のレビジョンを確認して購入されれば、そのまま使える可能性が高いと思います。
書込番号:8587105
0点
時間空いてますが、地デジ用ならHDDは1TBの方がいいのでは?速度的にもコストパフォーマンス的にも。
30分3GBくらい食っちゃいますよ。
その500GBがどうだかは判りませんが、WDの1TBはとても静かです。RAID組むのかも知れませんが、消費電力的にも1TB1台の方がいいような。
あっ、GA-G31M-S2L のつもりだったのならRAIDなんか組めませんね。これ、安い割にはいろいろ設定できていいですよ。Q9550を6倍固定、電圧1Vで運用しています。BIOSで電圧落とせるのは有難いです。
書込番号:8596084
0点
先月E5200と買ったけど、GA-G31M-S2LのBIOSバージョンF7でした。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2645
見るとE5200はF8aからだったのでXPインストール後に@BIOSで更新しました。
まさにChromosomeさんのおっしゃるとおりダメ元で試してOKでした。
たけど、F7でもBIOSでLoad Optimize Defultすれば、問題なく使えるようです。
寧ろF7の方が、CoreTmp読みでCPU温度が低く表示されています。
なので今は、F7に戻して使っています。
書込番号:8598333
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
こんばんわ。省電力PCを作りたくてやってきました。
よろしくお願いします。
用途はエンコードを外出中にやりたいです。
いまのメインPCでもできるのですが、メインPCにいろいろパーツをつけているうちに
消費電力がちょっと馬鹿にならない感じになってきまして、省電力のサブPCを作ろうと思い至りました。
どうぞよろしくお願いいたします。
構成ですが、いまのところ以下のような感じで考えております。
【CPU】Core 2 Duo E5200
【M/B】第一候補「GA-73PVM-S2H」、第二候補「GA-G31M-S2L」あたりで迷ってます
【RAM】UMAX DDR2 1GBx2枚
【VGA】オンボード
【HDD】HDP725025GLA380、ST3500320AS
【LAN】オンボード
【電源】EMD-425AWT
【ケース】Antec SOLO
【ファン】CPUクーラー+12cmケースファン+9cmケースファン2ヶ
【OS】Windows XP SP3
ただ、マザーボードが決まりません。
この間、地元でまとめて買おうと思っていますお店さんで
「GA-73PVM-S2H」の取り寄せ可能だったらこれでいこうと思いました。
が、以下のサポート一覧にE5200がありませんでした。
ほかのマザーボードをみるとサポートにE5200があったりするので、本当に載らないのかなぁと
思ったりしているのですが・・・。E7300が載っているので大丈夫でしょ、といううわさも聞いたりして
どうしたらいいのーといった感じです(笑
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2691
E5200は発売間もないCPUですので、もうしばらくしたら動いたという報告もあるのかもしれませんので
それに期待してみますが、質問させてください。
店頭になくとも多くの店で買える(取り寄せ可能な確率が高い)マザーボードで
オススメの省電力マザーボードがありましたらぜひ教えてください。
0点
GA-G31M-S2Lでいいのではないでしょうか。
ベータBIOSながらE5200に対応していますし。
nVidiaチップセットは省電力PCを作っている方の定番ではありますが、LANが不安定になりがちですし、使いたいCPUを使えない状況で積極的に選択しなければならないほどの差があるとは思いません。
#ひとつ指摘しておくと、E5200はCore2DuoではなくPentium Dual-Coreブランドでの発売です。
また、IEEE1394を使う可能性があるのなら、GA-EG31MF-S2でもいいでしょう。
#ただ、両製品とも台湾サイトでは次世代製品と思われる型番が出ているのがちょっと気になります。
GA-G31M-S2Lについては簡易版Energy Saverが付いたと思われるGA-G31M-ES2L、GA-EG31MF-S2については現在店頭で見るRev1.1ではなくRev.2.0が最新の製品としてWorldwideサイトでラインアップされています。
ただし、これらの製品が日本で出てくるかどうかはわからないし、出てきたとしても現在の製品と比べて省電力性能が上がるとも限らないので、心配することではないかもしれません。
なお、GF7050/7150チップセットにこだわるのなら、現在秋葉原ではMSIやBIOSTARの製品が5000円前後の特価で出回っています。E5200の動作確認が取れていないのは同じですが、チップセットにこだわりがあってGIGABYTEにこだわりがないのなら、これらの製品を選ぶのも手です。
書込番号:8340280
0点
E5200はPentium Dual-Coreですよね。Core2DuoE7200とほぼ同じ実クロックでFSBが1066MHz対800MHzキャッシュ3MB対2MBという微妙な差で、ほとんど同じととらえている人も結構いるみたいですけど。
オンボードビデオ使用とRAM2枚使用というところから触れてみます。
GA-73PVM-S2Hは内蔵ビデオ表示機能がそれなりに正確に表示されるとは思いますけど(ライトな3Dゲームなど)、メモリーがシングルチャネルです。SATAはRAID対応(AHCIも?)
DVI/HDMI出力やIEEE1394も付属し、eSATA端子も出てます。
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2691
現時点のCPU対応表(E5200無し)
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2691
GA-G31M-S2Lは内蔵ビデオ表示機能にはほとんど期待できませんが、メモリーはデュアルチャネル対応です。SATAはRAID/AHCI共に非対応。
DVI/HDMI出力やIEEE1394は無く、eSATA端子もありません。SATAを4本とIDEを同時に使うときには微妙に制限があるみたいです(SATA2本とIDEなら問題ないっぽいかも)
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2693
現時点のCPU対応表(アップデート前提でE5200有り)
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2693
いくつかのマザーボードのCPU対応リストを結構眺めてますけど、Core2DuoE7200/7300とPentiumDual-CoreE5200はBIOSでの対応時期(バージョン)が違うBIOSが多いです。
うちならばE5200に対応したBIOSがあって、デュアルチャネル対応(となるとインテルかなぁ?)の別のマザーボードにしますけど。
候補までは出ませんが……でもギガバイトでインテル系でEP/EG/EXとか型番が付くものは以前の同社マザーボードよりは省電力と聞きます。
メモリー速度/デュアルチャネル対応で操作感が違った事を経験したことがあるので、個人的にデュアルチャネルは重要だったりします。
書込番号:8340389
0点
こんにちは。
新しくPC組むよりメインで手早く済ませたほうが総合的に
消費電力少ないような気がしますけどw
マザーはー新しい物を購入されたほうが性能も上ですし
CPUの対応についても安心だと思います。
GA-EG45M-DS2Hだと初期バイオスで対応しているみたいです。
書込番号:8342117
0点
WhiteFeathersさん
レス、ありがとうございます。
GA-G31M-S2Lがオススメですか。E5200対応にあるのは安心ですね。
nVidiaチップセットのLANが不安定というのは初耳でした。
こうなると、玄人志向のギガビットイーサを差さないといけなさそうで、
せっかくオンボードでギガビットなのに、なんだかもったいない気がしますね。
Pentium Dual-Coreブランドだということ、忘れておりました。
IEEE1394はスキャナーで使っているのかな?くらいで、メインPCにもついているので
IEEE1394に関してはなくても大丈夫だと思います。
次世代製品については大変気になります。
ただ、1ヶ月前後で購入したいと考えておりますので、とりあえずは見送りかなと思います。
同じ次世代製品?のMCP7Aが9月末くらいに出るかもしれないとか聞きました。
こちらは時期が微妙すぎて困っています。数ヵ月後なら見送れますし、
どれくらいの省電力かがわかるのでいいとおもうのですが・・・。
ともりんさん
レス、ありがとうございます。
GA-73PVM-S2Hがシングルチャンネル対応とは・・・。完全に見落としていました。
GA-G31M-S2L
>SATAを4本とIDEを同時に使うときには微妙に制限があるみたいです
これは省電力を目指していますが参考になりました。
>EP/EG/EXがつくのは省電力
そうなんですか!知りませんでした。
EP/EG/EXあたりをチェックしてみます。
まぼっちさん
レス、ありがとうございます。
メインPCはHD4870などいろいろつけすぎてしまったので、外出中や夜中にエンコードしていると
電気代も馬鹿にならなくなってきまして・・・。
マザーボードは新しいものが基本的にはいいのだとおもいますが、
意外と新機能がついてしまって、いらぬ電力を消費してしまうのではないかと、そこが不安です。
GA-EG45M-DS2Hはなかなかよさそうですね。チェックしてみます。ありがとうございます。
みなさん、レスありがとうございます。
またいろいろ参考になるご意見をお願いいたします。
書込番号:8345124
0点
>>EP/EG/EXがつくのは省電力
>そうなんですか!知りませんでした。
これはGIGABYTEが売りにしているDynamic Energy Saverという仕組みを実装しているマザーに「E」が付いているのですが、実際に省電力だというよりは、「実装しないと消費電力が増えてしまう」から実装せざるを得ない、と考えたほうがいいです。
背景にはCPUの消費電力が増大してきてマルチコア化も進み、従来の電源回路仕様では安定性を確保しきれなくなってきたことがあります。
この対応として、ASUSやGIGABYTEは単純に電源回路のフェーズ数を増やすという力技に出ました。しかしこれだけでは消費電力の増大を招きます。X38マザーでこれに気づいたGIGABYTEは、電力消費状況に応じて使用フェーズ数を変えられる仕組みを導入しました。これがDynamic Energy Saver(DES)です。
実装されているフェーズ数は、CPUソケット周りのフェライトコアチョークの数から推測できます。写真で見る限り、GA-G31M-S2Lは3フェーズ、GA-EG31MF-S2やGA-EG45M-DS2Hは4フェーズです。一つ増えている分は安定性確保のためで、省電力PCを組むならDESによって一つ減らした状態で動かしたほうがいいことになります。
もっとも、こうした仕組み自体も電力を消費しますので、省電力を目指すのならばDESの載っているものを選ぶよりフェーズ数の少ないものを選んだほうがいいです。
将来的に上位のCPUに交換する可能性があるならば、安定性確保のためにDESの載ったフェーズ数の多いものの方がいいでしょう。
この辺の解説が載っている記事のURLを張っておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/03/news048.html
書込番号:8346700
0点
GA-73VM-S2 Rev.1.0でE5200の動作報告が出ていますね。
GeForce7050+nForce 610iで確実に省電力PCが作れると思います。
自分はサポートがあったMSIのP6NGM-FDを選んでしまいましたが、GIGABYTEで動くマザーがあるのなら、そちらをお勧めします。
P6NGM-FDはGeForce7100+nForce 630iですが、7050や7150でも消費電力は横並びです。
自分は2.5インチHDDを使い、アイドル39W程度です。
ACアダプタがあるのなら、確実に20W台に乗せられると思います。
メモリーですが、自分はシングルでも全く問題無いです。
そもそも、メインが電力食いで五月蝿いので3rd用に組んだだけなので、用途はHP見たり小用をこなす程度なのです。
余り物のケースと電源を流用しているので大体26,000円程度で済みました。
書込番号:8350159
0点
横から失礼します。
構成をみましたがドライブ類が少なく、VGAもオンボードなので
400w級の電源より250w〜350wクラスの電源のほうが省電力のようです。
書込番号:8359444
0点
一週間ほどたっていますが・・・買ったまま放置していたGA-73PVM-S2Hと5200を有り合せのその他と共に休日に組んでみました。
GA-73PVM-S2H
E5200
Umax Pulsar 2G*1
Elsa 7300GT
Enermax 285W
4550LE
6L160MO
で、BIOSはF7Aです。・・・ちゃんとのりますネ。問題ありません。
まだ少ししかいじってませんが、FSB266*11.5倍=3059くらいで定格電圧で超安定っぽいですね。温度は手持ちのベンチいろいろまわしてeverest読みで55度を越えていくことはないみたいです。BIOS読みだと40度代のようです。(クーラーは付属のリテールです)
ベンチの数字や体感などから、E5200はそれなりに力があるみたいです。
FSB300〜333くらいの範囲では、電圧を盛らないとダメなようですので、後日ヒマつぶしに試してみます。
では、また。
書込番号:8393534
0点
私は、もともとOCするつもりでリテールクーラーを余ってた955エクストリームのリテールクーラーとファン使いましたらファンスピード2000回転、定格電圧でバイオス上で30度でした。
バイオスでファン1000回転に下げ31度から32度でした。(1日稼動で夜中2000回転うるさいので)
雑談 3870で3GOCで3D06で10000超えでした。
P5KTL1600 マザー
メモリ2G CFD
320G HD
書込番号:8589395
0点
普通にメイン機でエンコードした方がいいと思いますけど・・・?
メイン機だけではエンコード処理がおっつかないとかいうんなら組むのもありかと思いますが。
新たに組む費用とそれによって省電力による電気代の減少を天秤にかけたとして
使用期間にもよるがまず回収は不可能。
HD4870はアイドル時の消費電力、それと結構大きいですからね。
E5200とE7200の比較の補足
エンコードメインで使用ならSSE4.1の有無も
書込番号:8589467
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



