Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年6月10日 18:58 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月3日 16:33 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月3日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月25日 20:28 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月15日 17:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月15日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


L2キャッシュって1Mのと512Kのとありますがどちらの方が性能がいいのでしょうか?(もちろんアスロン64 3200+)私はエクセル、アクセス等を良く使いますのでどっちかいい方が欲しいとおもっています。
0点

キャッシュは多いに越したことはないです。
TDP=熱量全体を押し下げる効果もあり、ノート用のトップクラスの
CPUでDothanコア/PentiumM755/2.0GHzなど2MBもあります。
デスク向けのPentium4-3.3GHz並みの性能を持ち、TDP=82Wのデスク
向けに対し何と21Wも低い。
オフィスコンテンツ系ならPentium4よりAthlon64系AthlonXP系のほうが
やや体感速度は速いかもしれません。
書込番号:2885558
0点

↑
なんと21Wも低いじゃなく、TDP=21Wですから89-21=68Wも低い。
2.OGHz>>2.46GHzにオーバークロックしてsuperπ104>>34秒らしい
からデスク向けを越えている。
書込番号:2885575
0点

何にせよTDP値が低いとメリットも多数ありますね。
それと本題ですが参考に。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/technology/L2cachesize-effect.html
書込番号:2885761
0点

>☆満天の星★さん
DothanのTDPは確かに21Wですが、消費電力はもっと高いですよ
INTELのTDPはMAXの数字じゃないというのは有名です。
キャッシュが増えればその分熱量は増えますよ。
キャッシュ増えればダイサイズが増加し、その結果熱交換面積が増加する
ので放熱効率がよくなって冷やしやすくなりますが
で、本題
64-3200+のL2 512kと1Mでどちらがいいかといわれれば私は512の方を
お勧めします。実クロックは512kの物の方が高いからです。
書込番号:2885891
0点

Athlon 64 3200+で、L2キャッシュサイズが1MBと512KBとの2種類があり、どちらが性能がよいかという問いでしょうか。
結論を言えば、平均すると性能は同じだと言えます。
3200+という数字はモデルナンバーと呼び、性能を数値化したものです。
L2キャッシュの増減はコアクロックの減増とセットになっています。
L2キャッシュ量に敏感な処理もあればクロックに敏感な処理もありますので一概には言えませんが、およそ同じです。
つまり、同じモデルナンバーであれば性能は同じであるとAMDが認定しているということです。
Pentium MとPentium 4、およびPentium 4とCeleronとの比較は、他に注釈を加えなければ正確な説明にはなりません。
注釈を加えないとたいてい嘘を説明しています。
注釈を添えないのであれば、説明する人が知識不足でしょう。
ので、そういう場合もあるとだけ記憶していれば良いです。
L2キャッシュにTDPを下げる効果があるというのは眉唾です。
L2キャッシュも発熱材であるので、L2キャッシュを増やしたらTDPは増えなければなりません。
しかし増加は微量なので無視できる範囲かもしれません。
書込番号:2885909
0点

画像ソフトを扱うならL2キャッシュ、多ければ多いほうが良い。
エンコードの場合、クロックが高い方が有利。
私なら、1Mキャッシュを取ります。
むかし、P2-400MHzのL2キャッシュ1MB 10万円以上、L2キャッシュ2MB 数十万円にあこがれました。当時はダイサイズに占める割合が多く非常な高値でしたが、1MBキャッシュCPUを使っている、Pentium Mでは2MBと云う時代になったと喜んでいます。
書込番号:2885961
0点

まあ、AMDの場合、L2が増えるとその分モデルナンバーが増やせる。
よって、同じモデルナンバーであればL2が多いほうがクロックを落とせるので結果的にその分TDPは低くなるということですな。
後副次に、L2の分キャッシュの面積が広がると、それだけ単位面積あたりの熱が下がるので冷却が多少楽になるってのがありますな。
まあ、Athlon64ではC0コアとCGコアでTDPの差は明確に出してないですけどね。
intelの場合、あのTDPはMAXの80%程度であると聞いたことがあります。
何でも、常にCPUはMAXで回り続けるわけではないからとのことですが。
書込番号:2885975
0点

おおっと書き忘れたんで追記
>栄のEiichi さん
それはPentium2ではなく、PentiumProってやつですね。
当時のサーバー用のCPUです。
Pentium2とはアーキテクチャ(P6)が一緒で、後はソケットもダイの中身も違う代物でした。
ただ、32Bitコードのときのパフォーマンスはよかったですね。
結局、どっちをとっても性能自体が大きく変わるわけではないのですが、バグフィックスが入ってるという点から考えて、自分はCGコアのほう(2.2GHz-L2 512KB)のほうを薦めます。
書込番号:2886013
0点

つまり、クロックで有利になるのはクロックの対比分ですが(10%の差なら10%と言っても良い)、L2の差は、それによって恩恵を受けるソフトは、劇的(倍にはなりませんが数割と云う場合が起こります)に処理が早くなります。
書込番号:2886023
0点

うい・・・
一応ベンチマーク張ってきますね
Athlon64の3200+ 1Mと512Mの比較です
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6432cg/6432cg3.html
書込番号:2886152
0点


2004/06/05 14:57(1年以上前)
PentiumProってよりも
Pentium2Xeonの話では?
そもそもPentiumProに400MHzモデルなんて
あるのか…
書込番号:2886859
0点

当時、P2-400MHzが税込み7万円余りの頃、M/B P2-Bにて初の自作PCに挑戦。余り詳しくなかったので、Webの最新価格情報等で並みのP2と並べて掲載してあった為、Pentium2Xeonかもしれません。
書込番号:2886932
0点


2004/06/06 20:46(1年以上前)
エクセルならデュロンで十分!
書込番号:2891865
0点



2004/06/07 03:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。結局同じ型番だったらほとんど違わないと言う事がわかりました。L2キャッシュ1MってあんまりなさそうなのでL2キャッシュの多い方にしてみようかと思ってます。
書込番号:2893110
0点


2004/06/07 09:02(1年以上前)
>L2キャッシュ1MってあんまりなさそうなのでL2キャッシュの多い方にしてみようかと
多い方が1Mです。少ない方が512Kです。
某PC店員 さん、MとK間違ってますよ、弘法も筆の誤りですね。
書込番号:2893411
0点


2004/06/07 21:14(1年以上前)
購入後、クロックは上げようと思えば上げられるが、キャッシュは増やそうと思っても増やせない。と何処かで読んだのを思い出した。
自分はCGコアのほう(2.2GHz-L2 512KB)のほうを買いましたが、ゲーム以外はほぼ1GHzで動いてます。
書込番号:2895205
0点

勉強になる書き込みばかりだね。
L2Cache容量信者になるのもある種の間違いということですか??
書込番号:2896859
0点

キャッシュ増えれば(レイテンシ据え置きで)それがクロック上昇の妨げに
なる場合もありますし、L2容量高いからイイ! とここだけを比較するのは
間違いかもしれません。
書込番号:2896968
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


今度組もうと思いますが、性能アップするでしょうか。
ゲームマシンを作りたいです。
現在 アスロンXP2500
メモリー 512MB
オンボードグラフィック エヌフォースIGP
ハードディスク 80GB
作りたい
CPU アスロン64 3200
グラフィック RADEON X800PRO
です
0点

Athlon 64 3200+だしオンボードグラフィックからRADEON X800PROですし性能は向上しますよ
メモリはPC3200を使いましょうね。
書込番号:2869955
0点


2004/05/31 19:51(1年以上前)
64 3200+とX800PROなら凄いですね。
オンボードVGAからX800PROなら違いわかりますよ。
ZZ−Rさんと同様メモリは出来ればPC3200。
ネトゲによっては1GB欲しいケースもあるようです。
様子見てあとから追加してもいいかもしれませんけど。
書込番号:2870176
0点


2004/05/31 20:27(1年以上前)
サウンドカードも忘れずに
書込番号:2870287
0点

現在の構成にグラフィックボードを増設するだけで劇的な性能向上になる。
AthlonXP 2500+からAthlon64 3200+への変更は多少の変化といったところ。
人によってはわからないと言い出すかもしれないレベル。
自分ならRADEON 9700・GeForce FX5900クラス以上のグラフィックボード増設とメモリ増設だけで済ませると思う。
やるのは自由だけど。
書込番号:2871048
0点


2004/06/01 17:35(1年以上前)
猫目石さんの意見にまったく同意見ですけど、やるなら中途半端な物は
作って欲しくないですね。
まぁ64には将来性もあると思いますので。(多分
書込番号:2873288
0点


2004/06/01 19:01(1年以上前)
939はどうでしょう?高いけど
書込番号:2873564
0点



2004/06/02 07:14(1年以上前)
実は作るだけならすぐ作っているのですけど、RADEONX800系はこれからAGPじゃなくなるし、グラフィックカードは、AGPじゃなくなくなってしまう。そうすると、いまAGPのやつを買うと、しょうらいてきにアップグレードが難しくなってしまうと思ったのですがどうでしょう。
書込番号:2875494
0点

まあ、それを言ったら切が無い64を何時まで経っても組めない
今年後半か来年にはケースとマザーはがATX規格からBTX規格に代わると言われてます。
ATXが直ぐ無くなるわけではないですが、メインからは徐々に消えるでしょうね。
またAthlon64はDDR2のサポートは遅くなると言われてましたが、採用が早まりそうです。
そうなるとAthlon64はメモリコントローラー内蔵してるのでまたSocketの規格が変わる。
来年になると規格が劇的に変わる可能性が高いので、普及して
落ち着くのを待ってそれまで我慢出来るのかどうかですね。
自分は今それなりの組んでしばらく使った方が気分的に良いと思う。
来年の今頃は規格がガラッと変わってるから組みたくなるよ
書込番号:2875770
0点


2004/06/03 16:33(1年以上前)
この先の規格のこと気にしてたらいつまで経っても組むことなんてできませんよ。今、自分が組んだ物がすぐ使えなくなることなんてありませんから。
アップグレードのこと考えてたら、今の時期は買わない方がいいかもしれません。
でも買い替えの時って、大体全部を変えたくなっちゃうんだけどね(笑
書込番号:2879973
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


このCPUを買おうと思ってる者ですが、一つ質問させて下さい。
件名の通り、このCPUを使ってのお奨めのマザーボードを
ご教授願えたらと、思っています。
よろしくお願いします。
0点

選択基準が何も記されていないのでアドバイスのしようがないですね
書込番号:2855674
0点

んじゃオールマイティにASUS K8V SE-D
書込番号:2855677
0点

そういやこの前ソケ754をASUS A7V600に乗っけようとしてた書き込みあったな
無事K8Vまでたどりつけただろうか・・・・
書込番号:2855825
0点


2004/05/27 20:59(1年以上前)
個人的にはMSIのK8Tシリーズ。性能も安定性も満足してます。
書込番号:2856054
0点

GIGABYTEのGA-K8VT800 Pro
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05405011161
機能・性能・安定性を併せ持ちつつ値段が安いです。
ASUSのK8V Deluxe
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011170
多少値段が高いですが、アスロン64マザーでは定番でしょう。
書込番号:2857752
0点


2004/05/30 00:24(1年以上前)
個人的にはGIGABYTE嫌いなのでASUSをおすすめします。
書込番号:2863741
0点

>個人的にはGIGABYTE嫌いなので
自分の個人的は好みを人に押しつけるのはどうかと思いますよ。
嫌いなら何か理由を書きましょうよ。GIGABYTEは初心者に勧めるには悪くないマザーと思いますけど。
そりゃあどのメーカーでも当たりはずれはあるけど、GIGABYTEだけ特別不具合が多かったとか悪い噂は聞きませんけどね。
書込番号:2872326
0点


2004/06/02 05:40(1年以上前)
64のマザーはどれも安定しているようですよ
メーカーによってパフォーマンスに多少の差があるようですけど、実際のところはどうなんでしょう
書込番号:2875416
0点


2004/06/03 11:57(1年以上前)
僕的には
EPoX EP-8KDA3+がいいと思うよ。
http://business2.plala.or.jp/n-commet/shopping/motherID=1100537114.html
書込番号:2879344
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


かなりアホみたいな質問ですが、新製品のソケット939マザーでは
ソケット754用とされているCPU(例えばこれ)は使えないんですよね?
939マザーのホームページを見るとアスロン64対応とか書いてて
かなり大雑把な見た目では、939は754に比べて中央部分を稼いでいる
だけって感じがしたので、ひょっとしたら754のCPUも使える??とか
思いましたが、そんなわけないですよね・・・
0点



2004/05/23 17:18(1年以上前)
自己レスですが、とある販売店にて対応CPUの入荷日は未定との記載を
ようやく見つけましたので、やっぱり未対応なんでしょうね。
共に揃うまでに今から2-4週間ぐらいは待たされるのかな・・・
書込番号:2840970
0点

6/1日 発表ですから その時になれば 多少の情報は来ると思います。
一応 通販で何件か予約はきていますが・・いつになるのか
ハッキリした事は不明です。
書込番号:2841162
0点


2004/05/24 22:56(1年以上前)
3500+が62,000円かぁ・・・。
買えそうにないですね。
仕方ない、3200+あたりで我慢しましょ。
書込番号:2845983
0点



2004/05/25 20:28(1年以上前)
某PC店員さん、Ligzyさん返信ありがとうございます。
とりあえず出るまで待つ事にします。
ちなみに939版の3200+相当品を買う予定です、出ればですけど・・・
さすがに6万円台はきついかな・・・
書込番号:2848842
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

2004/05/04 18:08(1年以上前)
このへんの事かな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_ah64cg.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_6432cg.html
書込番号:2768497
0点

同じリビジョンCGのAthlon 64でもパフォーマンスに差があります。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6432cg/6432cg1.html
書込番号:2768929
0点


2004/05/04 20:29(1年以上前)
で、どこが違ってるん?
書込番号:2769004
0点


2004/05/04 20:54(1年以上前)
トータル的には(無論、全てではないが)L2が多いよりも実クロックが高い方が高性能と言う当たり前の結果???
書込番号:2769110
0点

結局のところはですね当たり前の結果と結局のところはですねさんが言ってる通りだけど、きこりさんと、きここりさんは、「こ」が一つ多いだけ?。
書込番号:2769215
0点

これにSocket939のデュアルチャンネルメモリが加わると複雑ですね。
書込番号:2769300
0点

こういうときにこそAMD支持者がフォローしてあげるべきだと思うよ。
Intelのネガティブな部分でだけAMDの話題を提供しないでさ。
Model Cの機能差は、とりあえずありません。
現状では。
今後の製品での相違点はいくつかあります。
Windows XP Service Pack 2ではModel Cで機能する変更も加えられますので、今買うにしてもModel Cを選んで損は無いと思います。
書込番号:2779974
0点

CGリビジョンではC0リビジョンに比べてメモリの相性が出難い
ようになっています。
書込番号:2791968
0点

きこりさん
>Model Cの機能差は、とりあえずありません。
>現状では。
上で挙げたメモリ相性の問題については大きな変更点ですよ
この変更点があるがために64購入を待っていた人が大勢います。
>今後の製品での相違点はいくつかあります。
>Windows XP Service Pack 2ではModel Cで機能する変更も加えられますの
>で、今買うにしてもModel Cを選んで損は無いと思います。
XPのSP2で機能するものってのはセキュリティ関係の物のことですか?
バッファオーバーフロー対策の機能なら現行64にはすでに搭載されてます。
で、今から買うならModel Cを選んで損はないじゃなくて、そちらを
選ばない方が損、と言えます。
書込番号:2792792
0点

あれれ、送信されてない・・・。
えっと、既に出荷しているAMD64対応のCPUも対応していると、AMDは今年2月に発表していますね。
でも、メモリの安定許容幅が拡大するのは確かです。
その恩恵でSocket 939のマザーボードができるのですから。
私の印象ではそういう人は少数ですが、大勢というのは主観的相対的なので具体的にどの程度なのかが不明です。
損かどうかは微妙なところですね。
相性などという現象は存在しないですし、動作すればそれで十分でしょう。
書込番号:2796646
0点


2004/05/14 02:43(1年以上前)
CG RevだとC'n'Q時の最低クロックが上がったり、動作電圧が低くなったような……?
うろ覚えでスイマセン
書込番号:2805787
0点

PZTさん
確かにそうですね、完全に忘れてましたw
ただ、BIOSがCGrev.に対応していないと、旧来のCnQと同じ
動作をするという報告があったような・・・
書込番号:2810507
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


CPU板かマザー板か迷いましたがここで・・・。もうすぐボーナスにて久々に新規作成を考えており、将来性をも考慮して64 3200+を検討していますが、対応マザーを見てみると、デュアルチャンネルできるマザーはないんですね。今使っているnF2マザーのサクサク感が気に入っているのですが・・・。デュアルチャンネル可能な新チップ搭載の64対応マザー近日発売の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?あと、これはあくまで興味本位の2次的な質問ですが、XP3200+&デュアルチャンネルと64 3200+との3Dゲーム系ベンチの比較データーお持ちの方またはリンク先ご存知な方いらっしゃいましたらご教示を。既出かもしれませんが、携帯なもんで検索できなくて。なお、当方アムラーにつき、P4のほうがどうこうというご教示はご遠慮願います。
0点



2004/05/08 11:55(1年以上前)
3200+&ampのampは打ち間違えです。失礼しましたm(__)m
書込番号:2783796
0点

>今使っているnF2マザーのサクサク感が気に入っているのですが・
nF2というか、Athlon自体メモリ帯域の関係上Intelほどデュアルチャンネルの影響を受けません。ベンチマークでは差は出るのですが、
体感ではあまり感じる事が難しいかもしれせん。
ですのでサクサク感はAthlon特有の物かもしれません。
又、新型のマザーに関して(939Pin)は6月1日に発表になります。
ただ最初ですから個人的には様子を見た方が良いと思います。
939は確かに良いのですが939自体 たぶん4層基盤物のマザーが多いと思いますので(今の64マザーに関して地雷は少ないですが・・)
たぶん評判の悪いマザーも含まれるかもしれません。
尚 ベンチここはどうでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/index.html
書込番号:2783822
0点

早ければ5月末にはデュアルチャンネルのSocket939が出ると言われてます。
6月には出るでしょうからボーナスの頃に調度良いでしょう
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/643200/64index.html
書込番号:2783830
0点

あ、そうそう言っておくけど、Athlon64はCPUにメモリコントローラーを
搭載してる為チップセットだけの対応ではデュアルチャンネルになりません。
P4はマザーとメモリ2枚だけでデュアルチャンネルになりますが、
Athlon64はCPUもデュアルチャンネル対応のSocket939にする必要が有ります。
書込番号:2783842
0点



2004/05/08 12:25(1年以上前)
店員様、ZZ-R様、早速のご教示ありがとうございます。nF2の評判から始めからデュアルチャンネルにしてましたもので。XP3200+とはベンチで明らかにでますね。現行64にデュアルチャンネルはありえないと・・ないものねだりを待つところでした。939の情報収集してみます。ありがとうございました。
書込番号:2783905
0点


2004/05/15 12:42(1年以上前)
アスロン64より、XP-PROを使う環境では、INTELのP4 FSB8百 HTシリーズのがすぐれてるってことですか?
書込番号:2809823
0点


2004/05/15 15:28(1年以上前)
あかさたなはまやらわをん さん
そういうことではありませんよ。
64はシングルチャネルではありますが、CPU−メモリが直結(メモリ
コントローラがCPU内臓で、専用線での接続になっている)のため、
効率よくデータのやり取りがされます。
対するP4のほうですが、ノースブリッジ(メモリコントローラ)−メモリ間
は良いのですが、ノース−CPU間の問題(HUB-Linkの帯域が狭いことや、
他の信号と信号線が共有)のため、データ転送の効率がよくないということが
あります。
よって、デュアルチャネル未対応だから悪いということはありませんよ。
書込番号:2810249
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





