Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX




2004/06/25 08:42(1年以上前)
LT2002しか使ったことありませんが特に不満を
感じたことはないです。
書込番号:2959633
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


初めまして、アスロン64で3ヶ月使用しています。
最近になりゲーム(アンリアル2やFARCRY)等で数分から数十分たつと画面がクラッシュしてしまいます。
その後再起動させると、バイオス画面もクラッシュしたままです。
そのまま起動はしているような感じなのですが、画面はクラッシュしたままなのでどうしようもありません。
何度かバイオス画面まで再起動してみたりして、数分放置したりすると、直ってしまいます。
TMPGEncでエンコ(CPU使用率100%)では症状出たことがありません。
CPUクーラーはBOX純正を使用しています。
アドバイスよろしくお願いします
CPU:Athlon64 3200+
Memory:PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3x2 HYNIX
M/B :Gigabyte GA-K8VNXP
VGA :LEADTEK WinFast A350 XT TDH 128MB
電源:Seasonic SS-400FB(400W ATX
0点

単純に考えてVGAが熱暴走起こしてるんじゃないでしょうか。
書込番号:2940387
0点

ケースの蓋を取ってしばらく様子みたら??
これで正常ならシステム内部の排気が良くないかも。
書込番号:2940716
0点



2004/06/20 08:22(1年以上前)
甜さん、 満天の星さんアドバイス有難うございます。
とりあえずケースサイドパネル外したままにし様子みてみます。
書込番号:2940936
0点


2004/06/20 13:40(1年以上前)
サイドから扇風機で風をおくる
書込番号:2941887
0点


2004/06/22 00:56(1年以上前)
おそらくVGAですね〜
熱暴走かは分かりませんが外してファン周りの埃とか全体的に掃除してみてください
書込番号:2948329
0点


2004/06/29 20:20(1年以上前)
私は、画面が伸びたりした上体があったので、ケースを開けて扇風機
をあてましたが、結果は×でした。 結局、購入したTSUKUMOに修理に
だしたら、ソフトのアップグレードなどを点検して頂き、直って
帰ってきました。 今は、すこぶる快調です。
書込番号:2975709
0点



2004/07/01 18:09(1年以上前)
みなさん、いろいろとアドバイス有難うございました。
サイドパネルを外して扇風機で風を送ってはみましたが、
やはりXでした(かなりマシにはなります)
VGAの温度が大体70度を超え始めるとおかしくなってくる感じです。
VGAをWinFast A350 XT TDH から他のVGAに交換するとまったく問題なかったので、修理に出した所、直ってしまいました。
VGA温度も80度..90度...と表示されても問題なく使用できております。
お騒がせしました。
書込番号:2982587
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


初めまして。実は研究室のPCを自作したんですがOSのインストールが上手くいきません。WinXPのProをインストールしようとすると必ずBootエラーが起きます。何とか2000Proをインストールできましたがカーネル32のエラーが起きます。そこでみなさんが使われているOSを教えてください。またこの手のエラーの対処法などあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

4個目のライフラインさん こんにちは。2000 OKでXPダメ、、、は難しいかも知れません( 初期不良がらみ、、、)。
試しに調子の良いCDD/DVDで焼き増ししてみてください。リードエラー起こすかも知れません。
もしまだでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2927926
0点

メモリエラーのにおいがプンプンします。
BRDさんの言われるとおりMemtest86を試してください。
書込番号:2929226
0点

メモリの原因ぽい。メモリメーカーは?ノーブランドの安いのならOSインスト時のエラーはよくあります。サムスン等のメジャーチップメーカーの方が。研究室のPCなら予算があるだろうと思うので。
もし2枚差しなら1枚にして試してみてください。
あと、詳しい環境をもっと書きましょう。
書込番号:2930433
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX





2004/06/12 23:47(1年以上前)
XJRR2さんレスありがとうございます。
URLを教えて頂けるとありがたいのですが?
書込番号:2914337
0点


2004/06/13 00:00(1年以上前)
自作するならマザーメーカーのHPぐらい自分でなんとかしようよ(苦笑
で、終わるのも悪いので某ちゃんねるのCnQ動作報告スレのテンプレサイトです。
http://pine.zero.ad.jp/~zac80590/
各ベンダーにリンクが貼ってあるので後は適当にどうぞ。
あと報告スレなのでくれぐれも本スレで変な質問はしないように。
書込番号:2914400
0点


2004/06/13 01:29(1年以上前)
Cool'n'Quiet使いたいならできればWinXpの方が良いかもね。W2kの場合Cool'n'Quietが動いたとしても、XPの方が細かいコントロールするみたいだし<うちの場合だけど。
書込番号:2914810
0点



2004/06/13 10:55(1年以上前)
ほえ〜さん・砂浜でコットン気分さん大変為になる情報をどうもありがとうございました。
書込番号:2915784
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX




2004/06/11 02:13(1年以上前)
なんとなく板違いな気がしますが。。。。。ま、レス無い様ですし簡単に。
755Aユーザーでしたが、BIOSが飛んだので現在はK8S8X(こっちもSiS755)ユーザーです。
ですので、755-A2については聞いた、見た情報のみですが。
A2でCGリビジョンだとCnQが使えないらしい。
SiS946のS-ATAでドライバ(SiS180)をインストールしてもPIO病が治らないと言う報告がA2であり。
それ以外は安定してるようです。-Aでもメモリクロックが200MHzが使えない以外はOSの起動まで漕ぎ着ければ(苦笑)安定してましたし。
あと、AもA2、K8S8X共通ですが、S-ATAでPIO病解消してもイベントログにエラー吐きます。
特に実害は無い様なので気にしないようにしてますが。。。やっぱりなんとかして欲しい。
個人的には755-A2より、K8S8Xの方が良いような気がします。理由はECSじゃないから(笑
書込番号:2907435
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


L2キャッシュって1Mのと512Kのとありますがどちらの方が性能がいいのでしょうか?(もちろんアスロン64 3200+)私はエクセル、アクセス等を良く使いますのでどっちかいい方が欲しいとおもっています。
0点

キャッシュは多いに越したことはないです。
TDP=熱量全体を押し下げる効果もあり、ノート用のトップクラスの
CPUでDothanコア/PentiumM755/2.0GHzなど2MBもあります。
デスク向けのPentium4-3.3GHz並みの性能を持ち、TDP=82Wのデスク
向けに対し何と21Wも低い。
オフィスコンテンツ系ならPentium4よりAthlon64系AthlonXP系のほうが
やや体感速度は速いかもしれません。
書込番号:2885558
0点

↑
なんと21Wも低いじゃなく、TDP=21Wですから89-21=68Wも低い。
2.OGHz>>2.46GHzにオーバークロックしてsuperπ104>>34秒らしい
からデスク向けを越えている。
書込番号:2885575
0点

何にせよTDP値が低いとメリットも多数ありますね。
それと本題ですが参考に。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/technology/L2cachesize-effect.html
書込番号:2885761
0点

>☆満天の星★さん
DothanのTDPは確かに21Wですが、消費電力はもっと高いですよ
INTELのTDPはMAXの数字じゃないというのは有名です。
キャッシュが増えればその分熱量は増えますよ。
キャッシュ増えればダイサイズが増加し、その結果熱交換面積が増加する
ので放熱効率がよくなって冷やしやすくなりますが
で、本題
64-3200+のL2 512kと1Mでどちらがいいかといわれれば私は512の方を
お勧めします。実クロックは512kの物の方が高いからです。
書込番号:2885891
0点

Athlon 64 3200+で、L2キャッシュサイズが1MBと512KBとの2種類があり、どちらが性能がよいかという問いでしょうか。
結論を言えば、平均すると性能は同じだと言えます。
3200+という数字はモデルナンバーと呼び、性能を数値化したものです。
L2キャッシュの増減はコアクロックの減増とセットになっています。
L2キャッシュ量に敏感な処理もあればクロックに敏感な処理もありますので一概には言えませんが、およそ同じです。
つまり、同じモデルナンバーであれば性能は同じであるとAMDが認定しているということです。
Pentium MとPentium 4、およびPentium 4とCeleronとの比較は、他に注釈を加えなければ正確な説明にはなりません。
注釈を加えないとたいてい嘘を説明しています。
注釈を添えないのであれば、説明する人が知識不足でしょう。
ので、そういう場合もあるとだけ記憶していれば良いです。
L2キャッシュにTDPを下げる効果があるというのは眉唾です。
L2キャッシュも発熱材であるので、L2キャッシュを増やしたらTDPは増えなければなりません。
しかし増加は微量なので無視できる範囲かもしれません。
書込番号:2885909
0点

画像ソフトを扱うならL2キャッシュ、多ければ多いほうが良い。
エンコードの場合、クロックが高い方が有利。
私なら、1Mキャッシュを取ります。
むかし、P2-400MHzのL2キャッシュ1MB 10万円以上、L2キャッシュ2MB 数十万円にあこがれました。当時はダイサイズに占める割合が多く非常な高値でしたが、1MBキャッシュCPUを使っている、Pentium Mでは2MBと云う時代になったと喜んでいます。
書込番号:2885961
0点

まあ、AMDの場合、L2が増えるとその分モデルナンバーが増やせる。
よって、同じモデルナンバーであればL2が多いほうがクロックを落とせるので結果的にその分TDPは低くなるということですな。
後副次に、L2の分キャッシュの面積が広がると、それだけ単位面積あたりの熱が下がるので冷却が多少楽になるってのがありますな。
まあ、Athlon64ではC0コアとCGコアでTDPの差は明確に出してないですけどね。
intelの場合、あのTDPはMAXの80%程度であると聞いたことがあります。
何でも、常にCPUはMAXで回り続けるわけではないからとのことですが。
書込番号:2885975
0点

おおっと書き忘れたんで追記
>栄のEiichi さん
それはPentium2ではなく、PentiumProってやつですね。
当時のサーバー用のCPUです。
Pentium2とはアーキテクチャ(P6)が一緒で、後はソケットもダイの中身も違う代物でした。
ただ、32Bitコードのときのパフォーマンスはよかったですね。
結局、どっちをとっても性能自体が大きく変わるわけではないのですが、バグフィックスが入ってるという点から考えて、自分はCGコアのほう(2.2GHz-L2 512KB)のほうを薦めます。
書込番号:2886013
0点

つまり、クロックで有利になるのはクロックの対比分ですが(10%の差なら10%と言っても良い)、L2の差は、それによって恩恵を受けるソフトは、劇的(倍にはなりませんが数割と云う場合が起こります)に処理が早くなります。
書込番号:2886023
0点

うい・・・
一応ベンチマーク張ってきますね
Athlon64の3200+ 1Mと512Mの比較です
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6432cg/6432cg3.html
書込番号:2886152
0点


2004/06/05 14:57(1年以上前)
PentiumProってよりも
Pentium2Xeonの話では?
そもそもPentiumProに400MHzモデルなんて
あるのか…
書込番号:2886859
0点

当時、P2-400MHzが税込み7万円余りの頃、M/B P2-Bにて初の自作PCに挑戦。余り詳しくなかったので、Webの最新価格情報等で並みのP2と並べて掲載してあった為、Pentium2Xeonかもしれません。
書込番号:2886932
0点


2004/06/06 20:46(1年以上前)
エクセルならデュロンで十分!
書込番号:2891865
0点



2004/06/07 03:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。結局同じ型番だったらほとんど違わないと言う事がわかりました。L2キャッシュ1MってあんまりなさそうなのでL2キャッシュの多い方にしてみようかと思ってます。
書込番号:2893110
0点


2004/06/07 09:02(1年以上前)
>L2キャッシュ1MってあんまりなさそうなのでL2キャッシュの多い方にしてみようかと
多い方が1Mです。少ない方が512Kです。
某PC店員 さん、MとK間違ってますよ、弘法も筆の誤りですね。
書込番号:2893411
0点


2004/06/07 21:14(1年以上前)
購入後、クロックは上げようと思えば上げられるが、キャッシュは増やそうと思っても増やせない。と何処かで読んだのを思い出した。
自分はCGコアのほう(2.2GHz-L2 512KB)のほうを買いましたが、ゲーム以外はほぼ1GHzで動いてます。
書込番号:2895205
0点

勉強になる書き込みばかりだね。
L2Cache容量信者になるのもある種の間違いということですか??
書込番号:2896859
0点

キャッシュ増えれば(レイテンシ据え置きで)それがクロック上昇の妨げに
なる場合もありますし、L2容量高いからイイ! とここだけを比較するのは
間違いかもしれません。
書込番号:2896968
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





