Athlon 64 3200+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 64 Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのオークション

Athlon 64 3200+ Socket754 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月24日

  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXの価格比較
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのスペック・仕様
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのレビュー
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのクチコミ
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXの画像・動画
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのピックアップリスト
  • Athlon 64 3200+ Socket754 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

Athlon 64 3200+ Socket754 BOX のクチコミ掲示板

(831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 64 3200+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P4 2.8C とどちらが良いでしょうか?

2004/04/25 04:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

はじめまして。
この度新PCを導入したいと考えております。イラストレーター・フォトショップを同時にガンガンに使ってもストレスが少ない事が1番の条件です。OSはXPを使用します。
正直PCにそこまで詳しくないので、他にオススメがありましたらそちらもお願いします。多少の予算はあります。
また、その場合のマザーのオススメも御座いましたら合わせて頂けるとありがたいです。超初級の質問で申し訳ありません。

書込番号:2733857

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTAL\さん

2004/04/25 04:56(1年以上前)

具体的な予算が分からないと
>イラストレーター・フォトショップを同時にガンガン
という事なら、CPUはミドルクラスで搭載メモリー・HDD周りにコストをかけるといいと思いますが。(マルチタスクはP4(HT)・デュアルCPUが有利です)

書込番号:2733863

ナイスクチコミ!0


スレ主 weweweさん

2004/04/25 05:06(1年以上前)

CRYSTAL\さん 早速のお返事有難う御座います。
HDDは200G か 160G+80G、メモリはPC3200DDR512MB×2と考えています。
会社で使用の為、本当にオススメなものであれば社長が・・・と言った具合です。友人にも詳しい人がいますが、皆さんの方がお詳しいと思い、甘えさせて貰っています。

書込番号:2733871

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/04/25 07:44(1年以上前)

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/Xtreme/index.html
こちらの構成が参考になるでしょう。(あくまで構成のみ)
メモリーは、現在何MBでしょう?使い方によっては2GBでも足りないと思います。
高性能VGA・2D表示の性能(色あい)の追求・ストレスなしにストックの写真を表示させたり、編集後保存・データファイルの安全な保管・・・こちらも気になるなら、データ保存用にSCSIカード追加Ultra320HDD*4・RAID0+1構築
上限には限りがありません。
自作機OK(スキルあり)・本体のみで200K以上出せるのなら、デュアルCPU構成から使ってみて不満な所を増強されては?

書込番号:2734034

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/04/25 07:59(1年以上前)

迷わずMAC G5

書込番号:2734048

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/04/25 08:01(1年以上前)

予算が分からないのですが、会社で購入するならDELLのDell Precision 650 あたりをお勧めします。

自作やショップブランドは、なにもトラブルが発生しなければ問題ありませんが、トラブル発生時にはある程度自分で対応できるスキルが必要です。weweweさんがそのスキルをお持ちなら良いのですが、そうでないなら何かあったときに社長の文句のタネになってしまうと思います。

書込番号:2734051

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/04/25 09:47(1年以上前)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065186,00.htm

アドビを使うなら今後はWindowsが有利
Linuxをディスクトップに使うには時期尚早

今後の64ビット拡張版がたのしみなathlon64に一票
32ビットでもさくさく動くと聞く。
P4-2.8cはインテル最後の秀作か?
ただAthlonXP2800+と引き分け程度。

書込番号:2734304

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/25 15:14(1年以上前)

また毎度のデータ張っちゃおうかな。

http://www.apple.co.jp/powermac/performance.html

Athlon64FXでもこの差。正直フォトショップならAhtlon64よりPentium4の方が速いでしょう。

まあ、Mac方はさらに爆速みたいだけど。

金があるというなら、Macもいいかもね、イラストレーター・フォトショップ
あたりなら、まだしばらくMacプラットホームでも使えるでしょう。

書込番号:2735204

ナイスクチコミ!0


スレ主 weweweさん

2004/04/26 01:55(1年以上前)

皆さん本当にたくさんのアドバイス有難う御座います。
また、レスが遅れて申し訳御座いません。
>あぁ!! さん
貴重なデータありがとうございます。参考になりました。
>yuukoo  さん
他のマシンがインテル機なのでためらっていたのですが、ぐらっと来ますね。
>ねぎとろ さん
>社長の文句のタネになってしまうと思います。
大事なところですね^^見落としていました。
>EF86 さん
MAC G5は桁違いですね!
>CRYSTAL\ さん
デュアルCPUも検討してみたいと思います。現在メモリ640MBですのでしばらく1024でやってみて必要なら増設でしょうか?

いろいろなご意見を頂戴したく、あえて言っておりませんでしたが、実は当方海外勤務で近々帰国の予定がありますので、その際高価なパーツを購入して帰ろうかと考えておりました。現地では種類も少なく価格も高めですので。MACの市場がもう少しこなれていれば十分選択肢に入るのでしょうが^^

皆さんお忙しい中、貴重なお時間をどうもありがとう御座いました。
しばらく再検討したいと思います。ペコ。

書込番号:2737497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのでしょう

2004/04/22 19:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 kenichirou-kunさん

今、私はPen4 3.2GHzを使用しています。で、このAthlonだとどこまでがんばってくれるのでしょう。今の段階ではOSが64bitに対応してませんので、比較ができないと思いますが、夏頃にはWindowsXP64bit版がリリースされるそうで・・・。そうなるとPen 4も落ちるのかなぁ。今度はAthlon64に乗り換えかなぁ。LGA775も気になるし・・・。皆さんどうします?

書込番号:2725842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/04/22 20:02(1年以上前)

モデルNoで比較する限りはほぼ同一ですね。
ただお互い得意とする処理が違いますので
簡単には比較できません
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-3400_16.html
ですけど比較的多めのベンチで比較してますから
参考にごらんになっては如何でしょう

書込番号:2725884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/04/22 20:07(1年以上前)

ちなみに次回のOSとしてコードネーム「リローデット」ですが
64BIT対応ではないと聞いています
 64BITは「ロングホーン」ですね コレは今年中は無理だと思います。

又64にするかPen4にすかは 自分がなんの処理を主体にパソコンをやるか?によって決めた方が良い選択だと思います。

 最近特に重い3D&オンラインゲーム(リネージュ2、FF等)を目的にパソコンを買う とゆう目的なら十分Athlon64を購入というなら目的はかなっていると思います。

書込番号:2725894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/22 22:15(1年以上前)

個人的には、わざわざマザーボードごと交換するのは
コストパフォーマンスが良くないと思います。
「ベンチマーク命!」なら、それもまた一興と言うことで。

あと、MS製のOSはSP1のリリースでもバグ取り完了しないのがパターンなので、
時期OSに焦って乗り換えるのはやめといた方が良いかと。

書込番号:2726381

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/22 22:22(1年以上前)

WindowsXP64bit版は今年終わり頃のリリースになると思われます。また、本OSがサーバー、ワークステーション向けの位置づけとすれば、現行OSより割高(4~5万円?それ以上?)に設定されるかもしれません。
Intelがデスクトップ向けCPUの64Bit拡張を、すぐに行わないのも、デスクトップ向けOSではない裏づけになるでしょう(そのくらいの申し合わせはIntel=MS間で行なってるはず)。

コンシューマー向けの64BitOSはLonghornから始まるのかもしれません。
そのLonghornは開発の遅れが云われており、一部機能を削減して、何とか、2006年リリースに間に合わせるそうです。

以上は私の想像も含まれているので、外れるかもしれません。

書込番号:2726420

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/23 06:45(1年以上前)

皆さんが仰るように、両者では得意分野が異なるので安易な結論は難しいですね。
64bit版のOSが出てもアプリの対応が間に合わない、価格も高いかも・・・、等の理由でリリース直後の導入も急ぐ必要はないのではと感じます。

Northwood(3.0、3.2)、Gallatin(3.2)、Prescott(2.8、3.0)、Athlon64(3200+、3400+)と触っていますが、何れのCPUも決定打はないと思っています。
64も32bitOSでもキビキビ動作しますし、Prescottだって言われる程悪くはないです。
ただ、個人的にはGallatinに好感持てますが。(価格は除く)

やっぱり次はLGA775ですね。
未知の仕様と構成に好奇心が踊ります。(笑)

書込番号:2727464

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenichirou-kunさん

2004/04/24 21:38(1年以上前)

LGA775とはPrescottでピンが増えるのでしょうか?Gallatinを載せてくるか?見所(?)ですね。Gallatinはサーバー向けのコアと聞きましたが?サーバー用とコンシューマー用とは何が違うのですか?変に素人になってしまい、すいません。細かいことは考えず上辺知識しか無いもので・・・。Gallatinコア、私も欲しかったです。価格でNorthwood 3.2Gを選択しました。私は細かい使い分け(AMD&Intel)がわからないのですが、3Dゲームもしたい(Radeon9800XT使用)しビデオキャプチャーもしたい。(CanopusMTV3000FX使用)PCのレベル的にはハイエンドマシーンです。欲張りすぎると、どこかで「宝の持ち腐れ」が生じるのでしょうかね。

書込番号:2732606

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/25 06:13(1年以上前)

LGA775は、775ピンのソケットです。
L3キャッシュ2MB版のGallatin-2MコアもLGA775で出るようです。
Gallatinは、NorthwoodにL3キャッシュが搭載されているかどうかが違います。

さらに、IrwindaleコアのPentium 4 Extreme Editionも出るらしいです。

書込番号:2733921

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/25 10:49(1年以上前)

まず、言います。ペンティアム4 3,2を使ってるならそのまま行きましょう。ペンティアム4 3,2はほぼ最高の性能といってもいいので、乗り換えても意味なし。64ビットが出て考える。

書込番号:2734466

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenichirou-kunさん

2004/04/25 18:43(1年以上前)

LGA775を待つのも良いかなぁ。新しいものが好きなので自分でも馬鹿なことしてるなぁ、と思っています。

書込番号:2735771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チップセットは何を選ぶべきか

2004/04/25 04:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 taiyaki0203さん

いま3200+をK8X800 Pro2に乗せて使っているのですが

・I/OエラーでポータブルHDDを認識しない
・メモリーカードリーダーが不明のデバイスのきちんと認識(?)
されている状態でドライバを組み込めない。

どうもKT133の頃から言われているVIAチップのUSB周りの弱さは相変わらず
健在のようでして、使用に耐えないのでマザーボードを返品しようと思っています。
次のマザーボードを探したいのですが、VIAチップはこりごりです
良いチップセットはあるでしょうか?

書込番号:2733858

ナイスクチコミ!0


返信する
AMOURさん

2004/04/25 08:57(1年以上前)

最近は良くなったけどVIAは相性が出やすいからかな?
相性だとしたら不良ではないから返品は難しいかも。

他のチップセットに換えるとしても選択肢は一つしか…

書込番号:2734177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/04/25 10:19(1年以上前)

私の所では ポータブルHDDやカードリーダいっぱい
サポートしてきているけど
 今のところ1件も不具合報告無いないです・・。
K8X800は扱ってないから予測だけど・・・チップセットが原因なら
もう少し多数報告が当店や2CHでも報告が出ると思うんだけど、そうゆう書き込みってほとんど見たことないんだよね・・
 チップセットのせいじゃなく、そのマザー特有か、たんに初期不良の気がする・・。

書込番号:2734404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/25 11:58(1年以上前)

健在でしょう。
レアなものは特に動かないPCIボードやPCカード、USBデバイスなんてざらですよ。

汎用の大量に出回るやつは動くけど
癖のあるデバイスには確かに弱い。

書込番号:2734688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/25 12:26(1年以上前)

ウチのK8X800 ProではVGAのMatroxParhelia128MBを認識すらしませんでした。SiS755チップのECSの755AではSamaung以外のメモリでは相性が出やすくPC3200での動作はメモリ1本を推奨です。現在使用中のnForce3 150チップのLeadtek K8Nでは以外と相性問題も無く安定してます。

書込番号:2734782

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2004/04/25 13:40(1年以上前)

ECSの755Aはメモリ周りの欠陥で、DDR333までのサポートになりました。1.0c及びdのBIOSでは400にしても強制的に動作クロックは333になります。DDR400サポートは755-A2です。
勿論、ECSの公式見解があった訳ではなく、いつのまにかサイトの情報が変わっていたのですが。
で、今はASRockのK8S8Xを使ってますが、こっちは特に問題は無いようで安定しています。USBはMO、DVD-R、HDD、PSコントローラー変換アダプタを繋いでますが、使用に差し支えはありません。

書込番号:2734972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Cool'nQuietとメモリーについて

2004/04/20 15:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 けいちゃまさん

こんにちは^^

M/B    ASUS K8V
CPU    64−3200
Memory   PC3200−512M 一枚
と行った構成です。

アスロン64には自動でファンコントロールする機能があると
思いますけど、この機能はリテールのファン使わないと機能
しませんか?
あと現在512Mのメモリー一枚だけで使っていますけど、もう
一枚差して1ギガでやろうと思っているんですけどパフォーマンスは
上がりますか?主に使っているのはFFなんですけど、512Mも1ギガも
両方試したことある人の話が聞きたいです。
教えてください^^

書込番号:2718958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/04/20 16:13(1年以上前)

ファンコントロールする機能はリテールファン以外でも
動作いたします。
又、K8Vではというか今現在の64のマザーではDualチャンネル等の
機能はサポートしてませんので高速転送が可能になるというわけではありません、
 ただ512→1024 という単純なメモリ増加でのパフォーマンスの増加は得られるでしょう

書込番号:2719053

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいちゃまさん

2004/04/21 00:24(1年以上前)

512Mのメモリー一枚追加しちゃいました。
ベンチは100〜200しか伸びなかったんですけど、オンラインゲームで発揮されるようですね^^凄い混んでる狩場でも全く処理落ちする場面がありませんでした。
そうですか、リテール以外のファンでも機能しますか^^わたしのは
侍と言う静音クーラーなんですけど、回転調整つまみがあるタイプ
なんですけどセットしたところが最高回転数になるのですかね?
そうだとするとCool'Quietを有効にした時は、つまみをMAXにして
おいた方がいいのですかね・・・

書込番号:2720668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/04/21 19:18(1年以上前)

ファンコントロールとCool'Quietは別物です。
 ファンコントールはセンサー付のコネクタがあり、回転数制御のプログラムで制御するんです
Cool'Quietは CPUをあまり使わない場合、
CPUのクロックを3段階に切り替えて 熱や消費電力を抑える機能です。

書込番号:2722586

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/21 20:04(1年以上前)

ファンコントローラ買うのがいいです。ST−35がいい!温度に合わせて回転数が変わる機能などさまざまな機能が付いてます 高いけど・・・どうですか?手動でいちいち変えるのは無理ですし・・・

書込番号:2722709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/21 20:17(1年以上前)

K8VならQ-FANで十分かと。

書込番号:2722745

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいちゃまさん

2004/04/22 12:59(1年以上前)

こんにちは^^

そうだったんですか^^;少しCool'nQuietの機能を勘違いしてました。
今、ファンの回転は丁度真ん中の所にセットしてるんですけど何の問題も無いのでこのままにしておくことにしました。Cool'nQuietの機能も
使うと少しパフォーマンスが下がるらしいので、無効のままにしておきます。
侍と言うCPUクーラーなんですけど、説明書にはマザーボードかCPUに付属のバックプレートをご使用下さいって書いてあるんですけど、そんな物は付いてませんし、侍に付いてた2本のネジだけで固定してあるだけです。これでいいんですかね?^^;
ちょっと危険な感じもしてるんですけど・・・w

書込番号:2724969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2004/04/23 02:55(1年以上前)

私はマーゲーではないので、しかとしたてまつろーかと思いましたが、確実にパフォーマンスを上げるにはちょっと一考を。
ここに書き込む人の多くは別だが、OSはWinXP必須、マザーが対応するか、ドライバーはもちろんOSに対応するように、ソフトのバージョンUPも…意外に1Gメモリーへの壁は厚いので注意。
もひとつ、メモリーを512Mから1Gにして多少パフォーマンスが変わっても、ただ挿すだけなので自作魂のストレスはたまる。近いうちに画像編集が気軽にできる時が来れば、日進月歩で重くなっていく写真ファイルを、出力サイズを気にせず編集できるという点では1Gのコストパフォーマンスは高いと思う。どうでしょうか…

書込番号:2727326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quietについて

2004/04/03 22:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 貧窮問答家さん

Athlon 64シリーズはCool'n'Quiet機能により、場合によっては800Mhzまで動作周波数が落ち、TDPもまた35Wまで下がるとのことですが、これは省エネとしては成り立つのでしょうか?

検索では「発熱の低減」と「消費電力の節約」という点で効果があると出ました。

しかし、他のCPUだって常に最大の消費電力を使っているわけではないですから、発熱を抑えるということならともかく、消費電力に関しては動作周波数を落としてもあまり意味はないように思います。
あまり詳しく調べたわけではないのですが、本当のところではどうなのでしょう?
知っている方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:2662730

ナイスクチコミ!0


返信する
のり1075さん

2004/04/03 23:40(1年以上前)

私は64ユーザーではないのですが、Cool'n'Quieは周波数を下げると同時に電圧も下げたと思います。
電圧の2乗が消費電力と比例するために電圧が下がれば消費電力も下がるので省エネとして役立つと思います。

ただ、場合によっては省エネよりCPU自体の経費を削減した方が安上がりなこともあると思います^^;

書込番号:2663042

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧窮問答家さん

2004/04/04 00:17(1年以上前)

なるほど。電圧も下げるのですね。
それで「省エネ」をうたっていたわけですか。納得です。

>場合によっては省エネよりCPU自体の経費を削減した方が安上がりなこともあると思います^^;
それは私も思いました。
でも、なんとなくエコロジーに貢献した気分になれそうじゃないですか(笑)

ここ3日間くらいずっと引っかかっていた謎が解けました。
のり1075さん、ありがとうございました。

書込番号:2663212

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/04 00:22(1年以上前)

発熱を抑えれば消費電力も減ります。
半導体の消費電力はほとんど熱に変わるからです。
発熱を減らすには消費電力を減らす以外に方法がありません。

書込番号:2663228

ナイスクチコミ!0


ジンジャーエードさん

2004/04/04 00:45(1年以上前)

>発熱を抑えれば消費電力も減ります。
それはいくらなんでも、ありえないと思いますが....

書込番号:2663345

ナイスクチコミ!0


ココヤマさん

2004/04/04 09:39(1年以上前)

単純に考えて、発熱が少ないということは消費電力が少ないということです。

書込番号:2664099

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/04 10:25(1年以上前)

電球とかね。

書込番号:2664207

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2004/04/04 11:53(1年以上前)

消費電力を押さえるためには、仕事をさせない事と、動作をゆっくりさせる事ですね。
仕事をさせない事←アイドル状態
動作をゆっくりさせる事←動作周波数を落とす
さらに動作電圧を落とす事が出来れば確実に消費電力が減り発熱が少なくなります。

書込番号:2664501

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/04/05 18:10(1年以上前)

C3がいいなぁ〜 でもペンMもいいかも Mは1ギガで最大7Wらしい・・・

書込番号:2669497

ナイスクチコミ!0


みするさん

2004/04/15 14:40(1年以上前)

実際使ってみましたけど、消費電力とかよりファン停止による、静音の方が良いですね。

書込番号:2702247

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/17 18:37(1年以上前)

↑こいつばかだ。ファンの音に決まってるだろ!もしかしてCPUじたいが音なると思ってたの?それはCPUの発熱がすごいからファンを回すから五月蝿いんだよ

書込番号:2709170

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/17 18:42(1年以上前)

fだででt さん、何を言っているかさっぱりです。
みする さんの言ってることは正しいと思いますよ?

C'n'Qを使う→CPUの発熱が減る→FANが停止できる→静かになる

書込番号:2709194

ナイスクチコミ!0


ELDIAさん
クチコミ投稿数:74件

2004/04/20 00:43(1年以上前)

アスキーの雑誌アスキー+では実際に計測してあり、消費電力は10W下がり、100時間あたり20.6円得するようです。無線LANルーター1台分くらいお得ってことでしょうか。私の部屋ではエアコンを抜きにすればCRTが1番電力をダントツで食っていそうです。

書込番号:2717586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3200+とメモリについて

2004/02/26 21:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

二日前にCPUがご臨終してしまったので、ここでなかなか評価が
良いAthlon64 3200+を購入する事にしたのですが、1つご質問が
あります。

前に使用していたPCから「PC2100(256M)」が2枚に「PC2100(512M)」
が1枚出るのですが、これはそのまま使用しても特に問題ないでし
ょうか?
速度がPC3200などと比べ落ちる事は構いませんが、安定性に問題
ないか少し心配しています
M/Bも買い換える事になりますので、少しでも予算を抑えるために
使える物は使おうと思いまして。
もし安定性に問題がありそうなら、512Mだけでも買おうと思います
がどうでしょうか?

書込番号:2518653

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2004/02/26 21:27(1年以上前)

メモリーを売って新しいのを買う手もあります。
PC3200の方が性能を発揮できます。

書込番号:2518673

ナイスクチコミ!0


GS400さん

2004/02/26 21:34(1年以上前)

そのままメモリを流用しても動作はすると思いますが、安定性については基盤を含めたメモリの品質によります。きちんとしたメーカーのものなら心配ないでしょう。個人的にはPC-yoko さんと同じく売ったお金でPC3200に変えるのがお勧めです。

書込番号:2518711

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/02/27 00:01(1年以上前)

K8T800などAthlon64用のチップセットはPC2100をサポートしています。というより昔からVIAやSiSなどIntel以外のチップセットメーカーはベースクロックとDRAMのクロックが同じでなくても動作するようになってます。
とりあえず使ってみて問題が出れば変えればいいのです。

書込番号:2519458

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiasseさん

2004/02/27 00:23(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。
それでですね、メモリーはやはりちゃんとしたメーカー製の
物がいいのでしょうか?
実は、今まで使用していたのはノーブランド製でして、しかも
相性のせいか不明ですけど、稀にM/BのBiosを初期化しないと
起動できないって不調が発生していました。
原因がずっと特定できないままだったのですけど、AopenのM/B
とATIのグラフィックくらいしか搭載していなく、メモリーだけ
ノーブランドとなると、やっぱりメモリーはきちんとしたメーカー
製を買わないとダメですかね?

書込番号:2519572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/02/27 00:44(1年以上前)

メモリは結構 重要ですよ
 メーカ製とはいいませんが 高品質なのを選んだ方がいいですよ

書込番号:2519676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/27 01:50(1年以上前)

今時のマシンはメモリが一番重要なんですよ。

書込番号:2519923

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiasseさん

2004/02/27 02:05(1年以上前)

メモリーは良い物を買えって事ですね
ご意見をいろいろいただきましたが、メモリーもついでに
買うことにしました〜
今度はちゃんとメーカー製を!!
いろいろと意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2519961

ナイスクチコミ!0


AMD頑張れさん

2004/04/13 19:23(1年以上前)

ついでにフォローすると
K8V-Deluxe
GA-K8VNXP
GA-K8NNXP
以上3つのマザーならDDR3200 Hynix純正 1G で完動しております。
駄ネタ失礼

書込番号:2696462

ナイスクチコミ!0


AMD頑張れさん

2004/04/13 20:54(1年以上前)

ってメモリーコントロラーはCPU内蔵だから関係ないか
スレ汚し失礼しました。

書込番号:2696714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 64 3200+ Socket754 BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 64 3200+ Socket754 BOXを新規書き込みAthlon 64 3200+ Socket754 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
AMD

Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月24日

Athlon 64 3200+ Socket754 BOXをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング