Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年5月13日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月10日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月7日 17:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月7日 16:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月27日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月27日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


すいません、ちょっとお尋ねします。今回初めて組んだのですけど、初めは普通に起動するのですが、CPUに負荷をかけるとPCが落ちてしまいます。OSはXPでメモリーは認識するのですが、メモリーテストをするとエラーが出てしまいます。(1個ずつテストしても、両方ともエラーが出ます。)後は問題はないのですが・・・スレを見て、電源の可能性かメモリーの不具合かわかりませんので、
どうかご指導お願いします!
PC構成
[ OS ]WindowsXP ProEdition
[ CPU ]AMD Athlon64 3200+
[メモリ]DDR-SDARM(SAMSUNG)/PC3200/1024MB(512MB×2)
[ HDD ]60GB/7200
[マザー]K8V Se Deluxe
[ VGA ]Geforce3 64MB
[ 電源 ]TORICA 「Sei LITE」 SLT-350
0点

>メモリーテストをするとエラーが出てしまいます。
memtest86をご利用になったのでしょうか。
恐らくそうだと思います。エラーが出る事事態、不良品と言う事なので必要なものをそろえて(レシートなど)販売店で交換してもらいましょう。両方共です。
350WあってW不足は考えにくいし…
書込番号:2796627
0点

あとCPU温度もチェックしといたほうがいいかも・・もうしてるかな。
書込番号:2796675
0点

>メモリーテストをするとエラーが出てしまいます。(1個ずつテストしても、両方ともエラーが出ます。)
Memtest86+でエラーが出ているのならMemory関係が原因でしょう。
電源の可能性は少ないと思います。
使用したMemoryの情報が少ない(SAMSUNGだけじゃ・・・)ので、安い基板による相性?かもしれません。
コアのRevisionは?C0 or CG?
特にCOコアはモジュールの互換性がイマイチな部分があります。
それとも、CPUがCG RevisionでM/BのBIOS Ver.がCG Rev.未対応だとか・・・?
書込番号:2796838
0点

maiko院長!、いつもの診察風景、相変わらずカッコイイ・・・。
書込番号:2797333
0点


2004/05/11 21:43(1年以上前)
せれんぶさん、はじめまして〜^^。お役に、立てるかどうかわからないですけど。Gefouce3をご使用との事で、Athlon64で組むのがはじめてという事でしょうか?
>CPUに負荷をかけるとPCが落ちてしまいます。
CPUに負荷をかけてPCが落ちた後、電源スイッチを押してすぐに起動しますか?この時、すぐにPCが立ち上がらない場合は電源が問題を起こしている可能性があると思います。
すでにたかろうさんも言っておりますが、OSがフルインストールができている(OSをフルインストールする事が出来た)状態で、CPUに負荷をかけた時に落ちるようなので、CPUがうまく冷却されていない可能性のあります。もう一度、グリスの塗り具合、各ケーブルの接続具合を点検した方がよいと思います。
>メモリーテストをするとエラーが出てしまいます。
一度、DDR400のメモリをDDR333に性能を落として、テストをするのもいいかもしれません。また、maikoさんもおっしゃってる通り、最近出回っているAthlon64 3200+は:RevC0とRevCG が混在してる状況で、RevC0だとメモリモジュールとの互換が、RevCGより劣っていると聞いております。
書込番号:2797710
0点



2004/05/12 09:55(1年以上前)
いろいろご意見有難うございました。もう一度各項目をチェックしてみます!
書込番号:2799542
0点


2004/05/13 23:43(1年以上前)
こんばんは
メモリか電源かと言うことは判断がつきにくいと思います。
負荷をかけると落ちると言うことは、電源の可能性大です。
メモリにエラーが出ていると言うことは、メモリ単体のトラブルの可能性も捨て切れませんね。
メモリモジュールや、CPUのリビジョンより、落ち方が電流欠乏のような気がするんですがね。メモリ関係ならブルーバックが出るんですがね、青い画面とか出ましたか?
私が気になるのはGFORCE3のグラボかな。
これを使うとかなり電気食うから、これかも知れませんね。
たぶん3D系ベンチとかで負荷をかけたとき落ちるんでしょうけど、
かなりの電気食いですから、これのおかげでボード上での整圧が追いついていないのかも知れませんね。
今、電源のスペック見たら、ちょっと役不足かもしれませんね。
安くていいからグラボ(FX5600、RADEON9600クラス)
買ってきて、差し替えてみるといいと思いますよ。
画質も良くなっていますし、GF3ほど電気食いません。
モニタが液晶ならピントが切れて目も疲れませんよ。
あと、ボードにかかる電流が不安定ならば、メモリモジュールがまともでもエラーはでます。64は特に低圧が不安定だとCPUでメモリの面倒を見ていますので、まともなメモリーでもエラー吐きます。
この場合メモリ電圧を上げるとさらに不安定になる可能性がありますので、メモリの電圧下げてやると、まともになるかもしれません。
3200のモジュールならデフォルトで2.7Vのはずですので2.6Vにしてみるのも一つの方法ですね。
情報が少ないので、確実にこうだとは言い切れませんけどヒントになって、解決の助けになればと思います。
書込番号:2805256
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


はじめまして、AMD64 3200 でCool'N' Quietを味わいたいのですが、リテール品のCPU FANがなかったもので現在ヒートシンク Thermalright SLK-948Uに92oのケースFANをつけています。FANのみの交換で Cool'N' Quietに対応させられるCPUファンはできますでしょうか?また市販品で対応できるFANを教えてください。FANサイズは70.80.90oが装着可能です。宜しくお願いします。
0点

CNQってFANの問題ではないはずですよね?マザーが対応していなければだめなんじゃないですか?お使いのマザーは何ですか?構成を書いたほうがいいですよ。
書込番号:2791734
0点


2004/05/10 19:22(1年以上前)
ファンなんて関係ない。マザーだけ
書込番号:2793500
0点


2004/05/10 21:36(1年以上前)
CNQは確かファン回転数も自動調整するのでは?
となると、対応マザーだけで無く信号を送受信できるファンも必要となるはずです。
ケースファンとの表記しかないので分かりませんが、5Vから電圧を取るものだとCNQは使用できてもファン回転数は調節されないと思われます。
マザーが対応していればケースファンからCPUファン(マザーにコネクタを挿すやつ)への変更でファンの回転数制御も行われるようになると思います。
書込番号:2793999
0点


2004/05/10 21:40(1年以上前)
失礼、勘違いのようでした(^^;
CNQがファン回転数を調整するのは無く、自動制御ファンコンをつけたときにCNQとの組み合わせで温度定価に合わせて回転数が調整されると。
ですが、マザーボード上でも温度でのファン回転数は多少設定できるので、静音にも気を配るのならCPU用のファンに変えた方が良さそうですね。
書込番号:2794019
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


こんにちは、初めまして。
最近G-Tuneで購入したPCでPCMark04を使ってみたのですが、
どうしてもスコアが低くなってしまします。(1700くらい)
PC構成
[ OS ]WindowsXP HomeEdition
[ CPU ]AMD Athlon64 3200+
[メモリ]DDR-SDARM/PC3200/1024MB(512MB×2)
[ HDD ]SerialATA/160GB/7200rpm/8MBキャッシュ
[マザー]K8V/Deluxe
[ VGA ]GeforceFX5950Ultra/256MB
Biosの初期化等やってはみたのですが、効果が無く
もうお手上げ状態なので誰かお助けください。
0点


2004/05/07 14:24(1年以上前)
PCMark04ってもともとP4系有利?でしたっけ
そういう問題ではなく異常に低いのなら
Cool'N' Quietが効いているとか。
軽い負荷だと800Mhzになるので。
電源設定を「最小限の電力の管理」以外に変えても
ダメですか?
そうするとCool'N' Quietが効かなくなるので
もったないです。
負荷がかかれば勝手に周波数あげてくれるので
そのままがいいと思いますが。
もっとも周波数が2Gになっても遅いのなら
別の要因がありそうです。
書込番号:2780226
0点



2004/05/07 16:28(1年以上前)
レスありがとうございます!
早速、BIosでCool'N' Quietを無効にしてみたところ、
スコアが4046になりました!
Bios初期化してみた時も、Cool'N' Quietを有効にしていました。。
Cool'N' Quietは常に最高のスピードで処理でき、
一定以上のクロックがあっても意味がない時のみクロックを下げるのだと思っていましたが、
どうやらちょっと違うようで?
何はともあれ、何か異常が!?と思っていただけに助かりましたー。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2780491
0点


2004/05/07 16:48(1年以上前)
軽負荷の時にクロックと電圧を下げます。
(オフィスアプリやブラウジング程度)
多分、たまたまPCMark04は重負荷にならなかった
のでしょう。
でも、Cool'N' Quietは生かしたままでもいいと
思いますよ。ベンチの時だけ外したらいかがですか。
ゲームやエンコなどでは周波数あがるはずです。
確認してみてください。
書込番号:2780527
0点


2004/05/07 17:31(1年以上前)
連続ですいません。
>Cool'N' Quietは常に最高のスピードで処理でき、
>一定以上のクロックがあっても意味がない時のみクロックを下げるのだと思っ>ていましたが、
>どうやらちょっと違うようで?
PCMark04は例外ですが大抵は軽負荷なので最高クロックは不要。
そのため常時低クロックです。逆説的ですが状況からみると
クロックを負荷によって下げるというよりは上げるといったほうが
あっているかもしれませんね。
書込番号:2780644
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


本日643200とK8VSE deluxeを購入したんですがケースに組み込んで電源を入れても作動しませんマザーボードの緑のランプはついています。
以前はP-4 2.4Gを使用していたケースですが電源に問題があるのでしょうか?申し訳ありませんがだれか教えてください
0点

電源は何をお使いですか?
また、電源に疑いを持ったのはなぜでしょう?
疑える個所が多すぎて、問題の切り分けさえ出来ないと思います。
構成など、ある程度詳しい情報を求む!
書込番号:2765051
0点



2004/05/03 22:56(1年以上前)
すいません構成ですがMBがk8vSE deluxe、 CPU64 3200
メモリーはM.tec PC2100 512MB ハードデスクはHITACHIの160G,8Mです。
電源はSKY HAWK300Wです。ファンを回りません。HDにもコネクターは差し込んでいるのですが。
書込番号:2765253
0点


2004/05/04 00:14(1年以上前)
私も同じようなことが起きました。
Athlon64 3200+とAopenAK89MAXの組み合わせでしたが、最小構成では起動可能でしたが周辺機器を取り付けると一瞬CPUファン、ケースファンが回るだけで即電源を切られました。
電源電卓にて消費電力を計算すると、12Vラインの容量不足でした。
仕方なく350W電源から460W電源に変更し無事立ち上げることができました。
私の場合は一瞬ファンが回ったので同じ症状でないかもしれませんが参考まで・・・。
書込番号:2765703
0点


2004/05/04 01:26(1年以上前)
私もK8Vユーザーですけど、350Wの時は結構不安定でしたね
400Wにしたら、全然トラブらなくなりました。
マシン構成は64初心者さんとほとんど変わりません
書込番号:2765949
0点


2004/05/04 11:41(1年以上前)
皆さんありがとうございます。今日電源ユニット交換してみます。
書込番号:2767126
0点



2004/05/07 01:08(1年以上前)
起動しました。
電源を渡辺電装の500Wに交換したらなんと起動しました。
今のところは何のトラブルもなく起動してます。
以前のP4-2.4Gに比べるととても早く感じます。
ただ電源を入れて画面が出てから再起動するのが気になりますが
K8Vのマザーはそうなのですか?
書込番号:2778811
0点


2004/05/07 16:54(1年以上前)
まったく同じ症状ですねぇ・・・
最初、侍と言うCPUクーラー使ってたんですけどネジで止めてるだけなので不安になってきたので外してみたら1箇所角の方が密着してませんでした。クーラーとCPUの密着不良も考えられますね
今はギガバイトのGH−PCU21−VGを付けてますけど超安定でっす
書込番号:2780541
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


はじめまして!
CPUファンの交換をしようと思っているんですけど、CPUに付着してる
グリスは綺麗に取って新しいグリスを塗り直した方がいいですか?
たまにフリーズして強制的にシャットダウンすることがあります。
電源を疑ってるんですけど、電源電卓を使ったら自分のシステムだと消費電力が270W辺りだと言うことが分かりました。
350Wの電源はピークは物にもよるんでしょうけど大体350W辺りで常用は210W辺りだと聞きます。
400W電源にしてみようと思うんですけど、270W食うシステムだと
350Wよりも400Wにした方が懸命なんでしょうか?
0点


2004/04/27 07:34(1年以上前)
メモリを疑った方がよろしいと思いますけど。
書込番号:2741268
0点

強制終了の時に一瞬ブルースクリーンになりませんか?
パソコンの構成を書いておいた方が、対策を考えてくれる人がいると思う。
書込番号:2741340
0点



2004/04/27 09:10(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます!
メモリーも疑ってはみたんですけど以前にMEMTEST−86V3.1で
2時間ほどやった時はエラーは出ませんでしたので、メモリーでは
無いであろうと勝手に憶測はしてますけどメモリーテストで異常が出なくても何かのきっかけでメモリーに異常が出ることってあるんですか?
一瞬ブルースクリーンになるということは無いです。
電源とかケースは前のP4からのおさがりなんですけど、前のP4の時も
買った当初は似たようなトラブルがありました(^^;
シマンテックのシステムワークスを入れると不思議とシステムが安定
するんです。(本当にお世話になってます。
CPU Athlon64ー3200 1MCash
M/B ASUS K8V
メモリー PC3200 512M×2 DIMM1とDIMM2に差してます
VIDEO RADEON9700PRO
強制シャットダウンしたのは一度だけなんですけど、そのした時はウインドウズの最初の画面に行くまでの時間が異様に長かった記憶があります。
あと、ようこそって画面出てきますよね?そこに行かないでブルー画面になにやらメッセージ出てきて%が100になったら、そこから再起動して正常に最初の画面に行くってこともありました。(これは今では全然
起きてません)
なにがなんだか分かりません(´`)
書込番号:2741396
0点

電源は総ワット数よりも各供給ボルト数ごとの
上限アンペア値に余裕があるかどうかです。
書込番号:2741477
0点

CPU CoolerがCPUのヒートスプレッダにきちんと密着していなくてCPUが過熱してシャットダウンするのでは?
書込番号:2741810
0点



2004/04/27 23:36(1年以上前)
こんばんは
書き込みができるDVDプレーヤーが欲しかったのでケースファンの騒音も、うるさくなってきた気もしてきたので思い切ってPCケースも新しい物にしました。PCケースは静音タイプの400W電源の付いた物にしたので、とっても静かになりました。
しばらくこれで様子を見ようと思います。
ギガバイトのCPUファン(Cooler-PRO PCU21-VG)にしたんですけど
一番最初の立ち上げの時だけCPUファンエラーが出てきました。
F1キーを押せと出てきたので押したらウインドウズ画面まで行って
そのあとは何度立ち上げてもこのエラー出てこないので仕様なのかな?
って感じで無視することにします。
結局、中身だけのつもりが全部新品になってしまった orz
書込番号:2743938
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


今、アスロンの2500(バートン)をメインに使用していますがそろそろ買い替えを考えているのですが64の3200+には2種類?有りますが
(2.2GHz,L2 512KB) と(2GHz,L2 1MB) ではやはりクロックが上の方を
選んだ方がいいのでしょうか?
後者の方はL2が1MBあるので場合によってはこっちの方がいいのですか?
ど素人の質問ですいませんが教えてください。
使用目的にはエンコードや3Dゲームがメインです。
0点


2004/04/26 01:47(1年以上前)
64 3200+には、3種類あるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_6432cg.html
今ならCGリビジョン版の2,2Ghz 512KBを私なら選びます。
書込番号:2737480
0点



2004/04/26 02:00(1年以上前)
怪盗ルパン三世さん。
深夜にもかかわらず書き込みありがとうございます。
3種類あるのですね。てっきり2種類かと思いました。
>今ならCGリビジョン版の2,2Ghz 512KBを私なら選びます。
いま見ましたら値段が28,980円〜34,620円程度のようですね。
少し高いですが検討してみます。
それにしても種類が多くて初心者には困り物ですね。
店に行っても高いものしか薦めないのでここの掲示板は助かります!
CGリビジョン版の購入を前提にもう少しサイト等で調べてマザーともども決めてみます。
ありがとうございます。
書込番号:2737513
0点

現在流通しているマザーのBIOSのままでは、CPUが認識出来ず、起動不可能な可能性もあります。
購入前にサービスでBIOSのアップデートしてくれるかどうか、対応マザーなのかどうかを聞いた方がいいです。
書込番号:2740115
0点


2004/04/27 10:01(1年以上前)
Athronには3000+もありますが、3200+(2GHz,L2 1MB版)との差はL2キャッシュ(3000+は512KB)のみで、クロックは同じです。
で、この二つ、以前はかなり価格差がありましたが、性能の差はあまりなかったようです。
ということで、同じように考えれば512KBのほうが速いのではないのでしょうか。
書込番号:2741480
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





