Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年6月30日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月25日 08:42 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月17日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月17日 08:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月13日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月11日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX




2004/06/25 22:39(1年以上前)
モニタとOSは予算に含まれるのかを答えないと、予算がはっきりしませんよ。
書込番号:2961823
0点

64アスロンはまだ未体験なので、価格帯等わかりませぬ。VGAラデオン98プロ、3200メモリの512×2はほぼ確実に必須かと。電源も予算があえばアンテックあたりを。マザーがシリアルATAレイド対応ならば、WD360GD×2にて組むのもいいですよ。
メモリはネームバリューのあるところを(過去ログ参考にどうぞ)。あとケース選択の基準は内部の流れを優先に考えるといいです。外見で仕事しませんからf^_^;うまくいくといいですね。
書込番号:2961905
0点



2004/06/25 23:20(1年以上前)
モニタとOSは予算含めないです。
書込番号:2962000
0点


2004/06/26 00:21(1年以上前)
私も64は未経験ですが、
CPU Athlon64 3200+ 30000円
M/B ASUS K8V 13000円
メモリー DDR400 512MB (SAMSUNG)とりあえず1枚 13000円
光学ドライブ バルクのコンボ(適当なもの) 6000円
HDD 160GB SATAのお好きなもの 12000円
ケース 400Wクラスの電源付きのもの 10000円
グラボ RADEON 9800PRO バルク 20000円
合計 ち〜〜〜ん!! 104000円
とりあえず最低このくらい? 後でお金が出来たらメモリーをもう1枚増設したり電源を信頼できるメーカーの物と交換すればよいでしょう。
ケースは前後にファンが付いてエアフローのしっかりした物がオススメです。754のAthlon64はデュアルでないので後からメモリーを買い足しても問題ないでしょう。FDDは必要に応じて付けて下さい。1500円位です。
RAIDは今回はチョット無理ですね。
書込番号:2962226
0点

>モニタとOSは予算含めない
モニタはともかくとして、「初自作」なのにOS含めないで大丈夫?
別枠で予算確保してあるのならいいけど、初自作で正規版のWINXPお持ちとは思えないので…
まさかとは思いますが、ライセンス違反はともかくとして、認証要らないからといってメーカーPCについていたWIN98とかMEでAthlon64機でまともに動くとは思っていませんよね?
もちろん、メーカーPCについていたWINXPは認証ができずに使い物になりません。
もし、勘違いされているようでしたらOS込みに予算修正されたほうがよろしいですよ。
CPUやメモリとバンドルさせるOEM版WinXPhomeなら13000円程度で手に入りますので。
パーツそろえた後で正規版WinXP買うとえらい出費になりますよ。
書込番号:2962345
0点

上に追加ですが、富士通やNECのメーカーPC付属液晶モニタの一部はコネクターが特殊でせっかくの高性能グラボに接続できない場合もありますので確認を。
書込番号:2962362
0点



2004/06/26 01:15(1年以上前)
OSの金額は別予算で確保しているので心配いりません。
書込番号:2962416
0点


2004/06/26 04:54(1年以上前)
EF86さんの構成に一票。
ネトゲはメモリ1G欲しいとの意見が多いですね。
しかし512って高いなあ。(半年前に買っておいてよかった)
それから3200+は数種類あるので注意。
いまはRev.CG 2.2GHz L2:512KBが多いと思いますが。
マザボがデフォルトで対応していればいいけどショップに確認して
おいたほうが後々楽ですね。
書込番号:2962735
0点


2004/06/26 09:18(1年以上前)
SATA HDDを使う場合、インストールにFDDは必需品でした。失礼しました。
IDEも使えますので心配なく。IDEの方がチョットだけ安いです。
書込番号:2963081
0点

自分ならCPUを2800+にしてメモリは最初から1GBにするかな。
512MBでは心許ないものの増えてくると思うし、あとから違うものを増設すると不具合が出ることもある。
それに、2800+と3200+では大きな差はつかないし。
書込番号:2964964
0点


2004/06/27 13:29(1年以上前)
いや、2800なら3000だなコストパフォーマンスはこっちのほうがいいしね。3200と3000ならキャッシュの違いだけだから、値段の安い3000.やっぱりこれがお買い得!
EF86 さん の構成から削っていくと、3200を3000に
コンボドライブをDVD−ROMに
ケースは350W〜400で一番安いやつ。
ハードディスクは80G
しかし、この構成だと何かと不便です。100000円というのは何か決まっているのですか?お金が貯めれるようであれば、もう少し貯めましょう。最低でもEf86 さんの言っているくらいの構成にしといてほうが、いいです。
書込番号:2967509
0点


2004/06/27 13:53(1年以上前)
この方題名のとおり相談でしょ?
アドバイス者に一言二言簡単に返信しているけど、お礼の一言が入らないものかな?
みんな親身に答えてるのに。
書込番号:2967571
0点



2004/06/27 15:41(1年以上前)
返信遅れてすいません。いいわけになってしまいますが
昨日から家の都合により帰ってきたのが今日の昼になってしまい
今見たらこんなにアドバイスいただき本当にありがとうございます。
書込番号:2967899
0点


2004/06/28 01:16(1年以上前)
>自分ならCPUを2800+にしてメモリは最初から1GBにするかな。
>いや、2800なら3000だなコストパフォーマンスはこっちのほうがいいしね。
一応3200+についての質問だったので・・・・メモリーは後からでも買い足せるし、電源もとりあえずは大丈夫かな?と。
後からCPU交換は金額的にもキツそうだし・・・・
どんなゲームをやるのかが書いてなかったので返答に迷ったのですがリネ2だったら最初から1G欲しいですね。
書込番号:2969914
0点



2004/06/28 07:54(1年以上前)
特にしたいゲームはまだ決まっていません。
あと近いうちにパーツを買いに行くつもりなので
買ったら報告をしますのでそのときはよろしくまた意見などお願いします。
書込番号:2970290
0点


2004/06/29 02:20(1年以上前)
64−2800が安くなってきてるからお勧めですよ〜
みんな言ってる通りラデ9800PROなんかでメモリー1G以上積めばほとんどのゲームには耐えうると思われまふ
電源400W以上にしましょうね
書込番号:2973690
0点


2004/06/29 02:44(1年以上前)
やりたいゲームが実は「ソリティア」だったら笑っちゃうな・・・。
書込番号:2973743
0点


2004/06/29 06:04(1年以上前)
追加
ん〜、10万という予算から考えるとメモリーを1G以上積むことを限定に考えると64系のCPUだと予算オーバーしてしまいますね
Athlon64のCPUの値段でマザーとセットで買えちゃうXP2500などもいいんじゃないですか
遅くも無いですから
書込番号:2973879
0点



2004/06/30 00:34(1年以上前)
報告します。
CPU Athlon64 3200+ 32000円
GIGABYTE K8NS Pro 13600円
メモリー DDR400 512MB SAMSUNG 1枚 10300円
光学ドライブ バルクのコンボ 6000円
HDD 160GB MAXTOR 9300円
ケース 400Wクラスの電源付きのもの 10000円
グラボ RADEON 9800PRO バルク 21000円
合計 102200円
すこし予算オーバーしました。
あとお金ができ次第メモリの増築する予定です。
書込番号:2976881
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX




2004/06/25 08:42(1年以上前)
LT2002しか使ったことありませんが特に不満を
感じたことはないです。
書込番号:2959633
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


はじめまして。AthlonXP3000+DDR333からAthlon643200への切替えを検討しています。一つ質問なのですが、DDR333のメモリは使用できるのでしょうか?それともPC3200のメモリを購入しないと使えないのでしょうか?また、パフォーマンスには差が出るのでしょうか?
0点


2004/05/17 13:06(1年以上前)
普通に使えますがメモリクロックが通常より低いので多少は下がります。
最近はメモリが高いですからそのまま使えばいいですよ
書込番号:2818206
0点



2004/05/17 21:51(1年以上前)
ありがとうございます。購入を決めたいと思います。
書込番号:2819786
0点


2004/05/18 18:02(1年以上前)
やめとけ、3000から3200に変えても意味がない。64でもそんな性能たかくないぞ
書込番号:2822754
0点


2004/05/18 20:36(1年以上前)
根拠は?(プ
書込番号:2823202
0点


2004/05/18 23:31(1年以上前)


2004/05/18 23:50(1年以上前)
俺もそう思う。
CPUなんて目的にあっていればどこのメーカーでも
いいと思うんだが。
購入する人が納得しているなら尚更。
彼はどうもこの前からAMDの妨害が趣味なのかな?
言葉(文字)づかいも公共の場所にしては荒っぽいね。
書込番号:2824229
0点


2004/05/20 11:07(1年以上前)
どうせならDDR400のメモリー使って欲しいですね〜
妥協するよりもちゃんとした物を付けてたほうが愛着も沸くと思います
確かに処理速度の面ではそんな変わらないかと思いますけど、XPのCPU使うよりかは64のCPUの方が発熱性と言う面ではこれからの季節に向けてとてもいいと思いますよ
書込番号:2828795
0点


2004/05/20 19:39(1年以上前)
まあメモリはあとでもいいでしょう。
速度に関してはモデルナンバからして劇的なUP
はないですが結構いけますよ。
自分はXP3200+相当(3000+をOC)から64 3000+に
変更組。2.2GHzから2GHzにクロックダウン承知
だったので期待は省電力のみだったけど
むしろアプリの操作感、体感速度は64の方が
いいですね。
熱処理も多少楽になったのでよかったですよ。
スレ主さんはもし3200+のCGならクロックが
上がるのでもう少しいいんだろうなあ。
まあ使用目的・環境や感覚で違ってくるとは
思いますけどね。
書込番号:2830006
0点


2004/06/16 13:56(1年以上前)
自分はP4 2.0から64−3200への変更ですので劇的な
変化でしたね(爆
もともと自分はP4派ですが、754ソケットのCPUの先行きは
不安視されてますけど今買うならベストな選択でしょうね!
書込番号:2927669
0点


2004/06/17 19:05(1年以上前)
>むしろアプリの操作感、体感速度は64の方が
いいですね。
それはOSとかが新しいとかで早いと思う。
書込番号:2931897
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


初めまして。実は研究室のPCを自作したんですがOSのインストールが上手くいきません。WinXPのProをインストールしようとすると必ずBootエラーが起きます。何とか2000Proをインストールできましたがカーネル32のエラーが起きます。そこでみなさんが使われているOSを教えてください。またこの手のエラーの対処法などあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

4個目のライフラインさん こんにちは。2000 OKでXPダメ、、、は難しいかも知れません( 初期不良がらみ、、、)。
試しに調子の良いCDD/DVDで焼き増ししてみてください。リードエラー起こすかも知れません。
もしまだでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2927926
0点

メモリエラーのにおいがプンプンします。
BRDさんの言われるとおりMemtest86を試してください。
書込番号:2929226
0点

メモリの原因ぽい。メモリメーカーは?ノーブランドの安いのならOSインスト時のエラーはよくあります。サムスン等のメジャーチップメーカーの方が。研究室のPCなら予算があるだろうと思うので。
もし2枚差しなら1枚にして試してみてください。
あと、詳しい環境をもっと書きましょう。
書込番号:2930433
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX





2004/06/12 23:47(1年以上前)
XJRR2さんレスありがとうございます。
URLを教えて頂けるとありがたいのですが?
書込番号:2914337
0点


2004/06/13 00:00(1年以上前)
自作するならマザーメーカーのHPぐらい自分でなんとかしようよ(苦笑
で、終わるのも悪いので某ちゃんねるのCnQ動作報告スレのテンプレサイトです。
http://pine.zero.ad.jp/~zac80590/
各ベンダーにリンクが貼ってあるので後は適当にどうぞ。
あと報告スレなのでくれぐれも本スレで変な質問はしないように。
書込番号:2914400
0点


2004/06/13 01:29(1年以上前)
Cool'n'Quiet使いたいならできればWinXpの方が良いかもね。W2kの場合Cool'n'Quietが動いたとしても、XPの方が細かいコントロールするみたいだし<うちの場合だけど。
書込番号:2914810
0点



2004/06/13 10:55(1年以上前)
ほえ〜さん・砂浜でコットン気分さん大変為になる情報をどうもありがとうございました。
書込番号:2915784
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX




2004/06/11 02:13(1年以上前)
なんとなく板違いな気がしますが。。。。。ま、レス無い様ですし簡単に。
755Aユーザーでしたが、BIOSが飛んだので現在はK8S8X(こっちもSiS755)ユーザーです。
ですので、755-A2については聞いた、見た情報のみですが。
A2でCGリビジョンだとCnQが使えないらしい。
SiS946のS-ATAでドライバ(SiS180)をインストールしてもPIO病が治らないと言う報告がA2であり。
それ以外は安定してるようです。-Aでもメモリクロックが200MHzが使えない以外はOSの起動まで漕ぎ着ければ(苦笑)安定してましたし。
あと、AもA2、K8S8X共通ですが、S-ATAでPIO病解消してもイベントログにエラー吐きます。
特に実害は無い様なので気にしないようにしてますが。。。やっぱりなんとかして欲しい。
個人的には755-A2より、K8S8Xの方が良いような気がします。理由はECSじゃないから(笑
書込番号:2907435
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





