Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


質問です、当方現在
CPU:AthlonXP2400+(FSB266)
MEMORY:DDR(2700) 1.5G
HDD:ATA133 80G(7200rpm)
OS:WINDOWS XP pro
の環境でAdobe のPhotoshopや、Illustrator、Shade6等のアプリを主に使用しているのですが、このCPUにすることで処理速度は劇的に向上するのでしょうか?また上記のアプリを使用するには実クロックの高いPen4(HT対応)の方が処理速度は速いのでしょうか? どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点


2003/10/04 17:40(1年以上前)
私も仕事でフォトショップ使ってますが、3200+程度では体感的にほとんど
変化ないでしょう。
アスロンは同価格帯のペン4より浮動小数点演算が速いので3Dのアプリを
長時間使うなら明らかに違いが出ます。しかし2Dでは関係ないです。
ペン4のHTも3Dで効果が出ます。 よってCPUはそのままでいいです。
メモリ1.5Gも積んでるなら1G程RAMディスクにしてはどうですか。
そのままではWindowsの仕様(?)なのか1Gも使わないでスワップファイルを
作ります。あともしお金があるならスワップ先のHDDを1万回転以上のSCSI
HDDにすると巨大な画像を扱う場合に劇的に速くなります。PCもう1台組める
位お金かかりますが…。
書込番号:2000062
0点



2003/10/06 07:58(1年以上前)
MAFY02さん レスありがとうございます。
大変参考になりました。
アプリとOSが64bit対応になってから、また検討したいと思います。
マルチスレッド対応のアプリを使っているのでやはりマルチCPU化も検討してみたいと思います。
書込番号:2004996
0点


2003/10/17 23:07(1年以上前)
いや、確かに描画速度は変わらないですが、
レンダリングやモデリングに加えて、各種フィルタの
処理速度はかなり違ってくると思います。
書込番号:2038156
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
現在アチコチで情報収集中なのですが、どうもAthlon64とOpteron系は倍率変更が出来なくてFX-51だけが倍率可変可能なようですが?、どなたか詳しい方お願いします。
0点

アラッ、こちらでmaikoさんに見つかってしまいました。
空冷での37secパイ焼きは見事でした、驚きの数値です。
書込番号:1991465
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
どちらのチップセットが良いか評価が出てから決められた方が良いでしょう。
私も、気になるのでちょくちょくチェックしていますが、まだよくわかりません。
今の段階ではK8でしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/24/646088-000.html
↑参考に。
ギババイトは好きではないんですが。
書込番号:1976114
0点


2003/09/27 00:04(1年以上前)
A7V133さん、やっぱり待ちですかね?
FXの方も気になるしここにきてPen4もなにやら出るみたいだし!
明日、秋葉に行って見ます。見たとたんに衝動買いしないように
クレジットカードは家に置いて行こうっと
書込番号:1979523
0点


2003/09/29 18:26(1年以上前)
メモリーコントローラ内蔵だけで買いだと思うのですけど
普通の人はAthlon64で十分かな
FX51はお金に余裕があったら買ってみたいな〜(^^;
書込番号:1986832
0点


2003/09/29 23:18(1年以上前)
GIGA−BYteのMicroATX「GA−K8VT800M」でAthron64を自作してみました(Motherbordの値段が安かったので−1万3千円−)。WinXPのインストールとメモリーの組合せが難しいMBでした(両方共ほぼ完全でないとシステムが安定しませんでしたので)。結果は、Superπの1M桁で44秒、32M桁で40分41秒という結果になりました。最初はなかなか32M桁を完走できずメモリーがよくないのか、OSのインストールが完全でないのか解りませんでしたが、結果としては両方とも完全でないと完走できないと解りました。OSのインストールは、上書きすること3回、メモリーは、3種類のものを一枚差しと2枚差しを組合せを試みました。最後は、DDR3500(512M)の一枚差しのインストールでうまくいきました。持ち合わせのDDR3200(512M)では再起動を繰り返すのみでした。こんなに難しいCPUとMBはこの8年で始めてです。nForce3は、試みていませんがかなり難しいのでは(?)と思います。自作される方、メモリーを2〜3種類持っていないと上手くいかないと思います。それからOSを完璧にインストールする事が大事と思いました。自己満足ですが64bitsのCPUをすぐ使えて結構たのしい2日間でした。この自作パソコンで仕事をする予定です。ご参考までに。
書込番号:1987749
0点


2003/09/30 00:05(1年以上前)
ご存知だとは思いますけど
メモリーテストで確認してみたらどうですか。
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
わたしは、メモリで痛い思い出があるので、これしてからOS入れるようにしてます。
生の声が聞けて参考になりました。
書込番号:1987936
0点


2003/09/30 20:16(1年以上前)
WinXPの場合は、メモリの問題だけではないような気がします。OSの問題も大きいと思っています。例えば、512MのA社のメモリ1枚をMBに付けてOSをイントスールしたとします。この場合WinXPは、ハードウエア構成に敏感ですので、システム全体の一つとして512Mのメモリを認識すると思います。ここにさらにA社の2枚目の512Mのメモリを増設したとします。そうするとWinXPは、異なったハードウエア構成と判断しているような気がするのです。ですからシステムとしては不安定になると考えます。ここで上書きでOSをインストールするとしますと計1024MのメモリとしてOSは新たに認識し直すことになるのだと考えています。従ってよく相性という言葉を使いますが、本当に物理的にMBに合わないと断定するのはどうかと思っています。OSの特性にも問題があるのかもしれません。「完璧」なOSのインストールとはそういう意味もあると考えています。私見ですが。
書込番号:1989865
0点


2003/10/01 18:53(1年以上前)
まだ手を出すには早そうですね。 もうちょっと待ちます。
書込番号:1992113
0点

厭でないイヤナおじさん、こんばんは。
Athlon64使用レポートとWinXPの私的見解は大変参考になります。
書込番号:1992691
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


とうとうCPU秋の陣が始まりましたね♪
コツコツお金を貯めながら、まずは様子見です。
もちろんPen4 3.2GHz Extreme Editionも視野に入れてどちらかを買っちゃおうかなと思ってます。
そこで質問ですが、
Athlon64用のチップセットはデュアルチャンネルメモリーに対応してない様なのですが、どうなんでしょうか??
また、デュアルチャンネルによってどの程度パフォーマンスが上がるのでしょうか?
是非ご教授お願いします。m(_'_)m
0点


2003/09/24 20:15(1年以上前)
64自体が、メモリーコントローラーを内蔵しているので、チップセットがどうこうの問題ではありません
また、デュアルチャンネルには(現行のコアでは)対応していません
書込番号:1973112
0点

i845GE>i865Gと変更して、HDベンチのスコアはALLで1割程度上昇。
π焼きが73sec>68secに高速化されましたが、
私の場合は、パッと見は違いを感じませんね。(3Dゲームには使ってない。)
長時間の動画をエンコードするなら多少は速くなったような気もします。
内蔵VGA使ったり、重い作業メインで使うならあるといいでしょう。
書込番号:1973161
0点

本領発揮するのは、OSが「Windows XP 64-Bit Edition for 64-Bit Extended Systems」を搭載して初めてAthlon 64が発揮できるでしょうね
それにアプリケーションソフトがまだ64ビットに対応していないから、対応したものが出ないと意味ないかも
64ビットを引き出すにはメモリー搭載が4GBは必要みたいね。
(reo-310でした)
書込番号:1973210
0点


2003/09/24 23:57(1年以上前)
Excellent Poorさん
デュアルチャネルメモリが気になるのであればAthlon 64 FXを買うべし!
たぶんP4 3.2GHz Extreme Editionと同じか安いのでは?
問題はレジスタードメモリか...
書込番号:1973916
0点


2003/10/04 04:08(1年以上前)
メモリーレイテンシの低減や2次キャッシュの増加等により
32Bit環境でもPen4 3.2GHzと互角以上のパフォーマンスが有ります。
さらにレジスタも倍増されており、64Bit環境では
4GB未満のメモリ搭載マシンでも性能向上が見込めます
64FXとの性能差はわずかしかないようです。
今買うならAthlon64
EEを買うぐらいならプレスコまで待ち。
書込番号:1998750
0点


2004/02/09 01:45(1年以上前)
プレビュー版出たからインストールしてみては?
h ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/05/epn09.html
書込番号:2445434
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





