Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年10月15日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月4日 19:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月25日 23:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月21日 04:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月6日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

2004/09/26 21:18(1年以上前)
3700+が一万円くらいになることはあるのでしょうか?
3200+は、2800+持ってるから、5000円くらいじゃないと買う気にならないなぁ。
書込番号:3317744
0点

最近はCPUの進化(プロセスの縮小のため)に少しブレーキが
かかっているので、値段がボンボン下がる事は、これからも
あまり無さそうですね。
IntelさんとAMDさんが、現行のより性能のよいCPUを
リリースしない限り会社としても利益を確保するために、
そう易々と値段を下げないと思います。
>3700+が一万円くらいになることはあるのでしょうか?
Intelが来年の初頭に4G近くのCPUを投入する見たいですが、
おそらく6万円以上で販売され、Pen4 560が3〜4万円に
下がる程度になると思うので、来年初頭に3700+も3〜4万円
程度にやっとなる位だと予想しています。
一万円代になるには、9ヶ月以上かかりそうな気がします。
90nmの3000+,3200+,3500+の939pinがそろそろ来るので、
939pinに人気が出ると3700+の754pinが値崩れするかもしれません。
それでも半年以内に1万円代になる事は、あまり考えられないと
思います。
書込番号:3320357
0点


2004/09/27 14:50(1年以上前)
K8NS-PROを使用してますが、メインボードは、さておき、Athlon64 2800+から上位CPUにスワップしたかたいらっしゃいますか?体感はどうでしょうか?個人的には、3500+以上に買い換えないとあまり意味がないのでは?と思ってます。用途は、エンコード、DVD編集など高負荷のかかる作業です。
書込番号:3320412
0点

754の1MBキャッシュは早期になくなる様な気がします。取扱店が減った様な気がします。
お詳しい方、お教えください。
書込番号:3320448
0点

Athlon64 3200が1万円位になるのはだいぶ先ですね。
1年以上掛かるんじゃないかな〜と思います。
利益考えたら無くなってしまうもしれませんしね。
それと今1万円位のAthlonXPのCPU買う気が有るかな?
下がった頃には魅力が無くなってるような気がします。
確かに2500はコストパフォーマンス良いですけど・・・
書込番号:3322510
0点


2004/09/27 23:22(1年以上前)
確かに値下がった頃は、CPUのみの交換でUP-GRADEをするようなことはないでしょう。小生、いつも、CPUとMAIN-BOARDは一緒に交換してます。CPUもいつもコストパフォーマンスに優れるもので、TOPグレードは買えない。、ほしい時にやすくなってくれればっていつも思います。、
書込番号:3322543
0点



2004/10/10 13:53(1年以上前)
64 3400+は、L2=1MBじゃないのですか?某オークションで、1MBと謳って出品している人がいますが、512KBと2つタイプがあるのですか?値下げするのは、512KBの方なのでしょうか?
逆にL2=1MBは、3700+を買うしかない?
現在、GIGABITE K8NS-PROとAthlon 64 2800+の構成です。
マルチタスクで過負荷をかけるので少しでも早く安定したPCにスペックアップをしたいのですが。。。
書込番号:3369420
0点


2004/10/10 16:46(1年以上前)
これまでに一般に出回っている Socket 754 版デスクトップ用 Athlon 64 は以下の通り。
1. L2=1MB
2.0GHz : Athlon 64 3200+
2.2GHz : Athlon 64 3400+
2.4GHz : Athlon 64 3700+
2. L2=512KB
1.8GHz : Athlon 64 2800+
2.0GHz : Athlon 64 3000+
2.2GHz : Athlon 64 3200+
2.4GHz : Athlon 64 3400+
したがって Athlon 64 3200+ と Athlon 64 3400+ は
同じモデルナンバーで L2 サイズとクロックが違う二種類が出回っている。
用途によって L2 サイズが大きい方が有利な場合と
クロックが高い方が有利な場合があるので、
各サイトで公開されているベンチマーク結果などを参考にして
自分の用途に合わせて有利な方を選べばいい。
また前回の値下げ (7/26) の時には
以下のように L2=1MB のモデルと L2=512KB のモデルは同じように値下がりしているので、
今回も同様になることは期待できる。
ただし L2=1MB のモデルは在庫が少なくなっているので注意。
Athlon 64 3400+ (2.2GHz, L2 1MB) リテールパッケージの価格推移
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041009/graph/gi_e1a6r_34.html
Athlon 64 3400+ (2.4GHz, L2 512KB) リテールパッケージの価格推移
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041009/graph/gi_e5a6r_345.html
Athlon 64 3200+ (2GHz, L2 1MB) リテールパッケージの価格推移
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041009/graph/gi_d9a6r_32.html
Athlon 64 3200+(2.2GHz, L2 512KB) リテールパッケージの価格推移
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041009/graph/gi_e4a6r_325.html
なお、現在の Athlon 64 はダイサイズが 192mm^2 または 144mm^2 と巨大なので
これ以上の劇的な値下がり (一万円割れとか) は期待できないと思う。
値下がりするとすれば 90nm プロセスでダイサイズが 84mm^2 (L2=512KB) と
Athlon XP の Thoroughbred コアなみになって生産量が増えてからになるはず。
それと、現在は Sempron の存在があるので
Duron の代替品として叩き売りされた低クロック Athlon XP のような感じで
Athlon 64 が捨て値になることはあまり期待できないと思う。
あと、まったくのお節介だがマルチタスクで高負荷をかけるのなら
Athlon 64 よりも Pentium 4 HT にした方が有利と思うのだが・・・
しかも [3369420] が [3320412] と同じ人なら
>用途は、エンコード、DVD編集など高負荷のかかる作業です。
ということで、ますます Pentium 4 HT にした方が有利になるはず。
#あるいは Opteron で Dual CPU とか。
ちなみにエンコードに関して言えば
クロックが高い方が有利な場合がほとんどなので、
L2=1MB にこだわるのは賢明とは言えない。
書込番号:3369912
0点


2004/10/15 11:13(1年以上前)
http://www.geocities.jp/p_c_success/timesale.html
今日21時から21,980円でセールやるみたい。
来月中に1万円台突入するのかね?
書込番号:3387145
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


結構Athlon64に対しての価格変動に影響するかと思われるのですが
IntelのLGA775投入を機にAthlon64 754PINTypeに値動きがあると襲うされてる方が多いようですが今までの経緯からどの程度下がるか予想されてる方いらっしゃいますか?
0点


2004/06/03 15:47(1年以上前)
さあ? インテルにクロック=モデルナンバーで価格合わせてくるとは思うけど。
書込番号:2879851
0点

ここ最近、値下げどころか値上げされて、高いところだと5,000円近くも値上げされちゃいましたね。
一時期、最安値で25,780円まで行ってたのにね。
妙に強気な価格設定だよな〜
インテルが地団駄踏んでる所に、矢継ぎ早に高クロック品を投入していってるのが、その原因かな?
インテルがモデルナンバーで誤魔化そうとしてるのが悲しいですね。
書込番号:2883983
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX



発表が5/25ですから その可能性はあります・・・。
ただ出荷量が少ないらしいです。
ただ又 その後、DDR2タイプの939もでるし、、さてどうなる事やら・・。
書込番号:2734424
0点

>ただ又 その後、DDR2タイプの939もでるし、、さてどうなる事やら・・。
DDR2のサポートは64にとってレイテンシが遅いから
まだメリット無いらしいけどどうなんでしょうかね〜
書込番号:2734547
0点


2004/04/25 11:24(1年以上前)
>ただ又 その後、DDR2タイプの939もでるし、、さてどうなる事やら・・。
DDR2は”その後”って書かれてる感じほど、
すぐには対応しないでしょう?AMDは。
書込番号:2734560
0点

同じ幅になるように使うなら新規格のメモリは遅いからやめた方がいい
128bitSDR>64bitDDR>32bitDDR2
みたいになる
書込番号:2734648
0点


2004/04/25 23:53(1年以上前)
>ただ又 その後、DDR2タイプの939もでるし、、さてどうなる事やら・・。
と言うか、DDR2は240ピンだそーですので対応したらCPUのソケット(ピン数)も変わるんじゃないんですか?
ソケットまで変更と言うことになると、だいぶ先の話になると思いますので私は939ピンが出たら買おうと思ってます。
お金さえあれば…
書込番号:2737093
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/intel.htm
その昔IBMのPS/2シリーズがAT互換機に駆逐され
IBM自らAT互換機を作り業界標準が進んだ経緯とは
ちょいと違いビルゲイツの後押しが大きかったのかな
0点


2004/02/19 00:15(1年以上前)
MSの圧力と同時に、メーカサイドでは4大サーバメーカーのうち3社がAMDの
Opteronを採用するなど、多くのメーカが急速にAMD64にシフトする動きが
出ており、また、顧客サイドでも、OpteronがXeonに比べて非常に高性能で
あることが知られるようになってきていることなどの事情が重なったために、
IntelはもはやAMD64を無視できなくなり、AMDに追随せざるを得なくなったのでしょう。
参考記事:
・どうなるItanium?--HPがOpteronサーバ発売へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063941,00.htm
・2chでのOpteronサーバ導入例。Opteron242(1.6GHz)はXeon 2.4GHzの10倍の性能を発揮
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1076733846/305-307
書込番号:2487143
0点

性能と命令セット互換との関連性がどれだけあるんだろう・・・。
ということで、その推測はかなり間違ってると思う。
書込番号:2487247
0点

マイクロソフトだけでなく他のソフトメーカーの圧力というか声も大きかったようです。
作る方からすれば2種類も有るのはやり難いですからね。
AMDにしても64が標準になるのはマイナーな存在になるよりは良かったと思います。
相互に互換になるのだしユーザーに取っても良かったのではないかと思います。
書込番号:2487249
0点


2004/02/19 21:59(1年以上前)
まっ、個人的にはあたりくじを引いた気分になれてうれしいです。
書込番号:2489927
0点

メジャーなモノよりマイナーなレアモノ系が好きな天邪鬼にはコア欠けしそうで凄く発熱しても、いつまでもintelに対してアスリートであって欲しいAMDファンです。
書込番号:2492151
0点


2004/02/20 13:56(1年以上前)
トランスメタとかVIAがAMD64実装しないかなぁ
書込番号:2492222
0点

ありえないけどnVIDIAが実装したら天邪鬼の兜を脱ぎます。
書込番号:2493334
0点


2004/02/21 04:21(1年以上前)
トランスメタはすでにライセンス買ってる
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/05/25/626410-000.html?geta
書込番号:2494949
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


静かにするにはファンの回転を落とすのが一番簡単です。
ファンは12vなので7v(12−5)とか5vに繋ぎ変えています。
電源のファンは7vでP3-Celのファンは8v?1900/mで
回しています。
5vだと回り始めない場合があり7vだと大抵は回ります。
電源はピーク時でワット数が決まり普通は半分も負荷は掛けられません。
DiskやCDがゴリゴリ動いているようならCPUは暇なのです!
0点


2004/01/31 01:38(1年以上前)
壊さない程度、がんばって。
ちなみに一番静かにする方法は、
PCの電源を切ることです!!!
書込番号:2408155
0点

電源がかわいそうなのでそのつなぎ方はしません
12Vでも1800回転以下のファンしか使ってないのでそこそこ静かです。
さらに回転数をソフト制御で下げてるし
書込番号:2408247
0点

そんなややこしいことせずに、大きなファン使ってファンコンで速度落とせば良いんじゃない?
鎌風の風とかだったら、ファンコン付きで780円ですよ(^^
結構静かだしね。
>電圧下げましょう
速度落とすのにいちいちBIOS操作するのはあほらしい。
書込番号:2409245
0点

そもそもQつかえばいいんじゃないかというのはなしか?
書込番号:2409712
0点



2004/02/01 11:01(1年以上前)
TMSL さんへの回答のつもりで、ミスオペでした
A64はQ&Qでクロック可変にすればMBがファンの回転を落とし
てくれるのQ&Qの導入をまず考えるべきですね
リテールのCPUクーラはOCしないのであれば十分余裕がある
はずなのでQ&Qに非対応のMBならコントローラーで落とすの
が良いでしょう
私の場合は、だいぶ旧式でA64でもないのですが
G450のファンが一番うるさくこれは今は回していません
次に五月蝿いのがCPUクーラで最後が電源でした
書込番号:2413509
0点


2004/02/04 20:55(1年以上前)
Q&Qとは一体なんでしょう?
書込番号:2427490
0点


2004/02/06 22:48(1年以上前)
C'n'Qでしょうな
書込番号:2435653
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


http://www.realvanadiel.jp/
AMD Athlon64FX-51プロセッサ
nVIDIA GeForceFX5950Ultra
21インチダイヤモンドトロンディスプレイで出来るらしい
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





