Core 2 Duo E7400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E7400 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:3MB Core 2 Duo E7400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E7400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E7400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E7400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E7400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E7400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E7400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E7400 BOXのオークション

Core 2 Duo E7400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月20日

  • Core 2 Duo E7400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E7400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E7400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E7400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E7400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E7400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E7400 BOXのオークション

Core 2 Duo E7400 BOX のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E7400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E7400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E7400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

自作PCが動かなくて困ってます…

2009/02/13 16:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

スレ主 サイモさん
クチコミ投稿数:4件

電源を入れて最初の画面でエラー(赤文字で)

Warning !!! The previous overclocking had failed
and system will restore its default setting
press any key to continue


出てBIOSまで行かなくて困ってます。
PCの組み合わせが悪いのか相性なのか…
自分的にはCPUかメモリーが怪しいかな〜って思ってるんですが。


マシンの情報

CPU
Intel
Core 2 Duo E7400 BOX品
型番:EX80571E7400(LGA775/動作周波数2.8GHz/FSB:1066MHz/L2=3MB)

メモリー
UMAX
PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
デスクトップ用/240pin/DDR2-SDRAM/DDR2 800/PC6400/
2GBx2枚セット/デュアルチャンネル対応パッケージ/ヒートスプレッダ付

マザーボード
MSI
G31M4-F
Micro ATX/LGA775/Intel G31+ICH7/DDR2 800/667×4、
Realtek ALC888 7.1ch HD audio、10/100/1000LAN、PCIe(x16)×1、PCI×3

グラボ
GIGABYTE
GV-R435OC-512I
ビデオカード(PCI-EXPRESSx16)/RADEON
HD4350/512MB GDDR2/DVI/HDMI

HDD
ST380021A (Barracuda ATA 4)
80GB/IDE接続/3.5インチHDD/7200rpm
/IDE接続 3.5インチ 内蔵HDD・80GB/7200rpm/9.5ms/DMA100/P40G/2M/流体軸

PCケース
アクティス
AC400-22W
400W電源搭載ミドルタワーケース
電源ユニット/シリアルATA端子を4基

回答お願いします。

書込番号:9087290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/13 16:43(1年以上前)

anykey contenueですから
何かしらキーボードでbiosにいけませんかね?
又キー操作がダメならPS/2キーボードで試すとか

書込番号:9087393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/02/13 16:45(1年以上前)

コード類の差込の確認とCMOSのクリアはしてみましたか?

書込番号:9087405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 16:51(1年以上前)

エラー画面中にF1とかでBiosへ入れそうな気がします。
画面下のほうになんのキー押したら設定に入れるか書いてあると思います。

書込番号:9087435

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/13 18:05(1年以上前)

新品のパーツなら、初期不良の可能性もあります。
ショップへ初期不良でないか確認して貰うことをお薦めします。

書込番号:9087782

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイモさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/13 20:31(1年以上前)

>>Yone−g@♪さん
>>何かしらキーボードでbiosにいけませんかね?
Dei長押し(2分)押しましたが変わる気配が無いみたいです。
>>又キー操作がダメならPS/2キーボードで試すとか
PS/2+USBキーボード試しましたが無理でした。

>>◆ジハード◆さん
>>コード類の差込の確認とCMOSのクリアはしてみましたか?
コード類見ましたが問題なく刺さってます。
CMOSのクリアして見ましたが変わりませんでした。

>>グースネックさん
>>エラー画面中にF1とかでBiosへ入れそうな気がします。
F1を試して見ましたが無理みたいです。
>>画面下のほうになんのキー押したら設定に入れるか書いてあると思います。
DeiでBIOSに入れるハズですが無反応です。あとTabとF11が押せるはずですが反応有りません。

>>uPD70116さん
>>新品のパーツなら、初期不良の可能性もあります。
初期不良ですか…
>>ショップへ初期不良でないか確認して貰うことをお薦めします。
初期不良って結構有るんですかねぇ初期不良初めてなもので
祖父地図の通販だけど面倒ですか?

返信遅れましたが有難う御座います。

書込番号:9088496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/13 20:50(1年以上前)

一応1000円くらいの安物キーボードで構わないので
PS/2コネクタのキーボードで(USBとの変換コネクタ使う奴ではなく)
試されてからにしたほうがいいんじゃないかなぁ?と思いましたけど
(症状のお話で無反応とありましたのでちょっとだけ気になりました・・・)
uPD70116さんの言われる初期不良の匂いも確かにしますね><
上手く解決できると良いのですが。

書込番号:9088603

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/13 21:06(1年以上前)

確かソフマップは引き取りに来るのか、代引きで送るのかは忘れましたが、送料向こう持ちで対処してくれます。
通販ページに書いてある筈ですし、連絡すれば教えてくれますよ。

書込番号:9088710

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/13 21:59(1年以上前)

サイモさんへ
英文を訳すと (以前のオーバークロックは失敗した。システムはデフォルトに戻った 何かキーをたたいて続きを)
CPUのFSBやメモリーのオーバークロックがBIOSで出来るようですが、しましたか?さもなけば、CPUファンが密着していない(浮いている)状態かも。CMOSクリアピンを抜いて、元に戻したら。あとは、ケースとマザーボードのショート(どっかで接地)かいずれにしろ、ケースから出し、テストするしかないですね。

書込番号:9089037

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイモさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/14 01:05(1年以上前)

>>Yone−g@♪さん 
>>一応1000円くらいの安物キーボードで構わないので
>>PS/2コネクタのキーボードで(USBとの変換コネクタ使う奴ではなく)
>>試されてからにしたほうがいいんじゃないかなぁ?と思いましたけど
手持ちのキーボード(PS/2×2 USB×2)で試しましたが駄目みたいです。

>>uPD70116さんの言われる初期不良の匂いも確かにしますね><
>>上手く解決できると良いのですが。
いろいろやって見ましたが直りそうも無いので
取りあえず交換?する事にします。


>>uPD70116さん
>>確かソフマップは引き取りに来るのか、代引きで送るのかは忘れましたが、送料向こう持ちで対処してくれます。
>>通販ページに書いてある筈ですし、連絡すれば教えてくれますよ。
祖父地図の通販で調べてみます。
代引きで送れれば助かります。


>>撮る造さん
>>英文を訳すと (以前のオーバークロックは失敗した。システムはデフォルトに戻った 何かキーをたたいて続きを)
>>CPUのFSBやメモリーのオーバークロックがBIOSで出来るようですが、しましたか?
新規でマシンを組みました。
BIOSの設定画面まで行けません Dei押しているんですが…
新規なのでオーバークロックはしてません(BIOSの設定画面まで行け無いので無理です…)
CPUが非対応なのか…

>>さもなけば、CPUファンが密着していない(浮いている)状態かも。
3回やり直しましたが変わりませんでした。
起動するとCPUファンがそこそこ早く回るんですが
すぐに速度が落ちよわよわしく回ります。

>>CMOSクリアピンを抜いて、元に戻したら。あとは、ケースとマザーボードのショート(どっかで接地)かいずれにしろ、ケースから出>>し、テストするしかないですね。
ケースから出して起動して見ましたが症状変わらず…
パーツの組み合わせが悪いのかな?

祖父地図でマザーボード交換してもらう事に?します。
返信遅れましたがいろいろアドバイス有難う御座います。

書込番号:9090318

ナイスクチコミ!0


kogisukeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/14 07:16(1年以上前)

サイモさんこんにちは、
私も同じショップで"MSI G31M4-F"マザーボード購入、現在組み立て中ですが、同じエラーでました、こちらの試した方法は、まず

1,マザーボードのボタン電池をはずし、CMOSクリア!これで、「Warning
  !!!…」のエラーメッセージ消えました。

2、それでも、2回に1回は、起動失敗!ブラック画面、ましてやBIOS画面なん
  か入れません、Post起動画面でを終わりです、でもよく見るとメモリー2
  枚差しなのに、「シングルメモリー」と書いてあり、「メモリーとの相性」
  かな?、色々差し替え、色違いのスロットに1枚ずつ差しと「正常起動」
  BIOS画面にも入れる様に、なりました、(後でマニュアルを見るとそれら
  しいことが書いてあった)

以上で何とかOSインストールまでは、いきました。CPUも、同系列品使用しましたのでサイモさんもこの方法で動くと思います。 
それにしても、MSIの日本サイトには、載っていない品なので情報がないマザーですね。

書込番号:9090958

ナイスクチコミ!1


スレ主 サイモさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/14 15:11(1年以上前)

>>kogisukeさん
>>1,マザーボードのボタン電池をはずし、CMOSクリア!これで、「Warning
>>!!!…」のエラーメッセージ消えました。
電池をはずし、CMOSクリア(Warning !!!…)が消えました。(CMOSクリアピンを抜いても同じ風にクリアされると思うのですが…)
エラーメッセージは消えましが再起動するとPost起動画面?が点いたり消えたり再起動するようになりました。Dei長押しするとPost起動画面?になりますがフリーズしたまま変化がありません。

>>それでも、2回に1回は、起動失敗!ブラック画面、ましてやBIOS画面なん
>>か入れません、Post起動画面でを終わりです、でもよく見るとメモリー2
>>枚差しなのに、「シングルメモリー」と書いてあり、
家のマザボは(デュアルチャンネル)で出ますがフリーズ?したままになります。
シングルチャンネル2枚差しでも(1枚差しでも)フリーズします。

>>「メモリーとの相性」かな?、色々差し替え、色違いのスロットに1枚ずつ差しと「正常起動」
>>BIOS画面にも入れる様に、なりました、(後でマニュアルを見るとそれら
>>しいことが書いてあった)
マニュアル見てメモリー色々差し替えて見ましたがPost起動画面?
が点いたり消えたり再起動するだけで変わりませんでした。
kogisukeさんが正直羨ましいです。
 
>>それにしても、MSIの日本サイトには、載っていない品なので情報がないマザーですね。
私は英語版サイトを翻訳して見ました。
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL2dsb2JhbC5tc2kuY29tLnR3L2luZGV4LnBocD9mdW5jPXByb2RkZXNjJm1haW5jYXRfbm89MSZjYXQyX25vPTE3MCZwcm9kX25vPTE0NTM=,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k211c63b1f0505160cc6af564758b362b,t20090214031711,

諦めてマザーボードを修理か交換してもらう事にします。
返信遅れましたがいろいろアドバイス有難う御座います。

書込番号:9092739

ナイスクチコミ!1


kogisukeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/14 18:10(1年以上前)

サイモさん今晩は、
ん〜む、同じ現象なのでこれで動くと思ったのですが……。
こちらのも、いきなり「正常起動!」とゆう訳じゃなかったので、今後どうなることやら。
サイモさんの後日談を知らせていただくと、幸いです。

書込番号:9093630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/22 14:45(1年以上前)

BIOSのバージョンはいくつですか?
MSIのグローバルサイトではVer1.3以上でないとE7400は動かないと書いてあります
私はMSIのP35NeoFを使っているのですが、E7400は比較的新しいCPUなので最初の起動画面で
止まってしまいました、その後最新BIOSにアップデートしたら問題なく動きましたよ
お持ちのマザーボードの最新BIOSはVer1.4みたいですから一度確認してみてはいかがですか。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1453&maincat_no=1

書込番号:9136734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

クチコミ投稿数:42件

【OS】XP
【用途】2Dのゲームがサクサク動くように


【Core 2 Duo E7400 BOX】
LGA775 1066 MHz
【マザーボード】P5Q SE
LGA775 ATX DDR2 P45+ICH10 

【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

【電源+ケース】 ANTEC NSK4480
【グラボ】 ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)

【HDD】 WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
【光学ドライブ】 DVSM-SL20FBS-BK

【モニタ】E2200HD

組合せ等合っていますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:9083643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/12 21:42(1年以上前)

組み合わせについては否定も肯定もしないけども、現在どういうPCを使ってるのか気になるところ。


あとパーツ購入後の組み立て以降の作業(OSやドライバのインストールなど)もちょっと心配。
一通り揃ったらいきなりOSのインストールなどは行わずに、メモリーテストとか(MEMTEST86+など)をお勧めしますです。

書込番号:9083704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2009/02/12 21:45(1年以上前)

予算あるならケース違うのにするほうがいい。おらはデザイン気にするからもっといいのがあるはず。

電源は9400から9600までなら余裕だからグラボもっと良いの使ってもいいかなー。

まあ予算しだいだしね。金が余裕あるなら上二つもっと良いものにしたほうがいい

書込番号:9083730

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 22:01(1年以上前)

2Dがサクサク程度で良いならCPUはE5200で良いんじゃないかな。
マザーもオンボードで十分ですよ。
使わないのに9600GTとか勧めても意味ないので、現状のものかオンボードで組むことをお勧めします。

あと、仕様用途をもっと詳細に書くべきです。
でないとあとから能力が足りないとか逆にありすぎて無駄金使ったとかになりかねないですからね。

書込番号:9083858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/02/12 22:09(1年以上前)

>>ともりん☆彡さん
すみません、書き忘れてました。
自分の今現在は別のPC使ってるのですが、
今回は家族用に作る予定なのです。

>>MEMTEST86+
了解です。
MEMTEST86+テストしてからドライバのインストールしたいと思います。

ただ、組み立て以降の作業の心配はなぜでしょうか。。
メモリが危ないですかね。

>>跳べない豚さん
自分もデザインは大切だと思ったのですが、
なかなかどれを選べばいいのか難しくて。。

静音性は重視したいと考えています。

書込番号:9083925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/12 22:23(1年以上前)

>>ゆーdさん 
◆CPU
Pentium Dual-Core E5200 BOXですね。

使用用途は2Dの麻雀ゲームです。
それ以外は特にないんですが、
傾向としてはコストを抑えつつ、少しは性能をよくしたいという感じです。

◆オンボード
なるほど。
少し調べたのですが、DG33FBCあたりですかね。
あまり種類も無いような気がしたのですが、どうでしょう。

書込番号:9084031

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/12 22:24(1年以上前)

VGAはゲーム用途と言っても、2Dみたいですから、内蔵も十分そうですね。
RadeonHD4550とか最低限度で良いと思います。

さほど問題のある構成でもないですし、定格で使うならこれ位の組み合わせ
で良いと思いますよ。E7400→E5000番台にしても、数千円差もないでしょうしね。

書込番号:9084044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/12 22:26(1年以上前)

えーと心配って書いたのはドライバのインストール忘れ、ある程度新しいドライバの使用とか特定のソフト間の相性なんかですねー
マザーボードや周辺機器に付属のドライバCDのままだと色々問題があったりもするので。
あとWindowsUpdate方面とか(必須じゃないアップデートのほうに入れたほうがいいものや、入れないほうがマシなものやらあったり)
最新DirectXの入手(現在nov2008版)、適当なWindowsMediaPlayerの入手なんかもあるのでー(WindowsMediaPlayer自体を使わなくてもインストールしたことで入るファイルなんかが必要になることも)


とりあえずは組み立ててちゃんと画面が出ることを期待ということでー(まだパーツが決まってない部分もあるようだけど)
あ、インテル純正マザーの型番が出てるけども特にインテル純正マザーが良いってことも無いので注意しましょう。オンボードサウンドとかに妙なの使ってることが多いです……

書込番号:9084056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/12 22:29(1年以上前)

>>皆様
すみません、少し色々調べますので返信遅れます。

書込番号:9084091

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/12 22:37(1年以上前)

マザーはこれなんかで良いと思います。
http://kakaku.com/item/05402013357/
で、VGAの能力が足りなかったら後で増設すれば良いです。
VGAを追加してもコストパフォーマンスは優秀でG33を買うより高性能です。

それと、もしそのPCを長く使う気ならCPUをQ8200にするといいと思います。
これでしばらくは不満は出ないかと思います。
今後も麻雀ゲームくらいの能力しか使わないのでしたらE5200で良いと思います。

M/B、VGAで浮いた分をDVDドライブS16Jに変えてあげるといいかもしれません。
これで更に静かなPCになるでしょう。

書込番号:9084160

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/12 22:50(1年以上前)

私がその用途で組むならE5200+G31+メモリは2GBにしてひたすらケチりますw
もしくは780G使ってAMDプラットフォームでもいいかも。
同等の価格帯のCPUを使う場合はCPU性能ならintel
オンボードのVGA性能をとるならAMDですかね。

もし今後3Dゲームをやるとなった場合、ゲーム次第でしょうが9400GTだと
役不足だと思いますので、ミドルレンジ以上のVGAへ交換しなくちゃならないので
ローエンド品のVGAを買うのは微妙かなぁと。
DVI端子が欲しいとか動画再生支援用とかHDCPが欲しいという場合には
ローエンド品のVGAも悪くはないと思いますけど。

HDD
250GBor333GBor500GBプラッター品でも体感で極端な差はないんで何を選んでもいいと思いますが
今買うならST3500410ASが旬ですね。

書込番号:9084260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/13 00:21(1年以上前)

>>TAIL4さん 
皆さんの意見と静音性パーツの比重を考えて
ケースにも比重の割合を大きくしてみたいので
CPUはE5200で行くかもしれません。
決まりましたら、また書き込みます。

>>ともりん☆彡さん
確かに、最初にメモリのチェックしてからの方がいいですね。
詳しく書いていただきまして、ありがとうございます。

◆インテル純正マザー
注意して見比べてみます。

>>ゆーdさん
P5KPL-CMですね。
確かにオンボードの様子を見てからの方が効率もいいし、
コストパフォーマンスの面でもいいですね。

今後このパソコンで3Dゲームをする予定はほぼないので
E5200でも良いですね。

◆光学ドライブ
DVR-S16J-BKですね。
あまり読み書きすることはないかもしれませんが、
参考にさせて頂きます。

>>綿貫さん 
そうですね。
今後のためにもローエンド品のVGAは見送って、オンボで対応してみます。

◆HDD
ST3500410AS (500GB SATA 7200)ですね。
旬ですかw

あまり価格.コムの流れを見てなかったので、参考にしてみます。

書込番号:9084916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初自作です

2009/01/26 12:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

スレ主 SH905iTVさん
クチコミ投稿数:8件

アドバイス等いただけたらと思い投稿しました。
構成は以下の通りです。

CPU:これ
MB :GA-EP45-UD3R Rev.1.0
メモリー:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ビデオ: ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
電源:EarthWatts EA 500
ケース:GZ-X6BPD-100
CPUクーラー:刀2 KATANAII SCKTN-2000
モニタ:LCD-AD191KXB
OS:XP

用途は主にゲームやエンコードです。
よろしくお願いします。

書込番号:8992605

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/26 13:15(1年以上前)

SH905iTVさん こんにちは。

構成の組み合わせに関しては、私もあまり詳しくないのでコメントできませんが、
>用途は主にゲームやエンコードです。

と、いうことであれば、GF9400GTでは力不足では。
ゲームタイトルやエンコード内容のもうちょっと詳細書かれた方が良いと思います。
その方が皆さんレスしやすいと思いますので。

書込番号:8992686

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH905iTVさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/26 13:31(1年以上前)

じさくさん返信ありがとうございます。
ゲームはサドンアタックというゲームで自作PCができれば他のFPSもやってみるつもりです。
エンコードは動画等です。

書込番号:8992735

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/26 13:39(1年以上前)

エンコードにしてはCPUが力不足、ゲームならCPUとGPUが力不足といったところでしょう。
ゲームに関してはタイトル次第ですが、MMOやFPS等の3Dとリアルタイム性が必要なゲームでは確実に力不足でしょう。
エンコードはCPUパワーが全てですから、もう少し考え直した方が良さそうです。
可能ならHDDも数台用意して、システム用、ソース用、出力用と物理的に分けた方がいいでしょう。

この程度のGPUでよければ、GeForce 9300m/9400m辺りを積んだマザーボードにすれば若干安くなると思います。
パーツ数が減るので組み立てが容易になります。
今メモリの価格がかつて無いほどの低価格なので、今の内に4GB買っておいた方がいいと思います。

今使っているPCとどの部分に不満があるのかを書くとより的確なアドバイスが貰えるでしょう。
後は予算ですね。

書込番号:8992754

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/26 15:04(1年以上前)

用途にゲームが入ってるならGeforceなら9600GT、RADEONならHD4670が最低ラインですかね。
それとCPUクーラーはとりあえずリテール使ってみて不満なら取り替えるってはダメですか?この前E5200のリテールクーラー使ったけど、かなり静かでそこそこ冷えてたので悪くないかなと。その分他へ予算を回すとか。

書込番号:8993016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlon X2 6000+ との比較はどうでしょうか

2009/01/24 13:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

現在、Athlon X2 Dual-Core 6000+の自作機を使っていますが、知人の希望により譲ることになりました。そこで次はインテルで自作を考えております。現状のパソコンにそれほど不満はないし、同等+α程度の性能があれば良いと思っています。そこで価格的に許容範囲であるこのCPUを考えているのですが、Athlon X2 6000+ との性能差は如何なものでしょうか?

動画のエンコードや3Dゲームもある程度は速く快適な方が良いと考えています。
また、E8000番台のCPUとの差は結構あるのもでしょうか?

書込番号:8981796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/24 16:57(1年以上前)

手元の資料によるとハイビジョン動画エンコードにおいてAthlon64x2 5600+とE7200がほぼ同レベル。E8400でも2割り増し程度。

速いのはCore2QuadやPhenomx4などのクアッドコアのCPU。だいたい1.5〜2倍くらいのスコアが出ている。

3DMarkのCPUテストでもAthlonとCore2Duoの結果は上記と似た傾向。

つまりE7400と6000+はほぼ同じ性能ではないかと思う。
個人的にはPhenom II発売で処分特価になりつつある旧Phenomがねらい目ではないかと思う。
たとえば、下記の製品とか確実にE7400より上だと思う。
http://kakaku.com/item/05100511476/



ところでインテルCPUでの自作は初めてですか?
初めてならCPUクーラーの取り付け頑張ってください。AMDの10倍くらい難しいというか面倒くさいです。

書込番号:8982762

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2009/01/24 23:32(1年以上前)

鳥坂先輩さん

 ご回答ありがとうございます。Phenomがそこまで安くなっていたとは気がつきませんでした。気持ちはインテルに傾いていましたが、エンコードが速くなるのは、かなり魅力がありますし選択肢にしたいと思います。M/Bは中古を予定していたので、Phenom対応なら新品を買った方が良さそうだし、予算も含めて少し考えてみます。
 インテルはP4 2.4GHzまでは組んだことがありますが、そのときもクーラーの取り付けは結構、ちょっと苦戦していました。Core2Duoはもっと大変なのでしょうか?

書込番号:8984912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/25 05:20(1年以上前)

>Core2Duoはもっと大変なのでしょうか?

私はソケ939からCore2Duoに乗り換えたので、Core2Duo以前のインテルは知らないのですが、ソケ775の話であればソケAM2より面倒です。

現在ソケ775のほうは風神匠(http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm)をつけているので純正タイプよりは取り付けは簡単でした。でもソケAM2のほうはサムライマスター(http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html)で純正と同様の取り付けタイプですが、こっちはさらに簡単ですね。
とにかくソケ775は4つの足の差込のバランスを平均化するのが難しいですね。


>Phenom対応なら新品を買った方が良さそう

チップセットにAMD770以降のものを選べば、最新のPhenom IIに対応できると思いますよ。
私はAthlon64x2 5000+BEでBIOSTAR TA780G M2+を使ってます。
2.6Ghzを3GhzにOCしてますが、安定してます。
もちろんPhenom IIに対応してます。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html

あと未確認情報ですが、まもなく出るソケAM3のCPUはソケAM2マザーでも使えるらしいです。
興味あればご自分でご確認ください(^^

書込番号:8986033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/25 06:10(1年以上前)

>動画のエンコードや3Dゲームもある程度は速く快適な方が良いと考えています。

使用してるソフトなりゲームタイトルをちゃんと書いた方が良いですよ。
特にエンコードが入るならどう言うソースを何に出力するかってのははっきりした方が良いです。

まぁPhenom X4 9550で一万円切ってるってのは凄い安いと思いますしコストパフォーマンスは高いと思いますが、個人的にはAMDもDDR3への移行が目前なので今動くのはちょっと時期が悪いようにも感じますね。

今すぐ作るってんならM/Bなりが中古でも抵抗が無いならばDDR3なintel系のM/Bにして後々までメモリ流用ってな選択肢も有りっちゃ有りなんじゃないかと。
新品でもMSIのX48でDDR3とDDR2の排他利用のM/Bが一万円切って売ってたりもして思わず買っちまおうか迷ったりもしましたしw

書込番号:8986079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/25 07:20(1年以上前)

>DDR3への移行が目前なので今動くのはちょっと時期が悪いようにも感じますね。


上にも書いてますが、ソケAM3のCPUは下位互換あります。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004135.html

つまり現行の安いCPU+MB+MEMで済ませても、時期ソケAM3対応品に対応できるのでお得だと思いますよ。

DDR3は普及までにまだまだ時間がかかると思います。


なお、エンコードなどのデータは昨年の日経WinPC10月号の記事を参考にしてます。

書込番号:8986159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/25 08:11(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
>上にも書いてますが、ソケAM3のCPUは下位互換あります。

いや、そこは分かってますが性能差が出ちゃうと思うんですよ。
基本的にAMDの場合メモリの速さが結構CPU性能に絡むじゃないですか?HTのバージョンのUPするだろうし、スレ主さんは折角新規で組み直すんだったらPhenomUはAM3+DDR3で行く方が王道じゃないかな?って事です。

intelにDDR3の話をしたのは現行使ってるPCを譲る時期が不明なんで近々組むなら流用出来そうなものを取り入れて組んだ方が良いんじゃねぇのか?って意味です。

まぁとは言え、実際に使うのはスレ主さんだし、現状では詳細な用途(どんなソフトを使って何をするか?)とその比重(実際に重視したい処理の優先順位は何なのか)がどれ位なのかがイマイチ見えないんで具体的なところをもう少し聞いてからって思います。

用途が決まらんで道具の選定する事ほどナンセンスな話は無いですからね。

書込番号:8986273

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2009/01/25 18:09(1年以上前)

鳥坂先輩さん 最近毛が抜けてきた!!!さん

ご教示頂きありがとうございます。
ご教示の内容等、私なりに理解は出来ております。
現在使用している構成は下記なります。

CPU Athlon64x2 6000+, 
M/B ASUS M3A78-EM,
メモリ DDR2=800 1GB*2, 
HDD S-ATA 500GB
VGA Geforce 8600GT 256MB

最初にも書いていますが、特に今のパソコンに不満は無かったのですが、最近遊びに来た友人がこのパソコンを見て感動して是非、譲って欲しいとのことでした。(友人はパソコンを自分で組むものとは考えていなかったので)

それなりの金額も払ってくれるし喜んでもらえるならと、了解した訳ですが、いざ次のパーツを考えた時に、中途半端な時期だとは思いました。少々ですが後悔もしています。

最近毛が抜けてきた!!!さんが言われるようにPhenomUにはかなり興味がありますが、移行する時はAM3+DDR3と考えています。(1年先で良いかな)

今回、インテルの知識が全くなかったので、この板で質問させて頂きましたが、同等の性能ならAMDの方が安価で組めそうなのでやはり、AMDにしようかと考えています。
鳥坂先輩さんにご紹介頂いた BIOSTAR TA780G M2+も候補にさせて頂きます。

ありがとうございました。





 

書込番号:8988653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/01/31 13:16(1年以上前)

tubarunさん余り人の意見に流されないようにしましょう。

僕の経験からすると、今買いどきはE8500ですね。長い目でみたらQuad Q9650です。
何故かと言うと、今の時点でAMDはインテルに太刀打ちできません・・・(Dual-Coreの場合)

コストパフォーンスはAMD
性能はインテルって感じですね。

余談ですが、Core i7はHT搭載で4コア8スレッドで起動します
(まだアプリが対応していない物が多いですが・・・)

自分で情報収集して自作ライフを楽しんでください( ´ε` )

書込番号:9018283

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2009/02/01 00:42(1年以上前)

南国★宮崎さん

ご回答ありがとうございます。

今回、久しぶりにインテルで組みたくてE7400を考えた時にもう少し出費して、E8400orE8500も少し頭をよぎりました。しかし、みなさんに意見を聴かせてもらったりしながら考えているうちに、現時点では繋ぎと考えて安価に抑えることにしました。

最近、AthlonX2 7750BEとM2N-SLI Deluxeを合わせてヤフオクで、1万円程で落札出来ました。AthlonX2 7750BEはOCで3.25GHzで動作していますので、Athlon X2 6000+よりも快適で満足しています。暫くはこれで繋いで AM3のM/Bが出揃ったところで、またインテルも含めて検討したいと思います。

その時にはまた、アドバイスお願いします。

書込番号:9021871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボードとCPUの交換について

2009/01/22 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

スレ主 kavatyannさん
クチコミ投稿数:9件

CPUでPentium4→Core2 Duo E7400
マザボでIntel D101GGC→Foxconn G31MX-K 2.0
の交換を考えています。

主な用途はネット、動画編集、3Dオンラインゲームで
そのオンラインゲームはWarRockというゲームです。
メモリは2G、グラボはRadeon 4670を挿す予定です。
オーバークロックはしません。

自分PCの機材交換の経験が浅いものでこれでちゃんと
動くか不安です。すみませんが「これじゃココんとこ
きついんじゃない?」という点があったら指摘お願い
します。

よろしくおねがいします。

書込番号:8973598

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/22 22:54(1年以上前)

構成はいいと思いますよ。

メモリは今が底値だと思いますので、思い切って4GB位買った方がいいと思います。
メーカー品のリテールパッケージでもかなり安いので、そちらの方がいいでしょう。
今のマザーボードはDDRメモリを使用するので、互換性はありません。

電源はどのくらいの期間使いましたか?
保証期間の数倍使ってるのなら、交換をお薦めします。
余裕があれば、保証期間の長い電源を使いましょう。

電源とメモリが信頼出来ると、PCのかなりの部分が信頼出来るようになります。

書込番号:8974608

ナイスクチコミ!0


スレ主 kavatyannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/23 19:42(1年以上前)

uPD70116さん、返信ありがとうございます。

そういえば今のメモリの相場かなり下がっていますね。
uPD70116の言うとおり思い切ったほうが良さそうです。
4Gにしてみます!
今使っているDDRメモリは古いPCを使っている友人に
あげることにします(笑)

電源はグラボ増設の際に300W→400Wに変えてまだ
1ヶ月程度しか立っていません。保障期間は1年なので
まだまだ長生きしてくれると思います。

アドバイスありがとうございました!
安心して注文できます!

書込番号:8978244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P5B-VM

2008/12/29 23:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

クチコミ投稿数:6件

このCPUは、P5B-VMには対応できそうでしょうか?

http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5B-VM&SLanguage=ja-jp&cache=1

asusのサイトでは対応情報が出ていませんが、
FSB1066MHzなので、対応できても良いはず。

P5B-VMは不遇なマザーですね。
新しいCPUがなかなか入らない。

何かご存知のことがあれば教えてください。

書込番号:8858358

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/30 00:29(1年以上前)

FSB1066はマッチしますが、VIDが非対応じゃないでしょうか。
Wolfdaleコア用の電圧がない?

書込番号:8858719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/12/30 00:49(1年以上前)

ASUSのサポートは、
CPU Support→Motherboard じゃなく CPU Support→CPU で行くと、

http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_detail.aspx?model=P5BV-M&cpu=Core%202%20Duo%20E7400(2.80GHz,1066FSB,L2:3MB,rev.R0)&pcb=1.01G&sincebios=0216&memo&SLanguage=en-us

↑みたいな結果が出てくる事もある。

書込番号:8858827

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/30 10:44(1年以上前)

惜しい。紛らわしいけどP5BV-MはP5B-VMとは別物のサーバ/WS向けのボード。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=9&l2=39&l3=352&l4=0&model=1998&modelmenu=2

E7400のような45nmCPUを載せるにはFSBの対応だけじゃなく、BIOSの対応も必要。
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=7976
この時のリストに載らなかったということは、今後も対応される可能性はないだろうね。
他のメーカーでも965Gで45nmCPUに対応したマザーってなかったと思うし。

書込番号:8860034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/12/30 11:39(1年以上前)

あらー、失礼しました。

書込番号:8860206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/04 22:07(1年以上前)

遅くなってごめんなさい。

やっぱり無理なんですね。
マザーごと交換することを考えます。

ありがとうございました。

書込番号:8886382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E7400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E7400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E7400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E7400 BOX
インテル

Core 2 Duo E7400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月20日

Core 2 Duo E7400 BOXをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング