Core 2 Duo E7400 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E7400 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:3MB Core 2 Duo E7400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E7400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E7400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E7400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E7400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E7400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E7400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E7400 BOXのオークション

Core 2 Duo E7400 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月20日

  • Core 2 Duo E7400 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E7400 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E7400 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E7400 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E7400 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E7400 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E7400 BOXのオークション

Core 2 Duo E7400 BOX のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E7400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E7400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E7400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2009/06/30 19:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

スレ主 b16a-vtecさん
クチコミ投稿数:8件

先日、CPUをこちらのE7400にしてFSBを305にして3.2Gで使用しているんですが負荷をかけると70度前後まで行ってしまうんですが普通なのでしょうか?

スペックは
MB
 ASUS P5B
OS
 XP SP3
クーラー
ANDY SAMURAI MASTER

です。

書込番号:9782208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 b16a-vtecさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 19:41(1年以上前)

ちなみにアイドル時44度です。

書込番号:9782224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/06/30 22:06(1年以上前)

CPU温度70度は行くときは行きますよ。

オーバークロックしているようですし、最近急に熱くなってきてどうもCPU温度が気になります…
同じCPUで冬の寒い時期は35度なのに最近は45度〜50度だったり…(アイドル時)

後は温度を何で計測しているかも影響ありますね。何かのソフトなのか、物理的に温度計関係で測っているのか…
ソフトの場合はあまり正しい数値は出ないと思います。

書込番号:9783126

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/30 22:08(1年以上前)

FSBを305というのが不明だけど、
FSBのクロックをQDRの305MHzのにしているということだろうか。
だとしたら、その状態自体が普通ではないので、その結果が普通でないのは普通。

書込番号:9783147

ナイスクチコミ!0


スレ主 b16a-vtecさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。

えっと温度はAI Suiteで見ています。
またオーバークロックはAi Boosterで行っています。

最近OCに興味を持ち始めたばかりなのでよくわかりませんがブースターの「CPU frequency」というところを305にしています。

詳しい友人にもおかしいとか外れとか言われます。
兄には初期不良では無いかと言われています。
こういう初期不良もあるのでしょうか?

書込番号:9783213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E7400 BOXの満足度5

2009/06/30 22:19(1年以上前)

こんばんは、b16a-vtecさん 

OCの時点で保障は切れていますが・・・

書込番号:9783230

ナイスクチコミ!0


スレ主 b16a-vtecさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 22:20(1年以上前)

確かにそうですね。
ただ、こんな初期不良ってあるのかなと気になりまして。

書込番号:9783240

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/30 22:31(1年以上前)

メーカーが想定した状況で正常に動作したら、正常。
それ以外の状況に置いてどうなろうと、メーカーや販売店に責任は無い。

書込番号:9783313

ナイスクチコミ!0


スレ主 b16a-vtecさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、低格でも若干温度高かったです。
これを機にE8400試してみます。少し高い勉強代になりました;;

書込番号:9783344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/01 03:28(1年以上前)

E8400でも定格で40℃〜50℃で表示されるから試しても変わらんと思うが。
温度表示があってるかも怪しいし。
負荷によって上下すれば正常だョ。

そのまま冷却見直したら?
まぁOCはお勧めしないかな。

書込番号:9784745

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/01 23:35(1年以上前)

オイラのラスト・エンペラーさんと同じ意見だねー。
まずE7400で冷却能力を上げるなりしてから E8400にした方が良いと思うよ。

石の温度なんて個体差が激しいので、E8400にしたからってCore温度が下がるとは限らないし ましてM/BがP5Bの様なので 正式にFSB1333物のCPUがサポートされていないので CPU電圧等をマニュアルでセットしないと必要以上の電圧が掛かり温度が下がらない可能性も有るので。

書込番号:9788921

ナイスクチコミ!0


スレ主 b16a-vtecさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 23:50(1年以上前)

クーラーが悪いのかと思って今日リテールにして低格に戻したのですがアイドル47、負荷かけて73まで行きました。
低発熱、低電力のduoで70度超えるのって普通なんでしょうか?
クアッド並みのような気が…

書込番号:9789037

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/02 01:25(1年以上前)

>ANDY SAMURAI MASTER
オイラもE6750現役で使っているけど(但しFANは変えてるけどね)、結構冷えますよ。
トップフロークーラーをまともに使えるケースだけど(サイドパネルのCPU上に吸気口が有るタイプ)・・・

室温によると思うけど、ケースのエアーフローや極端な話しCPU電圧やケース内の発熱によって変わってくるので リテールに戻して定格で70℃超えるって事を考えると何らかの見直しが必要ではと思う。

さっき ASUSのP5BのCPUサポート見たんだけど 確かにE7400はBATA扱いには成っているんだけど E8400がBATAに成っていない。えーそんな馬鹿な P5B DelがBATAなのに同じChipset使っていてその違いは何処に有るのって疑問に思える。
元々かなり古いM/Bなので以前からFSB1333物のCPU使うと電圧を必要以上に掛けるM/Bのタイプなので注意が必要かもね。

出来ればケース内のCPUFANの真上の吸気温度が分かれば良いと思うんだけどなー?
グラボの廃熱等にも影響されるし、b16a-vtecさんのお使いのケースも分からないので 何とも言えないけど 本人がケースのエアーフローが大丈夫って思っていても 実際ケース内で熱がたまっている事も有るので。

書込番号:9789544

ナイスクチコミ!0


スレ主 b16a-vtecさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/02 08:36(1年以上前)

電圧ですか〜
早速調べてみました。
無負荷時 1.088
高負荷時1.224

でした。
確認ソフトはCPU-Zです。

ケースはSF-467T1-BKです。

書込番号:9790188

ナイスクチコミ!0


スレ主 b16a-vtecさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/02 19:45(1年以上前)

本日、BIOSにて電圧を下げたりしましたが変わらずでした。
友人に言われて温度を見るソフトをAI Suiteからcoretempにして見たところ、アイドル時34度、高負荷時46という結果が出ました。

かなりの温度差がありますがこれはAI Suiteが間違っていたということになるんでしょうか?
友人にはcoretempのほうが正確だと言われたのですが。

書込番号:9792398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温度差について

2009/06/15 01:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

クチコミ投稿数:2件

最近このCPUを使用して5年ぶりに自作PCを組み直しました。
CPUID HardwareMonitorにてコアの温度を見てみました。ところ。。。

Core#0   34℃
Core#1   49度

と15度も差があります。これって正常でしょうか?
またCore#1はほとんど(まったく?)温度が変化していないようです。
負荷をかけるためにBenchMarkSoftを走らせてもコア0は温度が上がっていきますが、
コア1はまったく変化しません。

ちなみにMBはASUSのP5Q-PROです。
どなたか原因をご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9701083

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/15 02:06(1年以上前)

サーマルダイオードのバグだと思う。
Q9650なんかでも1coreだけ結構高い温度示すのも有るんだけど・・・

OC状態にしてcore1側の温度が上がれば、問題無いでしょう。(その位の温度差だと3.6GHz位にOCして負荷掛けて見ないと分からないかも・・・遣るかどうかはよしまるGTさん次第だけど)

書込番号:9701239

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/15 10:18(1年以上前)

正常ではないだろうけど、もう片方のDTSが生きているなら実用上問題はないだろう。
負荷掛けはSP2004オルトスがいいね。

書込番号:9701970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/16 00:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

よくあることなんですね。さすがに3.6GHz位のOCは勇気が要ります。
今のところ問題なく動いておりますので、特に気にする必要はないのでしょうか?

SP2004オルトスとはどのようなソフトでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9705719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

中国の価格ドットコムでは

2009/06/14 11:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

現在の最安値が散装(バルク)で710元(10222円)みたいです。
物価が安いのにCPUの値段は日本とあまり変わりない事が以外でした。
世界中でパソコンを持っている人の割合が100対1というのも頷けました。

書込番号:9696881

ナイスクチコミ!2


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/14 12:05(1年以上前)

たとえば Core 2 Duo E7400はintelしか製造してないんだから
物価とか関係ないでしょ・・・。

書込番号:9697053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動作クロックの表示について

2009/05/13 23:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

E7400を3.2GHzで使用しています。PCViewで動作クロックを確認すると「3214 MHz」と表示されますが、CPU-Zでは「1836Mhz」、Vistaのシステム情報には「2.79GHz」と表示されています。この違いは何なのでしょうか?

※BIOSでは3.2GHzと表示されています。

マザー:ASUS P5KPL-CM
OS:Vista Home Basic

書込番号:9539647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/13 23:48(1年以上前)

CPUーZの表示を見る時は、FSBと倍率も見る。
負荷をかけて倍率が変化するかも見る。
多分C1Eが効いてる。

Vistaのシステム情報は、定格を表示してるだけだと思う。
クロック計測してなさそうだし。

書込番号:9539689

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/13 23:54(1年以上前)

以前、Celeronでオーバークロックしていた際はVistaのシステム情報にオーバークロックした数値が表示されていたのですが…

書込番号:9539724

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 23:59(1年以上前)

3214 MHzはその時の実クロック。
1836MHzもその時の実クロック。
2.79GHzは定格クロック。


>以前、Celeronでオーバークロックしていた際はVistaのシステム情報にオーバークロックした数値が表示されていたのですが…

Celeronも100種類くらいはあるから、それだけじゃなんとも言えない。

書込番号:9539759

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/14 00:02(1年以上前)

Celeron 430です。

書込番号:9539779

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 00:32(1年以上前)

CPU-Zなどは、CPUの新製品が発売される直前にその都度バージョンアップされる。
その為のソフトウェアですから。

しかしWindowsは、CPUが発売になったからといってそんなことはしない。
なので、Windows自身が知らないCPUは存在して当然。
その場合、知っているCPUの中から似ている名前のCPUを表示する。
そして、知らないCPUの定格クロックを知る術は無いから、実クロックを表示する。

過去に以下の笑い話があります。
オウム真理教がパソコン屋をやっていました。
その頃はPentium IIIの時代だったのですが、その頃のWindowsはPentium IIIの情報を持っていません。
なので、知っている中から似たCPUとしてPentium IIを表示します。
で、テレビのワイドショウでオウム真理教が販売したパソコンの画面を映し、Pentium IIをPentium IIIとして売る詐欺を働いているとして糾弾していました。

書込番号:9539977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/14 01:30(1年以上前)

雑談。

E7400はさすがにFSB333MHzでは動かないんですね〜
なのでC1E類がかかって6倍になると1.8GHzくらいと(OCでFSB333MHzで動いたとあるCPUだと2GHzになりますね)


正直、提示画像のどこにもおかしいとこはないです。
逆にこれだけ提示があるおかげで正常なのが判るくらいです。

書込番号:9540250

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/14 15:59(1年以上前)

問題なかったのですね。
私の知識不足でした。

書込番号:9542135

ナイスクチコミ!0


TAVTAVさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Duo E7400 BOXの満足度5

2009/05/18 19:51(1年以上前)

私もE7400をつかっています。
OCで3.5GHzでつかっていますので少し値は違いますが
CORE:1998MHz(定常) /3496.7MHz(CPU高負荷時)
Multiplier:x6(定常) /x10.5(CPU高負荷時)
BUS:333MHz
FSB:1332MHz
となります。最近のCPUとマザーボードは賢くて、C1Eモードがあり、
CPUが何もしないときはクロックを自動的に落として消費電力を落としています。
ASUSやGIGABYTE等のマザーの場合はC1EモードをBIOSメニューでCPU Enhanced Halt
CPU EIST FunctionをOFFでき、そうすると常に速いクロックで動きます。
でもOFFにしてもベンチ等の重い負荷の値は高クロックになるので変化しないので
デフォルトでONでつかった方がよさそうです。

ちなみに、私のところではCORE/メモリ電圧を標準+0.1Vで3.5GHzで常用できています。
このくらいの電圧なら発熱は気になりません。(モニタでは1.22V→1.30V)
OCするとメモリのクロックも定格をオーバーしすぎない倍率に変更する必要があります。
もともとは2.8GHz(BUS:266MHz)のとき266x3=798Mhzでした。3.5GHzの場合
BUS:333MHzx2.5=833MHzで少しオーバーしますが800MHzのメモリが動作しています。

書込番号:9564826

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/18 20:03(1年以上前)

TAVTAVさん、こんばんは。
CPUに負荷がかかっていないときはクロックを自動的に落としているのですね。低電力状態になるので、結構良い機能ですね。私の知識不足でした。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
また機会がありましたら、その際もよろしくお願いします。

書込番号:9564884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このPCで自作を検討中です

2009/05/08 17:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

4万円(OSを除く)という低予算での自作パソコンを検討しています。

CPU : Intel Core 2 Duo E7400(2.8Ghz)\12140
MEMORY : UMAX DCSSDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB*2)\2870
M/B : BIOSTAR G31-M7 TE \4277
VGA : GALAXY GF P72GS-LP/256D2(PCI-EXP 256MB)\3179
SOUND : ENVY24HTS-PCI \2429
CASE : AC420-55B \5970
HDD : HDT721032SLA360 \4298
FDD : SFD-321B/LFJBL1 \980

※OS/DVDドライブは前PCと入れ替え。

CPU : 「Celeron D 340J」を使用していますが、体感速度(メモリは1GB(Windows XP)でスワップはありません)が遅い。
多重起動を行うと、動作が極端に遅くなるので、非常に不満があります。
これだけですと「Celeron Dual-Core」で十分ですが、家族と共用しているPCでは「Core 2 Duo E4500」を使用しており、理想的な速度なのと
エンコードが少しでも速くなれば良いかな?と思いE7400を選択する予定です。Pentium Dual-Coreもありますが、どうせならCore 2が…。
流石にE7400を超えるクラスは要らないかな?と思っています。
メモリ : 現在、1GBのメモリ(最大128MBをビデオメモリ分とシェア)でスワップも無く使用出来ているので2GBで十分かと考えています。
OSもWindows XPを使用するつもりなので問題は無いと思われます。
マザーボード : 今後は構成を変える際にマザーボードも買い替える場面が出てくる事も考えられますので、安値のものを選ぼうと思っています。
説明書が英語との事ですが、分からない部分はインターネットで解説されているサイトの方が良いかな?と。
VGA : ハッキリ言って3Dゲームは経験がなく、やりたいとも思いません(2Dゲームのみ)ですがDVI端子が欲しいのですが、
DVI付マザーを買うならVGAを増設するべきかと思っています。
SOUND : 光デジタル端子が欲しいのと、ついでに音質向上すれば良いかな?の考えで選択しました。
ケース : 420Wの電源で↑の構成は可能だと思いますが、少し心配です…。マザーはMicro ATXですが、ケースは場所に余裕があるのでMicro ATXで。
DVD : UATAの物を流用でも良いですが、折角ならフルSATA(FDDは省スペースのケーブルで!!)
FDD : カードリーダーはあまり使わない(デジカメもカードもカードの紛失防止でUSB接続を使用)なのでFDDを載せるつもりです。
仮想OSの実験(苦笑)などで古いOSはFDDが必要…と何度かFDDが必要な場面がありましたので(現在のPCは一体型で取り付け不能)

長々と書きましたが、自作経験者の皆様が見て、この構成でコレはやめておけ!というものはあるでしょうか?。
評価お願いします!!。

書込番号:9512409

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/08 19:44(1年以上前)

CPUをE5200でいいとおもいます。
マザーはG31だとしてもこっちの方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000002495/

VGAは2Dなら要らないと思います。

ケース電源はこの辺買った方が絶対にいいです。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003275&idt_id=536870912&idt_groupid=b
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003274&idt_id=536870912&idt_groupid=b

書込番号:9512852

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/08 19:47(1年以上前)

エンコード考えるのなら、もうちょっと出してQ8200あたりも視野に。

メモリは、もう格安パーツなので、2Gx2に。OSのアップグレードを考えているのなら、損はないかと。

ビデオカード。7200なんてまだ売ってるんだ…。DVI端子が欲しいのなら、オンボードビデオで対応しているマザーを買った方がと思います。将来性考えるのならHDMIも。

サウンドカード。それこそ、オンボードで光出力をサポートしているマザーを。…デジタル接続に対応しているオーディオ機器は持っているんですよね?

電源。400Wで十分。

マザーにわざわざビデオカードとサウンドカードを載せるのが、無駄に思えますし。
安いPCというだけが目的なら、中古買った方が…。

書込番号:9512862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/08 20:15(1年以上前)

低価格PCで組むならベアボーンで組みCPUチョイスした方が良いと思う。

ベアボーン > ASUS > V3-P5G43 1700円(MB・PCケース・FD・電源300W)
VGAはIntel GMA X4500(D-Sub・DVI・HDMI在り)に不満であれば後から追加すれば良いと思います。

CPU・MEMORY・DVDマルチコンボ・HDDで2万前後に収めるのは容易と思う…。

書込番号:9512991

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/08 21:04(1年以上前)

この組み合わせなら、G45マザーボードでDVIと光デジタルが付いているものが買えると思います。

Phenom X3 720BE+AMD 790GXや780Gでもほぼ同等の価格で実現可能です。

書込番号:9513261

ナイスクチコミ!1


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/08 21:36(1年以上前)

メモリは4ギガにして、RAMディスクにしたらどうかなあ。

書込番号:9513464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2009/05/08 22:48(1年以上前)

>ゆーdさん 
E5200でも良いかも知れませんが、エンコードの作業ではE4500位で一応満足しています。
エンコードなら速ければ速いほど…なのでE7400(予算的に)かな?と思っています。
Phenomに傾きかけています…(苦笑)。

>KAZU0002さん
Q8200ですか……。4万円を予算とするので少し厳しいですね。
メモリは4GBでも良いのですが、それならCPUを一段上げた方が…と色々と迷っています。

>satorumatuさん
ASUSのヘアボーンも検討したのですが、電源が心配なので見送っていました。
AMD対応のもあるそうなので検討してみたいと思います。

>d-maruさん
4GB化ですか〜。考えてみようと思います。

>uPD70116さん
少し検討してみました。

CPU : AMD Phenom II X3 720 Black Edition BOX(2.8Ghz)\14400
MEMORY : UMAX DCSSDDR2-2GB-800 \2870
M/B : GIGABITE GA-MA780G-UD3H \9161
CASE : アクティス AC420-55B \5970
DVD : BAFFARO DVSM-XE1219FBS \2500
HDD : HGST HDT721032SLA360 \4297 =\39198

Phenom X4と同等の値段で迷うのですが、単独処理の速度からしてUのX3の方が良いと思っていますが
どうでしょうか?。
また↑の構成、一部返信の内容を無視して組んでいますが(失礼しました)今後、よく考えて色々と構成を
変えていきますがこんな感じでいってみたいと思います。

書込番号:9513990

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/09 02:21(1年以上前)

CPUはPhenom X4は新規で買うなら論外です。消費電力の割にクロックが上がりません。
最上位のPhenom X4 9950でも最下位のPhenom II X4 810とほぼ同仕様で、TDPが30W違います。

マザーボードはDVIと光デジタルは乗っているので問題ないでしょう。

DVDドライブは新しいドライブが特に静音仕様でもないので、流用で問題ないと思います。
場合によっては、差額でPhenom II X4 810に出来るかも知れません。
エンコード以外に重い処理がなければ、こちらでもいいでしょう。
但し、シングルコアの最高性能はPhenom II X3 720BEより若干悪いです。

書込番号:9515219

ナイスクチコミ!0


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件 Core 2 Duo E7400 BOXの満足度5

2009/05/09 10:52(1年以上前)

初めまして、私はこのCPUを使ったPCがエンコ専用PCになっています。

エンコに何のアプリを使うかにもよりますが、E7400とE5200ではかなりの速度差が有ります。
OCしても一目瞭然です。
E5200でも普通に使うなら素晴らしくコストパフォーマンスは良いと思います。
実際E2200(もっと遅い)が私のメインPCですが、たいがいの事ストレス無く動きますよ。

でE7400ですが私はWMエンコーダーとTMPEGが主ですが、TMPEGに限ってはE5200だと倍とは
言いませんが、E5200ではかなり速度差が有ります。
参考までに2時間物のDivxなどをDVDにする際、(4000BPS程度のVBRエンコで)
E7400 2.8GHz時 約50分  3.5GHz時35分程度
E5200 2.5GHz時 約85分  3.32GHz時55分程度です。
Phenomは持って無いので実測時間は解りません。
もちろん、本当にエンコの時間が早いのが良いならQuadですが、予算も有るでしょうし。
E7400は良い感じだと思いますが。。。。
後、メモリーですが確かに凄く安い時代ですが、エンコが主で動画をFlashに取り込む等の
作業をしないのなら2GBで充分だと思います。
それから、エンコが主ならVGAも好きなカードを差すのが良いと思います。
動画再生支援機能がきく奴が良いですね。最初からオンボードで良いのも有りますが
後から差す方が楽しいですよね。
私はHISのRADEONH467QT512Pを使って24インチに出力してます、エンコして無いときは
再生専用BGVになってます。

書込番号:9516309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/09 11:20(1年以上前)

エンコ用ならE7400は中途半端な気がします。
E4500で満足できているならE5200で不満が出ることはまずないでしょう。

それとAMD案ですが予算目いっぱい使っていいのなら賛成です。
俺の案はあくまでも要らないものはきってしまえばいいんじゃないですか?
って言う案ですから。
Phenom II X4 810に関しては定格運用ならX4ですね。
OCするんだったらX3の方がいいかも知れません。

それとベアボーンですが拡張性がなさ過ぎる点もちゃんと考慮しましょう。

書込番号:9516414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件 I like Key 

2009/05/09 13:16(1年以上前)

ありがとうございます。

買い替えの事を考えると、予算ギリギリで高性能なCPUを選択しようと思います。でもCP重視でE5200か、E7400にするか、奮発してE8400か?!AMD??時間はあるのでよく考えてみようと思います。

書込番号:9516873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU倍率

2009/04/17 13:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

クチコミ投稿数:15件

省電力PCを作ろうとこのCPUを購入したのですが、CPU倍率が10倍までしか上がりません。これじゃE7300です。

マザーの適応表にはE7500はあったのですがE7400はなかったので、BIOSが対応していないのでしょうか?今まで何台か自作してきましたが初めての現象でしたので、どなたかご存知でしたら教えてください。
CPU-Zのスクリーンショットものせておきます。
よろしくお願いします。

書込番号:9406580

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 18:53(1年以上前)

情報が少なすぎて何にもわかりません。
構成くらいは書いてください。

BIOSの設定ではどのようになってるんでしょうか。

書込番号:9407655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/17 23:24(1年以上前)

すみません、どうやらCPU-Zのデータ間違いのようです。

BIOS上でもVistaウェルカムセンターでも正しい動作クロックが表示されていました。
OCするとその値になっているので正常だと思います。

CPU-Zの値は他の方の指摘が無いということで、私のマシンのBIOSが古いことが原因なのかもしれません。(CPU-ZがBIOSから取得しているのかは知りませんが)
2008年のBIOSバージョンでしたので、次の休みにアップデートしてみます。

とりあえず正常なことが確認できましたので大丈夫です。
お騒がせしました。

※添付の写真はベースクロックを286に設定した状態のものです。
10.5倍の動作で3GHzになっています。(この時CPU-Zは2855MHzを表示します)

書込番号:9409062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E7400 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E7400 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E7400 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E7400 BOX
インテル

Core 2 Duo E7400 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月20日

Core 2 Duo E7400 BOXをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング