Athlon 64 3200+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月24日

  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

Athlon 64 3200+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CGリビジョンのA64

2004/02/17 21:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 ここちくさん

http://www.septor.net/archives/75993582.html
上記のような記事があったのですが、これはいつ頃発売される
ものなのでしょうか?

書込番号:2482231

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/17 22:30(1年以上前)

AMDにC0の在庫が無くなったらでしょうね。

書込番号:2482448

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/17 22:50(1年以上前)

C0ではなくC3でした。
ちなみにAthlon 64 FXにもCGはあります。

Opteronも当然と言えるでしょうし、Opteron EEやOpteron HEはCGだと思います。

書込番号:2482543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/18 00:18(1年以上前)

Opteron EEとOpteron HEって高いよね。
狙ってたんだけどな・・・買えないな

書込番号:2483092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここちくさん

2004/02/18 12:25(1年以上前)

C3とはどのようなモノでしょうか?
続きの質問で恐縮ですが、CGが変わった場合には、値段も
変わるモノなのでしょうか?

書込番号:2484449

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/19 00:29(1年以上前)

今売っているのがC3です。
CGが変わった場合、商品名が変われば値段も変える公算が高いでしょう。
そうでなければ値段据え置き。

書込番号:2487223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2003/09/24 19:45(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 Excellent Poorさん

とうとうCPU秋の陣が始まりましたね♪

コツコツお金を貯めながら、まずは様子見です。
もちろんPen4 3.2GHz Extreme Editionも視野に入れてどちらかを買っちゃおうかなと思ってます。

そこで質問ですが、
Athlon64用のチップセットはデュアルチャンネルメモリーに対応してない様なのですが、どうなんでしょうか??
また、デュアルチャンネルによってどの程度パフォーマンスが上がるのでしょうか?

是非ご教授お願いします。m(_'_)m

書込番号:1973050

ナイスクチコミ!0


返信する
A BATHING APEさん

2003/09/24 20:15(1年以上前)

64自体が、メモリーコントローラーを内蔵しているので、チップセットがどうこうの問題ではありません

また、デュアルチャンネルには(現行のコアでは)対応していません

書込番号:1973112

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/24 20:31(1年以上前)

i845GE>i865Gと変更して、HDベンチのスコアはALLで1割程度上昇。
π焼きが73sec>68secに高速化されましたが、
私の場合は、パッと見は違いを感じませんね。(3Dゲームには使ってない。)
長時間の動画をエンコードするなら多少は速くなったような気もします。

内蔵VGA使ったり、重い作業メインで使うならあるといいでしょう。

書込番号:1973161

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/24 20:49(1年以上前)

本領発揮するのは、OSが「Windows XP 64-Bit Edition for 64-Bit Extended Systems」を搭載して初めてAthlon 64が発揮できるでしょうね
それにアプリケーションソフトがまだ64ビットに対応していないから、対応したものが出ないと意味ないかも
64ビットを引き出すにはメモリー搭載が4GBは必要みたいね。

(reo-310でした)

書込番号:1973210

ナイスクチコミ!0


GA-5AXさん

2003/09/24 23:57(1年以上前)

Excellent Poorさん
デュアルチャネルメモリが気になるのであればAthlon 64 FXを買うべし!
たぶんP4 3.2GHz Extreme Editionと同じか安いのでは?
問題はレジスタードメモリか...

書込番号:1973916

ナイスクチコミ!0


PenよりAthlonさん

2003/10/04 04:08(1年以上前)

メモリーレイテンシの低減や2次キャッシュの増加等により
32Bit環境でもPen4 3.2GHzと互角以上のパフォーマンスが有ります。
さらにレジスタも倍増されており、64Bit環境では
4GB未満のメモリ搭載マシンでも性能向上が見込めます
64FXとの性能差はわずかしかないようです。
今買うならAthlon64
EEを買うぐらいならプレスコまで待ち。

書込番号:1998750

ナイスクチコミ!0


ihidexp_iwgpさん

2004/02/09 01:45(1年以上前)

プレビュー版出たからインストールしてみては?

h ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/05/epn09.html

書込番号:2445434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クーラー

2004/01/29 02:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

http://www.scythe.co.jp/cooler/20040126-192002.html
静穏重視でクーラー変えようか悩んでいるんですが、こういうの使っている人いませんか?

書込番号:2400791

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/29 10:33(1年以上前)

一個も売れてないなんてコトは無いでしょうし、作った人は必ず使っているはず。冷えなさそうに見えるけど。しかし静かにするのはそんなに大変なことなんですか?

書込番号:2401348

ナイスクチコミ!0


グラディアックさん

2004/02/01 10:26(1年以上前)

25dbなんて、結構うるさいですよ。
おすすめは、ThermalTakeですかね。
なかなか静かです。

http://www.thermaltake.com/japan/A1838.htm

書込番号:2413405

ナイスクチコミ!0


bibibibibibiさん

2004/02/07 17:46(1年以上前)

ZALMANのじゃだめなのか?

書込番号:2438774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源足りるかなぁ

2004/02/06 12:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 マキツヨさん

ついつい3200+購入してしまいました。
VGAはFX5900XTに入れ替え予定なのですが、200W電源だと
やはり厳しいでしょうか。
訳あってこの電源使いたいので、光学ドライブ取り外して
みようかと考えています。

書込番号:2433760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/06 12:42(1年以上前)

一応電源電卓で計算してみては?
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2433790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/02/06 14:36(1年以上前)

あなたのPCの構成もわからないし、その200w電源の詳細スペックもわからないのに、足りるか足りないかどうやって答えろと?Athlon64は12v電源を多く使うので、そこが貧弱だと厳しいでしょうね。

書込番号:2434100

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/06 14:54(1年以上前)

厳しいに3票。

書込番号:2434136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/06 17:22(1年以上前)

光学ドライブ取り外してもあまり関係なくて起動すら難しいかも、例え起動してもFX5900XTで重いゲームとかしたら不安定極まりない状態になりかねないと思います。

書込番号:2434479

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/06 20:40(1年以上前)

参考

http://reviews.zdnet.co.uk/hardware/processorsmemory/0,39024015,39145079-2,00.htm

代表的なCPU(Northwood/Prescott/Athlon64)とRADEON7000/9800PROを組み合わせた時の消費電力

書込番号:2435045

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/02/07 16:29(1年以上前)

訳があるなら自己責任なのですからやってみたらどうでしょう?
ダメなら方向転換を考えるしかないでしょ。

電源不足はHDDを壊す事も多いので、私は絶対やりませんけど。
どこで「ダメだ」と判断するのも難しいですね。 何か壊れたらって事になるのかも?

全然アドバイスになって無くてすいません(^^ゞ

書込番号:2438499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Linuxマシンとしては?

2003/11/30 16:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 退役プログラマーさん

そろそろ64に触手を伸ばそうかと思っているのですが、OSはLinuxを予定しています。このCPUでLinux、できればMicro-ATXでお勧めのM/Bは何でしょうか?またLinuxのディストリビューションは何が良いでしょうか?目的はアプリの開発用(趣味の)です。特にこのCPUでLinuxのユーザの方いらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

書込番号:2180393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2003/11/30 16:19(1年以上前)

現実的にTurbo Linux以外に選択肢がないような。

書込番号:2180407

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/11/30 16:36(1年以上前)

ほぃほぃさんどうもです。
私もター坊だとは思っているのですが...M/Bはどうでしょう?

書込番号:2180471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/30 19:40(1年以上前)

マイクロATXだと悩む程の種類ないんじゃなかったっけ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/ni_i_m5.html

ここは田舎なのでM/Bじたい見かけない・・・。

書込番号:2181049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/11/30 20:32(1年以上前)

M-ATXはGIGAとAOpenしか売ってなさそうですね。
BiostarもFlexATXに力入れてるみたいです。
普通に考えて K8T800、nForce3 150、SiS755 全部OnBoardでVGAついてないんでそんな出てこないかもしれないですね。
(nForce3のそれが出てからかな。)

現状だと無難なところでATXにしといた方が良いんではないかと思いますが。

書込番号:2181242

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/11/30 20:53(1年以上前)

XJRR2さん、スネークマンションさんどうもです。
Micro-ATXはちょといたずらをしてみたくてなんで、必須ではないんですが、Linuxの対応でドライバやらなんやかんやでちょっとでも楽にインストールできるM/Bはあるのか知りたいんですが・・・いかがでしょうか?
ちなみに私がweb上で確認できたのはBiosterはRed Hatをテストしていているのはわかったんですけど・・・

書込番号:2181332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/12/01 00:21(1年以上前)

ASUSなんかはMBだすと一緒にRHのドライバー出てますね。
FreeBSDとか、最近ではSolaris用までも。
そのあたりはMBメーカーから手に入れるってのが王道だと思います。
因みにさっきのAOpenとGIGAにはないです。
もっともXFree86とかライブラリーレベルのものやカーネルなどは
自分で作れるんじゃないですかね。GCCさえ対応してれば。
その分最初からネーちブなのはTurboだけですかね。
って書いてて気がついた、AMD64用条件コンパイルのアーキテクチャって
もう普及してるんですかね?
SourceForgeなんかでは盛り上がってないみたいですけど。
私も年季の入ったUNIX系プログラマですが、そのあたりを自力で集める
のが面白いんでは。と思います。

グラボなんかはnVidiaからは
http://www.nvidia.com/object/linux_display_amd64_1.0-4180.html
とか出してるみたいですね。
ATIも見てみたけど、各ディストリビュータのリンクがあるだけみたいです。

すいませんねぇ。エセLinuxファンでは中途半端なことしか書けなくて。
因みに私は、過去8GB問題やホイールマウス対応の組み込みが早かった
RH系ディストリビュータLaser5が好きです。

では。Linuxで使えているかたどうぞ〜。

書込番号:2182328

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/12/01 01:27(1年以上前)

スネークマンションさんどうもです。
とりあえずター坊をインストールするとして、それからごちょごちょいじるってところですかねー。趣味だからまあ気長にやるとしますか。それにしてもこのCPUのLinuxユーザさんいないのかな?使っているパーツのリストだけでも教えて欲しいのですが・・・

書込番号:2182574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/02 17:51(1年以上前)

Athlon2600+でター坊八と遊んでいましたが、今度64とター坊十を組み合わせようと現在パーツ注文中です。マザーはECSの755-Aを使う予定でグラボとメモリーとHDDは現在使用中の流用品です。Matrox Parhelia128MB SanMaxのPC3200 DDR512MB×2 WinbondBH5 Seagate ST39251LWを6基でストライピングしてRAID0に設定する予定です。
全くの素人なので退役プログラマーさん、 スネークマンションさん、他の皆さんアドバイスお願いしておきます。

書込番号:2188014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件

2003/12/02 23:01(1年以上前)

えーとですねえ。エセLinuxファンで非力ですがちょこっと調べてみました。
http://www.turbolinux.co.jp/products/misc/tl8a/require.html
なんかを覗くと、Opteronの時に AMD-8111、AMD-8131、AMD-8151が
サポートされるって発表されたわけですよね。
で現在は、ASUSのnForce3マザーSK8Nに対応したってあります。
SiS755なんかはどうなんでしょうねぇ。
K8T800も無い訳ですし、もうちょっとたたないと出回ってこないかもです。

そのリンクの中にSCSIカードとかグラボのデバイス対応リストもありますね。
更新されているものかどうかわかりませんが、今時のものはやっぱ少ないと。
にしても15000rpmのSCSI、6本ですか…。すご。
共鳴したりしてノイズで頭くらくらしたりしません?
静音が叫ばれる中おみそれしやした。

書込番号:2189099

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/12/02 23:10(1年以上前)

ズッコケさんどうも。
レスつけようとしたら、スネークマンションさんに先を越されてしまいました。ほぼ同じことを言おうと思ったのですが・・・
ちなみに用途はサーバーでしょうか?それにしてもチータ6匹とは恐れ入りました。ぜひ完成した暁にはレポートをお願いいたします。
当方まだM/Bは決めていないですが今年中には組みたいと思っています。

書込番号:2189170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/03 09:40(1年以上前)

スネークマンションさん、退役プログラマーさん ありがとうございます。

ター坊八チャンをインストールした時もSiSチップには対応が遅かったし、この時のグラボはMatroxのG450でしたがこれでデュアルヘッドに設定するのにちょっと苦労しました。でも、一度決まると流石Linuxで安定度は抜群でゲイツさんちのWinとは別格ですね。

現在WinXPでチータ4匹運動中ですがLubicというアルミフレームにパーツは剥き出しで組んでて、チーターは交互に回転を反転した方向に取り付けると共振ノイズを相殺出来るという方法を見つけましたので意外と静かに走っています。用途?は趣味の遊び友達です。

書込番号:2190341

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/12/04 23:02(1年以上前)

ここを見てください↓
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062387,00.htm
Fedoraで行けるかも?
それにしてもまだM/Bで迷ってます。

書込番号:2196110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/05 09:42(1年以上前)

Red Hatがグラボ関連でも一番対応が早いのですが今回も64でFedoraで一歩先行するかもしれませんね、あとは日本語対応版がいつ出てくるかです。M/BはWinの方でもまだ評価が混沌としていますから人柱覚悟でやるしかないようです。救いは比較的安価なM/Bが最初から出てるので数枚試す覚悟です。

書込番号:2197316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FSBについて

2003/11/20 13:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 shin@AE86改さん

FSB400の場合メモリデュアルチャンネルで動作出来る環境である場合
PC3200 1枚動作とPC2100のデュアル動作ではどちらがパフォーマンスが
いいのでしょうか?
CPUとメモリは同期がいいと思われますがPC2100デュアルの場合4200MHz
の帯域が確保できPC3200より良いのかな?
と疑問に思ったので質問させていただきました。

書込番号:2144617

ナイスクチコミ!0


返信する
WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/20 13:57(1年以上前)

現在のAthlon 64 3200+ではDual Channel動作環境にはないはずです。従ってXP3200+をnForce2 Chip搭載マザーで使用した場合の話になりますが、PC2100 Dualの場合確かにChipset-Memory間の帯域は理論上4200MB/sになりますがCPU-Chipset間はFSB400のため3200MB/sと変わらないのでそこがボトルネックとなり、結局CPU-Memory間の帯域はPC3200一枚動作の時と同じ3200MB/sとなります。
 以上は理論上の話であって理論と実際とが違ってくるのが世の中の常であります。Sandraでメモリ帯域幅を実測してみるとPC2100 Dual動作ではPC3200一枚動作の時の82パーセント程度に落ちます。従ってパフォーマンスはPC3200一枚動作のほうが上です。

書込番号:2144739

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin@AE86改さん

2003/11/20 14:07(1年以上前)

すみません書き込む場所間違えました。

>WADOM さん
ありがとうございます
単位も間違ってましたね(^^;
理論上はWADOM さん のおっしゃるように理解していたつもりですが
実動作ではどうなのか疑問でした

実測はなによりです、大変参考になりました
すっきりしました、ありがとうごございました(^^)

書込番号:2144758

ナイスクチコミ!0


グラディアックさん

2003/11/27 20:14(1年以上前)

WADOMさんも単位間違えられております。
通常Bはバイトを示すので、bかBitでないとまずバイトに間違われます。

書込番号:2169924

ナイスクチコミ!0


бббさん

2003/12/02 12:46(1年以上前)

この場合はバイトで問題ないと思います。
PC3200メモリは400MHzで動作して、64bit幅でアクセスするので、
400M×8Bで3200MB/sとなります。
間違ってたらすみません(^^;

書込番号:2187418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3200+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月24日

Athlon 64 3200+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング