このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 15 | 2009年1月26日 16:19 | |
| 4 | 5 | 2009年1月24日 11:21 | |
| 1 | 16 | 2009年1月24日 00:15 | |
| 0 | 4 | 2009年1月22日 16:14 | |
| 0 | 10 | 2009年1月19日 22:07 | |
| 0 | 3 | 2009年1月19日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
はじめまして、皆様
自作初心者のtodoっちです。
今使っている自作(壊れたパソコンの流用品)で地デジ視聴録画したいと思いアドバイス願います。
現状
【マザーボード】G31-M7-TE 安かったから
【CPU】Celeron 2.93 前のパソコンの流用
【メモリー】DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB×2
【HDD】320G+250G 新品+流用
【PCケース】ユニットコム DARWIN A2663-2 一番安かったから
【DVD】DVDドライブ 流用
【OS】Windows XP Home EditionSP3
【電源】ZUMAX ZU-450Z パソコン工房の人がお勧めしたので
【グラフックカード】ASUS-EAX800/TD 在庫処分で安かったので
【TVカード】PIX-CTV100PW-X 在庫処分で安かったので
【モニター】LG W2252TQ パソコン工房の人がお勧めしたので
無い頭で考えたこと
@CPU交換 Pentium Dual-Core E5200
Aグラフックボード交換 ASUS EAH3450/HTP/512M (PCIExp 512MB)
BTVチューナー BUFFALO DT-H50/PCI
これでいけますかね???
電気容量?視聴?録画?映り具合?
パソコン工房の人に相談すると良い物なのでしょうがかなり高い物ばかり薦められるので。。
少ない小遣いの範囲でできる限り安価で作りたいもので(^。^)
アドバイス頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
以前からお使いになっていた部品の一部を流用とのこと。
古いタイプのDVDドライブだとCPRM対応になっているかどうか、ですね。
非対応だとHDDに録画した番組をDVDメディアにコピー(ムーブ)出来ません。
この際、Blu-rayドライブも新規購入されてはいかがですか?
書込番号:8979771
1点
こんばんは、 todoっちさん
グラフィックボードはもう少し金をかけて、HD4670辺りがいいと思いますよ。
これでも電源容量は余裕です。
書込番号:8979794
1点
ぶっちゃけ、HDDレコ買った方が幸せになれるような気がしますが。(笑)
G31、、、グラボいらないんじゃないですか?
あ〜出力がアナログだけなのかな?@そのマザー
重いゲームをやらない&安さを求めるならHD3450でも十分かと思います。ファンレスだと爆熱だけど。
書込番号:8979883
1点
追伸
当方、地デジチューナーはIOデータ GV-MVP/HX です。
このチューナだとHDDに録画した番組を再生する時、再生ですから関係ないと思われるDVDドライブからも情報を得ているようで先日、無謀にも再生しながら内部を触り、誤ってDVDドライブのSATAケーブルを抜いてしまいました。
すると、再生が止まってしまいました。
再びSATAを差し込むと再生が始まるのですね。
これはCPRM対応のDVDドライブからも何らかの情報をやり取りしながら再生しているものと思われます。
バッファロー地デジチューナーでも、おそらく同じ方式だとも思われますから、CPRM非対応のDVDドライブを装着した場合、HDDに録画した番組を再生も出来ない可能性がありますね。
その辺り、確証はないのですが、考慮に入れておくといいでしょう。
「再生出来ない場合はDVDドライブに原因有り」と。
書込番号:8979885
1点
皆様
早速のアドバイス有難うございます。
タカラマツ様
こんばんわ
DVDですが、CPRM対応に成っていなさそうですね。
3年前のものですので。
ここは思い切って、Blu-ray!と言いたいのですが・・・(泣
駄目な場合、マルチのDVDに買い換え検討してみます。
空気抜き様
こんばんわ
少し高くなっちゃいますね(^。^;)
ちなみにHD4670でお勧めありますか?
電源はいけるのですか!よかったです!!
クレソンでおま!様
こんばんわ
そうなんです。
そっちを買った方が使い勝手がいいのは。(笑
なんかこの箱を有効利用したくて。(^.^)
ファンレスだとやはり熱の問題がでますか。
一杯考えないといけないですね。。
でもそこが自作の楽しい所ですね(*^_^*)
書込番号:8980095
0点
@CPU交換 Pentium Dual-Core E5200
Aグラフックボード交換 ASUS EAH3450/HTP/512M (PCIExp 512MB)
BTVチューナー BUFFALO DT-H50/PCI
この辺で十分です。
実際自分は以前E2200とHD3450でやってましたけど
普通に使えてました。チューナーは違いますけど
そんなに変わらないはず。
あと電波状況とかは確認したほうが良いですよ。
自分のところだと電波が悪くてすべてのチャンネルが
写らなかったですし天気が悪いと写らなかったりと。。w
アンテナの具合にもよるのでこの辺は事前に電気屋さんに
確認してもらったほうが本当は良いですが。
地デジは電波状況が悪かったりするとアナログみたいに
写りが悪いってのじゃなくて一切写らないのでw
書込番号:8980474
1点
>ここは思い切って、Blu-ray!と言いたいのですが・・・(泣
もう少し安ければいいのですがねー。
書き込み機能付きで実売価格が2万円を割ったら購入しようかな、と思っています。
それからHDDはSATAの新品をシステム用、流用品は多分IDEでしょうから録画専用にされるのがいいかな、思いました。
書込番号:8981064
1点
まぼっち様
こんばんわ。
動作報告有難うございます。
いけるんだと判り一安心です。
後は
皆さんのアドバイスと薄〜い財布と相談して考えますね。(笑
タカラマツ様
こんばんわ
Blu-rayはまだまだ高いですよね(*^_^*)
早く安くなってくれれば良いのですが
HDDのアドバイスありがとうございます。
システム変更時にそうします。
皆さんアドバイス有難うございました!!
書込番号:8985690
0点
上に書きました
>流用品は多分IDEでしょうから
訂正ですねー。
250GBですからIDEではない筈ですね。
(IDEは160GBまでという制約がありますから)
どちらにしても新品はシステム用にしたほうがいいと思います。
書込番号:8985712
1点
ん?うちのPCにはIDEの250GB付いてるよ^^
あと、録画機だとHDDがすぐ一杯になりそうですが
HDDは2台くらいまでであとは増設せず交換した方が良いかも
電源入れっぱなしだと1台で年間電気代1〜2000円くらい掛かります
それで電気代を気にするなら省エネのWD緑が良いんだけど5400回転だったりするから
システムドライブには向いてなかったりして…まぁ足らなくなってから悩めば良いかw
ところでクレソンでおま!さんも書かれてるけどグラボは必要なんですか?
どのゲームするか書いてないけしゲームしないならオンボードで済ませてもいいんじゃぁ…
書込番号:8986060
1点
タカラマツ様
おはようございます。
流用品もSATAです。
はじめ自作時は流用品の250Gだけだったんですが、なんか心配になったので
増設で320GのHDを購入し取り付けしました。
僕の家電製品のジンクスとして一つ壊れると他も・・・。
320Gを選んだ理由は単純に価格でした(笑
その為、最初組んだ流用品にOS等の入っています。
大事なデーターは新品のHDに入れて使っています。
タカラマツ様のアドバイス頂いたことも頭では理解しているのですが面倒だったのでそのまま使っていました。CPUを交換した時にOS等もクリーンインストールしようと考えています。
アドバイス有難うございます。
stopend様
おはようございます
電気代まで気にしていませんでした。
と言うか知識がありませんでした(^.^;)
何も考えずに増設しようと思っていました(^.^;)
ちなみに「WD緑」とは何ですか???
グラフィックボードの件は、マザーボードがアナログのみです。
増設無しでも見れるのですが、なんか表示が荒い?ように感じ増設しました。
増設後は、チラつきも無くなりスッキリと見れるようになりました。(気のせい(^.^;))
マザーボードに関しては、{安物買いの・・・}に成りました
後からグラフックボードを追加しているので
マザーボード6000円+グラフックボード3000円 = 合計9000円
9000円出すんだったら他の選択肢もありますよね
書込番号:8986276
0点
>ん?うちのPCにはIDEの250GB付いてるよ^^
あれ?私の勘違いだったかな、確かIDEの「160GBの壁」というのがあったと…。
電気代ですが年間ではなくて月間ですよね?
それから文章化する時は1,000〜2,000円と書くのが正解(*^_^*)
細かいツッコミ、失礼しました。
書込番号:8986293
1点
壁はIDEとかに限らず137MBだったよーな。MBやOS側の問題ですね。
最近のOSやMBや変換アダプタなら問題はほぼ無いかと。最近のOSではないWindows2000のインストーラーやHDDドライバその他が引っかかりますがー
しかし、最近は1TBのHDDで問題の出るBIOSがいくつかあったりも。
書込番号:8986305
0点
> ちなみに「WD緑」とは何ですか???
すいません、分かってるの自分だけですね^^;;
WesternDigitalは製品名が色分けになってまして、
省エネモデルがWD Caviar Greenです
http://www.wdc.com/jp/products/index.asp?cat=3
> 電気代ですが年間ではなくて月間ですよね?
いや、HDDだけの電気代なので年間で1,000〜2,000円かと
ここの一番下に電気代が出るんですけど、変換効率75%の24時間365日で
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
Seagateの7200.11だと2,300円
WDのCaviar Greenだと794円
メーカーのカタログスペック(?)だからほんとかどうかは知りませんよw
書込番号:8988262
1点
stopend 様
丁寧に有難うございます。
HDと一言でいっても色々あるのですね。
勉強になりました!!。
本当にアドバイス有難うございました<(_ _)>
書込番号:8993234
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
対応可なのか知りたいのです。
黒DELL Vostro200
FOXCONNのDELL OEMマザーボード G33M02
BIOS Ver 1.0.15
になります。
宜しくお願い致します。
0点
どうしてもって事ならやってみるしかないですね。
不具合覚悟で。
正規流通のマザーではないので。
書込番号:8980996
1点
DELLで選択できるラインナップは以下CPUみたいなので、これらなら動く可能性はありますね。
Core 2 Duo E6600
Core 2 Duo E6320
Core 2 Duo E4300
Pentium デュアルコア E2140
Celeron 420
今載ってるCPUが何か分かりませんが、E5200よりC2D-E6600を中古(相場1万円前後)でも探して載せた方が幸せな気がしますが。
確かにE5200はコストパフォーマンスはいいけど、以前組んだG31M使ったギガのマザボではBIOSが古かったんでやっぱり動きませんでした。
書込番号:8981140
1点
BIOS更新してE5200に乗せかえたと云う方
ガラクタガレージ 200810 http://planet999.blog115.fc2.com/blog-date-200810.html
書込番号:8981180
1点
BIOSアップデートで動くならE5200も価格的に魅力ですね〜。
でもE6600だとキャッシュがE5200の倍の4MB、FSBが1066MHz。何やるのかにもよるけど。
重たい作業するならE6600の方がいいと思いますよ。(エンコード、割と重いゲームなど)
ネット、オフィス、ストリーミング再生、軽いオンゲ程度ならE5200で十分ですね。
書込番号:8981227
1点
ビギナーなもので・・・
まぼっちさん
自作PCじゃないところの辛さですかね。(私の知識不足なんでしょうが・・・)
クレソンでおま!さん
HPに飛んで調べて頂いた様で。本当にどうも。
載っているCPUは、Pentium デュアルコア E2140でした〜。
じさくさん
こういった所は、自分で調べて行くべきだったんでしょうね。
骨を折って頂いて感謝です。
皆さん教えて頂いて本当にありがとうございます。
書込番号:8981384
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
CPUだけでゲームは動かせませんよ。
書込番号:8976421
0点
そもそもCPUはそれほど重要じゃない件
書込番号:8976462
0点
パソコンは一様あるのですが、
CPUとグラフィックボードさえ買い替えればできるかと思いまして。
それと良いグラフィックボードも教えてもらえますか?
書込番号:8976582
0点
>パソコンは一様あるのですが、
>CPUとグラフィックボードさえ買い替えればできるかと思いまして。
やめとき
メーカー製でしょ?
交換するスキルがあるとは思えない
書込番号:8976594
0点
良いビデオカードですか。
おいらがこないた買ったカードは素晴らしいものでしたよ。
GTX295ですが。
現在使ってるPCの概要とか書かないと、何が良さそうとか言いづらい(^_^;
書込番号:8976615
0点
俺の知り合いが買ったMatroxG550は良いカードだって言ってたよ
QuadroFX5600も良いってさ
書込番号:8976654
0点
ありがとうございます。
それはグラフィックボードといわれてるやつであり、フロンティアのパソコンには対応してますか?
書込番号:8976668
0点
シラネとしか言えない
やっぱやるべきじゃないよ
勉強してからでも遅くない
書込番号:8976671
0点
まあエスパーさんの登場を待ちましょうね〜。
書込番号:8976688
0点
フロンティアだけじゃなにもわかりません。
最低でも製品型番は必要。
使われてる基板により対応CPUが違うのでE5200が使えるとは限らない。
グラフィックカードを挿入するスペースがあるモデルかも不明。
製品型番以外にもマザー型番・搭載メモリ・CPU・GPUぐらいは記載するべき。
CPU交換したら基本的にOS再インストールかな?一応。
フロンティアはBiosが独自?のものなのでBIOS更新したらリカバリ機能とか使えなくなる可能性有りかも。
CPUに限ればモンスターハンターフロンティアはCPU負荷軽いから
最近のCPUなら一部のネットブック用とか以外ならたぶん余裕で動く
ちなみにアスロン64 3700+で負荷50%くらいだったかな。
>良いグラフィックカード
モンスターハンターは良いグラフィックカード要らない。
ミドルの下くらいの9600GTやHD4670で十分以上。
これで1920*1200でも快適に動く。
書込番号:8976775
1点
ありがとうございます。
フロンティア
FRS102/20B
CPU
INTEL
CELERON
DUAL-CORE
E1400
(2・00GHz)
OS
VistaHome Premium
HDD
320GB
S-ATA2 7000回転
メモリ
DDR2-SDRAM
です。
よろしくお願いします。
書込番号:8977748
0点
こんにちは、ルミセさん
おそらく、チップセットはG31でしょうね。
この製品はゲームに向いた機種ではないです。
上位機種ではE7200が対応しているので使えるかもしれませんが、自己責任で。
グラフィックボードもロープロファイル限定です。
電源容量も少ないかと思われるので、高性能なグラフィックボードは無理でしょう。
書込番号:8977811
0点
ありがとうごさいます。
ということは、このパソコンではモンスターハンターフロンティアをサクサクプレイすることは無理ということでしょうか?
書込番号:8977830
0点
VGA交換によって起動は可能だろうけれど、サクサク動かせる設定にしたら
(設定とは画面のサイズや画質のオプション等を下げて設定してあげるの意味)
あまり綺麗な画面じゃなくなる可能性がありますよって話です。
フロンティアはPC専用尚且つオンライン専用のゲームですけれど
どうなのかなぁDX8世代ゲームだったはずですので8600とかのロープロファイルで
真ん中か下の設定でなら遊べそうな予感もしますがね。
そうそう、ベンチマークソフトがありますからまずは試してみては?
ベンチマークソフトといいつつもゲームの快適度合いをチェックするものではない
と明記されてるのが非常に間抜けですけど、これがなんとか完走できるレベルでしたら
遊べるんじゃないですかね?
書込番号:8978203
0点
95mm×345mm×420mm(足、突起含まず)
CPU : Celeron Dual-Core E1400(2.00GHz/FSB800MHz)
メモリ: DDR2-SDRAM PC6400 2GB(1GB×2)
電源 : 250W/AC 100V(50/60Hz)
Low-Profile PCI Express x16 ×1(空き×1)
環境は多分こんな感じで、グラフィックはオンボードのGMA3100ですか?
ゲームには三つ(ライト/ミドル/ハイ)モードがあり、必要環境がそれぞれ違うようですね。
CPUはミドルまでならそのままで行けそうな感じです。
ただしミドル以上で快適にやろうと思うならグラフィックボード増設が必要かと。
問題は、グラフィックボードが電力を大量消費するため、250Wという供給力の低い電源では対応しきれない可能性があること。この場合、400〜500Wの電源に買い換える必要も。
ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB はいけるのかなあ…
一応250Wで動き、かつモンスターハンターフロンティアもスムーズという報告はありますが。
http://review.kakaku.com/review/05502216856/
CPUの換装は、物理的には可能っぽいですが技術的に色々面倒で、初心者には敷居が高いでしょう。
BIOSの更新は失敗するとPCが使い物にならなくなることも。
メーカの保障も放棄することになるし…OSの扱いもどうなることやら。
結論としてミドルまではサクサクいける可能性大。ハイは運次第ってとこでしょうか?
試してみた場合は、結果を報告してくださいね。
書込番号:8979740
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
このCPUを使ってCOD4を楽しめるのでしょうか?
初めて自作に挑戦するにあたり、ここにたどり着きました。
まずは、お金をかけずに自作したくて、ここで皆さんがレスされているような構成だと3万ぐらいで組めそうなので、これにしようとしたのですが、
どうしてもCOD4がしたくなりました。
【マザーボード】GA-G31M-S2L
【CPU】これ
【メモリー】1G×2
【HDD】500Gぐらい
【PCケース】400W電源つきの安価なもの
【DVDドライブ 流用
【OS】Windows XP Home EditionSP2
こんな感じで考えているいるのですが、これに、グラフィックボードをいいのにすれば大丈夫なのでしょうか?
それとも無理でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
CPUは最低限のものがあれば一応遊べる
グラボの方が重要
E5200+グラボで遊べないとなるとPen4使いの人はどうするのさw
書込番号:8962572
0点
快適環境でCPUが足りるかどうか、ちと分からないですけど(CPUユーザーじゃないもので)
VGAは出来るなら9600GT辺りが欲しいところですね。
で電源がちょっと不安になるのですがまぁ挙動が怪しかったり上手くいかなかったら
そのときには電源を考えると言うことで予算に余裕見て(搾り出すとも言いますが・・・)
お金がかかるかもしれないという覚悟があればよろしいかと。
書込番号:8962573
0点
GF9600GTもだいぶ安くなってんで、私も9600に1票。それ以上上見たらキリないけど、その非力な電源じゃちと厳しそうです。
書込番号:8965529
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
まず、グラボの強化と電源の見直ししてみます。
また、何かありましたら、相談にのってくださいね。
書込番号:8972639
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
はじめまして。
CPU E2180
クーラー アンディ
MB GAーG33MーDS3R
ただいま家で使用しているPCは上記の構成で背面に12cmファンを一つ1000rpmで排気させてます。
主な使用用途は音楽、DVD鑑賞のため静穏PCを目指しているのですがたまにエンコードをするためもう少しCPUをグレードアップさせたいのですがこちらのCPUで だいぶ早くなりますでしょうか。
またもっと良いCPUがあれば教えていただければ幸いです。
あとCPUクーラーはファンレスでその他ファンを増やしたり回転数を上げるつもりはありません。
なにとぞご教授ください。
0点
夏場もファンレスですか??
ケースファン1000RPM 一基で冷えるのかな
書込番号:8959645
0点
ああ、そういえば価格改定でE7200は下がってないんだね。
じゃあE7xxx系となるとE7400かE7500になるのか。ただ……価格対性能比は……
E5200がなまじ安いだけに、上位モデルを勧めにくいね。
書込番号:8959765
0点
お早いお返事ありがとうございます。
R93さん
>どうせならE7200の方が。Q8200行ってみる?
E7200ですか。
ほとんど消費電力変わらないみたいですしいいですね。
Q8200はさすがにTDP95Wは厳しくないですか?
がんこなオークさん
>夏場もファンレスですか??
ケースファン1000RPM 一基で冷えるのかな
夏場はクーラー効いているので大丈夫だと思います。
とりあえずE2180では問題ありませんでした。
書込番号:8959807
0点
ドスパラというパソコンショップのミニタワーでは標準状態ではケースファーンは付いていません。
電源のファーンが大径なのでそれでまかなう設計ですね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=50
大阪のレインというオリジナルの静音パソコンがメインのショップでは、いろんな組み合わせのパソコンが売られています。
構成などが非常に参考になると思います。
http://www.regin.co.jp/?gclid=CPWA9Y7ly5MCFQ_Dbwod-TyTiw
書込番号:8959818
0点
うーん、クーラーに1000rpmのファン取り付けてケースファンはなしの方が俺はいいと思うけどなー
書込番号:8959829
0点
パパイヤ10さん こんばんは。 TDP18W程度でもファンレスは難しいです。
巨大なヒートシンクを使いケースファン、電源ファンの気流をうまく導けば可能かも知れません。
D945GCLF2 完全ファンレス化制作記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
書込番号:8959890
0点
CPUの温度ばかり気にしている様に見えるが、当方的にはチップセットの
温度の方が気になるけどな。
このマザーのチップセットのヒートシンク、チップセットの発熱量に対して
小さ過ぎると思う。
書込番号:8959955
0点
R93さん
>ああ、そういえば価格改定でE7200は下がってないんだね。
じゃあE7xxx系となるとE7400かE7500になるのか。ただ……価格対性能比は……
E5200がなまじ安いだけに、上位モデルを勧めにくいね。
そうですね値段から見てE7400ですね。
神戸みなとさん
レインは見たことなかったので参考になりました。
綿貫さん
>うーん、クーラーに1000rpmのファン取り付けてケースファンはなしの方が俺はいいと思うけどなー
そうですか。
自分も背面にするかクーラーに付けるか悩んだんですが全体のことと排気に無駄がなくなるかなって思ったのですがクーラーに付けたほうがよろしいのでしょうか。
書込番号:8959957
0点
BRDさん
これはすごいですね〜。
自分にもこれだけできる腕とゆうきがあれば。
Lithumさん
>CPUの温度ばかり気にしている様に見えるが、当方的にはチップセットの
温度の方が気になるけどな。
このマザーのチップセットのヒートシンク、チップセットの発熱量に対して
小さ過ぎると思う。
すいません。
いい忘れてましたが一応チップセットのシンクのところに2000rpmか3000rpmぐらいのほとんど無音の4cmファンがついています。
それで間に合ってるかは分かりませんが。。。
書込番号:8960122
0点
CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX
CeleronD 325(2.53GHz)からの換装です。
マザボはP5B。事前にBIOSをVer.UPしました。
昨年、CPUクーラーの換装はしたのですがCPU自体の換装は初めてでとても緊張しました。
まずケースを開けてマザボを外します。グラフィックボードがなかなか外れずに力いっぱいやったら親指を負傷。血が出て焦る。さらに外れたものの一部が破損。
マザボの箱の上でCPUクーラーを取り外した。グリスがべっとりついているのでティッシュでふき取る。Celeronを外し、E5200を付け、プリンについて来るプラスチックのスプーンでグリスを塗る。この時グリスが糸のようになってマザボ上に。。。慌てる。気を取り直してさらにカードで薄く延ばしCPUクーラーを装着。
ケースに戻して配線をしてもうやけくそで立ち上げてみると無事立ち上がりCPUを認識。VistaもXPも普通に起動しました。
OSの再インストールは必要ないです。
体感速度はかなり速く感じる。以前、動画を再生しながらWEBブラウジングをすると固まったが今度は全く固まらないしページの立ち上がりもサクサク。
CPUのWindowsのスコアは3.5→5.4へ。
とりあえず人柱にならなくて良かったです。
0点
動かなかったとしても、「人柱」って程の内容じゃないですね〜。
グラボはロックがあるのでロック解除してからじゃないと抜けません。それで怪我されたのでしょうか。
グリスはそんなに塗りたくらなくてもOKです。マッチ棒の先端位をCPUのまん中に落としてCPUクーラーで密着させれば勝手に広がりますんで。
まぁセレDからだと体感的にも速くなるでしょうね。お疲れさまでした。
次はOCですね。うちは3GHzで安定稼働してますよ。(クーラーは手裏剣)
書込番号:8853279
0点
こんばんは 初めはそんなものですね 僕なんかマザーから煙がでました。話はかわりますが CPUを交換してもシステムは動作すると思います。しかしながらWindowsはシステムを インストール時ハードの情報に合ったプログラムをインストールしシステムを構築しますので再インストールをお勧めしたいです
書込番号:8917032
0点
P5Bなら結構クロックアップ耐性が強いので、遊べますよー。
うちのマシンはP5B+Core2E4400でFSB300で3GHz常時稼働オッケーです。
E5200なら、FSB250で3GHzオーバーできそうですね。
ただし、メモリクロックには注意ですよ〜
書込番号:8958929
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



