Pentium Dual-Core E5200 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E5200 クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E5200 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E5200 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E5200 BOX のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E5200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E5200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E5200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2台目はこのCPUで自作しました

2009/05/01 21:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 kattanさん
クチコミ投稿数:38件

親父に5万円渡され、これで作ってくれと頼まれて、自作しました。
5万円(OS除く)の内訳は、

CPU Pentium Dual-Core E5200
M/B ASUS P5KPL-CM
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD PIONEER DVR-216BK
FDD 960円の安いもの
モニタ ACER X193Wbd
ケース SCY-0311FE-BK

とこんな感じでございます。
今回は、ディスプレイも入れての5万円だったので、品物選びに苦労しました。
1台目の自作同様、朝方まで情報収集です。

本日品物が届き、最小構成で動作確認後ケースの中に入れていきました。
前回(i7)の時よりも速く組上げることが出来ました。

前回もそうですが、やはり初起動する時が緊張しました。
無事に一発起動してくれたのでホッとしました。

使用用途ですが、オフィス系、インターネット、音楽CD作成等です。
私も実家に行ったら使うことを考えて、このCPUにしました。
親父にはちょっとオーバースペックですけど。。。

予算が5万円だったので、グラボもオンボ、電源も付属の物を使用しました。
電源も選びたかったんだけど、仕方がないです。

使用感は、重たいソフトを試してないから何とも言えないですが、
軽快に動いております。親父にはこれで十分すぎるでしょう。
金額は、50234円で少しだけオーバーしました。

書込番号:9477161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU選びで迷っています

2009/04/29 12:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

PCを初自作しようと思ってCPUを何にするかで迷っています。
主に、動画再生、オンラインの3Dゲーム(R2など)をしようと考えています。
候補としてはAthlon 64 X2 Dual-Core 5600+とPentium Dual-Core E5200 BOXがあります。
どちらがいいでしょうか?

書込番号:9465287

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/29 13:14(1年以上前)

CPUだけなら大差ありません。
今Athlon X2 5600+を買うくらいなら、Athlon X2 7750BEも面白いと思います。
もしくは省電力でAthlon X2 5050eもいいでしょう。
インテルを選ぶなら、その辺りでいいと思いますよ。

書込番号:9465387

ナイスクチコミ!0


華煉さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 13:16(1年以上前)

CPUの能力自体はE5200に分がありますが、定番の組み合わせともいえるG31マザーのオンボードVGAは3Dゲームには不向きです。AthlonX2であれば、これまた定番の組み合わせとなる780GマザーはGeForce8400GSに近い程度の能力を持っています。

どの程度の解像度と画質でプレイするのかにもよりますが、推奨スペックがまともに遊ぶに当たっての最低必要環境となっている昨今の事情を考えると、R2はグラボを搭載せざるを得ないようです。なので、E5200+G31マザー+HD4670or9600GTあたりが無難な選択となるのではないでしょうか。

書込番号:9465393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/29 16:36(1年以上前)

ありがとうございました。
CPUはPentium Dual-Core E5200 BOXで組みたいと思います。

書込番号:9466168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

差は、体感できますかね?

2009/04/28 21:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:9件

地デジを見始めて、映像がかくかくし始めたので、CPUを交換しようと思いますが、

CPUは、Dual-Core E5200 と Core 2 Duo E8400 では、

数値的な差はあるのですが、体感として差がでるでしょうか?

基本的に使用用途としては、地デジです。よろしくお願いします。

OS vista
M/B ECS G33T-M2 (V1.0)
CPU Pentium Dual-Core E2140
ビデオ Radeon HD 2400PRO 256MB DDR2 PCIE
電源 400W

書込番号:9462083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/28 21:21(1年以上前)

>地デジを見始めて、映像がかくかくし始めたので、CPUを交換しようと思いますが、

地デジを導入した当初からですか?
それとも当初は見られていたけど
最近になって挙動がおかしくなったのでしょうか?

環境的な要素もあるかな〜とか思ってみたり。

書込番号:9462140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/28 22:26(1年以上前)

>体感として差がでるでしょうか?

あなたが、その差を感じ取ることができる人間なのか、感じ取ることができない人間なのかで答えは決まります。

書込番号:9462589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Pentium Dual-Core E5200 BOXのオーナーPentium Dual-Core E5200 BOXの満足度5

2009/04/28 23:29(1年以上前)

こんばんは、シャケベンさん

>数値的な差はあるのですが、体感として差がでるでしょうか?

用途によっては体感できるでしょう。
地デジを見るだけならE5200でも十分かと。

現状でCPUの使用率はどうなりますか?
使用率が高くなければ意味が無いでしょうね・・・

書込番号:9463051

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/29 02:00(1年以上前)

俺も環境的なものだと思う。
地デジ鑑賞程度なら今の構成で全く問題ないと思います。

VGA挿してるけどオンボの方に挿してたっていう落ちはないよね・・・?

書込番号:9463852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/29 03:59(1年以上前)

始めの2〜3日は、かくかくせずに見れていました。

ケーブルテレビで見ているので、環境的なものは考えていませんでした。

CPUの使用率は、家に帰って確認して見ます。

あまり使ってなければ、換える必要ないということですかね?

DVIで接続の関係で、オンボには挿してないです。(確認しました)

書込番号:9464020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/29 05:28(1年以上前)

1画面視聴程度でカクつくならほかのところに原因があるのでは。
バックグランドで悪さをしている常駐ソフトなどありませんか?
また、その地デジチューナーは何を使っていますか?
視聴ソフトは何ですか?

1画面までならATOMでもギリギリ大丈夫ですからPenDCなら
性能でカク付いているとは思えません。

ちなみにE5200は2次キャッシュが削られてますので
ゲームや動画編集などするならE8400の方が良いですが
地デジを見たり録画する程度ならどちらでも体感できる差はないと言っても良いと思います。

書込番号:9464101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/29 09:38(1年以上前)

CPUの使用率は、30〜40%でした。

寝転がりこぼしさん、こんにちは。

>また、その地デジチューナーは何を使っていますか?

BUFFALO DT-H50/PCIEWです。 

>視聴ソフトは何ですか?

PCastTV for 地デジ(BUFFALOの付属ソフト)

です。

Wチューナーなので裏ロクするときは、とてもかくかくします。でも、裏ロクに失敗するときがあります。

裏ロク時のCPUの使用率は、15〜20%と逆に低くなります。



書込番号:9464575

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/29 09:46(1年以上前)

文章の書き方からするとおそらく前者のようですよ

書込番号:9464603

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/29 09:47(1年以上前)

すいません、誤レスでした。
お気になさらずスルーしてください。
大変失礼しました。

書込番号:9464608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて自作しようと思うのですが...

2009/04/25 10:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

家のノートPCを7〜8年使用しているため、そろそろ買い換えようと思い、初めて自作しようと、下記PCパーツを選択したのですが、何か「不具合」、「これのほうがいい」などあるでしょうか?

予算は4万円〜5万円です。できれば、4万円以内でと考えています。

下記の構成では、OSが現在windowsXP、vistaを持っていないため、買えません。
その為、OSは無料のLinuxを使用しようと考えいます。
ドライバの関係で、使えなければ、Win2Kは持っているので、それを使用するつもりです。


PCの主な使用目的は、

・インターネットの閲覧
・メール
・DVD動画変換 ← (これが一番重要)

ゲームなどはしません。


PCケース (約¥5000)
アクティス AC400-22B (ブラック) 400W電源搭載ミドルタワーケース

マザーボード(約¥7000)
GIGABYTE GA-G31M-ES2L
(M-ATX)/LGA775/G31/DDR2/PCI-Ex16/PCI-Ex1/PCI/P&S-ATA/GbLAN/D-SUB

CPU(約¥7000)
Intel Pentium Dual-Core プロセッサー E5200 BOX品

HDD(約¥5000)
HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 バルク品

メモリー(約¥5000)
UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)

DVDマルチドライブ(約¥5000)
BUFFALO DVSM-7200S/B (SATA対応20倍速 DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW)

カードリーダー (約¥4000)
オウルテック FA404MX(B)/BOX(3.5インチベイ用カードリーダー/ライター/ブラック)


初めてPCのパーツなどを調べているため、知識不足なので、知識豊富な方のアドバイスなど、
いただけたら助かります。

書込番号:9444477

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/25 10:52(1年以上前)

win2000のドライバーはサイトにはないみたいですが確認済みでしょうか?

書込番号:9444636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/25 10:59(1年以上前)

今だったらCORE2DUOかQUADの方が一般的でしょうか。
構成については、予算と用途を店員さんに伝えて見立ててもらうのが一番簡単です。
パーツ一式同じショップで揃えれば、万が一の際検証し易いです。

書込番号:9444661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/25 12:37(1年以上前)

コスト重視ならAMDのM3N78-VMとPhenom X3 8450e BOX
って組み合わせはどうでしょう。
マザーの方はダウンロードサイトでですがウィンドウズ2000
のドライバーが用意されているようですし。

チップセットもnvidiaのオンボードグラフィックなので
Linuxをお使いになる場合でもグラフィック出力の関係で
スムーズにインストール出来るかと。

Linuxには3Dデスクトップが用意されている物もありますので
この点でもnvidiaの方が有利かと思います。

ウィンドウズを使う場合でも動画変換をされるということなので
利用するソフトによってはコアが三つのPhenom X3 8450eが有利に
なる場合があります。

最新のCPUであるPhenom II X4 955 もサポートされてるみたいですね。

書込番号:9445078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/25 19:28(1年以上前)

なんだか、ショップブランドのBTO構成のほうが、安くてそこそこケースと電源の品質がよさそうに思う。

書込番号:9446735

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 22:46(1年以上前)

構成はまぼっちさんの案に賛成ですね。

OSはWindows7っていう手もありますよ。
マイクロソフトのサイトに登録すればまだ入手可能です。

書込番号:9447866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/25 22:47(1年以上前)

いろいろと参考になりました。再度考慮したいと思います。

ただ、できれば、予算4〜5万円で、自分ならこれを選ぶなどを、教えていただけると
助かるのですが...

書込番号:9447868

ナイスクチコミ!0


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 00:54(1年以上前)

DVD動画変換が具体的に何を意味しているのか不明ですが……
メモリはこの用途だと4Gもいりませんね。というか無駄です。
半分で充分かと。予算を考えるなら1Gでも妥協できるくらいでしょう。

あとは使用目的から見たカードリーダーの必然性に疑問符が浮かびますが、どうしても必要だと仮定した場合、使ってるカードに合わせてグレードを落とすくらいは考えた方が良さそうです。
外付けUSB型で1000〜2000円のものがあるので、それでいけるはず。
マザーボードも光学ドライブも微妙にグレードを少し下げれば、それぞれ1000円弱ずつくらいは削れるかと。
(この場合、たぶんMBのBIOS更新が必要になるので初心者向きではないかも)

こうして浮かせたお金に5、6000円足せば予算内でXPも買えそうな気がします。
OSが古かったりマイナーだったりすると、肝心の動画変換系ソフトの選択肢が限られるし、兼ね合いでPCの性能を活かしきれないという事態になることもありそうです。
何にしても、これから夏を迎えるにあたって突然死が怖い構成ではありますが。

書込番号:9448725

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/26 01:29(1年以上前)

俺ならこうするかな。。。

CPU Q8200
MEM 1Gx2
M/B G31M3-F V2
HDD ST3500418AS
DVD GH22NS40BL(ぶっちゃけなんでもいいです。)
ケース+電源
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003142&idt_id=536870912&idt_groupid=b

これで4万半ばくらいで作れるかな。

書込番号:9448860

ナイスクチコミ!1


Mr.Hossyさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/26 11:05(1年以上前)

 E5200を,Faithの自作キットで組んでみましたが性能的には十分で満足しています(今後のオーバークロックの楽しみなどもありますし)。
 スピーカーなどのオプションをつけても3万円を少し超える程度ですし,売れ筋のBenQのモニターをつけても5万円を超えないと思います。
 私も当初はOSなしで,Linux(ubuntu)を使っていましたが,これまで使っていたソフトや無線LANアダプターが使えないなどの理由で,結局Windows XP(DSP)を後から購入しました。
 パーツをそれぞれ単品で購入も検討したのですが,初めての自作ということでショップのキットにしました。

書込番号:9450118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 23:00(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
大変参考になりました。

GWの購入に向けて、もっと勉強して、考慮してみます。

本当に初心者相手にお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:9453316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

温度が65nmより高くなりましたが...

2009/04/17 11:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:128件

P5K-E を WinXP で使っています。
最近 CPUだけを 換装したら温度が 65nmの時より随分上がって戸惑っています。

HWMonitorで アイドル時
E5200 / 1250Mhz
Winbond CPUTIN 46度
Core温度 40度

E2220 1200Mhz
Winbond CPUTIN 33度
Core温度 30度

室温20度
CPUクーラー: Andy Samurai Master

です。CPUクーラの装着は何度も確認し確実に付いてます。他はソフト、ハード全く変更なくCPU以外の条件は同じはずです。
ソフトで読み取れる温度には誤差があるそうですが、45nmで低発熱を期待していただけに65nmよりはるかに高い温度が報告され不思議です。

これは外れ石だったという事でしょうか?
(過去ログにも似たような記事はありましたが、結局結論が分からないので...)

書込番号:9406275

ナイスクチコミ!0


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/17 11:39(1年以上前)

グリスの塗り方が悪いだけでも温度は上がりますし、その辺はどうですか?
また、BIOS上またはCPU-Z等のツールでVCore電圧やファンの回転数は大丈夫でしょうか?
BIOSで工場出荷状態に戻すかまたは直接VCore電圧を入力するか
またはCMOSクリアを試しましたか?。

書込番号:9406311

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/17 11:55(1年以上前)

すいません、書き忘れました。
BIOSはE5200対応のversionでしょうか?

書込番号:9406348

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 11:55(1年以上前)

E2220からE5200への換装では、性能の体感差はほとんど無いでしょうから
期待された低発熱が確認されないとなると残念ですね。

噂の45nmチップの温度センサーエラーかもしれませんが、ここはいっそ
自作の楽しみと割り切って、温度計を買ってあちこち計りまくるしか!w

http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html

こんな?

書込番号:9406351

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 11:58(1年以上前)

起動後10分後位

パイ焼き100万桁直後

同じく室温20度、湿度45%、無風。
説明するのは面倒だから画像を添付する。

外れかもという気もする。

書込番号:9406358

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/17 12:17(1年以上前)

室温とか測定状況はかわらないの?
この頃ずいぶんあったかいよね(今日は寒いけどね)

sho-shoさん

CPUの温度比較にマザー付属のソフトは使わないほうがいんじゃないかな?
各社補正が様々なのであてになりませんよ。
自分だけならいいですけどね。

書込番号:9406413

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/04/17 13:04(1年以上前)

>温度が 65nmの時より随分上がって戸惑っています。

これは「温度」がではなくて、「温度表示」がですよね?
例えばC2QなどではCoreTempでの温度表示がコアごとにバラバラで、
上下で20度程度の差があるなんてこともざらにあります。
でも負荷をかけたときに上がる温度差はほとんど同程度ということからしても、
そもそも実温度としての信頼性が乏しいということでしょう。
さらにマザボからの温度情報についてはBIOS次第で
極端にかわったりするので問題外ですね。

とりあえずアイドル時の温度表示に一喜一憂するよりも、OCCTとかを使って
負荷時にどれだけ温度差があったか?を比較するとかの方が大事だと思います。
(もっといえばワットチェッカーがあれば最良なんですけどね)

書込番号:9406573

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 13:04(1年以上前)

外れ石かも

ご指摘を受けましたので再度添付しますね。

書込番号:9406577

ナイスクチコミ!1


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/17 13:43(1年以上前)

この表示温度でこの先不具合が出るか出ないかは判断つきかねますが、

確かに、私のQuadもコアごとに温度がバラつきますし起動毎に温度が高いコアがバラついたりします。
同じ製品で多くのユーザーが似たような温度を報告してるのもまた事実ですし、
不備がないのなら買ったショップに理由を説明して交換して貰えるなら交換した方がいいような気がします。

書込番号:9406688

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/17 13:48(1年以上前)

sho-shoさんの温度を見るとはてな。さんと同じぐらいですね
E5200の温度がそれぐらいなんでは?
それに温度なんてケースとか周囲温度によって変わってしまうので、
熱暴走とかしない限り問題はないと思いますけどね。

rsvmilleさん

ところではてな。さんが現在使われているE5200をSHOPに返品or交換してもらえる理由ってなんでしょう?
不良品はないですよね?

書込番号:9406703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2009/04/17 14:13(1年以上前)

LEPRIXさん 

本物の温度計は持ってないので、MBやHDMonitorなどのツールでの検出値です。
負荷を掛けるとCPUTIN 60度 Core温度 58度程度になります。負荷が下がると緩やかに温度が落ちます。
E2220の時も、負荷を掛けると60度程度になってましたが、負荷が下がると急速にアイドル値まで落ちてました(今は、サブマシンに付けてますが、報告温度や負荷時の傾向 同じですね。)

rsvmilleさん 
==>
書かれてあることは全て抑えてある積もりです。グリスは2種類変えましたが傾向同じです。
まだやっていない対策としては、

1.ainex BS-775 (LGA用バックプレート)
2.銀か液体金属のグリスに変える

位かな。クーリングとしては、前、後、サイド、Andyに12cmファンを回しておりますし、E2220の時は、良く冷えていたのでいいかなと思ってます。

HDmonitor読みでは CPUINという項目は違いますが、shoshoさんとほぼ同じ傾向です。
45nmのバラつきの範囲なのですかねぇ? 

CPUの温度測定というのがどういうロジックになっているのか、どういう意味で不正確なのかが、僕には良く理解できていないので、不安なのだと思います。

書込番号:9406780

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/17 14:14(1年以上前)

すみません見落としてました。
似たような温度ですね、以後気をつけます。

書込番号:9406782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2009/04/17 14:38(1年以上前)

P5K-E+E5200+ANDY SAMURAI

おくれましたが、起動してアイドル30分後の温度の様子です。今の気温は19度です。
(前面ファンは固定800rpmなのでセンサーには載っていません)。

書込番号:9406862

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/17 14:41(1年以上前)

自分にはその数値になんの疑問ももてないのですが・・・
普通じゃないかな?
45ナノっていってもセカンドキャッシュは倍になってるし、
そんなものといえばそんなものだと思う。

書込番号:9406870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2009/04/17 15:32(1年以上前)

同一条件で使った 65nm E2220より低発熱というのを 45nmのE5200に期待するのはおかしいのでしょうか?

書込番号:9407024

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/17 15:48(1年以上前)

おかしいとは言わないけど45nmっていっても下がることを期待するほどの差は双方にないと思うよ。
ちょっと温度の上がりがきになるとは思うけど、季節的な問題と個体差を考えるとそんなものという気もするね。

熱暴走するとかそういう話になればまた変わってくるけど、
使用上問題ないのであれば気にしないのが1番だと思う。

書込番号:9407075

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 15:51(1年以上前)

花子、再びさんのスレでも物議をかもし出したE5200はこの結果になる石が多いように感じます。
E2220とは仕様が違うので同じ条件で同じ結果になるとは思えませんねぇ。

5年以上前はヒートシンク底面に温度センサーを貼り付けたり、赤外線温度テスターなどで温度管理をしましたが、バンドルされた管理ツールでもその表示癖をある程度理解してれば特に気にするものでもないというのが私の持論です。

3GHzまでOCした時のアイドル温度もE5200は特に気になる上昇はなく、アイドル時の温度は高いが高温になりにくい石と思えましたので。
ですから私も「そんなもの」と思ってます。
で、なければ外れ石かもと。

書込番号:9407084

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 16:01(1年以上前)

温度の計測か表示の不良でしょう。
45nmプロセスはIntelの自信作で、最大の利点に消費電力の大幅な低下を挙げています。
そういう背景から、45nmプロセス製品で65nmプロセス製品と以上の電力消費は考えにくいでしょう。
また、そのような状態で動作させると故障してしまう可能性が高いでしょう。

逆にその状態が有り得る可能性としては、ヒートスプレッダの装着不良で、断熱構造になってしまっているかもしれません。

書込番号:9407109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2009/04/17 17:34(1年以上前)

コア温度のバラつきだったら気にしないのですが、過去ログ見ると 何件か似たような記事が見かけられます。 E5200は45nmにしては熱いCPUなのでしょうかね? それともバラつきが大きいとか。

よろければ shoshoさん以外の方で E5200を使われている方がいたら、HW Monitorなどでの アイドル時の CPUコア温度と CPU周辺温度(CPUIN?)を教えてもらませんか?

書込番号:9407372

ナイスクチコミ!0


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 18:48(1年以上前)

HWMonitorにおけるE5200の表示温度はどの固体でもおかしいと思いますよ。
CPUの温度が起動してから数時間経っても室温より低かったり……
室温25℃の時、コアが双方50℃未満なのにCPUが70℃超と表示されたり……
私個人はコアの温度(の上昇率)だけ一応の目安にしていますが、他の項目も含めほとんど、ある部分に関しては全く信用していません。
あてにならないと言えば温度だけでなく、ファンの回転数(これはMBのせいか)なども同様。

そもそもHWMonitorは昔、E5200のコア温度を今よりきっかり+5℃高く表示していました。
それをバージョンアップで低めに表示されるように修正した経緯があったような。
だから更新が止まっているSpeedFanなどでは、HWMonitorより5℃前後高めの数値が出ます。
45nm系をすべて検証したわけではないのでそこは何とも言えませんが、少なくともE5200に関しては、ソフトで表示される数字ってそういうテキトーなものなのではないでしょうか。
正確な数値が知りたければ物理的に直で調べるしかないかと思われます。

参考までに、一応スレ主さんと同じソフトのスクリーンショットを添付しておきます。
特にMax値に変なのが散見されるように思うんですけど……
ちなみにFAN0がCPUファン(最大1200rm)です。
CPUが大体20〜30%の時の数値で、環境と室温は以下の通り。

CPU: E5200(定格)
ケース: CM690
クーラー: 鎌アングル
室温:24℃(±1℃ )

書込番号:9407637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 19:19(1年以上前)

まずひとつ、アイドル時の消費電力ははどちらも同程度ではないのか?
おそらく数ワットしか違わないだろう。
E2220はTDP65Wだが実際は45W級だとすると。
こちらも大目に見てもE5200と比べて10W弱も違わない可能性がある。

もうひとつ、温度ということで言えば、ダイサイズが小さいほうが熱密度が高まるため、45nmプロセスでのダイサイズ縮小により、消費電力の低下ほど温度の低下は見込めないかもしれない。
温度表記そのものが信用に足るものか判りませんがね。

書込番号:9407744

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

PentiumDual-CoreとCore 2 Quadで迷っています

2009/04/18 17:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

クチコミ投稿数:3件

今のPCが壊れたので、初自作にチャレンジを予定しています。
最近のCPU事情に疎いので良ければアドバイスください。
CPUのセレクトで、PentiumDual-CoreE5200とCore 2 Quad Q8200で迷っています。
DualとQuadでは、どちらがお勧めでしょうか?
使用用途は、主に次の3つを同時に行い、テレビ視聴でコマ落ちしない程度の性能は欲しいと考えています。
1.地デジボードでテレビ視聴
2.Web閲覧
3.MPEG動画をPDA用動画にエンコード
予算都合上はPentiumDual-Coreなのですが、明らかに違いが出るのであれば、+1万出してのQuad購入もやむなしと思っています。

CPU以外は、次の通り安価に組もうと考えています。
OS:WindowsVistaHomeEdition(32bit)
MM:DDR2 2GB X 2
M/B:IntelP45系ボード
HDD:S-ATA 1TB HDD(既存)
  S-ATA 160GB HDD(既存)
GA:RadeonHD4350系ボード(既存)
地デジ:外付地デジチューナー(USB)(既存)
モニター:24インチフルHD

よろしくお願いします。

書込番号:9412202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/18 17:58(1年以上前)

Pentium DCとQuadであればQuadだと思います。
DCでも悪くは無いですが、同時にやらせると
なると、Quadの方が安心でいるとは思います。

書込番号:9412231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/18 18:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やっぱりQuadの方が同時処理には有利ですか。
壊れたPCのCPUがPen4で、エンコード中は何も出来ずに不便だったので、今度はエンコード中でもテレビくらいは見たいという思いがあり、何とか+1万捻出がんばります。

書込番号:9412323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/18 18:34(1年以上前)

AMDが安くできるかもしれません。

書込番号:9412372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 18:37(1年以上前)

HD画質でTVを見ながらエンコードって可能なのかな?
エンコードといっても色々あるのでしょうけども
私はきついような気がしてならないです。
せいぜいWebサーフ程度じゃないのかな?と妄想しております。
外してたら失礼

書込番号:9412389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 19:31(1年以上前)

CPUにどの程度の能力が必要かは
3.MPEG動画をPDA用動画にエンコード がキー。

処理するMPEG動画の重さと使うソフトに依存する。
SD画像位なら E5200でも十分だと思う。

書込番号:9412614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 19:53(1年以上前)

はてな。さん
補足感謝です。
読み落としてました。
それなら大丈夫ですね

書込番号:9412697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/18 21:17(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
TVをHD画質で見ながら、軽いエンコード(通勤中携帯等で見るためにSDより粗いワンセグレベルの動画ファイル)だったら、PentiumDual-Coreでも大丈夫かもと知れない様ですね。
今まで使っていたPen4のイメージから、PenDCのパワーを疑っていたのですが、信じてみたいと思います。もし予算に余力が出たら、Quadに背伸びしてもそれだけの価値アリとしたい思います。

書込番号:9413172

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/18 23:26(1年以上前)

CPUの負荷次第でしょう。
SD画質のエンコードにしても4コアすべてカツカツに負荷かけてたら他作業を行うのは厳しいし
逆にE5200でもエンコードのときに使用するコア数を1つにしたり負荷を落とせば
他作業はできるでしょう。

>HD画質でTVを見ながらエンコードって可能なのかな?
できますよ。
試した環境は
1440x1080のtsファイルを1280x720のH.264にTMPGEncでエンコードしつつ地デジを視聴。
CPUはQ8200。

書込番号:9413975

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E5200 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E5200 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E5200 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E5200 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E5200 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

Pentium Dual-Core E5200 BOXをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング