Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月24日 22:29 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月16日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 16:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


前に色々と教えて下さった方ありがとうございました。
週末にCPU買いまして、新しく組んだのでご報告まで。
CPU 64-3200(939)
マザ MSI-K8N Neo2
メモリ PC3200-512×2
HDD HITACHI-250G
グラボ ELSA 940-128MB(6800無印)
OSがXP-PROのノーマルだったので、130Gの壁がありました。
とりあえずSP2をパッチしてCDを作ることで回避できました(^^;
グラボが、当初の予定より2ランク程アップしました。
グラボファンが結構うるさいので、今度はそこを改善しようかと思っています。
近々ゲームをDLか購入してやってみます。
ありがとうございあした。
0点

「6800無印」って結構遊べます。
改造になりますので、参考程度に‥‥。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/etc_pp16gf68.html
うちの玄人6800無印はピクセルパイプ増加は不可能でしたが、バーテックスパイプは増加できました。
コア400MHz メモリ800MHzで安定稼働中です。
書込番号:3420471
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.h
tml
ほかの掲示板で見つけたけど、Athlon64はここまで消費電力が少なかったのか。
0点


Pentium3 600MHz が Athlon 600MHz に負けた事から、あらぬ方向へ進んだ。
書込番号:3030594
0点

INTELとAMDでTDPと言ってるものの内容が違うのが大きな問題かも。
AMDのはそのコアを使って取れる予定最高クロックの物の最大消費電力を
公称TDPとして表記。
数字自体は、「かなり」いいかげんなものですが、公称TDPにあわせて
筐体設計すれば、そのコアの新型CPUがでても筐体設計変更の必要がない
ため、PCメーカーには評判が良いようです。
ちなみにTDP MAXとも表記されます。
INTELのTDPはTDPtypicalと表記されるもので、最大消費電力を
指すのではなく、ある変動負荷を加えた時の消費電力の平均みたいなもので
表記されています。(SpeedStep等の機構があればTDPは下がります)
INTELいわく、「CPUは常に最大負荷条件下で動くものではない」
とのこと。
ですので、テストの負荷条件以上の負荷が継続してかかるような使用条件下
においては表記TDP以上の消費電力になります。
書込番号:3031209
0点


2004/07/16 13:17(1年以上前)
別に驚くほどではないと思うが、プレスコとAtlonXPが高いからそう見えるだけ。
多分C&Q使ってると思うけど、アイドル時でNW Pen4より高いのが逆に意外ですな。
書込番号:3036055
0点


2004/07/16 13:20(1年以上前)
そりゃ、回転数も低くすれば(してるかな?)温度も上がるでしょう。しかし静かになってるのでいいじゃないですか〜(予想
書込番号:3036067
0点

詳しくは知らないのですが、Athlonで使用されているEV6バスが電力消費
をするそうで、この消費電力がCPUの消費電力に加算されているとのこと
です。
書込番号:3036460
0点

加算されての公称値なら良心的でしょうかね。
それは別なんでと以前の消費税みたく後付けされるよりいい。
書込番号:3036982
0点


2004/07/16 20:19(1年以上前)
>そりゃ、回転数も低くすれば(してるかな?)温度も上がるでしょう。
温度?質問者は消費電力の話をしてるんですが。
書込番号:3037080
0点


2004/07/16 21:30(1年以上前)
>アイドル時でNW Pen4より高いのが逆に意外ですな
ついつい温度と思って島しました。
書込番号:3037338
0点

90nmプロセスAth64(モバイル用から導入らしいですのでMobile-Ath64)
のTDPは35W程度との事。
>多分C&Q使ってると思うけど、アイドル時でNW Pen4より高いのが逆に
>意外ですな。
メモリコントローラ等のもともとノースブリッジの機能としてあったモノ
まではHALT効かないでしょうからその差だと思います。
書込番号:3038101
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


Athlon64の初心者ですが、このCPUでマザーボードをGIGABYTE製の「GA-K8VT800 Pro」を導入したところ、電源容量が足りずに苦労しました。
私同様、初心者の方は参考にされてください。
前利用していた電源(nextwave社製のちょっと古い300W)を流用しようといたしましたら、ブーンという低周波の音がするだけでうんともすんともいいませんでした。
始めは原因がメモリなのかそれとも電源なのか判別できずに苦労しましたが、結果として電源ユニットを 新たに購入し(SCYTHE社製 鎌力 KMRK-350A)たところ、快適に動くようになりました。
なお、この電源を購入するときに店頭では「HD等を2台以上繋げると350Wでは厳しいかも」と注意をいただきましたが内蔵HD2台+DVD2台の状況でも動いております。
*メモリ
IOデータ製 サムソンチップ 512MB PC3200 * 2
*カード類
VGA:GeForce4400 カード
SOUND:SoundBlaster カード
メルコ製USB&IEEE1394カード
*内蔵ドライブ
HD:7200回転 * 2台
CD等 * 2台
0点

↑
同じような仕様ですが・・・
CPU>>Athlon64-3400+ GPU>>GeForce FX5900、
RAM>>512MBx2=1024MB TV-Tuner>>1基 Soundcard>>1基、
モデムカード>>1基 IDE-HDD>>2基RAID0 STAT-HDD>>2基RAID0
FDD>>1基 DVD-RW>>1基 UPS>>1基
これで350Wですがまったく正常です。電源電卓では280Wと出ました。
書込番号:2641597
0点


2004/04/15 16:19(1年以上前)
↑「UPS1基」は消費電力と何の関係があるのでしょう?
あと電源の品質はピンキリなので、電力表示もそれほど信用はできない
ということです。
書込番号:2702442
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





