Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月16日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 18:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月7日 03:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 00:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月1日 18:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月1日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX



まだ対応したチップセットが無いんですよ
今年後半に出てくるそうです。
書込番号:3010600
0点



2004/07/09 18:51(1年以上前)
発売が今年後半ですか。有り難うございます。
書込番号:3011800
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


ソケット754はデュアルチャンネルのメモリーのMBは存在しないのでしょうか?同じAMDアスロン64でもソケットタイプが異なる新型が出てきているのでどちらを買えばよいのか迷うところです。
価格から言えば、754ですが、フェードアウトしていくのならば、少し待って939にするべきか。、。、
0点

残念ながら存在しません。
Athlon64はメモリコントローラーをCPUに搭載してる為
Socket754のシングルチャンネルの仕様を変えられません。
デュアルにこだわるなら少し待った方が良いでしょう。
8月22日にIntelが値下げするのでAMDも値下げするそうですよ
余談ですがCPUのメモリコントローラーの機能を停止させ
チップセットをデュアルチャンネル対応すれば出来ることは出来ます。
これはAthlon64発表前に一応出来ますよとは言ってました。
しかし現時点ではチップセットも無いしメリットも無いので出て来ないでしょう
書込番号:2990984
0点

↑
悩むところかな??
某誌でDDR2のシングルとデュアルメモリーのスコアを集計したもの
見ましたが2〜4%くらいアップする程度なんですね。
良く言う理論値とは違うにしても、パフォーマンスの実態はどの程度
上がるんだろうか??
書込番号:2990985
0点



2004/07/04 11:50(1年以上前)
マルチタスク環境でエンコードからネットサーチまでアプリを10個以上立ち上げていることが多く、A7V600+AMD Athron-XP2600+では、固まったり、待ち時間が長かったりするので、3200以上のスペックでもう一台組もうかと考えているのですが、INTELの最新製品だと、PCIバスが新規格になっているし、今の環境を引き継ぐことが出来ないので、悩んでます。
PCIは、SCSI、チューナー、SATA、など
AGPは、FX5600
互換がないとダメですね。
書込番号:2992213
0点

>マルチタスク環境でエンコードからネットサーチまでアプリを10個以上
>立ち上げていることが多く、
僕も同じような用途でPC使用しているけど、一台でやろうとは思っていない。PEN4の3GHz(キューブ型)とAthlonXP2500+@3200+のマシン2台をPC切り替え機でモニタ・キーボード・マウス・スピーカーを共用しています。個人的には、無理して一台で何でもしようとするより2台に処理を分けた方が便利だし確実だと思うんだけどねえ…。
書込番号:2999395
0点


2004/07/06 11:30(1年以上前)
tabibito4962-さん、
私もサブマシン PEN4 2.53Ghz (FSB533)+P4PE+512MB
と、メインマシン AMD Athron-XP2600+A7V600+1GB
でUSB切り替え器を使用してますが、メインしかほぼ立ち上げないので
この環境で何でもかんでもやらせて、PCが壊れたときやエンコードが
間に合わないときだけ使うとかにしたいんですよねぇ。
微々たるスペックアップや体感できないPC組み立ては時間と金の浪費だし。
次、組むとしたらどれくらいのものを組めばいいのか悩むところです。
書込番号:2999670
0点

チャウシェスク大統領さんも、あわてもの109さんも、1台のPCで
出来る限りやりたいならP4の仮想デュアルのHyper-Threadingか
XeonかOpteronでデュアルCPUを検討した方が良いかもしれません。
最近XeonはFSB800になりマザーも今後充実してきます。
FSB533までで良ければPCIスロットのマザーも結構有ります。
また買う場合はアプリがデュアル対応で無い場合、シングル時の性能も
有る程度ないと遅いので3GHz以上が良いですね。
またXeonはHyper-Threadingが有るのでWindowsXP PROとの
組み合わせでは仮想と合わせ4CPUになります。
これなら、ながら作業も軽くこなせるかと思います。
書込番号:3002882
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

2004/07/01 22:24(1年以上前)
過去ログにあります。AMDすべてで見ましょう。
書込番号:2983514
0点



2004/07/02 00:13(1年以上前)
すみませんありましたね。ありがとうございました。
書込番号:2984143
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


初めまして、アスロン64で3ヶ月使用しています。
最近になりゲーム(アンリアル2やFARCRY)等で数分から数十分たつと画面がクラッシュしてしまいます。
その後再起動させると、バイオス画面もクラッシュしたままです。
そのまま起動はしているような感じなのですが、画面はクラッシュしたままなのでどうしようもありません。
何度かバイオス画面まで再起動してみたりして、数分放置したりすると、直ってしまいます。
TMPGEncでエンコ(CPU使用率100%)では症状出たことがありません。
CPUクーラーはBOX純正を使用しています。
アドバイスよろしくお願いします
CPU:Athlon64 3200+
Memory:PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3x2 HYNIX
M/B :Gigabyte GA-K8VNXP
VGA :LEADTEK WinFast A350 XT TDH 128MB
電源:Seasonic SS-400FB(400W ATX
0点

単純に考えてVGAが熱暴走起こしてるんじゃないでしょうか。
書込番号:2940387
0点

ケースの蓋を取ってしばらく様子みたら??
これで正常ならシステム内部の排気が良くないかも。
書込番号:2940716
0点



2004/06/20 08:22(1年以上前)
甜さん、 満天の星さんアドバイス有難うございます。
とりあえずケースサイドパネル外したままにし様子みてみます。
書込番号:2940936
0点


2004/06/20 13:40(1年以上前)
サイドから扇風機で風をおくる
書込番号:2941887
0点


2004/06/22 00:56(1年以上前)
おそらくVGAですね〜
熱暴走かは分かりませんが外してファン周りの埃とか全体的に掃除してみてください
書込番号:2948329
0点


2004/06/29 20:20(1年以上前)
私は、画面が伸びたりした上体があったので、ケースを開けて扇風機
をあてましたが、結果は×でした。 結局、購入したTSUKUMOに修理に
だしたら、ソフトのアップグレードなどを点検して頂き、直って
帰ってきました。 今は、すこぶる快調です。
書込番号:2975709
0点



2004/07/01 18:09(1年以上前)
みなさん、いろいろとアドバイス有難うございました。
サイドパネルを外して扇風機で風を送ってはみましたが、
やはりXでした(かなりマシにはなります)
VGAの温度が大体70度を超え始めるとおかしくなってくる感じです。
VGAをWinFast A350 XT TDH から他のVGAに交換するとまったく問題なかったので、修理に出した所、直ってしまいました。
VGA温度も80度..90度...と表示されても問題なく使用できております。
お騒がせしました。
書込番号:2982587
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


このCPUの値段もかなり安くなってきましたので、
エンコードマシンを製作するつもりなのですが、
Athlon 64 3200+(2.2GHz,L2 512KB)¥33,364 と
Pentium4 3.20E GHz ¥32,583 とで悩んでいます。
http://www.digit-life.com/articles2/intelamdcpuroundupvideo/
上記サイトなどでは全体的にPentium4のほうが圧倒的なんですが、
私の今使ってるマシン AthlonXp2200+ と Pentium4 2.8 GHz (FSB533)ではなぜか、AthlonXp2200+ のほうがエンコードが速いのです。
エンコード速度は、
VirtualDubMod
+AviSynth(NR2D+NR3D+warpsharp+他2ケ)
+DivX511
の設定で
AthlonXp2200+ で8-9fps
Pentium4 2.8 GHz で7-8fpsぐらいなんです。
このような設定の場合はどちらが速いんでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点


2004/06/30 14:28(1年以上前)
AthlonXp2400+とPentium4 2.6Cで同じファイルをエンコ(Aviutl DivX5.11 mp3 フィルター5つ)したらAthlonの方が5%速かった。
書込番号:2978417
0点

DivXはAthronのほうが速いらしいな。
ちゅうかさ、Pentium4のほうが速いものってTMPGEncとWMEでしょ。
CCEはAthronのほうが速いと聞くし。
Avisynthはフィルタにもよるけど、処理の性格上、分岐予測失敗のペナが大きいPentium4には不利じゃないかな?
そんな私はPentium4でAvisynth+CCE・・・。
書込番号:2979927
0点



2004/07/01 10:15(1年以上前)
皆さんレスありがとうございました。
とても参考になりました。
やはりAthlon 64 3200+で組むことにします。
書込番号:2981519
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





